京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
スルッと関西3dayチケットを使っての最後の旅は・・・・やっぱり京都。<br /><br />ずっと昔から行ってみたいと思いつつも素通りしていた法然院へ・・・・<br /><br />なにかのポスターで見たのは、<br /><br />椿の花が散りばめられ雨にぬれた、法然院に通じる階段・・・<br /><br />どこか幻想的で、凛とした空気が伝わってきそうな、そんな光景<br /><br />時期は全く違うけれど、とても素敵なお寺と哲学の道でした。<br /><br />普通運賃・阪急電車:三宮~四条河原町¥1200(600X2)<br />      ・市バス#203:四条河原町~東天王町¥220<br />      ・市バス#203:今出川~四条河原町 ¥220<br />       (阪急・阪神一日パス¥1200)<br />       (京都市バス一日パス¥500)<br /><br />計1640円分★スルッと関西3dayチケット(その3) <br /><br />       ★合計¥6920(3日間)   

猛暑の哲学の道~法然院~

9いいね!

2010/08/28 - 2010/08/28

24234位(同エリア44173件中)

0

57

りらまま

りらままさん

スルッと関西3dayチケットを使っての最後の旅は・・・・やっぱり京都。

ずっと昔から行ってみたいと思いつつも素通りしていた法然院へ・・・・

なにかのポスターで見たのは、

椿の花が散りばめられ雨にぬれた、法然院に通じる階段・・・

どこか幻想的で、凛とした空気が伝わってきそうな、そんな光景

時期は全く違うけれど、とても素敵なお寺と哲学の道でした。

普通運賃・阪急電車:三宮~四条河原町¥1200(600X2)
      ・市バス#203:四条河原町~東天王町¥220
      ・市バス#203:今出川~四条河原町 ¥220
       (阪急・阪神一日パス¥1200)
       (京都市バス一日パス¥500)

計1640円分★スルッと関西3dayチケット(その3)

       ★合計¥6920(3日間)   

交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 阪急梅田駅構内<br />カフェリラは西宮北口駅構内にもあり・・・

    阪急梅田駅構内
    カフェリラは西宮北口駅構内にもあり・・・

  • 四条河原町(京都)行きは1番ホーム

    四条河原町(京都)行きは1番ホーム

  • 四条河原町から#203のバスに乗り東天王町で下車<br />そのまま東に歩いて疎水にたどりついたところ

    四条河原町から#203のバスに乗り東天王町で下車
    そのまま東に歩いて疎水にたどりついたところ

  • 京都の夏は暑い・・・<br />人は・・いない・・・<br />

    京都の夏は暑い・・・
    人は・・いない・・・

  • バス停から少し北に上がってから東に折れると<br />ここに出てくるはず・・・<br />

    バス停から少し北に上がってから東に折れると
    ここに出てくるはず・・・

  • 振り返ると赤い傘が気になる

    振り返ると赤い傘が気になる

  • 蛍が見られる時に来たいな〜

    蛍が見られる時に来たいな〜

  • 電話ボックスもいい感じ

    電話ボックスもいい感じ

  • 観光客発見

    観光客発見

  • 道しるべ

    道しるべ

  • すごい門構えにパチリ

    すごい門構えにパチリ

  • くわがた?の麻暖簾

    くわがた?の麻暖簾

  • よーじや哲学の道店

    よーじや哲学の道店

  • 道しるべに従って東へ・・・

    道しるべに従って東へ・・・

  • 長〜い3分でしたが<br />やっと入り口に・・・

    長〜い3分でしたが
    やっと入り口に・・・

  • 緩やかな階段をあがり

    緩やかな階段をあがり

  • 左に折れると石畳

    左に折れると石畳

  • 見えてきた山門

    見えてきた山門

  • 茅葺の厚さ・・・

    茅葺の厚さ・・・

  • 門扉は竹です<br />冬は取り替えるのでしょうか・・・

    門扉は竹です
    冬は取り替えるのでしょうか・・・

  • 白砂壇

    白砂壇

  • 芙蓉の花びらが・・・

    芙蓉の花びらが・・・

  • 静寂と陽射し

    静寂と陽射し

  • 陽射しと陰

    陽射しと陰

  • 何の碑だったか・・・

    何の碑だったか・・・

  • この先は行けません

    この先は行けません

  • ひっそりとした境内

    ひっそりとした境内

  • 鯉のお昼寝?

    鯉のお昼寝?

  • 境内から見た山門

    境内から見た山門

  • どれくらいの年月が・・・

    どれくらいの年月が・・・

  • 別の門からでます

    別の門からでます

  • 何気ないこんな道にも癒されます

    何気ないこんな道にも癒されます

  • 森のセンター

    森のセンター

  • 涼しげな小径

    涼しげな小径

  • 鹿が谷法然院

    鹿が谷法然院

  • 心猿庵

    心猿庵

  • 湯豆腐やさん

    湯豆腐やさん

  • 人力車が・・・

    人力車が・・・

  • 通り過ぎます

    通り過ぎます

  • ふたたび哲学の道に・・・

    ふたたび哲学の道に・・・

  • 洗心橋と法然院橋の間に<br />猫の店『のび工房』があるのですが<br />戻るのも暑すぎて・・・<br />またの機会に・・・<br />

    洗心橋と法然院橋の間に
    猫の店『のび工房』があるのですが
    戻るのも暑すぎて・・・
    またの機会に・・・

  • 外国の方も大勢訪れます

    外国の方も大勢訪れます

  • ここにもあるのですね・・・<br />祇園白川沿いは有名ですが・・・

    ここにもあるのですね・・・
    祇園白川沿いは有名ですが・・・

  • 法然院の境内で聞いた不思議な祈りのような声は、<br />ここだったのか・・・

    法然院の境内で聞いた不思議な祈りのような声は、
    ここだったのか・・・

  • 弥勒院

    弥勒院

  • 京都らしい可愛いお店

    京都らしい可愛いお店

  • 風の館

    風の館

  • 涼しげなオブジェ

    涼しげなオブジェ

  • 銀閣寺は右へ

    銀閣寺は右へ

  • 人力車の客引き

    人力車の客引き

  • 近代的な看板も京都らしい

    近代的な看板も京都らしい

  • 思わず目を引く

    思わず目を引く

  • にゃんこのオブジェ

    にゃんこのオブジェ

  • 草食とは・・・

    草食とは・・・

  • 食べて見たくなる店構え

    食べて見たくなる店構え

  • 哲学の道はここまで

    哲学の道はここまで

  • 今出川通りと白川通りの交差点<br />ここから南に下り、#203のバスで<br />四条河原町まで帰ります<br /><br /><br />(続編は後ほど・・)

    今出川通りと白川通りの交差点
    ここから南に下り、#203のバスで
    四条河原町まで帰ります


    (続編は後ほど・・)

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP