宇佐・豊後高田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
青の洞門を一番の目的地として、SUNQパス(北部九州3日間8,000円)を利用して大分県内を巡ってきました。<br /><br />1日目 長崎→(日田)→青の洞門→中津<br />2日目 中津→宇佐神宮→豊後高田・昭和の町→(大分空港)<br />    →(大分)→臼杵⇔津久見<br />3日目 臼杵→臼杵石仏→大分→長崎<br /><br />()は乗り継ぎのみ。⇔はJR利用。 <br />

大分バス旅2日目 宇佐神宮&昭和の町

8いいね!

2010/08/21 - 2010/08/21

526位(同エリア675件中)

0

28

jiu

jiuさん

青の洞門を一番の目的地として、SUNQパス(北部九州3日間8,000円)を利用して大分県内を巡ってきました。

1日目 長崎→(日田)→青の洞門→中津
2日目 中津→宇佐神宮→豊後高田・昭和の町→(大分空港)
    →(大分)→臼杵⇔津久見
3日目 臼杵→臼杵石仏→大分→長崎

()は乗り継ぎのみ。⇔はJR利用。

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス

PR

  • 中津駅南口 「中津駅前」バス停<br /><br />7時50分発のバス待ち。宇佐神宮の最寄り「宇佐八幡」バス停までの乗車時間は約30分です。

    中津駅南口 「中津駅前」バス停

    7時50分発のバス待ち。宇佐神宮の最寄り「宇佐八幡」バス停までの乗車時間は約30分です。

  • 中津駅北口 福沢諭吉の像<br /><br />福沢諭吉は中津藩士だったんですね。知りませんでした。<br />

    中津駅北口 福沢諭吉の像

    福沢諭吉は中津藩士だったんですね。知りませんでした。

  • 極楽寺<br /><br />宇佐神宮の参道の反対側にあります。

    極楽寺

    宇佐神宮の参道の反対側にあります。

  • 極楽寺 弥勒大仏<br /><br />もとは宇佐神宮境内の弥勒寺にあった仏像ですが、明治元年の神仏分離令によって極楽寺に移されました。

    極楽寺 弥勒大仏

    もとは宇佐神宮境内の弥勒寺にあった仏像ですが、明治元年の神仏分離令によって極楽寺に移されました。

  • 宇佐神宮の周辺地図<br /><br />境内が広いな〜。

    宇佐神宮の周辺地図

    境内が広いな〜。

  • 宇佐神宮は、全国の八幡神社の総本宮です。

    宇佐神宮は、全国の八幡神社の総本宮です。

  • 宇佐参宮線26号蒸気機関車<br /><br />宇佐参宮線(豊後高田駅〜宇佐八幡駅)は大正5年(1916年)に開業し、昭和40年(1965年)に廃止。展示されているのは、昭和23年に九州鉄道から譲渡された蒸気機関車です。

    宇佐参宮線26号蒸気機関車

    宇佐参宮線(豊後高田駅〜宇佐八幡駅)は大正5年(1916年)に開業し、昭和40年(1965年)に廃止。展示されているのは、昭和23年に九州鉄道から譲渡された蒸気機関車です。

  • 大鳥居<br /><br />時間が早いのと暑さのせいで訪れる人も少なく、ちょっと待てば無人の構図が簡単に撮れます。

    大鳥居

    時間が早いのと暑さのせいで訪れる人も少なく、ちょっと待てば無人の構図が簡単に撮れます。

  • 上の写真の大鳥居を抜けると、宝物館の前の池に蓮の花が咲いていました。<br />

    上の写真の大鳥居を抜けると、宝物館の前の池に蓮の花が咲いていました。

  • 蓮の花は昼を過ぎると閉じてしまうので、午前中に来て良かった〜。

    蓮の花は昼を過ぎると閉じてしまうので、午前中に来て良かった〜。

  • 能楽殿周辺の池には、さらに沢山の蓮の花が咲いてました。

    能楽殿周辺の池には、さらに沢山の蓮の花が咲いてました。

  • 全体的には開花のピークを過ぎていましたが、結構咲いている場所もありました。

    全体的には開花のピークを過ぎていましたが、結構咲いている場所もありました。

  • 春宮(とうぐう)神社<br /><br />宇佐神宮の境内には沢山の神社があります。

    春宮(とうぐう)神社

    宇佐神宮の境内には沢山の神社があります。

  • 若宮(わかみや)神社<br /><br />上宮への階段の途中にあります。

    若宮(わかみや)神社

    上宮への階段の途中にあります。

  • 西大門(さいだいもん)

    西大門(さいだいもん)

  • 上宮<br /><br />表紙の写真です。

    上宮

    表紙の写真です。

  • 片参りに御注意

    片参りに御注意

  • 下宮<br /><br />ちゃんとお参りしました。(^^)

    下宮

    ちゃんとお参りしました。(^^)

  • 豊後高田バスターミナル<br /><br />「宇佐八幡」から「豊後高田」まで約20分。<br /><br />もとは宇佐参宮線の豊後高田駅だった所。そう言われると鉄道の駅っぽい感じにも見えます。

    豊後高田バスターミナル

    「宇佐八幡」から「豊後高田」まで約20分。

    もとは宇佐参宮線の豊後高田駅だった所。そう言われると鉄道の駅っぽい感じにも見えます。

  • 豊後高田 昭和の町<br /><br />バスターミナルを出るとすぐ目の前に昭和の町が現れます。<br />今年は暑さで人出がいまいちとのこと。

    豊後高田 昭和の町

    バスターミナルを出るとすぐ目の前に昭和の町が現れます。
    今年は暑さで人出がいまいちとのこと。

  • まず腹ごしらえ。

    まず腹ごしらえ。

  • 大寅屋<br /><br />30年と同じ値段!!

    大寅屋

    30年と同じ値段!!

  • ちゃんぽんを注文。器はやや小ぶりですが、それでも350円で野菜山盛りは安〜い!

    ちゃんぽんを注文。器はやや小ぶりですが、それでも350円で野菜山盛りは安〜い!

  • 看板の値段は昭和37年当時のもの。

    看板の値段は昭和37年当時のもの。

  • 旧共同野村銀行<br /><br />陳列棚に古いお札がずらり。そのほかに写真展のギャラリーとしても利用されていました。<br /><br />昨年、建物が有形文化財に指定され、屋内に空調が整備されたので、中は涼しいです。昨年までは、夏は暑くて大変だったそうです。<br />

    旧共同野村銀行

    陳列棚に古いお札がずらり。そのほかに写真展のギャラリーとしても利用されていました。

    昨年、建物が有形文化財に指定され、屋内に空調が整備されたので、中は涼しいです。昨年までは、夏は暑くて大変だったそうです。

  • 伯剌西爾珈琲舎(ブラジルコーヒーしゃ)<br /><br />カフェです。メニューに「昭和のハヤシライス」などがありますが、既に昼飯は食べたので、かき氷系のデザートを食べました。<br /><br />インテリアは昭和というより今風でお洒落です。

    伯剌西爾珈琲舎(ブラジルコーヒーしゃ)

    カフェです。メニューに「昭和のハヤシライス」などがありますが、既に昼飯は食べたので、かき氷系のデザートを食べました。

    インテリアは昭和というより今風でお洒落です。

  • 店頭の氷削り機・・・[自分でするかき氷です]

    店頭の氷削り機・・・[自分でするかき氷です]

  • 豊後高田バスセンター<br /><br />このあと大分空港と大分駅で2度バスを乗り継いで臼杵へ移動しました。

    豊後高田バスセンター

    このあと大分空港と大分駅で2度バスを乗り継いで臼杵へ移動しました。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP