谷根千旅行記(ブログ) 一覧に戻る
谷中には何度か行ったことがあるものの、七福神巡りは一度もしたことがなかったので、今年初挑戦。<br /><br />七福神巡りは全国津々浦々あるものの、谷中七福神は江戸最古のものだそうです。<br /><br />そして昼食は、あのザクロにて!<br />夜は行ったことがありますが、これまた昼間は初めてなので楽しみです〜♪

谷中七福神巡りとザクロランチ

7いいね!

2011/01/08 - 2011/01/08

425位(同エリア588件中)

0

64

瑞樹

瑞樹さん

谷中には何度か行ったことがあるものの、七福神巡りは一度もしたことがなかったので、今年初挑戦。

七福神巡りは全国津々浦々あるものの、谷中七福神は江戸最古のものだそうです。

そして昼食は、あのザクロにて!
夜は行ったことがありますが、これまた昼間は初めてなので楽しみです〜♪

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
その他
  • JR田端駅にて10:30に待ち合わせ。<br />ワタクシ、少し遅刻してしまいました、申し訳ないです。<br /><br />1月三連休の初日、明日が谷中七福神めぐりのキャンペーン日なので、今日はどうかな?と思いきや、やはり結構人が居ました。<br /><br />地図を頼りに、てくてく歩いて行くとありました、先ずは東覚寺。

    イチオシ

    JR田端駅にて10:30に待ち合わせ。
    ワタクシ、少し遅刻してしまいました、申し訳ないです。

    1月三連休の初日、明日が谷中七福神めぐりのキャンペーン日なので、今日はどうかな?と思いきや、やはり結構人が居ました。

    地図を頼りに、てくてく歩いて行くとありました、先ずは東覚寺。

  • 真言宗豊山派の東覚寺は、白龍山寿命院と号し、延徳3年(1491)源雅和尚が神田筋違(現在の千代田区)に創建、根岸への移転を経て、慶長年間(1596年頃)現在の地に移されたと伝えられています。<br /><br />江戸時代には、7石の朱印地を拝領した御朱印寺でした。<br /><br />

    真言宗豊山派の東覚寺は、白龍山寿命院と号し、延徳3年(1491)源雅和尚が神田筋違(現在の千代田区)に創建、根岸への移転を経て、慶長年間(1596年頃)現在の地に移されたと伝えられています。

    江戸時代には、7石の朱印地を拝領した御朱印寺でした。

  • 門前の赤紙仁王像は身替り仁王。病気と同じ場所に赤紙を張ると直ると信じられています。ご利益があったらわらじを奉納するそうですよ。<br /><br />ガイドツアーの方々がいらっしゃって、それほど広くない境内は結構な賑わい。<br />七福神巡りのときには、各地にスタンプが設置されているのですが、そのガイドツアーの方々のスタンプ待ちが長そうだったので断念。<br />結局、ここ以外はスタンプを押すことが出来たので残念でした。

    イチオシ

    門前の赤紙仁王像は身替り仁王。病気と同じ場所に赤紙を張ると直ると信じられています。ご利益があったらわらじを奉納するそうですよ。

    ガイドツアーの方々がいらっしゃって、それほど広くない境内は結構な賑わい。
    七福神巡りのときには、各地にスタンプが設置されているのですが、そのガイドツアーの方々のスタンプ待ちが長そうだったので断念。
    結局、ここ以外はスタンプを押すことが出来たので残念でした。

  • 早速お参りです。<br /><br />周囲が静かじゃないのは残念ですが、私の心持ちは静かです(笑)。<br />やっぱり寺社仏閣は落ち着きますね。

    早速お参りです。

    周囲が静かじゃないのは残念ですが、私の心持ちは静かです(笑)。
    やっぱり寺社仏閣は落ち着きますね。

  • こちらは人徳を授けてくださるという、福禄寿さんです。<br /><br />どうぞ宜しくお願いします〜。

    こちらは人徳を授けてくださるという、福禄寿さんです。

    どうぞ宜しくお願いします〜。

  • この日はそれほど寒いとは思いませんでしたが、境内の鉢には氷が張っていました。

    この日はそれほど寒いとは思いませんでしたが、境内の鉢には氷が張っていました。

  • こちらで頂いた御朱印です。<br /><br />谷中七福神めぐりは年初の10日から15日までほどしかないので、結構貴重?

    こちらで頂いた御朱印です。

    谷中七福神めぐりは年初の10日から15日までほどしかないので、結構貴重?

  • 無事御朱印を頂いて、次へ向かいます。<br /><br /><br />住宅街を通って行くと、ここなのかな?と迷ってしまった交差点。<br /><br />するとやはり七福神巡りをされていた男性が「ここでしょ」とお声掛け下さいました。<br /><br />目印は元銭湯だったのですが、あぁ、この建物でした。

    無事御朱印を頂いて、次へ向かいます。


    住宅街を通って行くと、ここなのかな?と迷ってしまった交差点。

    するとやはり七福神巡りをされていた男性が「ここでしょ」とお声掛け下さいました。

    目印は元銭湯だったのですが、あぁ、この建物でした。

  • 無事、到着〜。臨済宗妙心寺派の青雲寺さん。浄居山と号します。<br /><br />青雲寺は、智光禅師が開山となり創建、堀田相模守正亮が宝暦年間(1751-64)に中興したと云われています。<br /><br /><br />妙隆寺(現、身延山関東別院玉川寺)・修性院と共に花見寺と称されていました。春は綺麗なのでしょうね〜。

    無事、到着〜。臨済宗妙心寺派の青雲寺さん。浄居山と号します。

    青雲寺は、智光禅師が開山となり創建、堀田相模守正亮が宝暦年間(1751-64)に中興したと云われています。


    妙隆寺(現、身延山関東別院玉川寺)・修性院と共に花見寺と称されていました。春は綺麗なのでしょうね〜。

  • こちらは恵比寿神が祀られています。<br /><br />恵比寿様の釣竿は、「釣りして網せず」、つまり暴利を貪らない清い心を表しています。<br />。江戸時代より花見寺として親しまれており、谷中七福神の恵比寿神が祀られている他、滝沢馬琴の筆塚碑、硯塚の碑があります

    こちらは恵比寿神が祀られています。

    恵比寿様の釣竿は、「釣りして網せず」、つまり暴利を貪らない清い心を表しています。
    。江戸時代より花見寺として親しまれており、谷中七福神の恵比寿神が祀られている他、滝沢馬琴の筆塚碑、硯塚の碑があります

    馬琴の筆塚 名所・史跡

  • 滝沢馬琴の筆塚碑、硯塚の碑がありました。<br /><br />この下には、南総里見八犬伝で使用した筆が収められているそうです。

    滝沢馬琴の筆塚碑、硯塚の碑がありました。

    この下には、南総里見八犬伝で使用した筆が収められているそうです。

    馬琴の筆塚 名所・史跡

  • 「えびす顔」といわれるように、笑顔が福を呼び込み正直を授けてくださいます。

    「えびす顔」といわれるように、笑顔が福を呼び込み正直を授けてくださいます。

  • こちらでも無事、御朱印を頂きました♪<br /><br />一番下に、鯛の印が押されています。

    こちらでも無事、御朱印を頂きました♪

    一番下に、鯛の印が押されています。

  • 次の日蓮宗の修性院さん、敷地を囲む壁には、祀られている布袋さんのパネルが埋め込まれていました。面白い。<br /><br />

    次の日蓮宗の修性院さん、敷地を囲む壁には、祀られている布袋さんのパネルが埋め込まれていました。面白い。

  • 運啓山と号します。<br /><br />天正元年(1573年)、豊島郡田中村(現練馬区南田中)に創建、寛文3年(1663年)この地に移転したと伝えられています。<br /><br />江戸時代より花見寺として親しまれていたそうです。

    運啓山と号します。

    天正元年(1573年)、豊島郡田中村(現練馬区南田中)に創建、寛文3年(1663年)この地に移転したと伝えられています。

    江戸時代より花見寺として親しまれていたそうです。

  • 福々しいお姿です。<br /><br />思わず抱きつきたくなるような…(笑)。<br /><br />「日暮の布袋」とも云うそうです。見ているうちに日が暮れてしまった、という言い伝えがあるとか。

    福々しいお姿です。

    思わず抱きつきたくなるような…(笑)。

    「日暮の布袋」とも云うそうです。見ているうちに日が暮れてしまった、という言い伝えがあるとか。

  • 傍には、子供たちが書いた布袋さんの絵が飾られていました。<br /><br />子供って本当に絵が上手いですねー。見ていて楽しいです。<br /><br />流石、「清く欲のない心を授け」て布袋さんです。

    傍には、子供たちが書いた布袋さんの絵が飾られていました。

    子供って本当に絵が上手いですねー。見ていて楽しいです。

    流石、「清く欲のない心を授け」て布袋さんです。

  • 頂いた御朱印。<br /><br />てっぷりとした布袋さんとは対照的に、細い…。<br /><br />日付のこの細さ、今迄御朱印を頂いた中で最細です。

    頂いた御朱印。

    てっぷりとした布袋さんとは対照的に、細い…。

    日付のこの細さ、今迄御朱印を頂いた中で最細です。

  • 細い道の続く住宅街ですが、車が結構通るので気が気じゃありません。<br /><br />そんな中、大好きな「後藤の飴」さんの店舗横に到着。

    細い道の続く住宅街ですが、車が結構通るので気が気じゃありません。

    そんな中、大好きな「後藤の飴」さんの店舗横に到着。

    後藤の飴 グルメ・レストラン

  • いも飴と金柑玉飴を買いました〜♪<br /><br />こちらの飴、飴本来の素朴な味がして好きなのです。美味しい。<br /><br />どちらも期間限定のものです。

    いも飴と金柑玉飴を買いました〜♪

    こちらの飴、飴本来の素朴な味がして好きなのです。美味しい。

    どちらも期間限定のものです。

  • ご一緒のRさんが違う飴を求められ、袋を開けようとしたらすかさずお店の方が開け方をアドバイス。<br />更に開けた後の為にと、輪ゴムを下さいました。<br /><br />ご親切に、どうもありがとうございます。<br /><br />ワタクシもその飴を頂きましたが、やっぱり美味しかったです。<br />七福神めぐりの良いお供となりました。

    ご一緒のRさんが違う飴を求められ、袋を開けようとしたらすかさずお店の方が開け方をアドバイス。
    更に開けた後の為にと、輪ゴムを下さいました。

    ご親切に、どうもありがとうございます。

    ワタクシもその飴を頂きましたが、やっぱり美味しかったです。
    七福神めぐりの良いお供となりました。

  • 続いて、長安寺さん。<br /><br />長安軒として安藤右京亮屋敷内に創建しました。<br />正徳2年(1712)大道山長安寺の寺号が認められ、現地へ移転しています。<br /><br /> 

    続いて、長安寺さん。

    長安軒として安藤右京亮屋敷内に創建しました。
    正徳2年(1712)大道山長安寺の寺号が認められ、現地へ移転しています。

     

  • 臨済宗妙心寺派の長安寺は、大道山と号します。<br />こじんまりとしたお寺さんで、門の中がすぐ本堂でした。<br /><br />寿老人さんは、本堂の中に安置されています。真っ黒でした。<br />

    臨済宗妙心寺派の長安寺は、大道山と号します。
    こじんまりとしたお寺さんで、門の中がすぐ本堂でした。

    寿老人さんは、本堂の中に安置されています。真っ黒でした。

  • 本堂の前におわす方々…

    本堂の前におわす方々…

  • く、首が…落ちてしまったものを、後から付けたのか、再建したのか…角度がちょっと違うような…そしてお首の長い方々いっぱいです。<br /><br />さてここから歩いて谷中の墓地を抜けていきます。<br /><br />更に外国人観光客の姿も増えて、のんびり歩く人たちが大勢居ます。

    イチオシ

    く、首が…落ちてしまったものを、後から付けたのか、再建したのか…角度がちょっと違うような…そしてお首の長い方々いっぱいです。

    さてここから歩いて谷中の墓地を抜けていきます。

    更に外国人観光客の姿も増えて、のんびり歩く人たちが大勢居ます。

  • 頂きました、御朱印。<br /><br />こちらでは、色紙と御朱印帖に頂くのと、列が分かれていました。

    頂きました、御朱印。

    こちらでは、色紙と御朱印帖に頂くのと、列が分かれていました。

  • 四番目、天王寺さん。<br /><br />護国山天王寺は、もと長燿山感応寺尊重院という日蓮宗寺院として、鎌倉時代に創建され、九ヵ院を擁する本寺でしたが、不受不施派に対する禁令により天台宗に改宗したそうです。<br /><br /><br /><br />正徳2年(1712)大道山長安寺の寺号が認められ、この地へ移転しています。<br /><br />)<br /><br /> 長安寺から谷中の墓地を、五重塔の跡をみながら5分ほど歩くと天王寺さんに着きます。<br /><br /> この毘沙門堂は、五重塔の焼け跡の木材で建てたそうです。

    四番目、天王寺さん。

    護国山天王寺は、もと長燿山感応寺尊重院という日蓮宗寺院として、鎌倉時代に創建され、九ヵ院を擁する本寺でしたが、不受不施派に対する禁令により天台宗に改宗したそうです。



    正徳2年(1712)大道山長安寺の寺号が認められ、この地へ移転しています。



     長安寺から谷中の墓地を、五重塔の跡をみながら5分ほど歩くと天王寺さんに着きます。

     この毘沙門堂は、五重塔の焼け跡の木材で建てたそうです。

  • 享保年間には富くじ興行が許可されたことで賑い、湯島天満宮、目黒不動龍泉寺とともに江戸の三富と称されるほどに賑わっていましたが、上野戦争では、当寺に彰義隊の分営が置かれたことから、本坊と五重塔を残して堂宇を全て焼失、さらに昭和32年の放火心中事件で幸田露伴の小説のモデルとなった五重塔を焼失しました。<br /><br /><br /><br />

    享保年間には富くじ興行が許可されたことで賑い、湯島天満宮、目黒不動龍泉寺とともに江戸の三富と称されるほどに賑わっていましたが、上野戦争では、当寺に彰義隊の分営が置かれたことから、本坊と五重塔を残して堂宇を全て焼失、さらに昭和32年の放火心中事件で幸田露伴の小説のモデルとなった五重塔を焼失しました。



  • こちらのお寺さんは結構広いです。<br />時間も下ってきて、人が多くなってきました。<br /><br />毘沙門堂の前には、井戸があり未だ現役でした。

    こちらのお寺さんは結構広いです。
    時間も下ってきて、人が多くなってきました。

    毘沙門堂の前には、井戸があり未だ現役でした。

  • 少し並んで待ってから、毘沙門堂をお参り〜。

    少し並んで待ってから、毘沙門堂をお参り〜。

  • 毘沙門堂の奥に木造毘沙門天立像。<br /><br />像高は116.8cm。頭、体とも正面を向き、邪鬼の上に立ち、左手に宝塔をのせ、右手には宝棒を握っています。

    毘沙門堂の奥に木造毘沙門天立像。

    像高は116.8cm。頭、体とも正面を向き、邪鬼の上に立ち、左手に宝塔をのせ、右手には宝棒を握っています。

  • 台東区指定文化財となっています。<br /><br />本像は、ヒノキ材の一木造で、体内をくりぬかない彫法によって作られています。<br />平安時代中期(10世紀)頃の作品とみられています。

    台東区指定文化財となっています。

    本像は、ヒノキ材の一木造で、体内をくりぬかない彫法によって作られています。
    平安時代中期(10世紀)頃の作品とみられています。

  • 雪吊りが綺麗でしたね。<br /><br />これが必要になるような寒さはやってくるのかな?

    雪吊りが綺麗でしたね。

    これが必要になるような寒さはやってくるのかな?

  • こちらは広々とした上善堂というところで御朱印を頂けました。<br /><br />真ん中の梵字が渋い。<br /><br />勇気と威光を授けてくださる毘沙門さんでした。

    こちらは広々とした上善堂というところで御朱印を頂けました。

    真ん中の梵字が渋い。

    勇気と威光を授けてくださる毘沙門さんでした。

  • 広い境内には、大仏さんもおわしました。

    イチオシ

    広い境内には、大仏さんもおわしました。

  • 門の前にいらっしゃたお地蔵様。<br />大事にされているようでした。

    門の前にいらっしゃたお地蔵様。
    大事にされているようでした。

  • 再び、谷中霊園を抜けて行きます。<br /><br />途中、瓦ののった壁の上を猫が上っていくところに遭遇。<br /><br />谷中は、猫の住みやすい町ですね。

    イチオシ

    再び、谷中霊園を抜けて行きます。

    途中、瓦ののった壁の上を猫が上っていくところに遭遇。

    谷中は、猫の住みやすい町ですね。

    谷中霊園 寺・神社・教会

    お花見は激戦! by 瑞樹さん
  • 上野桜木と谷中への分岐点の交差点、言問通りに出ました。<br /><br />谷中のランドマーク的存在で親しまれていた、喫茶店「カヤバ珈琲」。<br />1938年創業、2006年より休店していましたが2009年にリニューアル・オープンしました。<br /><br />大正町家が素敵です。でも今日は時間がないので、また次の機会に行くことにします。

    上野桜木と谷中への分岐点の交差点、言問通りに出ました。

    谷中のランドマーク的存在で親しまれていた、喫茶店「カヤバ珈琲」。
    1938年創業、2006年より休店していましたが2009年にリニューアル・オープンしました。

    大正町家が素敵です。でも今日は時間がないので、また次の機会に行くことにします。

  • 空気が上野に変わってきましたね〜。<br /><br />護国院は寛永元年(1624)釈迦堂の別当寺として、現在の東京国立博物館の右手奥に開創したそうです。<br />承応2年(1653)・延宝8年(1680)に寺地を西方へ移転し、さらに宝永6年(1709)現地へ移転しました。<br /><br />

    空気が上野に変わってきましたね〜。

    護国院は寛永元年(1624)釈迦堂の別当寺として、現在の東京国立博物館の右手奥に開創したそうです。
    承応2年(1653)・延宝8年(1680)に寺地を西方へ移転し、さらに宝永6年(1709)現地へ移転しました。

  • ここでも、かなりの外国人観光客と遭遇。<br />ま、日本人も大勢居ますが。<br /><br />上野に何度も来ているのに、ここに来るのは初めてです。<br /><br />徳川家康にゆかりの深いお寺です。<br />江戸時代には、大黒天に供えたもちを煮溶かしたお湯を飲む「福湯」の行事があり、以来幸福を授かるといわれています。<br /><br />お参りする時には、自分の福と、全ての人の福をお祈りするのがご利益を授かる秘訣だそうです。

    ここでも、かなりの外国人観光客と遭遇。
    ま、日本人も大勢居ますが。

    上野に何度も来ているのに、ここに来るのは初めてです。

    徳川家康にゆかりの深いお寺です。
    江戸時代には、大黒天に供えたもちを煮溶かしたお湯を飲む「福湯」の行事があり、以来幸福を授かるといわれています。

    お参りする時には、自分の福と、全ての人の福をお祈りするのがご利益を授かる秘訣だそうです。

  • このお寺さんには、三代将軍家光から贈られたと伝えられる大黒天画像があります。<br /><br />こちらは富を授けてくださる大黒天像。間近で拝むことが出来ます。<br /><br />

    このお寺さんには、三代将軍家光から贈られたと伝えられる大黒天画像があります。

    こちらは富を授けてくださる大黒天像。間近で拝むことが出来ます。

  • こちらでも頂きました、御朱印。<br /><br />右上に小槌が見えますね。<br /><br />さて時間に余裕がなくなってきたので、ここからは駆け足で。<br /><br />都立上野高校、上野動物園に沿って歩き、モノレールをくぐって急いで上野公園内へ。

    こちらでも頂きました、御朱印。

    右上に小槌が見えますね。

    さて時間に余裕がなくなってきたので、ここからは駆け足で。

    都立上野高校、上野動物園に沿って歩き、モノレールをくぐって急いで上野公園内へ。

  • ご存知、不忍池の弁天堂です。<br />弁天堂は、寛永寺の伽藍の一つで、その寺を創建した天海僧正が竜泉弁天院を開基した備中松山城主の水谷伊勢守勝隆と創建したものです。<br /><br /><br />

    ご存知、不忍池の弁天堂です。
    弁天堂は、寛永寺の伽藍の一つで、その寺を創建した天海僧正が竜泉弁天院を開基した備中松山城主の水谷伊勢守勝隆と創建したものです。


  • 芸事の才能を授けてくださる弁才天さんです。<br /><br />不忍池に島を作り、弁財天が祀られたのは1625年。当時から芸能の神様<br />として多くの人に信天井には、この空間を守っているといわれている竜がいます。<br /><br />これで目出度く、谷中七福神巡りは終了〜。<br />のんびり歩いて、2時間強といったところでしょうか。

    芸事の才能を授けてくださる弁才天さんです。

    不忍池に島を作り、弁財天が祀られたのは1625年。当時から芸能の神様
    として多くの人に信天井には、この空間を守っているといわれている竜がいます。

    これで目出度く、谷中七福神巡りは終了〜。
    のんびり歩いて、2時間強といったところでしょうか。

  • 上野からJRに乗って日暮里駅、ここから歩いて再び谷中へ。<br /><br />そして!<br />ランチは、久々に名物店長アリさんのいるザクロへ行きました〜♪<br />(2006年に行ったときの模様はこちらhttp://4travel.jp/traveler/saemizuki/album/10103733/)<br />今は夕焼けだんだんを降りた右にあります。<br /><br />

    上野からJRに乗って日暮里駅、ここから歩いて再び谷中へ。

    そして!
    ランチは、久々に名物店長アリさんのいるザクロへ行きました〜♪
    (2006年に行ったときの模様はこちらhttp://4travel.jp/traveler/saemizuki/album/10103733/
    今は夕焼けだんだんを降りた右にあります。

    日暮里駅

  • 移転する前に2回来たことがありましたが、昼間は初めてです。<br /><br />天気の良い三連休の午後だったので、空き状況が心配でしたが、半分ほど席が埋まっていてるだけだったのですんなり座れました。<br />

    移転する前に2回来たことがありましたが、昼間は初めてです。

    天気の良い三連休の午後だったので、空き状況が心配でしたが、半分ほど席が埋まっていてるだけだったのですんなり座れました。

  • 店内には、アルパカが居ます。記念撮影はご自由にどうぞ。<br />そして、静かにゆったりと過ごしたい方には、この店は不向きです。<br />現に我々も、ウェイトレスさんチョイスのあちらの国々の衣装を着せられましたからね。<br />私は赤いレースのドレスでした。「赤が似合う〜」とお店の方。<br />スゴイ!ワタクシ、海外に行くと民族衣装を買ってくるのが好きなのですが、それ、大抵赤なのですよ。

    イチオシ

    店内には、アルパカが居ます。記念撮影はご自由にどうぞ。
    そして、静かにゆったりと過ごしたい方には、この店は不向きです。
    現に我々も、ウェイトレスさんチョイスのあちらの国々の衣装を着せられましたからね。
    私は赤いレースのドレスでした。「赤が似合う〜」とお店の方。
    スゴイ!ワタクシ、海外に行くと民族衣装を買ってくるのが好きなのですが、それ、大抵赤なのですよ。

  • 先ずはトマトベースのスープ。ちょっとだけスパイシー。温かく優しい味です。<br /><br />ブレブレ写真ですみません。

    先ずはトマトベースのスープ。ちょっとだけスパイシー。温かく優しい味です。

    ブレブレ写真ですみません。

  • 続いて豆の煮込み。<br />こちらはペルシャ&トルコ&ウズベキスタン料理のお店ですが、あちらでは豆を良く食べます。<br />この煮込みは、ひよこ豆、赤いんげん豆などが入っていました。<br />最近、中近東に出掛けていないワタクシにとっては、懐かしい〜味です。

    続いて豆の煮込み。
    こちらはペルシャ&トルコ&ウズベキスタン料理のお店ですが、あちらでは豆を良く食べます。
    この煮込みは、ひよこ豆、赤いんげん豆などが入っていました。
    最近、中近東に出掛けていないワタクシにとっては、懐かしい〜味です。

  • 出ました!マトンの煮込み。<br />ワタクシ、マトン大好きでございます。嬉しいです〜♪勿論、クセなんかなくて柔らかくて美味しいです。

    出ました!マトンの煮込み。
    ワタクシ、マトン大好きでございます。嬉しいです〜♪勿論、クセなんかなくて柔らかくて美味しいです。

  • ピクルス、オリーブ、にんにくなど。<br />ピクルスは殆どワタクシが食べてしまいました。結構酸っぱいです。

    ピクルス、オリーブ、にんにくなど。
    ピクルスは殆どワタクシが食べてしまいました。結構酸っぱいです。

  • サラダ。キャベツ、人参、トマトのシンプルなもの。この日は凄く乾燥していたからか、ちょっとパサついていて残念。

    サラダ。キャベツ、人参、トマトのシンプルなもの。この日は凄く乾燥していたからか、ちょっとパサついていて残念。

  • サモサ(手前)とトルコ版餡子巻き。多分、中に入っているのはデーツ餡だと思います。<br />途中で甘いものが出てきて何で?と思う方がいらっしゃると思いますが、こちらの料理に慣れていないと味の差が良く分からなくなってしまうからです。<br />サモサは揚げたて、ターメリックの効いた野菜が入っています。餡子巻きも美味しかったです。<br />

    サモサ(手前)とトルコ版餡子巻き。多分、中に入っているのはデーツ餡だと思います。
    途中で甘いものが出てきて何で?と思う方がいらっしゃると思いますが、こちらの料理に慣れていないと味の差が良く分からなくなってしまうからです。
    サモサは揚げたて、ターメリックの効いた野菜が入っています。餡子巻きも美味しかったです。

  • 焼き立てナン。大きいです。甘さ控え目、表面に油は塗られていません。熱々で美味しい♪<br />

    焼き立てナン。大きいです。甘さ控え目、表面に油は塗られていません。熱々で美味しい♪

  • ケーキのようなポテトサラダ。ドーム型で中央にジャガイモが入っています。掛かっているのは、ヨーグルトソース。<br />トルコでは料理にヨーグルトをよく使います。

    ケーキのようなポテトサラダ。ドーム型で中央にジャガイモが入っています。掛かっているのは、ヨーグルトソース。
    トルコでは料理にヨーグルトをよく使います。

  • チキンのドネルケバブっぽいもの。ドネルケバブ、大好きです!香ばしくて美味しい。

    チキンのドネルケバブっぽいもの。ドネルケバブ、大好きです!香ばしくて美味しい。

  • バーミエ。イランのチュロスです。あちらのお菓子を食べたことがある方は分かると思いますが…何処がイランかと云うと、たっぷりの砂糖水に浸してあるのです。<br />甘甘!でも思ったよりも甘くなかったなぁ。と思って、後でもう一本貰っちゃいました。<br />

    バーミエ。イランのチュロスです。あちらのお菓子を食べたことがある方は分かると思いますが…何処がイランかと云うと、たっぷりの砂糖水に浸してあるのです。
    甘甘!でも思ったよりも甘くなかったなぁ。と思って、後でもう一本貰っちゃいました。

  • チキンのキーマ。ナンと良く合います。辛くはありませんが、色々な旨味が詰まっています。

    チキンのキーマ。ナンと良く合います。辛くはありませんが、色々な旨味が詰まっています。

  • 珈琲風味のピーナッツ。

    珈琲風味のピーナッツ。

  • マンゴーゼリー。美味しくて、私は計3つ食べてしまいました(カップが小さいのです)。

    マンゴーゼリー。美味しくて、私は計3つ食べてしまいました(カップが小さいのです)。

  • 水タバコもあります。<br />夜に3人以上で予約すれば、水タバコがついてきます。<br />EXILEのメンバーも来店しているらしく、サイン色紙が飾ってありました。

    水タバコもあります。
    夜に3人以上で予約すれば、水タバコがついてきます。
    EXILEのメンバーも来店しているらしく、サイン色紙が飾ってありました。

  • ふ〜食べました!絨毯敷きの床に座って頂くので、ミニスカートなどはお気をつけて。<br />この日の日替わりジュースはマンゴー、ほかにアールグレイティーも付いてきました。<br />飲み食べ放題でこのロケーション、1,000円は絶対お得です!

    ふ〜食べました!絨毯敷きの床に座って頂くので、ミニスカートなどはお気をつけて。
    この日の日替わりジュースはマンゴー、ほかにアールグレイティーも付いてきました。
    飲み食べ放題でこのロケーション、1,000円は絶対お得です!

  • 店頭では、ジュースや豆などが売られています。<br />この時は、賞味期限が近いためイラン産マンゴージュースが1リットル100円!<br />トルコの100%トマトジュースもキャップが外れやすいため1リットル100円!<br /><br />ご一緒した方に、この2本をご馳走して頂きました♪両方とも美味しかった〜。ありがとうございました。

    店頭では、ジュースや豆などが売られています。
    この時は、賞味期限が近いためイラン産マンゴージュースが1リットル100円!
    トルコの100%トマトジュースもキャップが外れやすいため1リットル100円!

    ご一緒した方に、この2本をご馳走して頂きました♪両方とも美味しかった〜。ありがとうございました。

  • この後、「満満堂」にて珈琲と会話を楽しみ(ここ、写真撮影禁止なのです)、谷中ぎんざを散歩して帰りました♪<br /><br />いやーやっぱり谷中はいいですね。<br />また来ようっと。<br /><br />最後までご覧下さり、どうもありがとうございました〜☆

    イチオシ

    この後、「満満堂」にて珈琲と会話を楽しみ(ここ、写真撮影禁止なのです)、谷中ぎんざを散歩して帰りました♪

    いやーやっぱり谷中はいいですね。
    また来ようっと。

    最後までご覧下さり、どうもありがとうございました〜☆

    満満堂 グルメ・レストラン

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP