ブラチスラバ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />スロバキアという国はどんなところだろう<br /><br />ということで訪れました<br /><br />でもたった一つの町 国の首都のブラチスラバ<br /><br /><br />写真はドナウから見るブラチスラバ城<br /><br />テーブルをひっくり返したようだといわれる<br /><br />なるほど四本の足が上を向いているようだ<br /><br /><br />

ドナウ河にそって ブラチスラバ

6いいね!

2010/10/27 - 2010/10/27

391位(同エリア721件中)

0

20

黒いさくら

黒いさくらさん


スロバキアという国はどんなところだろう

ということで訪れました

でもたった一つの町 国の首都のブラチスラバ


写真はドナウから見るブラチスラバ城

テーブルをひっくり返したようだといわれる

なるほど四本の足が上を向いているようだ


PR

  • ブラチスラバのドナウ河上流すぐ近くにあるジェヴィーン城<br />ナポレオンがブラチスラバを攻めたとき<br />最初に攻め落とされ爆破されたという<br />河岸に聳え立つ砦は急峻難攻不落と見える<br />河から見ると崖の上だけれど 後ろはだらだら坂を上れば<br />難なく砦にたどり着ける<br />この城もブラチスバラから路線バス20分で城門へ着くという<br /><br />この城の上流にドナウに合流するモラバ川がオーストリアとの国境<br />この城から下流はドナウが国境となる<br />モラバ川には共産主義と資本主義を分ける有刺鉄線が張られ<br />武装した警備員に見張られ住民は近づくことを禁じられていたそうです<br />今は葡萄畑がひろがり観光客が押しかけています<br />

    ブラチスラバのドナウ河上流すぐ近くにあるジェヴィーン城
    ナポレオンがブラチスラバを攻めたとき
    最初に攻め落とされ爆破されたという
    河岸に聳え立つ砦は急峻難攻不落と見える
    河から見ると崖の上だけれど 後ろはだらだら坂を上れば
    難なく砦にたどり着ける
    この城もブラチスバラから路線バス20分で城門へ着くという

    この城の上流にドナウに合流するモラバ川がオーストリアとの国境
    この城から下流はドナウが国境となる
    モラバ川には共産主義と資本主義を分ける有刺鉄線が張られ
    武装した警備員に見張られ住民は近づくことを禁じられていたそうです
    今は葡萄畑がひろがり観光客が押しかけています

  • スロバキアの国旗がはためく<br />白い大きなロココ調の建物が大統領官邸です<br />もともとは、 18世紀ハンガリー議会の長でマリアテレジアの相談役を務めていた<br />グラサルコビッチ伯の宮殿だったそうです<br />

    スロバキアの国旗がはためく
    白い大きなロココ調の建物が大統領官邸です
    もともとは、 18世紀ハンガリー議会の長でマリアテレジアの相談役を務めていた
    グラサルコビッチ伯の宮殿だったそうです

  • <br />この階段上ると城の前へ出る


    この階段上ると城の前へ出る

  • ブラチスバラ城<br /><br />いろいろ歴史はあるものの もっとも栄えたのは女帝マリアテレジアの時代<br />彼女の死とともに城は衰退 神学校の宿舎や教室や兵営となり<br />マリアテレジア時代の美術品は今はウィーンのアルベルティーナ美術館に<br />所蔵されているという<br />

    ブラチスバラ城

    いろいろ歴史はあるものの もっとも栄えたのは女帝マリアテレジアの時代
    彼女の死とともに城は衰退 神学校の宿舎や教室や兵営となり
    マリアテレジア時代の美術品は今はウィーンのアルベルティーナ美術館に
    所蔵されているという

  • マリアテレジアがもっとも行く末を案じたパリに在るマリーアントワネットと<br />書簡を取り交わした時代に20年間も居城として使用していたので<br />何か面白そうだと期待したものの 城は来年いっぱい修復中とのこと<br />今は敷地から眺めるだけ 残念でした<br />

    マリアテレジアがもっとも行く末を案じたパリに在るマリーアントワネットと
    書簡を取り交わした時代に20年間も居城として使用していたので
    何か面白そうだと期待したものの 城は来年いっぱい修復中とのこと
    今は敷地から眺めるだけ 残念でした

  • <br />聖マルティン教会<br />1300年当初から200年間かけて作られ<br />1563年から1830年までほとんど200年間 <br />歴代ハンガリー王の戴冠式が行われ<br />マリアテレジアもこの教会で戴冠した<br />ハンガリー王冠のレプリカが教会の尖塔に飾られている<br />そうですが尖塔部分が修築中で確認できません<br />残念でした<br />


    聖マルティン教会
    1300年当初から200年間かけて作られ
    1563年から1830年までほとんど200年間 
    歴代ハンガリー王の戴冠式が行われ
    マリアテレジアもこの教会で戴冠した
    ハンガリー王冠のレプリカが教会の尖塔に飾られている
    そうですが尖塔部分が修築中で確認できません
    残念でした

  • 中央広場<br />写真は旧市庁舎<br />今は博物館<br />

    中央広場
    写真は旧市庁舎
    今は博物館

  • 中央広場に面している日本大使館

    中央広場に面している日本大使館

  • <br />ここには フランス大使館も


    ここには フランス大使館も

  • <br />ギリシャ大使館も


    ギリシャ大使館も

  • <br />広場にはいろいろお店が出ています<br /><br />写真中央にはベンチに寄りかかる銅像が<br /><br />ナポレオンだ という人もいます<br /><br />この街には多くの銅像があります<br /><br />街の銅像を集めれば立派な旅行記になりそうです


    広場にはいろいろお店が出ています

    写真中央にはベンチに寄りかかる銅像が

    ナポレオンだ という人もいます

    この街には多くの銅像があります

    街の銅像を集めれば立派な旅行記になりそうです

  • <br />こんなものもを売っていました


    こんなものもを売っていました

  • 大司教宮殿<br />ハンガリーで一番大きな聖堂のあるエステルゴムに置かれている大司教の<br />冬の宮殿として建設されブラチスラバで最も華麗といわれるもの<br />最も豪華なゆえに歴史の重要な場面に登場している<br />ハンガリー王族の約200年間におよぶ戴冠式の際の盛大な晩餐会の場<br />ナポレオン1805年ハンガリーとの戦のあとの平和条約の調印の場<br />1848年市民革命のときの農奴制廃止協定の署名の場<br />1968年ソ連とチェコスロバキア間の内政不介入合意の場<br />(一ヵ月後にはワルシャワ軍が全土に侵入した)<br />

    大司教宮殿
    ハンガリーで一番大きな聖堂のあるエステルゴムに置かれている大司教の
    冬の宮殿として建設されブラチスラバで最も華麗といわれるもの
    最も豪華なゆえに歴史の重要な場面に登場している
    ハンガリー王族の約200年間におよぶ戴冠式の際の盛大な晩餐会の場
    ナポレオン1805年ハンガリーとの戦のあとの平和条約の調印の場
    1848年市民革命のときの農奴制廃止協定の署名の場
    1968年ソ連とチェコスロバキア間の内政不介入合意の場
    (一ヵ月後にはワルシャワ軍が全土に侵入した)

  • <br />ぺディメントは何の物語だろうか


    ぺディメントは何の物語だろうか

  • <br />大司教宮殿の 中庭に祭壇<br />   <br />この聖人達はプラハのカネル橋と同じ人たちだそうです<br />


    大司教宮殿の 中庭に祭壇
       
    この聖人達はプラハのカネル橋と同じ人たちだそうです

  • <br />1850年ドナウ河の氾濫時にはここまで水に浸かったと<br /><br />暴れるドナウを制した者が国を治めたのか


    1850年ドナウ河の氾濫時にはここまで水に浸かったと

    暴れるドナウを制した者が国を治めたのか

  • <br />フビエズドスラボボ広場<br /><br />この広場に面して国立オペラ劇場があります<br /><br />ウィーンからも近く価格がウィーンに比べ格安なので多くの人が<br />ここブラチスラバを訪れるそうです<br />


    フビエズドスラボボ広場

    この広場に面して国立オペラ劇場があります

    ウィーンからも近く価格がウィーンに比べ格安なので多くの人が
    ここブラチスラバを訪れるそうです

  • <br />この付近中世の建物の上に建てられた建物が多いという


    この付近中世の建物の上に建てられた建物が多いという

  • <br />レストランではエアコンが今も客寄せになるようです


    レストランではエアコンが今も客寄せになるようです

  • アンデルセンの銅像が何故ここに<br />スロバキアのプラチスラヴァに生まれたカーライは<br />スロヴバキアを 代表する芸術家で 絵本界の巨匠でもあるという<br />彼と夫人は2000年から年4を費やし アンデルセン全集の<br />すべての童話156作の挿絵を完成させたからか<br />さらにはボローニャ国際絵本原画展と並んで世界的に有名な<br />絵本の祭典 ブラチスラヴバ世界絵本原画展があるからか<br />街中に銅像をいっぱい作った勢いでアンデルセン像も作ってしまったのか<br />ご存知の方教えてください<br />

    アンデルセンの銅像が何故ここに
    スロバキアのプラチスラヴァに生まれたカーライは
    スロヴバキアを 代表する芸術家で 絵本界の巨匠でもあるという
    彼と夫人は2000年から年4を費やし アンデルセン全集の
    すべての童話156作の挿絵を完成させたからか
    さらにはボローニャ国際絵本原画展と並んで世界的に有名な
    絵本の祭典 ブラチスラヴバ世界絵本原画展があるからか
    街中に銅像をいっぱい作った勢いでアンデルセン像も作ってしまったのか
    ご存知の方教えてください

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スロバキアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スロバキア最安 459円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スロバキアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP