
2010/12/04 - 2010/12/04
1932位(同エリア2803件中)
まみさん
埼玉の嵐山(らんざん)はあきらめて、紅葉当たり年の今年2010年の私の紅葉狩りのトリを飾った晩秋の新宿御苑。
まだ紅葉には少し早い時期にお気に入りのトラベラーさんの、いかにも和の雰囲気にあふれる写真に惹かれ、期待して出かけた新宿御苑は、和の庭園を演出してくれたはずの大木はほとんど葉が落ちた裸で、期待していたような風景写真はゲットできませんでした。
紅葉はすばらしかったけれど、私が撮ろうとすると、なんだか森の中の紅葉のよう。
だとしたら私には森林公園がやっぱりお似合いなのかしら、新宿御苑はちょっと高嶺の花だったかしら───と思いかけたところ。
イギリス式風景庭園の奥(新宿門側からみて)にある中の池や下の池まわりでは、すっかり日が翳って残念だったものの、期待以上の絵になる紅葉風景がたっぷり見られました。
森林公園にも池はたくさんあるけれど、あちらはもっと素直な(?)、自然のままの紅葉風景と言うべき?
ひねりのきいた腰やくねくね曲がった幹の紅葉の木々と絶妙な曲線を描く池の景色は、かつて大名屋敷だった新宿御苑ならではだと思いました。
水面に映り込んだ空の青さと、紅葉と黄葉と緑が溶け合い、まるで油絵を描くとき絵描きのパレットのような、現実とは思えないカラフルな写真がゲットできました。
日が翳って寒々しさは否めないものの。
〈今年の紅葉狩りのトリを飾った錦秋の新宿御苑の旅行記のシリーズ構成〉
□(1)赤や黄色のオーロラのような紅葉
■(2)江戸屋敷を偲ばせる美しい水辺の紅葉風景
□(3)紅葉と一緒の晩秋のバラと日没の影絵のような世界
新宿御苑公式サイト
http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/
-
まだ明るいうちに見られた中の池の景色
葉のない裸の木々は、早くに紅葉する桜の木だと思います。 -
初めて旧御涼亭に足を向けます@
いままで日本庭園から外側から眺めているだけでした。 -
旧御涼亭の窓は、昔の漢字か!?
実印などに使われる難しい字体に見えます。 -
旧御涼亭から見た日本庭園
こうしてみても、日本庭園は紅葉しない松の木が多いようです。 -
池に映った鮮やかなイチョウと、それとコントラストをなす松の木の緑とどす黒い赤のカエデ
-
日が翳るとエンジ色に見える日本庭園の紅葉
日が翳っていても明るい紅色した紅葉もあるのですが、新宿御苑の日本庭園の紅葉はどちらかというとこのどす黒いタイプだったように思います。 -
旧御涼亭のすぐ外の紅葉
-
旧御涼亭から池の景色を楽しむ人々のシルエットと
旧御涼亭の外側から見た写真は今回は撮りませんでしたが、いままでに撮った写真があります。
去年撮った旧御涼亭の写真
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/17548551/
関連の旅行記
「新宿御苑の和の風景と洋の庭園の秋」(2009年11月8日)
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10398074/
一昨年撮った旧御涼亭の写真
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14918303/
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14918305/
関連の旅行記
「はじめての新宿御苑めぐり」(2008年11月15日)
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10289038/ -
紅葉の葉が少しだけ残っていたソメイヨシノと中の池
葉っぱがもっとあったら秋色たっぷりの景色の写真がゲットできたでしょう。
こうなるともう、秋というより冬景色かも。 -
見事な幹や枝ぶりがむき出しになったソメイヨシノの大木と中の池
-
真っ赤なドウダンツツジを取り込んで
-
水に映った紅葉の方が鮮やかに見える!?
-
都会の中のオアシス
奥の方の高層ビルがファインダーの中に入ってしまったけれど@ -
水面より上は写実世界、水面より下は印象派の絵画風@
-
池の水鏡はまさしく印象派の絵画のよう
-
複雑に絡む枝のシルエットとその向こうの色彩あふれる世界
-
日本画のモデルになりそうな枝のある水辺の風景
-
石碑(?)のある風景
-
こんもり丸くカットされたツツジ山のツツジ……かな
このあたりまで足をのばしたのは初めてです。 -
イチオシ
芸術的なまでに複雑な枝ぶり
こういう複雑な枝ぶりの木々は、私のお気に入りの森林公園にはないですね。 -
両手を広げたおっかさんの背中みたいな大木の幹と、ぎっしりの落ち葉じゅうたん
丸いコブが豊満な胸に見えてしまったんです@ -
下の池の紅葉景色
-
ここでも水面に映った世界の方が鮮やか
晴れた日の冬の水辺景色は現実以上に空の映りこみが青く撮れるので魅力的です。 -
画家のパレットのような水辺の紅葉風景
-
時折目に飛び込んでくる鮮やかな紅葉
-
イチオシ
日が翳っても血のように赤い
-
イチオシ
ムチのようにしなる枝のある紅葉風景
-
カモが泳いでくるタイミングを狙う!
-
カモが残した波紋
-
意外と速いカモさん!
カモさんがちょっとぶれているのはあしからず〜! -
たたみかけるように広がる紅葉と、その間を泳ぐカモ
カモがいるのといないのとではまるで写真の雰囲気が変わるので、チャンスを狙って少し粘りました。 -
絶妙な曲線を描く紅葉の木と下の池・その1
-
絶妙な曲線を描く紅葉の木と下の池・その2
-
池のほとりの道
-
石碑のような石が並ぶ一角
-
緑と赤のコントラストが美しい小路の木々
-
イチオシ
楕円を描く紅葉の枝
-
人の字の形のよう
緊張を抑えるために、手のひらに人の字を書いて飲みこむ、ということを3回やるおもじないを思い出しました。 -
木々を真似た見事な石橋
私も一見、騙されました@ -
木々を真似た見事な石橋と下の池
-
イチオシ
中洲の紅葉を望む
-
ひっそりとあたりを赤く染める中洲の紅葉
-
江戸屋敷や日本庭園そのもののエリア
-
紅葉の木にもう少しフォーカス
アングルを変えたり、レンズの倍率をちょっと変えたりしただけで、紅葉世界は鮮やかに雰囲気を変えます。
それが楽しくて、つい@ -
これほどとは思わなかった下の池の紅葉景色
せっかくの晴天の日だったのに、もっと明るくて日が翳る前に中の池や下の池まわりを回れたらよかったのですが、紅葉の時期に新宿御苑を訪れたのは初めてなので、初回はそういうポイントが分からないのは仕方がないでしょう。
このあとは、プラタナス並木道のあるフランス式整形庭園の方をぐるっと回りながら、新宿門に戻ろうと思いました。
プラタナス並木も葉がすっかり落ちていると思いますが、落ち葉風景は風情があるでしょう。
そう思って足を向けてみたら、思わぬものが待ち構えていました。
「けぶるような錦秋の新宿御苑(3)紅葉と一緒の晩秋のバラと日没の影絵のような世界」へとつつづく。
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10526470
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
まみさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
45