池袋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
深まる秋、東京都内の紅葉もそろそろ見頃となってきたようです。<br />この日の天気予報は、曇り午後から小雨とのことで、都心で秋色を楽しむことにしました。<br />散歩のコースは、(地下鉄護国寺駅)→椿山荘→鳩山会館→護国寺→鬼子母神→(JR池袋駅)です。

秋色の東京散歩:護国寺あたり

12いいね!

2010/11/21 - 2010/11/21

381位(同エリア1080件中)

12

65

morino296

morino296さん

深まる秋、東京都内の紅葉もそろそろ見頃となってきたようです。
この日の天気予報は、曇り午後から小雨とのことで、都心で秋色を楽しむことにしました。
散歩のコースは、(地下鉄護国寺駅)→椿山荘→鳩山会館→護国寺→鬼子母神→(JR池袋駅)です。

PR

  • 地下鉄護国寺駅から椿山荘へ向かう途中、空にそびえる建物が目に飛び込んできます。<br /><br />これは、東京カテドラル聖マリア大聖堂のたてものです。

    地下鉄護国寺駅から椿山荘へ向かう途中、空にそびえる建物が目に飛び込んできます。

    これは、東京カテドラル聖マリア大聖堂のたてものです。

  • 東京カテドラル聖マリア大聖堂<br /><br />巨大な塔が養生されて工事中(塗装工事でしょうか?)でした。

    東京カテドラル聖マリア大聖堂

    巨大な塔が養生されて工事中(塗装工事でしょうか?)でした。

  • 東京カテドラル聖マリア大聖堂<br /><br />”カテドラ”すなわち司教座のある教会を“カテドラル”、司教座聖堂というそうです。<br />東京教区の司教座聖堂で、教区の母教会に当たり、東京大司教が公に儀式を司式し、教え指導する教会だそうです。<br />これだけ立派な教会であるのが納得出来ますね。

    東京カテドラル聖マリア大聖堂

    ”カテドラ”すなわち司教座のある教会を“カテドラル”、司教座聖堂というそうです。
    東京教区の司教座聖堂で、教区の母教会に当たり、東京大司教が公に儀式を司式し、教え指導する教会だそうです。
    これだけ立派な教会であるのが納得出来ますね。

  • 東京カテドラル聖マリア大聖堂<br /><br />フランスのルルドの泉の洞窟の岩場が再現されています。

    東京カテドラル聖マリア大聖堂

    フランスのルルドの泉の洞窟の岩場が再現されています。

  • 東京カテドラル聖マリア大聖堂<br /><br />日曜日のミサが行われているようで、バザーも開かれていました。

    東京カテドラル聖マリア大聖堂

    日曜日のミサが行われているようで、バザーも開かれていました。

  • 椿山荘<br /><br />東京カテドラル聖マリア大聖堂と目白通りを挟んで椿山荘があります。<br />椿山荘は、随分前に、親友が結婚式を挙げたのですが、披露宴の司会を頼まれて、大変な思いをしたことがありました。<br />その時は、庭園を楽しむ余裕も有りませんでしたので、随分時間は経ちましたが、今回楽しませていただきます。

    椿山荘

    東京カテドラル聖マリア大聖堂と目白通りを挟んで椿山荘があります。
    椿山荘は、随分前に、親友が結婚式を挙げたのですが、披露宴の司会を頼まれて、大変な思いをしたことがありました。
    その時は、庭園を楽しむ余裕も有りませんでしたので、随分時間は経ちましたが、今回楽しませていただきます。

  • 椿山荘<br /><br />椿山荘の周辺(目白台)は、南北朝のころ から椿が自生する景勝の地で「つばきやま」と呼ばれ、江戸時代初期には、神田上水の水役として松尾芭蕉が、椿山荘に隣接地(のちに関口芭蕉庵)に住んでいたそうです。<br /><br />明治になり山縣有朋が私財を投じて「つばきやま」を購入し「椿山荘」と命名し、当時の政財界の重鎮を招き、椿山荘で国政を動かす重要な会議を開いていたそうです。<br /><br />昭和20年の空襲で、山縣公爵の記念館や一千坪の大邸宅、樹木の大半が燃えた中、木立に囲まれた三重塔は焼失を免れ、今も残っています。<br />戦後は、藤田興業の所有となり、復興しました。

    椿山荘

    椿山荘の周辺(目白台)は、南北朝のころ から椿が自生する景勝の地で「つばきやま」と呼ばれ、江戸時代初期には、神田上水の水役として松尾芭蕉が、椿山荘に隣接地(のちに関口芭蕉庵)に住んでいたそうです。

    明治になり山縣有朋が私財を投じて「つばきやま」を購入し「椿山荘」と命名し、当時の政財界の重鎮を招き、椿山荘で国政を動かす重要な会議を開いていたそうです。

    昭和20年の空襲で、山縣公爵の記念館や一千坪の大邸宅、樹木の大半が燃えた中、木立に囲まれた三重塔は焼失を免れ、今も残っています。
    戦後は、藤田興業の所有となり、復興しました。

  • 椿山荘 エントランス・ロビー<br /><br />目の前に広がる庭園が目を引きます。

    椿山荘 エントランス・ロビー

    目の前に広がる庭園が目を引きます。

  • 椿山荘 ロビーに飾られた花

    椿山荘 ロビーに飾られた花

  • 椿山荘 庭園をバックに記念撮影をする花嫁さん<br /><br />この日も沢山の結婚式が行われていました。<br />”皆さん末永くお幸せに!”

    椿山荘 庭園をバックに記念撮影をする花嫁さん

    この日も沢山の結婚式が行われていました。
    ”皆さん末永くお幸せに!”

  • 椿山荘 庭園の史跡めぐりをさせてもらいます。

    椿山荘 庭園の史跡めぐりをさせてもらいます。

  • 椿山荘 紅葉が綺麗です。

    椿山荘 紅葉が綺麗です。

  • 椿山荘の庭園 弁財天<br /><br />この前に、大黒天があるのですが、見落としてしまいました。

    椿山荘の庭園 弁財天

    この前に、大黒天があるのですが、見落としてしまいました。

  • 椿山荘の庭園<br /><br />滝もあります。

    椿山荘の庭園

    滝もあります。

  • 椿山荘の庭園<br /><br />タヌキの家族が住んでいるそうです。

    椿山荘の庭園

    タヌキの家族が住んでいるそうです。

  • 椿山荘の庭園 福禄寿

    椿山荘の庭園 福禄寿

  • 椿山荘の庭園 布袋

    椿山荘の庭園 布袋

  • 椿山荘の庭園 三重塔(室町時代末期の作)<br /><br />戦火を免れた三重塔は、平成の大改修工事中(平成23年5月まで)でした。<br />この三重塔は、平安時代の歌人・小野篁(おののたかむら)ゆかりの篁山竹林寺にあり、長い間大破した状態で放置されていたものを大正14年に移築されたものだそうです。 

    椿山荘の庭園 三重塔(室町時代末期の作)

    戦火を免れた三重塔は、平成の大改修工事中(平成23年5月まで)でした。
    この三重塔は、平安時代の歌人・小野篁(おののたかむら)ゆかりの篁山竹林寺にあり、長い間大破した状態で放置されていたものを大正14年に移築されたものだそうです。 

  • 椿山荘の庭園 寿老人

    椿山荘の庭園 寿老人

  • 椿山荘の庭園 御神木(奥)と紅葉<br /><br />御神木の椎は樹齢500年、高さ20m、根元周囲4.5m。

    椿山荘の庭園 御神木(奥)と紅葉

    御神木の椎は樹齢500年、高さ20m、根元周囲4.5m。

  • 椿山荘の庭園 恵比須

    椿山荘の庭園 恵比須

  • 椿山荘の庭園 庚申塔(寛文9年の作)

    椿山荘の庭園 庚申塔(寛文9年の作)

  • 椿山荘の庭園 羅漢石<br /><br />伊藤若冲の五百羅漢で京都鳥羽の某寺にあったものを大正14年頃に移築したものだそうです。<br />某寺とは、石峰寺のことでしょうか?

    椿山荘の庭園 羅漢石

    伊藤若冲の五百羅漢で京都鳥羽の某寺にあったものを大正14年頃に移築したものだそうです。
    某寺とは、石峰寺のことでしょうか?

  • 椿山荘の庭園 羅漢石<br />

    椿山荘の庭園 羅漢石

  • 椿山荘の庭園 右手に百羅石が並んでいます。

    椿山荘の庭園 右手に百羅石が並んでいます。

  • 椿山荘の庭園 羅漢石と紅葉

    椿山荘の庭園 羅漢石と紅葉

  • 椿山荘の庭園 椿山荘の碑<br /><br />山縣有朋が明治11年に「つばきやま」と呼ばれていたこの地を購入し、「椿山荘」と名付けた際の感懐を刻んだ記念碑。 

    椿山荘の庭園 椿山荘の碑

    山縣有朋が明治11年に「つばきやま」と呼ばれていたこの地を購入し、「椿山荘」と名付けた際の感懐を刻んだ記念碑。 

  • 椿山荘 フォーシーズンズホテルと紅葉

    椿山荘 フォーシーズンズホテルと紅葉

  • 椿山荘 フォーシーズンズホテルの階段

    椿山荘 フォーシーズンズホテルの階段

  • 椿山荘 フォーシーズンズホテルのX’mas飾り<br /><br />椿山荘の庭園巡りを楽しませていただきました。<br />有難うございます。

    椿山荘 フォーシーズンズホテルのX’mas飾り

    椿山荘の庭園巡りを楽しませていただきました。
    有難うございます。

  • 目白通りのイチョウ並木<br /><br />椿山荘から鳩山会館へ向かいます。(0.8Kmほど)

    目白通りのイチョウ並木

    椿山荘から鳩山会館へ向かいます。(0.8Kmほど)

  • 鳩山会館<br /><br />ハトバスを始め、観光バスが次々と到着、大勢の人が見学に訪れます。

    鳩山会館

    ハトバスを始め、観光バスが次々と到着、大勢の人が見学に訪れます。

  • 鳩山会館<br /><br />日本の近代政治と教育界に偉大な貢献をしてきた鳩山家が、音羽の地に居を構えたは、明治24年(1891)。<br />洋館が完成したのは大正13年(1924)、平成8年(1996)6月に修復工事が完成し鳩山会館として生まれ変わりました。(パンフレットより抜粋)

    鳩山会館

    日本の近代政治と教育界に偉大な貢献をしてきた鳩山家が、音羽の地に居を構えたは、明治24年(1891)。
    洋館が完成したのは大正13年(1924)、平成8年(1996)6月に修復工事が完成し鳩山会館として生まれ変わりました。(パンフレットより抜粋)

  • 鳩山会館 1階応接間の窓<br /><br />この中にもハトが描かれています。(見えるでしょうか?)

    鳩山会館 1階応接間の窓

    この中にもハトが描かれています。(見えるでしょうか?)

  • 鳩山会館 階段踊り場の窓<br /><br />ここにもハトが飛んでいます。

    鳩山会館 階段踊り場の窓

    ここにもハトが飛んでいます。

  • 鳩山会館 2階の大広間

    鳩山会館 2階の大広間

  • 鳩山会館 2階から眺めた庭

    鳩山会館 2階から眺めた庭

  • 鳩山会館 2階(玄関の屋上)から

    鳩山会館 2階(玄関の屋上)から

  • 鳩山会館 庭の銅像

    鳩山会館 庭の銅像

  • 鳩山会館 庭の鳩山一郎の銅像<br />(第52代内閣総理大臣)

    鳩山会館 庭の鳩山一郎の銅像
    (第52代内閣総理大臣)

  • 鳩山会館 庭園から

    鳩山会館 庭園から

  • 鳩山会館 屋根の上にはフクロウがいます。

    鳩山会館 屋根の上にはフクロウがいます。

  • 鳩山会館 屋根の上のフクロウをアップで

    鳩山会館 屋根の上のフクロウをアップで

  • 鳩山会館 庭のハト

    鳩山会館 庭のハト

  • 鳩山会館 1階サンルームからの眺め

    鳩山会館 1階サンルームからの眺め

  • 鳩山会館 玄関ホールの明かりとり窓<br /><br />ステンドグラスのハト<br /><br />鳩山御殿(音羽御殿)を見学した後は、護国寺へ向かいます。(約1Km)

    鳩山会館 玄関ホールの明かりとり窓

    ステンドグラスのハト

    鳩山御殿(音羽御殿)を見学した後は、護国寺へ向かいます。(約1Km)

  • 護国寺 仁王門<br /><br />八脚門、切妻造りで丹塗。<br />金剛力士像と背画両脇間に仏法を守る仏像である二天像(右に増長天、左に広目天)が安置されています。

    護国寺 仁王門

    八脚門、切妻造りで丹塗。
    金剛力士像と背画両脇間に仏法を守る仏像である二天像(右に増長天、左に広目天)が安置されています。

  • 護国寺 仁王門から<br /><br />境内に秋色が見えます。

    護国寺 仁王門から

    境内に秋色が見えます。

  • 護国寺 手洗水盤<br /><br />唐銅蓮葉形手洗水盤(一対ニ基)は、5代将軍綱吉の生母桂昌院の寄進とされ、元禄10年(1697)頃に鋳造されたもの。(解説より)

    護国寺 手洗水盤

    唐銅蓮葉形手洗水盤(一対ニ基)は、5代将軍綱吉の生母桂昌院の寄進とされ、元禄10年(1697)頃に鋳造されたもの。(解説より)

  • 護国寺 不老門<br /><br />本堂につづく石段の中腹にある中門。<br />昭和13年に寄進されたもので亀山茶碗の記念として建立。<br />鶴は千年亀は万年と、いわれようにこの門を潜ると病気にならず、長寿でいてほしいという願いが込められた門だそうで、鞍馬山の山門を模しもの。<br />(HP解説より)<br />

    護国寺 不老門

    本堂につづく石段の中腹にある中門。
    昭和13年に寄進されたもので亀山茶碗の記念として建立。
    鶴は千年亀は万年と、いわれようにこの門を潜ると病気にならず、長寿でいてほしいという願いが込められた門だそうで、鞍馬山の山門を模しもの。
    (HP解説より)

  • 護国寺 本堂<br /><br />真言宗豊山派の寺、山号は神齢山。<br />徳川綱吉の母、桂昌院の発願によって天和元年(1681)創建。<br />開山は亮賢。本尊は如意輪観音。江戸三十三箇所観音霊場の第13番札所。<br /><br />東京で300有余年前の建物が残されているのは極めて珍しく、本堂の柱は「開運柱」といわれ、直径50cmを超えるケヤキが52本も使われています。この柱の木材は、紀伊国屋文左衛門が調達したものだそうです。(寺の解説より)

    護国寺 本堂

    真言宗豊山派の寺、山号は神齢山。
    徳川綱吉の母、桂昌院の発願によって天和元年(1681)創建。
    開山は亮賢。本尊は如意輪観音。江戸三十三箇所観音霊場の第13番札所。

    東京で300有余年前の建物が残されているのは極めて珍しく、本堂の柱は「開運柱」といわれ、直径50cmを超えるケヤキが52本も使われています。この柱の木材は、紀伊国屋文左衛門が調達したものだそうです。(寺の解説より)

  • 護国寺 本堂の屋根とイチョウ

    護国寺 本堂の屋根とイチョウ

  • 護国寺<br /><br />秋色を楽しんだ後は、<br />雑司ヶ谷の鬼子母神へ向かいます。(約1.5Km)

    護国寺

    秋色を楽しんだ後は、
    雑司ヶ谷の鬼子母神へ向かいます。(約1.5Km)

  • 都電鬼子母神前駅<br /><br />都電荒川線の停留所、1914年開業だそうです。

    都電鬼子母神前駅

    都電荒川線の停留所、1914年開業だそうです。

  • けやき並木のカフェ<br /><br />有名なのでしょうか満席でした。<br />このお客さん、座れたのかな?

    けやき並木のカフェ

    有名なのでしょうか満席でした。
    このお客さん、座れたのかな?

  • 雑司ヶ谷案内処<br /><br />カフェの隣にあります。<br />親切に案内をしてくれます。<br />案内係のご婦人が、「隣のカフェのことまで聞かれるのです」と笑っていました。

    雑司ヶ谷案内処

    カフェの隣にあります。
    親切に案内をしてくれます。
    案内係のご婦人が、「隣のカフェのことまで聞かれるのです」と笑っていました。

  • 雑司ヶ谷案内処 郷土玩具すすきみみずく<br /><br />すすきの穂で作られたみみずくの人形。<br />母の病気が治るようにと鬼子母神へ毎日お参りしていた娘への「お告げ」から誕生したという逸話があります。<br />「お告げ」に従った娘は、作ったみみずくを売り、母のための薬を買うことができたことから、商売繁盛の縁起物として知られています。<br /><br />最近、このすすきみみずくを作られていた方が止めてしまい、後継者がいないとのニュースを聞きましたが、案内処でお聞きしたところ、その方御娘さんと保存会の皆さんが引き継がれるとのことで安心しました。

    雑司ヶ谷案内処 郷土玩具すすきみみずく

    すすきの穂で作られたみみずくの人形。
    母の病気が治るようにと鬼子母神へ毎日お参りしていた娘への「お告げ」から誕生したという逸話があります。
    「お告げ」に従った娘は、作ったみみずくを売り、母のための薬を買うことができたことから、商売繁盛の縁起物として知られています。

    最近、このすすきみみずくを作られていた方が止めてしまい、後継者がいないとのニュースを聞きましたが、案内処でお聞きしたところ、その方御娘さんと保存会の皆さんが引き継がれるとのことで安心しました。

  • 鬼子母神 みみずく公園のみみずく<br /><br />公園で遊ぶ子供たちを見守っているのでしょうね。

    鬼子母神 みみずく公園のみみずく

    公園で遊ぶ子供たちを見守っているのでしょうね。

  • 鬼子母神の境内にある駄菓子屋さん 上川口屋<br /><br />看板には創業1781年とあります。<br />230年も前の駄菓子屋さん、当時は何を売っていたのでしょうかね。

    鬼子母神の境内にある駄菓子屋さん 上川口屋

    看板には創業1781年とあります。
    230年も前の駄菓子屋さん、当時は何を売っていたのでしょうかね。

  • 鬼子母神の御神木<br /><br />樹齢約700年、樹高33m、幹周囲11mの雄株で、都内で2番目の大きさ。<br />古来「子授けイチョウ」といわれ、婦人がこのイチョウを抱く光景が見られ、注連縄を張るようになったのは文政年間だそうです。(解説より)

    鬼子母神の御神木

    樹齢約700年、樹高33m、幹周囲11mの雄株で、都内で2番目の大きさ。
    古来「子授けイチョウ」といわれ、婦人がこのイチョウを抱く光景が見られ、注連縄を張るようになったのは文政年間だそうです。(解説より)

  • 鬼子母神堂<br /><br />子授け、安産、子育ての鬼神として知られています。<br />普通「鬼子母神」と書きますが雑司が谷鬼子母神は「角(つの)」がないと伝えられ、正式には鬼の字にツノがありません。<br /><br />当山にまつられる鬼子母神(きしもじん)像は、室町時代の永禄4年(1561)、清土(現在の目白台)の池の辺から掘り出され、その後、東陽坊という寺に納められていたものを安土桃山時代の天正6年(1578)、稲荷の森と呼ばれていた当地に、村の人々がお堂を建て今日に至っています。<br />(パンフレットより)<br /><br />この日、境内では、手創り市が開催されていました。

    鬼子母神堂

    子授け、安産、子育ての鬼神として知られています。
    普通「鬼子母神」と書きますが雑司が谷鬼子母神は「角(つの)」がないと伝えられ、正式には鬼の字にツノがありません。

    当山にまつられる鬼子母神(きしもじん)像は、室町時代の永禄4年(1561)、清土(現在の目白台)の池の辺から掘り出され、その後、東陽坊という寺に納められていたものを安土桃山時代の天正6年(1578)、稲荷の森と呼ばれていた当地に、村の人々がお堂を建て今日に至っています。
    (パンフレットより)

    この日、境内では、手創り市が開催されていました。

  • 鬼子母神のお守り<br /><br />台紙には「すすきみみずく」が描かれています。

    鬼子母神のお守り

    台紙には「すすきみみずく」が描かれています。

  • 鬼子母神 境内の鬼子母神石像<br /><br />鬼子母神は当初、他人の子を取って食べる邪悪なものであったのを、仏によって教化され、仏の守護神になったとされています。

    鬼子母神 境内の鬼子母神石像

    鬼子母神は当初、他人の子を取って食べる邪悪なものであったのを、仏によって教化され、仏の守護神になったとされています。

  • 鬼子母神堂<br /><br />絵馬といっていいのでしょうか?<br />素焼きの陶器に願い事が一杯書かれいました。<br /><br />西門から失礼して池袋駅へ向かいます。<br />池袋駅までは約1Km、この日の散歩は合計約5Kmでした。

    鬼子母神堂

    絵馬といっていいのでしょうか?
    素焼きの陶器に願い事が一杯書かれいました。

    西門から失礼して池袋駅へ向かいます。
    池袋駅までは約1Km、この日の散歩は合計約5Kmでした。

  • さすが、イケブクロ(池袋)<br /><br />通りで見つけたフクロウです。<br /><br />豊島区立南池袋小学校には、「豊島みみずく資料館」があり、校章には「すすきみみずく」が使われているそうです。<br />いつか行って見たいものです。<br /><br />東京都内の秋色を楽しみながらの散歩でした。<br /><br />おしまい<br />

    さすが、イケブクロ(池袋)

    通りで見つけたフクロウです。

    豊島区立南池袋小学校には、「豊島みみずく資料館」があり、校章には「すすきみみずく」が使われているそうです。
    いつか行って見たいものです。

    東京都内の秋色を楽しみながらの散歩でした。

    おしまい

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • ゆうこママさん 2010/11/24 22:51:57
    すすきみみずく
    すすきみみずく、なんとも温かい雰囲気ですね。
    初めてお目にかかりました。
    カフェが満席だったのはちょっと残念だったかな。
    秋色を求めて、私ものんびり歩いた気分を味わうことができました。

    細切れコメントでごめんなさい。
    これにて失礼いたします。

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/11/24 23:11:52
    RE: すすきみみずく
    > すすきみみずく、なんとも温かい雰囲気ですね。

    そうですね、これを作る方が途絶えるのではないかと心配しておりましたが、
    なんとか継承されるようで安心しました

    > カフェが満席だったのはちょっと残念だったかな。
    > 秋色を求めて、私ものんびり歩いた気分を味わうことができました。

    このカフェの裏には、手塚治虫が住んでいたそうですよ。
    いろいろごちゃまぜの散歩になりましたが、新たな発見などもあり楽しめました。

    > 細切れコメントでごめんなさい。
    > これにて失礼いたします。

    有難うございました。

    morino296
  • ゆうこママさん 2010/11/24 22:44:18
    桂昌院は文化財保護の大恩人だと思うのですが
    綱吉の生母桂昌院は、なにかと悪評の的になります。
    でも、全国各地の寺院の修復に尽力し、彼女のお陰で現代まで貴重な文化財が残っていることを、私たちはもっと知るべきですね。

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/11/24 23:06:45
    RE: 桂昌院は文化財保護の大恩人だと思うのですが
    > 綱吉の生母桂昌院は、なにかと悪評の的になります。
    > でも、全国各地の寺院の修復に尽力し、彼女のお陰で現代まで貴重な文化財が残っていることを、私たちはもっと知るべきですね。

    桂昌院、京の八百屋の娘お玉さん、玉の輿と知る人も少ないのでしょうか?
    西山の善峯寺、今宮神社の社殿の造営など、いろんなところで貢献していますね。

    morino296
  • ゆうこママさん 2010/11/24 22:40:14
    鳩のふくろう
    このふくろうは、前出の鳩山一郎氏にどことなく似ていませんか?

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/11/24 22:55:46
    RE: 鳩のふくろう
    > このふくろうは、前出の鳩山一郎氏にどことなく似ていませんか?

    そう言われれば、そうですね。

    ハトよりフクロウ好きな296です。
  • ゆうこママさん 2010/11/24 22:38:41
    若冲の五百羅漢
    こんばんは。
    こんなところで、若冲の五百羅漢にお目にかかれるとは、驚きです。
    確かに石峰寺の石仏と似た風合い。
    都会の真ん中に、森といってもよいような庭園があるんですね。
    これもまた、驚きです。

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/11/24 22:53:35
    RE: 若冲の五百羅漢
    ゆうこママさん

    こんばんは!
    いつも有難うございます。

    そうなんですよ、若冲の羅漢像とは驚きました。
    解説を読んだ途端、深草の石峰寺が浮かびました。

    東京都内には、大名庭園など、結構、立派な庭園がありますね。

    morino296
  • bettyさん 2010/11/24 20:22:54
    散歩コース
    morino296さん、こんばんは〜
    いつも上手に散歩コースを決め、とても良い一日を過ごされる
    296さま(*^_^*)

    いつどんな風にコースを決めていらっしゃるのでしょうか?

    私はいつも上手に組み合わせできず、旅先でも心残りばかりです。

    今回もたくさん回られて楽しそうです♪

    最後のイケブクロは羽を広げているので珍しいですね(^^)


    betty

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/11/24 20:34:20
    RE: 散歩コース
    bettyさん

    こんばんは!
    いつも有難うございます。

    コースの決め方ですか?適当なんですよ。
    基本は、歩いて回れる所を組み合わせるのですが。
    (早足で歩きまわっていると言った方が良さそうですね)

    今回のコースは、椿山荘へ行くことだけ決めていたのですが、
    その他は、その場で思いついて行きました。
    いい加減なコース設定ですが、こうした時はGPSの道案内が助かります。

    イケブクロウ、いつかもっと探して歩きたいと思っています。

    morino296
  • たらよろさん 2010/11/24 19:40:12
    ふくろうがいっぱい
    こんばんは〜morino296様。

    東京街歩き、素敵な景色に出会えたんですね〜

    以前、フォーシーズンズに宿泊したときに
    生憎の雨で庭園は見なかったんです。
    こんなにたくさんの石があるんですね。
    面白いなぁ。。。
    東京にはこういう感じで庭園を楽しませてくれるホテルがあるからイイナ♪

    鳩山会館も何となく秋の雰囲気。
    やっぱり薔薇が似合う外観ですよね〜
    総理じゃなくなって、大分落ち着いているのかな?
    今年は、岩崎邸がすごいらしいですね。

    ところで、何気にふくろうの登場回数が多くないですか?
    護国寺あたりには、ふくろう多いのかしら?


      たらよろ

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/11/24 20:09:58
    RE: ふくろうがいっぱい
    たらよろさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    椿山荘の庭園巡り、お手軽に楽しめますね。
    若冲の羅漢像は、きっと京都深草の石峰寺から譲り受けたものではないかと思います。

    鳩山会館、総理の時よりは来館者が減ったと思いますが、
    大型観光バスが並んでいて驚きました。

    岩崎邸も良いですが、龍馬伝の弥太郎を見ると、三菱が嫌いになる人もいるのではないでしょうか(?)

    296の仲間のふくろう、みみずくは、
    雑司ヶ谷、池袋に多く棲息(?)していますよ。

    旅行記のコメントに書きましたように、
    雑司ヶ谷・鬼子母神のすすきみみずくと
    池袋をもじって「いけフクロウ」からフクロウが多く飾られているのですよ。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP