山科旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年恒例の紅葉狩り

秋の京都2010 1日目 山科~八瀬

4いいね!

2010/11/24 - 2010/11/25

471位(同エリア564件中)

0

44

つきにこ

つきにこさん

毎年恒例の紅葉狩り

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 自宅を8時ごろ出発<br />新名神で京都東インターを目指します。<br /><br />東インターを出て、山科駅までのライド&パーク指定の<br />「京都市山科駅前駐車場」へ<br />平日は上限1200円となっており安心でした。

    自宅を8時ごろ出発
    新名神で京都東インターを目指します。

    東インターを出て、山科駅までのライド&パーク指定の
    「京都市山科駅前駐車場」へ
    平日は上限1200円となっており安心でした。

  • 地下鉄東西線に乗って「醍醐」まで<br /><br />スタンプラリーをやっていたので用紙をもらいました。<br />このスタンプラリーの用紙のおかげで、入場料が割引される特典がありラッキーでした。

    地下鉄東西線に乗って「醍醐」まで

    スタンプラリーをやっていたので用紙をもらいました。
    このスタンプラリーの用紙のおかげで、入場料が割引される特典がありラッキーでした。

  • 醍醐駅で降りて・・・・<br />醍醐寺まで住宅街を10分ほど歩きます。

    醍醐駅で降りて・・・・
    醍醐寺まで住宅街を10分ほど歩きます。

  • 世界文化遺産<br />醍醐寺 <br />京都市伏見区醍醐東大路町22<br />075-571-0002<br /><br />総門<br /><br />

    世界文化遺産
    醍醐寺 
    京都市伏見区醍醐東大路町22
    075-571-0002

    総門

  • 総門を入り西大門を見る

    総門を入り西大門を見る

  • 金堂への参道

    金堂への参道

  • 金堂前の素晴らしいもみじ

    金堂前の素晴らしいもみじ

  • 金堂(国宝)

    金堂(国宝)

  • 五重塔(国宝)<br />高さ38m

    五重塔(国宝)
    高さ38m

  • 祖師堂への参道

    祖師堂への参道

  • 祖師堂

    祖師堂

  • きれいな紅葉

    きれいな紅葉

  • 弁天堂<br />本当にきれいに紅葉してました

    弁天堂
    本当にきれいに紅葉してました

  • 下醍醐をあとにして上醍醐へ向かいます。<br /><br />入山するのに600円かかります。<br />「往復2時間半はかかりますが大丈夫ですか?」<br />「靴はハイヒールじゃないですよね?」<br />と・・念を押されました(笑)<br />「もちろん!大丈夫です!」この時は登る気満々!(笑)

    下醍醐をあとにして上醍醐へ向かいます。

    入山するのに600円かかります。
    「往復2時間半はかかりますが大丈夫ですか?」
    「靴はハイヒールじゃないですよね?」
    と・・念を押されました(笑)
    「もちろん!大丈夫です!」この時は登る気満々!(笑)

  • こんな山道がず〜〜っと続きます。<br />ひとりで登る方も大勢いらっしゃいました。

    こんな山道がず〜〜っと続きます。
    ひとりで登る方も大勢いらっしゃいました。

  • 階段も多く・・・<br />まだかな〜?まだかな〜?

    階段も多く・・・
    まだかな〜?まだかな〜?

  • 醍醐寺の鎮守社「清龍宮本殿」

    醍醐寺の鎮守社「清龍宮本殿」

  • 醍醐水<br /><br />醍醐水の井戸は社の中に保存されており、参拝者は汲み上げた水を頂くことはできます。

    醍醐水

    醍醐水の井戸は社の中に保存されており、参拝者は汲み上げた水を頂くことはできます。

  • ことのあと薬師堂を通り開山堂へ<br />大阪方面を広く見渡せました。

    ことのあと薬師堂を通り開山堂へ
    大阪方面を広く見渡せました。

  • 五大堂

    五大堂

  • 上醍醐〜下醍醐まで降りて<br />三宝院へ・・・<br />こちらのお庭は写真撮影禁止で写真はなし。<br /><br />ちょっと残念。

    上醍醐〜下醍醐まで降りて
    三宝院へ・・・
    こちらのお庭は写真撮影禁止で写真はなし。

    ちょっと残念。

  • 醍醐寺を出て・・・次の目的地へ<br />奈良街道をまっすぐ・・・随心院前を通ります。

    醍醐寺を出て・・・次の目的地へ
    奈良街道をまっすぐ・・・随心院前を通ります。

  • お昼ごはん<br />そば処 満寿亭 橘<br />山科小野随心院前 075-572-7001<br />定休日 木曜日<br />11時〜15時

    お昼ごはん
    そば処 満寿亭 橘
    山科小野随心院前 075-572-7001
    定休日 木曜日
    11時〜15時

  • セルフのお蕎麦やさんという事です。

    セルフのお蕎麦やさんという事です。

  • 店内<br />2時ごろだったので空いていました。<br />売り切れもたくさんありました。

    店内
    2時ごろだったので空いていました。
    売り切れもたくさんありました。

  • 天ざる¥1400<br />天ぷらのボリュームがあっておいしかったです。

    天ざる¥1400
    天ぷらのボリュームがあっておいしかったです。

  • お蕎麦やさんを出て<br />そのまま勧修寺まで歩きます(およそ15分くらい?)<br /><br />山門

    お蕎麦やさんを出て
    そのまま勧修寺まで歩きます(およそ15分くらい?)

    山門

  • 勧修寺 

    勧修寺 

  • 勧修寺

    勧修寺

  • 水戸光圀公寄進の「勧修寺方灯篭」変わった形の灯篭です。<br />周りの植樹は「ハイビヤクシン」という常緑潅木で樹齢は750年と言われているそうです。

    水戸光圀公寄進の「勧修寺方灯篭」変わった形の灯篭です。
    周りの植樹は「ハイビヤクシン」という常緑潅木で樹齢は750年と言われているそうです。

  • 本堂前のもみじ

    本堂前のもみじ

  • 観音堂

    観音堂

  • 氷室の池<br />夏は蓮や菖蒲がきれいなようです。<br />鯉や鴨もたくさんいて、夜になるとサギの寝床になるとか。<br />野鳥の観察も楽しそう!双眼鏡が置いてありました。

    氷室の池
    夏は蓮や菖蒲がきれいなようです。
    鯉や鴨もたくさんいて、夜になるとサギの寝床になるとか。
    野鳥の観察も楽しそう!双眼鏡が置いてありました。

  • 借景のお庭

    借景のお庭

  • 勧修寺を出て地下鉄小野駅へ・・・<br /><br />山科まで戻ります。

    勧修寺を出て地下鉄小野駅へ・・・

    山科まで戻ります。

  • 上醍醐まで歩いて疲れてしまったので<br />山科からは車で「毘沙門堂」へ<br />(本当は歩くつもりでしたが・・・汗)<br /><br />勅使門

    上醍醐まで歩いて疲れてしまったので
    山科からは車で「毘沙門堂」へ
    (本当は歩くつもりでしたが・・・汗)

    勅使門

  • 仁王門 阿吽の二天像がいます

    仁王門 阿吽の二天像がいます

  • 本道へ

    本道へ

  • 弁天堂を眺めると・・・

    弁天堂を眺めると・・・

  • 違う角度から弁天堂<br />

    違う角度から弁天堂

  • お庭 観音堂<br />晩翠園 回遊式庭園<br />心字の裏文字を形どった池に亀石・千鳥石・座禅石などが配置されている

    お庭 観音堂
    晩翠園 回遊式庭園
    心字の裏文字を形どった池に亀石・千鳥石・座禅石などが配置されている

  • もう一度弁天堂を違う角度から見て紅葉を堪能・・・

    もう一度弁天堂を違う角度から見て紅葉を堪能・・・

  • 1日目は山科方面の<br />醍醐寺・勧修寺・毘沙門堂を参拝して<br />5時過ぎにホテルにチェックイン・・・。お疲れ様でした。

    1日目は山科方面の
    醍醐寺・勧修寺・毘沙門堂を参拝して
    5時過ぎにホテルにチェックイン・・・。お疲れ様でした。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP