伊勢神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
伊勢神宮へお参りに行ってきました。<br />旅の目的は参拝ですが、どうやら今回も食べまくりの旅になってしまいました・・・。

伊勢・志摩 - NOV10

3いいね!

2010/11/04 - 2010/11/08

2267位(同エリア2924件中)

0

36

まんま

まんまさん

伊勢神宮へお参りに行ってきました。
旅の目的は参拝ですが、どうやら今回も食べまくりの旅になってしまいました・・・。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー 新幹線
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • とりあえず新幹線にて名古屋へ。<br />神宮へお参りの前日に入ります。

    とりあえず新幹線にて名古屋へ。
    神宮へお参りの前日に入ります。

  • 宿泊はダイワロイネットホテル名古屋新幹線口。<br />今年の9月にオープンしたばかりの新しいホテルです。新幹線のホームからも見えてわかりやすく、周辺には名古屋めしのお店もたくさんあり便利でした。<br />部屋も思ったより広くて(ホテル側の好意でアップグレード?)和室っぽい作りがおもしろいなと思いましたし、必要なものは全て揃っていて、価格を含め充分満足です。

    宿泊はダイワロイネットホテル名古屋新幹線口。
    今年の9月にオープンしたばかりの新しいホテルです。新幹線のホームからも見えてわかりやすく、周辺には名古屋めしのお店もたくさんあり便利でした。
    部屋も思ったより広くて(ホテル側の好意でアップグレード?)和室っぽい作りがおもしろいなと思いましたし、必要なものは全て揃っていて、価格を含め充分満足です。

  • 翌日。<br />レンタカーを借りて一路伊勢へ。<br />平日のためか名古屋〜四日市付近で小さな渋滞があった以外はスムーズに移動できました。<br />伊勢へ到着の頃にはちょうどお昼になり、まずは腹ごしらえを、と<br />おはらい町の岡田屋さんへ。

    翌日。
    レンタカーを借りて一路伊勢へ。
    平日のためか名古屋〜四日市付近で小さな渋滞があった以外はスムーズに移動できました。
    伊勢へ到着の頃にはちょうどお昼になり、まずは腹ごしらえを、と
    おはらい町の岡田屋さんへ。

  • 名物の伊勢うどんを初体験。<br />賛否両論あるようですが、麺が柔らかくて、濃口の醤油でいただく汁なしのうどんで、私はおいしいと思いました。<br />

    名物の伊勢うどんを初体験。
    賛否両論あるようですが、麺が柔らかくて、濃口の醤油でいただく汁なしのうどんで、私はおいしいと思いました。

  • ダンナは卵入りを注文。

    ダンナは卵入りを注文。

  • おかげ横丁にある豚捨。とっても人気のお店ですが、平日のためか行列もなく並ばずに買えました。

    おかげ横丁にある豚捨。とっても人気のお店ですが、平日のためか行列もなく並ばずに買えました。

  • 名物のコロッケ。ほくほくでおいし〜い。<br />ダンナはミンチカツを注文。お肉がつまってこちらも美味。<br />それぞれ、ダンナはミンチカツの方がおいしかったと主張し、私はコロッケの方がおいしかったと譲らず。

    名物のコロッケ。ほくほくでおいし〜い。
    ダンナはミンチカツを注文。お肉がつまってこちらも美味。
    それぞれ、ダンナはミンチカツの方がおいしかったと主張し、私はコロッケの方がおいしかったと譲らず。

  • 伊勢神宮は外宮からお参りするのがしきたりとのことで、外宮へ向かいます。まずは正宮へお参り。<br />白い布で覆われて奥が見えないので、最初「えっ?ここ?」というのが正直な感想でした。<br />でも、しばらくその場で見つめていると・・・なんだか落ち着いた、厳かな雰囲気に包まれ、不思議な空間でした。

    伊勢神宮は外宮からお参りするのがしきたりとのことで、外宮へ向かいます。まずは正宮へお参り。
    白い布で覆われて奥が見えないので、最初「えっ?ここ?」というのが正直な感想でした。
    でも、しばらくその場で見つめていると・・・なんだか落ち着いた、厳かな雰囲気に包まれ、不思議な空間でした。

  • 正宮の後、別宮の多賀宮(たかのみや)、土宮(つちのみや)、風宮(かぜのみや)の順にお参りを済ませ、御厩の前を通ります。神馬が神々しくて優しい顔立ちです。<br /><br />

    正宮の後、別宮の多賀宮(たかのみや)、土宮(つちのみや)、風宮(かぜのみや)の順にお参りを済ませ、御厩の前を通ります。神馬が神々しくて優しい顔立ちです。

  • 外宮のお参りを済ませ内宮へ戻ってきます。<br />お伊勢参りといえばやっぱり赤福。

    外宮のお参りを済ませ内宮へ戻ってきます。
    お伊勢参りといえばやっぱり赤福。

  • 実は新婚旅行で伊勢には一度来ているのですが、その時の記憶が「赤福を食べた」くらいしか覚えておらず。。。<br />見事に前回の思い出が蘇りました。<br />

    実は新婚旅行で伊勢には一度来ているのですが、その時の記憶が「赤福を食べた」くらいしか覚えておらず。。。
    見事に前回の思い出が蘇りました。

  • その時もたしか、五十鈴川を眺める場所に腰掛けてお茶と一緒にいただいたのです。

    その時もたしか、五十鈴川を眺める場所に腰掛けてお茶と一緒にいただいたのです。

  • 内宮へ向かい、宇治橋を渡ります。

    内宮へ向かい、宇治橋を渡ります。

  • 宇治橋からの景色。<br />紅葉の時期には少し早いですが、ところどころ色づいて美しいです。

    宇治橋からの景色。
    紅葉の時期には少し早いですが、ところどころ色づいて美しいです。

  • 手水舎で手を洗い、鳥居をくぐった後、五十鈴川御手洗場へ。

    手水舎で手を洗い、鳥居をくぐった後、五十鈴川御手洗場へ。

  • 第二鳥居をくぐり、御正宮をお参りします。<br />撮影は石段の下からのみです。

    第二鳥居をくぐり、御正宮をお参りします。
    撮影は石段の下からのみです。

  • 内宮の別宮へ。荒祭宮(あらまつりのみや)。

    内宮の別宮へ。荒祭宮(あらまつりのみや)。

  • 続いて同じく別宮の風日祈宮(かざひのみのみや)へ。

    続いて同じく別宮の風日祈宮(かざひのみのみや)へ。

  • 名前を忘れましたが、池があり、水面に紅葉が映りこんできれいでした。

    名前を忘れましたが、池があり、水面に紅葉が映りこんできれいでした。

  • 帰りの宇治橋からの風景。少し日が暮れた空に赤い葉が映えます。

    帰りの宇治橋からの風景。少し日が暮れた空に赤い葉が映えます。

  • 本当は晩ご飯は松阪へ向かい、松阪牛を食べる予定だったのですが、日が暮れるのが早かったので伊勢市内で松阪牛のお店へ変更しました。<br />痛恨の極みとはこのこと!<br />テーブルにカメラ置いていたにもかかわらず、またまた食べるのに夢中になって写真撮り損ねました〜(泣)

    本当は晩ご飯は松阪へ向かい、松阪牛を食べる予定だったのですが、日が暮れるのが早かったので伊勢市内で松阪牛のお店へ変更しました。
    痛恨の極みとはこのこと!
    テーブルにカメラ置いていたにもかかわらず、またまた食べるのに夢中になって写真撮り損ねました〜(泣)

  • お店の方に「今日はお祭りやってるよ。灯篭見てきた?」と言われ、知らずに来てしまったため、食べ終わった後に時間があったので再度内宮へ。

    お店の方に「今日はお祭りやってるよ。灯篭見てきた?」と言われ、知らずに来てしまったため、食べ終わった後に時間があったので再度内宮へ。

  • お願い事以外にも絵入りのものが多く、かわいらしかったです。

    お願い事以外にも絵入りのものが多く、かわいらしかったです。

  • ぼうっとほの明るい光が揺れて、寒い夜でしたが、ちょっとだけ暖かな気持ちになりました。

    ぼうっとほの明るい光が揺れて、寒い夜でしたが、ちょっとだけ暖かな気持ちになりました。

  • 翌朝。<br />少し早起きして、ホテルを早々にチェックアウトします。<br />今日は終日でドライブを予定。特に行き先は決めていませんでしたのでなりゆきで。まずは二見の夫婦岩を目指します。

    翌朝。
    少し早起きして、ホテルを早々にチェックアウトします。
    今日は終日でドライブを予定。特に行き先は決めていませんでしたのでなりゆきで。まずは二見の夫婦岩を目指します。

  • 二見興玉神社。

    二見興玉神社。

  • 「君が代」に出てくる「さざれ石」とはこの石だそうです。

    「君が代」に出てくる「さざれ石」とはこの石だそうです。

  • 朝ごはんを夫婦岩の近所にある食堂で「てこね寿司」と伊勢うどんをいただきました。

    朝ごはんを夫婦岩の近所にある食堂で「てこね寿司」と伊勢うどんをいただきました。

  • 二見から、いったん伊勢市内を経由して、伊勢道路を鳥羽方面に向かいます。<br />途中の「天の岩戸」伝説の地へ立ち寄り。

    二見から、いったん伊勢市内を経由して、伊勢道路を鳥羽方面に向かいます。
    途中の「天の岩戸」伝説の地へ立ち寄り。

  • こちらが伝説の岩戸らしいのですが、写真で見るより、ずっと小さいです。

    こちらが伝説の岩戸らしいのですが、写真で見るより、ずっと小さいです。

  • この岩戸は「江利原の水穴」の名前で、名水として知られています。私はしませんでしたが、ペットボトルに水を汲んでいた人がけっこういました。

    この岩戸は「江利原の水穴」の名前で、名水として知られています。私はしませんでしたが、ペットボトルに水を汲んでいた人がけっこういました。

  • 奥まった場所にありちょっとわかりづらいですが、ひっそりとした静けさがむしろふさわしい場所でした。

    奥まった場所にありちょっとわかりづらいですが、ひっそりとした静けさがむしろふさわしい場所でした。

  • 伊勢神宮の別宮、伊雑宮(いざわのみや)。<br />江利原の水穴から車ですぐの場所にあります。

    伊勢神宮の別宮、伊雑宮(いざわのみや)。
    江利原の水穴から車ですぐの場所にあります。

  • 別宮も式年遷宮があるのでしょうか、外宮、内宮と同じく準備が行われていました。

    別宮も式年遷宮があるのでしょうか、外宮、内宮と同じく準備が行われていました。

  • 途中、近鉄の線路沿いにコスモス畑を見つけ、思わず立ち寄ります。

    途中、近鉄の線路沿いにコスモス畑を見つけ、思わず立ち寄ります。

  • ピンクのコスモスって、まさしくお花畑のイメージそのもの。<br />偶然見つけたので嬉しさ倍増です。伊良湖編へ続きます。

    ピンクのコスモスって、まさしくお花畑のイメージそのもの。
    偶然見つけたので嬉しさ倍増です。伊良湖編へ続きます。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP