宝川温泉・湯ノ小屋温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久しぶりに秋の谷川岳一の倉沢と奥利根水源の森を訪れてみました。<br /><br />今の時期 多くの観光客はロープウエーで天神平に登りますが いつもの通り私たちは一の倉沢出合までのトレッキングを楽しみました。<br />その後、奥利根水源の森に紅葉を訪ね 素晴らしい紅葉・黄葉を楽しみました。<br /><br />今回は①谷川岳一の倉沢編と②奥利根水源の森編に分けてUP致します。

秋の谷川岳一の倉沢と奥利根水源の森を訪ねて・・・②奥利根水源の森編

10いいね!

2010/10/24 - 2010/10/24

53位(同エリア110件中)

4

30

いっちゃん

いっちゃんさん

久しぶりに秋の谷川岳一の倉沢と奥利根水源の森を訪れてみました。

今の時期 多くの観光客はロープウエーで天神平に登りますが いつもの通り私たちは一の倉沢出合までのトレッキングを楽しみました。
その後、奥利根水源の森に紅葉を訪ね 素晴らしい紅葉・黄葉を楽しみました。

今回は①谷川岳一の倉沢編と②奥利根水源の森編に分けてUP致します。

交通手段
自家用車

PR

  • 谷川岳マチガ沢出合から西黒尾根・トマノ耳を望む。<br /><br />一の倉沢出合までのトレッキングを終わり<br />次の目的地 奥利根水源の森へ・・。<br /><br />土合から湯檜曽駅まで戻り県道湯檜曽ー片品線を湯の小屋温泉を経由して片品・戸倉へ紅葉を見ながら走ります。

    谷川岳マチガ沢出合から西黒尾根・トマノ耳を望む。

    一の倉沢出合までのトレッキングを終わり
    次の目的地 奥利根水源の森へ・・。

    土合から湯檜曽駅まで戻り県道湯檜曽ー片品線を湯の小屋温泉を経由して片品・戸倉へ紅葉を見ながら走ります。

  • 藤原ダムの堰堤を走り奈良俣ダムへ渓谷沿いを走ります。

    藤原ダムの堰堤を走り奈良俣ダムへ渓谷沿いを走ります。

  • 奈良俣ダム。

    奈良俣ダム。

  • 奥利根水源の森の説明。

    奥利根水源の森の説明。

  • このダム堰堤。

    このダム堰堤。

  • 堰堤上から下流を望む。

    堰堤上から下流を望む。

  • 湖水は 今年の夏の厳しさからか水位は低く 雨の少なかったことを物語っています。

    湖水は 今年の夏の厳しさからか水位は低く 雨の少なかったことを物語っています。

  • 徐々に高度があがるにつれて紅葉が良くなって来ました。

    徐々に高度があがるにつれて紅葉が良くなって来ました。

  • 沢に下りて見ます。<br /><br />紅葉・黄葉に流れが映えます。

    沢に下りて見ます。

    紅葉・黄葉に流れが映えます。

  • 黄葉も素敵です。

    黄葉も素敵です。

  • 素敵な佇まいです。

    イチオシ

    素敵な佇まいです。

  • ブナの林は水源を潤します。

    ブナの林は水源を潤します。

  • 赤が強くなります。

    赤が強くなります。

  • 紅葉・黄葉が絶好調です。<br /><br />山は燃えています。

    イチオシ

    紅葉・黄葉が絶好調です。

    山は燃えています。

  • イチオシ

  • 茶色の美しさ・・。

    茶色の美しさ・・。

  • 峠を越えました<br /><br />これから片品村へ下っていきます。

    峠を越えました

    これから片品村へ下っていきます。

  • 黄葉の美しさが・・。

    黄葉の美しさが・・。

  • 夕闇せまる峠道を下り帰路に着きます。<br /><br />谷川岳一の倉沢までのトレッキングに奥利根水源の森の紅葉・黄葉と素晴らしい日本の秋を体感しました。<br /><br />自然は いつものように 秋を運んで来てくれていました<br />また 来年来るからね・・と呼びかけながら 下界へ下り現実の世界へ戻ります。<br /><br />素晴らしい秋の一日でした。<br /><br /><br />              完

    夕闇せまる峠道を下り帰路に着きます。

    谷川岳一の倉沢までのトレッキングに奥利根水源の森の紅葉・黄葉と素晴らしい日本の秋を体感しました。

    自然は いつものように 秋を運んで来てくれていました
    また 来年来るからね・・と呼びかけながら 下界へ下り現実の世界へ戻ります。

    素晴らしい秋の一日でした。


                  完

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • まみさん 2010/11/09 07:58:14
    これはすばらしい景色ですね!
    半月前ですか。山の紅葉は早いですね。
    紅葉は近場で鑑賞をすませていますが、この紅葉の山の景色は日本ならではですよね、きっと!
    沢の景色もいいです。
    山にぽつぽつと赤い木がまざっている錦の景色が写真でこれだけすばらしいのだから、その場にいたらもっと感動的だったと思います。

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2010/11/09 15:48:16
    RE: これはすばらしい景色ですね!
    まみさん こんにちは
    奥利根水源の森見ていただきありがとうございます。

    > 半月前ですか。山の紅葉は早いですね。

    まみさんが苦労されている花の開花時期と一緒で紅葉も短い期間で
    特に山の紅葉は高度によっても期日が違いますので苦労します。

    > 紅葉は近場で鑑賞をすませていますが、この紅葉の山の景色は日本ならではですよね、きっと!

    そうですね、カナダやヨーロッパの紅葉は景色が違いますね
    特に針葉樹の紅葉が多いせいでしょう。

    > 沢の景色もいいです。
    > 山にぽつぽつと赤い木がまざっている錦の景色が写真でこれだけすばらしいのだから、その場にいたらもっと感動的だったと思います。

    赤・黄・緑のグラデーションは見事でした しばし見とれました。
    沢筋の紅葉も絵になりますね・・。
    感動が伝わって嬉しいです ありがとうございました。


                いっちゃん
  • rokoさん 2010/10/31 10:36:19
    素敵な秋の一日
    いっちゃんさん こんにちは

    奥利根水源の森、こちらも素敵なところですね!
    紅葉・黄葉と谷川のせせらぎ
    こんな雰囲気は大好きです。

    秋の一日、素晴らしい山歩きを楽しまれたのですね。
    さすが人の少ない名所をよくご存じで


    こちらの鈴鹿でもこういう雰囲気が見られるところがあります。
    今週末にお誘いを受けてるのですが、どうも風邪気味で、
    今日もテニスなのに、一人おとなしくしております(-.-)



    roko



    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2010/10/31 19:28:26
    RE: 素敵な秋の一日
    rokoさん こんばんは
    奥利根水源の森においでいただきお気遣いもありがとうございます。

    > 奥利根水源の森、こちらも素敵なところですね!
    > 紅葉・黄葉と谷川のせせらぎ
    > こんな雰囲気は大好きです。

    ここは名前の通り利根川の源流で沢山のダムと川が集中している地域です
    それだけにブナの森を始め広葉樹が沢山あり紅葉は見事です
    また、このコースは沢沿いに走る区間が多く 途中でこのようなせせらぎに接する紅葉が楽しめるのが魅力です。

    > 秋の一日、素晴らしい山歩きを楽しまれたのですね。
    > さすが人の少ない名所をよくご存じで

    このようなコースは貴重です
    こちらも日光や那須など紅葉の名所は大混雑ですので・・。
    今日は秩父にみかん狩りを兼ねた山登りに行く予定でしたが
    台風14号の接近で中止になってしまいました。

    > こちらの鈴鹿でもこういう雰囲気が見られるところがあります。
    > 今週末にお誘いを受けてるのですが、どうも風邪気味で、
    > 今日もテニスなのに、一人おとなしくしております(-.-)

    あれぇ〜
    頑張っておられたのに 疲れが出ましたかねぇ〜。
    お体ご自愛いただき 鈴鹿に行かれるように祈っています。
    無理されないように ご自愛ください。


                 いっちゃん

いっちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP