ドブロブニク旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アドリア海沿岸の国、クロアチアで南に位置するドブロヴニクへ行ってきました。天気も良く、料理も美味しく最高の4日間でした。<br />

アドリア海の真珠 ドブロブニク

9いいね!

2010/07/30 - 2010/08/02

1100位(同エリア2027件中)

0

19

くましゃん

くましゃんさん

アドリア海沿岸の国、クロアチアで南に位置するドブロヴニクへ行ってきました。天気も良く、料理も美味しく最高の4日間でした。

旅行の満足度
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス タクシー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ロンドンから約3時間のフライトでドブロヴニク空港に到着です。<br />今回は格安航空会社であるEasy Jetを利用しました。格安航空会社ですので、無料のドリンクサービスは無く、また席も自由席です。さらに、荷物を預ける場合は追加料金がかかります。<br /><br />ドブロヴニク空港に到着して、ここからはバスで市内へ移動しました。バスは最終的には長距離バスターミナル(旧市街から3Kmくらい離れたところ)まで行くのですが、その前に旧市街のピレ門にも停まるため、私たちはピレ門で下車しました。<br /><br />私たちはエクセルシオールホテルに宿泊したのですが、ピレ門からホテルまでは、徒歩で20分ほどかかるため、市内を走るバスを利用してホテルに向かいました。ただ、私たちが乗ったバスはホテルとは反対方向に向かってからホテルの方向に向かうルートを取るため、結局バスには30分ほど乗っていたと思います。それでもスーツケースを転がしながら坂道を歩くよりはマシだったと思います。(旧市街からホテルまでは坂を上ります。)<br /><br />ホテルにチェックインした際、登録のためにパスポートを預けるように言われました。30分ほどしたら返すと言われたので、30分経ってフロントに返してもらいに行きました。セーフィティボックスではなく、フロントにパスポートを預けっぱなしというのも、気持ち悪かったもので。

    ロンドンから約3時間のフライトでドブロヴニク空港に到着です。
    今回は格安航空会社であるEasy Jetを利用しました。格安航空会社ですので、無料のドリンクサービスは無く、また席も自由席です。さらに、荷物を預ける場合は追加料金がかかります。

    ドブロヴニク空港に到着して、ここからはバスで市内へ移動しました。バスは最終的には長距離バスターミナル(旧市街から3Kmくらい離れたところ)まで行くのですが、その前に旧市街のピレ門にも停まるため、私たちはピレ門で下車しました。

    私たちはエクセルシオールホテルに宿泊したのですが、ピレ門からホテルまでは、徒歩で20分ほどかかるため、市内を走るバスを利用してホテルに向かいました。ただ、私たちが乗ったバスはホテルとは反対方向に向かってからホテルの方向に向かうルートを取るため、結局バスには30分ほど乗っていたと思います。それでもスーツケースを転がしながら坂道を歩くよりはマシだったと思います。(旧市街からホテルまでは坂を上ります。)

    ホテルにチェックインした際、登録のためにパスポートを預けるように言われました。30分ほどしたら返すと言われたので、30分経ってフロントに返してもらいに行きました。セーフィティボックスではなく、フロントにパスポートを預けっぱなしというのも、気持ち悪かったもので。

  • 着いてすぐに旧市街に行きました。ホテルからは5分程度。夜9時くらいでも旧市街の中は賑わっていました。色々回る時間もなかったので、プロチェ門近くをウロウロし、旧港付近のお店に入って夕食。(名前忘れました)<br /><br />いきなりシーフード尽くしで店員さんにも半笑いされ…<br />小イカのグリル、タコサラダ、シーフードリゾット、シーフードパスタ。<br />お味は、まぁ普通。小イカのグリルは美味しかったです。<br />パスタとリゾットが同じ味付けなのか大皿に盛られましたが…。<br /><br />夕食後、旧港で夜景を少し見た程度で、旧市街は夕食のみ。<br />皆さんアイスを食べ歩きしているので、私たちも旧港への入り口付近のアイスを買って食べ歩き。1スクープ10Kとお手頃。<br />プロチェ門出口外のスーパーに寄ってホテルへ。

    着いてすぐに旧市街に行きました。ホテルからは5分程度。夜9時くらいでも旧市街の中は賑わっていました。色々回る時間もなかったので、プロチェ門近くをウロウロし、旧港付近のお店に入って夕食。(名前忘れました)

    いきなりシーフード尽くしで店員さんにも半笑いされ…
    小イカのグリル、タコサラダ、シーフードリゾット、シーフードパスタ。
    お味は、まぁ普通。小イカのグリルは美味しかったです。
    パスタとリゾットが同じ味付けなのか大皿に盛られましたが…。

    夕食後、旧港で夜景を少し見た程度で、旧市街は夕食のみ。
    皆さんアイスを食べ歩きしているので、私たちも旧港への入り口付近のアイスを買って食べ歩き。1スクープ10Kとお手頃。
    プロチェ門出口外のスーパーに寄ってホテルへ。

  • 翌日は朝から雨…。<br /><br />まずは朝ごはんということで、ホテルでブッフェ形式の朝食を頂きました。<br />食事は、テラス(屋根があります)と室内があります。私たちはテラス席に座り、朝食を食べながら海の方向を眺めていると、何度か稲光が…。ものすごい雷雨になってしまいました。<br /><br />当初はホテルのプライベートビーチ(砂浜はなくいきなり海、というようなもの)でのんびりする予定だったのですが、とりあえず旧市街に出てみようということで出かけました。

    翌日は朝から雨…。

    まずは朝ごはんということで、ホテルでブッフェ形式の朝食を頂きました。
    食事は、テラス(屋根があります)と室内があります。私たちはテラス席に座り、朝食を食べながら海の方向を眺めていると、何度か稲光が…。ものすごい雷雨になってしまいました。

    当初はホテルのプライベートビーチ(砂浜はなくいきなり海、というようなもの)でのんびりする予定だったのですが、とりあえず旧市街に出てみようということで出かけました。

  • 雨の中、旧市街に出ると大聖堂の辺りに「マーケット」が出ていました。野菜や果物の他、お土産などを売っているお店も出ていたと思います。

    雨の中、旧市街に出ると大聖堂の辺りに「マーケット」が出ていました。野菜や果物の他、お土産などを売っているお店も出ていたと思います。

  • 雨が降っていたためか、「旧総督邸」の屋根の下で、楽器を演奏している人がいました。夜に旧市街に出た際には、ピレ門の所で演奏をしていたので、普段は違うところで演奏しているのかも知れません。<br /><br />雨があまりにもひどく散策どころではなかったので、一旦ホテルに戻りました。

    雨が降っていたためか、「旧総督邸」の屋根の下で、楽器を演奏している人がいました。夜に旧市街に出た際には、ピレ門の所で演奏をしていたので、普段は違うところで演奏しているのかも知れません。

    雨があまりにもひどく散策どころではなかったので、一旦ホテルに戻りました。

  • ホテルに戻って、部屋でのんびりしていたら、あっという間に晴れ間が!<br />写真は、部屋から撮った旧市街です。<br /><br />なお、エクセルシオールホテルからは、海側のお部屋であれば旧市街を綺麗に見ることができるのではないかと思います。ホテルは「ヴィラ」と「タワー」に分かれていますが、私たちは「ヴィラ」タイプの方に泊まりました。<br /><br />アメニティは、「L&#39;OCCITANE」でした。私たちの前に行った方の情報では、「AVEDA」との話もあったので、ヴィラと新館とで異なるのかも知れません。<br />

    ホテルに戻って、部屋でのんびりしていたら、あっという間に晴れ間が!
    写真は、部屋から撮った旧市街です。

    なお、エクセルシオールホテルからは、海側のお部屋であれば旧市街を綺麗に見ることができるのではないかと思います。ホテルは「ヴィラ」と「タワー」に分かれていますが、私たちは「ヴィラ」タイプの方に泊まりました。

    アメニティは、「L'OCCITANE」でした。私たちの前に行った方の情報では、「AVEDA」との話もあったので、ヴィラと新館とで異なるのかも知れません。

  • ホテルのビーチでのんびりました。<br /><br />ものすごい日差しなので、パラソルの下にデッキチェアを並べ読書をして昼寝。至福のひと時です。日差しは強いですが、風は気持ちよく何時間でも外にいられます。<br /><br />また、プライベートビーチの横には屋内プールが併設されており、泳ぐこともできます。さらには色んな種類のサウナがあるので、サウナで汗をかくこともできます。

    ホテルのビーチでのんびりました。

    ものすごい日差しなので、パラソルの下にデッキチェアを並べ読書をして昼寝。至福のひと時です。日差しは強いですが、風は気持ちよく何時間でも外にいられます。

    また、プライベートビーチの横には屋内プールが併設されており、泳ぐこともできます。さらには色んな種類のサウナがあるので、サウナで汗をかくこともできます。

  • ビーチの横にはレストランがあり、そこでドリンクなどをオーダーできます。料金は部屋にチャージすることができるので、現金やカードを持っていかなくても大丈夫。<br /><br />写真はクロアチア国産ビールの「カルロバチコ」。<br /><br />目の前が海とロクルム島という素晴らしい景色!<br />外国人の皆様は、ここから海へダイブ! いかにも深そうな海で泳いでました。 普通に降りる手摺りもあったのでダイブしなくても海には入れます(笑)

    ビーチの横にはレストランがあり、そこでドリンクなどをオーダーできます。料金は部屋にチャージすることができるので、現金やカードを持っていかなくても大丈夫。

    写真はクロアチア国産ビールの「カルロバチコ」。

    目の前が海とロクルム島という素晴らしい景色!
    外国人の皆様は、ここから海へダイブ! いかにも深そうな海で泳いでました。 普通に降りる手摺りもあったのでダイブしなくても海には入れます(笑)

  • そして夕食へ。口コミなどでも評判が良く、ガイドブックにも載っていた旧港に面している「ロカンダ・ペスカリヤ」へ。7時くらいにお店に行ったのですが、行列が出来ていました。ただお店はとても広いので、15分程度で案内されました。<br /><br />私たちがオーダーしたのは、エビの炭火焼、イカスミリゾット、そして前日に引き続きイカのグリル(違うお店ですが)、デザートにプリンです。お味はかなり美味しくて大満足でした。<br />メニューが少ないのですが各国語(日本語も)で用意されてました。<br /><br />また、店員もとてもフレンドリーで日本語で話しかけてきたりしました。日本人観光客も多く訪れるようで、その度に日本語を習って覚えているようです。

    そして夕食へ。口コミなどでも評判が良く、ガイドブックにも載っていた旧港に面している「ロカンダ・ペスカリヤ」へ。7時くらいにお店に行ったのですが、行列が出来ていました。ただお店はとても広いので、15分程度で案内されました。

    私たちがオーダーしたのは、エビの炭火焼、イカスミリゾット、そして前日に引き続きイカのグリル(違うお店ですが)、デザートにプリンです。お味はかなり美味しくて大満足でした。
    メニューが少ないのですが各国語(日本語も)で用意されてました。

    また、店員もとてもフレンドリーで日本語で話しかけてきたりしました。日本人観光客も多く訪れるようで、その度に日本語を習って覚えているようです。

  • 食事の後は、夜の旧市街を散歩しました。デザートにジェラートを食べながらブラブラ散歩です。ジェラート屋さんは、本当に沢山ありました。旧港周辺やプラッツァ通り以外にもたくさんありました。どこも10K前後ではずれがなかったです。夕食後ホテルに帰るまでにジェラートを食べて帰るのが気にいってしまい、滞在中は、毎日ジェラートを食べました。<br /><br />写真は、夜のプラツァ通りです。

    食事の後は、夜の旧市街を散歩しました。デザートにジェラートを食べながらブラブラ散歩です。ジェラート屋さんは、本当に沢山ありました。旧港周辺やプラッツァ通り以外にもたくさんありました。どこも10K前後ではずれがなかったです。夕食後ホテルに帰るまでにジェラートを食べて帰るのが気にいってしまい、滞在中は、毎日ジェラートを食べました。

    写真は、夜のプラツァ通りです。

  • こちらは夜の旧市街一角の路地です。雰囲気が素敵でした。<br /><br />こういった路地にも隠れ家のようなショップがあったり、レストランがあったりするので、色々と見て回ると面白いと思います。<br /><br />路地がたくさんで、真っ暗な所も多いのですが、観光客は夜でも結構歩いてますし、夜は暑さも和らいで昼間だけではなく夜も旧市街は楽しめます。

    こちらは夜の旧市街一角の路地です。雰囲気が素敵でした。

    こういった路地にも隠れ家のようなショップがあったり、レストランがあったりするので、色々と見て回ると面白いと思います。

    路地がたくさんで、真っ暗な所も多いのですが、観光客は夜でも結構歩いてますし、夜は暑さも和らいで昼間だけではなく夜も旧市街は楽しめます。

  • 3日目は午前中にスルジ山へ。<br /><br />ロープウェイ乗り場の場所が少しわかりづらくウロウロしていたら、同じく乗り場を探している人に遭遇し、周りの人に聞いたりして何とか見つけることができました。<br /><br />プジャ門近くの道を山側へ少し上り、右手にあるんですがロープウェーの建物もあっさりしているので見つけにくいかもしれません。ただ、ロープを見てだいたいの場所がわかると思います。<br />往復で73Kでした。<br /><br />ロープウェイは1991年の独立戦争時に旧ユーゴスラビア軍に破壊されてしまい、しばらくは徒歩あるいはタクシー等で山頂に向かわなければならなかったそうです。<br /><br />真夏の気候だったので徒歩の人はあまりみかけませんでしたが、そんなに急な山ではなさそうなので、気候がよければ歩いてもいいかもしれません。

    3日目は午前中にスルジ山へ。

    ロープウェイ乗り場の場所が少しわかりづらくウロウロしていたら、同じく乗り場を探している人に遭遇し、周りの人に聞いたりして何とか見つけることができました。

    プジャ門近くの道を山側へ少し上り、右手にあるんですがロープウェーの建物もあっさりしているので見つけにくいかもしれません。ただ、ロープを見てだいたいの場所がわかると思います。
    往復で73Kでした。

    ロープウェイは1991年の独立戦争時に旧ユーゴスラビア軍に破壊されてしまい、しばらくは徒歩あるいはタクシー等で山頂に向かわなければならなかったそうです。

    真夏の気候だったので徒歩の人はあまりみかけませんでしたが、そんなに急な山ではなさそうなので、気候がよければ歩いてもいいかもしれません。

  • スルジ山から見た景色です。青い海とオレンジ色の旧市街、ロクルム島など最高の景色を堪能することが出来ます。<br /><br />頂上には、ショップやレストラン、トイレなどもありました。

    スルジ山から見た景色です。青い海とオレンジ色の旧市街、ロクルム島など最高の景色を堪能することが出来ます。

    頂上には、ショップやレストラン、トイレなどもありました。

  • スルジ山の頂上には、戦争で破壊されたロープウェイの駅がそのまま残されており、また戦争の様子を伝える展示場などもありました。<br /><br />青い海を見たり、ドブロヴニク旧市街を歩いていると、とてもそのような戦争があったなんて想像もできないのですが、ここに来ると本当に悲惨な戦争があったんだなあと考えさせられます。民族紛争や宗教戦争など日本人の私たちには想像もつかない世界ですが、この世から戦争がなくなることを祈るばかりです。

    スルジ山の頂上には、戦争で破壊されたロープウェイの駅がそのまま残されており、また戦争の様子を伝える展示場などもありました。

    青い海を見たり、ドブロヴニク旧市街を歩いていると、とてもそのような戦争があったなんて想像もできないのですが、ここに来ると本当に悲惨な戦争があったんだなあと考えさせられます。民族紛争や宗教戦争など日本人の私たちには想像もつかない世界ですが、この世から戦争がなくなることを祈るばかりです。

  • スルジ山から下りた後は、旧港から出ている船に乗って「ロクルム島」へ。<br />ロクルム島へのチケットは船着き場の真ん中にticket売り場のような所があるので(おじさん一人座っているだけです)そこで購入。時間は30分毎に出ていました。<br /><br />ロクルム島にはいくつかのビーチがあるため、多くの乗船客は泳ぎに行くような荷物を持っていました。島の東側にはヌーディストビーチもあるようです。<br /><br />私たちは、泳ぎはせず、島を少しブラブラして帰りました。<br />船を待つ時間を利用して、船着き場近くの岩場でボーっと海を眺めるの時間もとても気持ちが良いです。<br /><br />そして夕食を食べにピレ門そばの「ミモザ」というレストランへ。シーフードが続いたのでお肉を頼みました。残念ながら写真を撮るのを忘れてしまったのですが、お味はまあまあで、価格はちょっとお高い気がしました。お店はとっても広いのですが、お客はまばらでした。

    スルジ山から下りた後は、旧港から出ている船に乗って「ロクルム島」へ。
    ロクルム島へのチケットは船着き場の真ん中にticket売り場のような所があるので(おじさん一人座っているだけです)そこで購入。時間は30分毎に出ていました。

    ロクルム島にはいくつかのビーチがあるため、多くの乗船客は泳ぎに行くような荷物を持っていました。島の東側にはヌーディストビーチもあるようです。

    私たちは、泳ぎはせず、島を少しブラブラして帰りました。
    船を待つ時間を利用して、船着き場近くの岩場でボーっと海を眺めるの時間もとても気持ちが良いです。

    そして夕食を食べにピレ門そばの「ミモザ」というレストランへ。シーフードが続いたのでお肉を頼みました。残念ながら写真を撮るのを忘れてしまったのですが、お味はまあまあで、価格はちょっとお高い気がしました。お店はとっても広いのですが、お客はまばらでした。

  • 最終日。この日は午前中にホテルをチェックアウト、荷物を預かってもらって城壁一周へ。<br /><br />城壁には3箇所の入り口があるようですが、私たちはホテルから一番近かった「プロチェ門」を入ってすぐのところにある入り口から入りました。<br /><br />入り口を入って反時計回りに歩いていきます。<br /><br />午前中とはいうものの、気温はかなり高く、また日差しもとても強く、歩くのはバテバテでした。サングラス、帽子、水は必需品です。日焼け止めも塗っておいたのですが、汗で流れてそこそこ焼けてしまいました。

    最終日。この日は午前中にホテルをチェックアウト、荷物を預かってもらって城壁一周へ。

    城壁には3箇所の入り口があるようですが、私たちはホテルから一番近かった「プロチェ門」を入ってすぐのところにある入り口から入りました。

    入り口を入って反時計回りに歩いていきます。

    午前中とはいうものの、気温はかなり高く、また日差しもとても強く、歩くのはバテバテでした。サングラス、帽子、水は必需品です。日焼け止めも塗っておいたのですが、汗で流れてそこそこ焼けてしまいました。

  • 城壁を歩いている最中に、屋根の瓦の工事に遭遇。<br />重たい瓦を持って、器用に屋根を歩いていました。

    城壁を歩いている最中に、屋根の瓦の工事に遭遇。
    重たい瓦を持って、器用に屋根を歩いていました。

  • 城壁の中で最も高い位置にあるというミンチェタ要塞から撮った写真です。<br />旧市街の向こうにはロクルム島が見えます。<br /><br />ここから見た景色はオレンジ色の屋根一色でとても綺麗でした。<br />

    城壁の中で最も高い位置にあるというミンチェタ要塞から撮った写真です。
    旧市街の向こうにはロクルム島が見えます。

    ここから見た景色はオレンジ色の屋根一色でとても綺麗でした。

  • 城壁の海側からの写真です。<br /><br />城壁には海側の方にCafeやショップ、トイレもありました。城壁はほとんど日陰がないので、Cafeなどで休憩するのもいいかもしれません。<br /><br />この後は暑さでバテバテで、旧市街の中のスーパーで飲み物を買い、日陰で階段状になっているところでしばし休憩…。日陰に入るとあの暑さが嘘のように汗がひいていき気持ちがいいです。<br /><br />旧港をフラフラしていると丁度ロクルム島クルーズの船が出るというので参加しました。小さな20人ほどのボートで約1時間のクルーズ。旧港から旧市街の海側を外から眺め、ロクルム島の周りを一周するクルーズです。噂のヌーディストビーチらしきものも見えました。(遠目からです)<br /><br />午前中に体力を奪われ、後はホテルのラウンジで海と旧市街を眺めながらゆっくりして、予約しておいたTaxiで空港へ。<br /><br />初日の大雨でどうなることかと思った旅でしたが、その後は天候に恵まれ、素敵な旅となりました。気持ちのいい気候と綺麗な海、雰囲気のある旧市街は素晴らしく、物価も高くなく食べ物も美味しいドブロヴニクはお勧めです!機会があればもう一度行きたい場所となりました。

    城壁の海側からの写真です。

    城壁には海側の方にCafeやショップ、トイレもありました。城壁はほとんど日陰がないので、Cafeなどで休憩するのもいいかもしれません。

    この後は暑さでバテバテで、旧市街の中のスーパーで飲み物を買い、日陰で階段状になっているところでしばし休憩…。日陰に入るとあの暑さが嘘のように汗がひいていき気持ちがいいです。

    旧港をフラフラしていると丁度ロクルム島クルーズの船が出るというので参加しました。小さな20人ほどのボートで約1時間のクルーズ。旧港から旧市街の海側を外から眺め、ロクルム島の周りを一周するクルーズです。噂のヌーディストビーチらしきものも見えました。(遠目からです)

    午前中に体力を奪われ、後はホテルのラウンジで海と旧市街を眺めながらゆっくりして、予約しておいたTaxiで空港へ。

    初日の大雨でどうなることかと思った旅でしたが、その後は天候に恵まれ、素敵な旅となりました。気持ちのいい気候と綺麗な海、雰囲気のある旧市街は素晴らしく、物価も高くなく食べ物も美味しいドブロヴニクはお勧めです!機会があればもう一度行きたい場所となりました。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

クロアチアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
クロアチア最安 446円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

クロアチアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP