富士吉田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いつかは行ってみたいと思っていた富士山!<br /><br />山歩きの楽しさを教えてくれた友人に誘われ、<br />ついに登ってきました。<br /><br />今回は、山小屋宿泊や夜間の登山など、初めてのことばかり。<br />無事山頂に着いたのは、富士登山数回目の友人のおかげ。<br />友人に大感謝です!<br /><br />残念ながら、ご来光は仰げませんでしたが、<br />富士山頂の景色は下界とは別世界!<br />登った甲斐がありました。<br /><br />それにしても、スゴイのは登山ブーム。<br />私も、ブームに乗って山歩きに興じている身ですが、<br />人の多いこと多いこと。<br />色鮮やかなウェアに身を包んだ登山者が、<br />思い思いに山頂を目指していました。<br /><br />

富士山 初心者登山

19いいね!

2010/08/01 - 2010/08/02

256位(同エリア953件中)

1

31

myao

myaoさん

いつかは行ってみたいと思っていた富士山!

山歩きの楽しさを教えてくれた友人に誘われ、
ついに登ってきました。

今回は、山小屋宿泊や夜間の登山など、初めてのことばかり。
無事山頂に着いたのは、富士登山数回目の友人のおかげ。
友人に大感謝です!

残念ながら、ご来光は仰げませんでしたが、
富士山頂の景色は下界とは別世界!
登った甲斐がありました。

それにしても、スゴイのは登山ブーム。
私も、ブームに乗って山歩きに興じている身ですが、
人の多いこと多いこと。
色鮮やかなウェアに身を包んだ登山者が、
思い思いに山頂を目指していました。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円

PR

  • JR&富士急で河口湖駅に到着<br />乗ってきた列車です。

    JR&富士急で河口湖駅に到着
    乗ってきた列車です。

  • 河口湖駅の駅舎<br />ここからバスで富士スバルライン5合目へ<br /><br />バス停にはかなりの人が。<br />整列するわけでもなく、ただ団子状に集まって・・・。<br /><br />1番乗りでバス停に到着したのに、<br />まさか乗れない羽目に・・・。<br /><br />そんな事はありませんでした。<br /><br />バスは、観光バスのような仕様で、<br />座席が埋まった時点で、<br />係員の方が臨時便を手配していました。<br /><br />たぶん皆さん乗車できたはずです!

    河口湖駅の駅舎
    ここからバスで富士スバルライン5合目へ

    バス停にはかなりの人が。
    整列するわけでもなく、ただ団子状に集まって・・・。

    1番乗りでバス停に到着したのに、
    まさか乗れない羽目に・・・。

    そんな事はありませんでした。

    バスは、観光バスのような仕様で、
    座席が埋まった時点で、
    係員の方が臨時便を手配していました。

    たぶん皆さん乗車できたはずです!

  • バス最前部の座席からの写真<br /><br />5合目付近は大渋滞<br />写真の道路は5合目付近の対面通行の道路<br />われわれのバスは対向車線を堂々と走っているわけですが・・・。<br /><br />恐るべし路線バス!<br /><br />5合目付近になると道路に係員が多数配置されていて、<br />路線バスが渋滞に巻き込まれると、<br />しばらく先で反対車線の車両を通行止めにし、<br />路線バスが渋滞をゴボウ抜きしていくのです!

    バス最前部の座席からの写真

    5合目付近は大渋滞
    写真の道路は5合目付近の対面通行の道路
    われわれのバスは対向車線を堂々と走っているわけですが・・・。

    恐るべし路線バス!

    5合目付近になると道路に係員が多数配置されていて、
    路線バスが渋滞に巻き込まれると、
    しばらく先で反対車線の車両を通行止めにし、
    路線バスが渋滞をゴボウ抜きしていくのです!

  • 富士スバルライン5合目に到着!<br /><br />写真は富士山5合目簡易郵便局<br />ここでしか買えない葉書などが。

    富士スバルライン5合目に到着!

    写真は富士山5合目簡易郵便局
    ここでしか買えない葉書などが。

  • 5合目はかなりの人出!<br />そもそも5合目自体が観光地。<br /><br />写真の方達は恐らく下山してきた方々。<br />帰りのバスを待っているよう。<br /><br />ハンドマイクを持ったガイドらしき人が、<br />「渋滞のため、皆さんのバスは1台も到着していません」ってなことを叫んでました。

    5合目はかなりの人出!
    そもそも5合目自体が観光地。

    写真の方達は恐らく下山してきた方々。
    帰りのバスを待っているよう。

    ハンドマイクを持ったガイドらしき人が、
    「渋滞のため、皆さんのバスは1台も到着していません」ってなことを叫んでました。

  • 馬が数頭!<br /><br />お金さえ払えば、7合目あたりまで乗せて行ってくれるようです。<br />金額は・・・、結構なものです。<br /><br />そういえば、5〜6合目あたりには馬糞らしきものが少なからず・・・。<br /><br />馬糞を踏むと“身長が伸びる”って聞いたことがあるけど、<br />とても踏む気には・・・。

    馬が数頭!

    お金さえ払えば、7合目あたりまで乗せて行ってくれるようです。
    金額は・・・、結構なものです。

    そういえば、5〜6合目あたりには馬糞らしきものが少なからず・・・。

    馬糞を踏むと“身長が伸びる”って聞いたことがあるけど、
    とても踏む気には・・・。

  • 別の馬。<br /><br />うつむかないで!

    別の馬。

    うつむかないで!

  • 腹ごしらえをして、いざ登山!<br /><br />食べるのはいつかテレビで見た「富士山噴火カレー」<br />「みはらし」というレストランだったかな。<br /><br />高山病予防には5合目辺りで1時間ほど体を慣らしたほうがよいらしい。<br />富士山初トライの私は慎重です。<br />昼食時間も含め、ゆっくり1時間半ほど休憩しました。

    腹ごしらえをして、いざ登山!

    食べるのはいつかテレビで見た「富士山噴火カレー」
    「みはらし」というレストランだったかな。

    高山病予防には5合目辺りで1時間ほど体を慣らしたほうがよいらしい。
    富士山初トライの私は慎重です。
    昼食時間も含め、ゆっくり1時間半ほど休憩しました。

  • いざ登山道へ!<br />時刻は12時30分<br /><br />ゆっくり登ってゆっくり休んで<br />明朝に頂上へアタックする予定。

    いざ登山道へ!
    時刻は12時30分

    ゆっくり登ってゆっくり休んで
    明朝に頂上へアタックする予定。

  • この表示板の先から、山道らしい雰囲気に。<br /><br />この前後に馬糞がちらほら。

    この表示板の先から、山道らしい雰囲気に。

    この前後に馬糞がちらほら。

  • 30分ほどで6合目を過ぎ、順調に7合目を目指します。<br />天気はご覧のとおり霧の中。<br /><br />願わくば「曇りが良い」と思っていた私には最高のコンディションです。<br />

    30分ほどで6合目を過ぎ、順調に7合目を目指します。
    天気はご覧のとおり霧の中。

    願わくば「曇りが良い」と思っていた私には最高のコンディションです。

  • 13時40分<br />7合目の花小屋が見えてきました。<br />5合目を出て最初の本格的な山小屋。<br />

    13時40分
    7合目の花小屋が見えてきました。
    5合目を出て最初の本格的な山小屋。

  • 頂上方向には複数の山小屋が。<br /><br />富士山に来たぞ!って感じです。

    頂上方向には複数の山小屋が。

    富士山に来たぞ!って感じです。

  • 更に登ります。<br /><br />ここから岩場が多くなり、傾斜も増してややつらく。<br />ここまで少し飛ばしすぎたかな。<br />だんだんと余裕がなくなって・・・。<br /><br />高山病に罹ってリタイヤする自分が頭をよぎり、<br />急に気が弱くなってここらでペースを落としました。<br />一方、富士山経験者の友人は、カモシカのような足取り。<br />でも、タイムトライアルではないし、目標は登頂すること!<br />ゆっくりと山小屋を目指しました。

    更に登ります。

    ここから岩場が多くなり、傾斜も増してややつらく。
    ここまで少し飛ばしすぎたかな。
    だんだんと余裕がなくなって・・・。

    高山病に罹ってリタイヤする自分が頭をよぎり、
    急に気が弱くなってここらでペースを落としました。
    一方、富士山経験者の友人は、カモシカのような足取り。
    でも、タイムトライアルではないし、目標は登頂すること!
    ゆっくりと山小屋を目指しました。

  • 7合目から下界を望むと、続々と登ってきます。<br /><br />でも、ご来光の時間直後に見た光景よりは、ズット少ないです。

    7合目から下界を望むと、続々と登ってきます。

    でも、ご来光の時間直後に見た光景よりは、ズット少ないです。

  • いきなり23時40分、8合目です。<br /><br />最初の予定では8合目は午前2時30分ごろの予定。<br />しかし、あまりに人が多く、<br />「渋滞に巻き込まれてご来光を仰げなそう」という判断で、<br />約3時間予定を前倒しです。<br /><br />ヘッドランプ登山は初めて。<br />思ったより視界(照射範囲)が狭く、<br />慣れるまでイライラしてしまいました。<br />おまけに光が霧を照らしてよく見えない。<br /><br />やっぱり夜間の登山って結構大変。

    いきなり23時40分、8合目です。

    最初の予定では8合目は午前2時30分ごろの予定。
    しかし、あまりに人が多く、
    「渋滞に巻き込まれてご来光を仰げなそう」という判断で、
    約3時間予定を前倒しです。

    ヘッドランプ登山は初めて。
    思ったより視界(照射範囲)が狭く、
    慣れるまでイライラしてしまいました。
    おまけに光が霧を照らしてよく見えない。

    やっぱり夜間の登山って結構大変。

  • 8号5勺の辺りは晴天で何度か流れ星を見ました。<br /><br />写真は頂上近く!<br />カメラのフラッシュが霧に反射してうまく撮れません。<br /><br />この頃になると体力の消耗が激しく、<br />あらためてキレイに写真を撮る気力がなくなってしまい・・・。

    8号5勺の辺りは晴天で何度か流れ星を見ました。

    写真は頂上近く!
    カメラのフラッシュが霧に反射してうまく撮れません。

    この頃になると体力の消耗が激しく、
    あらためてキレイに写真を撮る気力がなくなってしまい・・・。

  • 午前1時40分頃、頂上に到着!<br /><br />渋滞を避けて早く出たのですが、<br />思いのほか早く着いてしまいました。<br />ご来光までの3時間余り、極寒の中に身を置く羽目に。<br /><br />登山道では、高山病にかかってしまった方か、<br />数名の方が寝転がっていました。<br />若い方が多かったように思います。<br />若い方は気がはやるのでしょう。<br />ついついオーバーペースになってしまう気持ちは分かります。

    午前1時40分頃、頂上に到着!

    渋滞を避けて早く出たのですが、
    思いのほか早く着いてしまいました。
    ご来光までの3時間余り、極寒の中に身を置く羽目に。

    登山道では、高山病にかかってしまった方か、
    数名の方が寝転がっていました。
    若い方が多かったように思います。
    若い方は気がはやるのでしょう。
    ついついオーバーペースになってしまう気持ちは分かります。

  • 極寒の頂上で待つこと2時間30分、<br />ご来光まで後1時間足らず。<br />お腹は減るし、ひもじいし・・・。<br />Tシャツ、長袖シャツ、フリース、カッパの重ね着で、<br />ほぼ冬の格好でしたが、じっと動かずにいるのが辛かった。<br /><br />この時間、頂上はものすごい人出です。<br /><br />頂上の山小屋も開店し、ラーメンなどを売り始めました。<br />1杯500円(恐らくインスタントラーメン)!<br /><br />山頂で物資の運搬に経費がかかるとはいえ、<br />インスタントラーメンごときに500円も払えるかっ!<br />と強がっていましたが、<br />正直、何度注文しようと思ったことか。<br /><br />富士山は、お金さえ持っていけば、飲食に困ることはなさそうです。

    極寒の頂上で待つこと2時間30分、
    ご来光まで後1時間足らず。
    お腹は減るし、ひもじいし・・・。
    Tシャツ、長袖シャツ、フリース、カッパの重ね着で、
    ほぼ冬の格好でしたが、じっと動かずにいるのが辛かった。

    この時間、頂上はものすごい人出です。

    頂上の山小屋も開店し、ラーメンなどを売り始めました。
    1杯500円(恐らくインスタントラーメン)!

    山頂で物資の運搬に経費がかかるとはいえ、
    インスタントラーメンごときに500円も払えるかっ!
    と強がっていましたが、
    正直、何度注文しようと思ったことか。

    富士山は、お金さえ持っていけば、飲食に困ることはなさそうです。

  • 待望のご来光!<br />見えません・・・。<br /><br />なので、5合目で買った金剛杖に付いていた日の丸で我慢!<br />

    待望のご来光!
    見えません・・・。

    なので、5合目で買った金剛杖に付いていた日の丸で我慢!

  • 雲が低く垂れ込め、本物のご来光は仰げませんでしたが、<br />日の出15分程度で太陽を拝むことができました。<br /><br />このあと、8合目辺りに下山するまでの間、<br />晴天に恵まれました。

    雲が低く垂れ込め、本物のご来光は仰げませんでしたが、
    日の出15分程度で太陽を拝むことができました。

    このあと、8合目辺りに下山するまでの間、
    晴天に恵まれました。

  • 日の出後も月は鮮明!

    日の出後も月は鮮明!

  • 山頂は人だかりです。

    山頂は人だかりです。

  • 太陽が垂れ込めた雲の上に出ると、まさに晴天。<br /><br />山頂の気温が一気に上昇したような感じ!<br /><br />初詣なみの混雑です。

    太陽が垂れ込めた雲の上に出ると、まさに晴天。

    山頂の気温が一気に上昇したような感じ!

    初詣なみの混雑です。

  • お鉢めぐりへ。<br /><br />大きな噴火口には雪が残っていて、<br />雄大な景色です。<br /><br />実はこの頃軽い頭痛が・・・。<br />急に立ったりするとめまいがするし、<br />少し歩くとすぐ息があがる。<br /><br />ここまで持ちこたえてきたけど、<br />若干不安になりました。

    お鉢めぐりへ。

    大きな噴火口には雪が残っていて、
    雄大な景色です。

    実はこの頃軽い頭痛が・・・。
    急に立ったりするとめまいがするし、
    少し歩くとすぐ息があがる。

    ここまで持ちこたえてきたけど、
    若干不安になりました。

  • 荒涼とした赤い山肌。<br />火星の写真のよう。

    荒涼とした赤い山肌。
    火星の写真のよう。

  • 一方、黒っぽい溶岩らしき山肌。<br /><br />たいした距離ではないのに、風景が全然違う。

    一方、黒っぽい溶岩らしき山肌。

    たいした距離ではないのに、風景が全然違う。

  • 富士山山頂郵便局<br />ここから登頂証明などを郵送できます。<br />また、このすぐ隣に「富士山頂奥宮」があり、<br />お守りやお札などを求めることができます。<br />

    富士山山頂郵便局
    ここから登頂証明などを郵送できます。
    また、このすぐ隣に「富士山頂奥宮」があり、
    お守りやお札などを求めることができます。

  • 富士山の頂上の更に頂上、剣が峰!<br /><br />午前7時10分、<br />やっと目にすることができました。<br /><br />最後のひと踏ん張り!<br />頑張って登るぞ!!

    富士山の頂上の更に頂上、剣が峰!

    午前7時10分、
    やっと目にすることができました。

    最後のひと踏ん張り!
    頑張って登るぞ!!

  • 剣が峰の上にある「日本最高峰富士剣ヶ峰」の碑<br /><br />この写真を撮るまでに40分ほど並びました。

    剣が峰の上にある「日本最高峰富士剣ヶ峰」の碑

    この写真を撮るまでに40分ほど並びました。

  • 剣が峰を逆方向から。<br /><br />この後下山し、11時頃元の5合目に戻りました。<br />富士山、本当に楽しかった。<br /><br />しかし、本当に辛いのは5合目に下山するとき。<br /><br />単調な下りが延々と続き、<br />集中力や緊張感が尽きている上に<br />睡眠不足と疲労でクタクタで・・・。<br /><br />数回転びながらも、何とか5合目に着くことができました。<br /><br />結構疲れたけど、また行きたいと思います。

    剣が峰を逆方向から。

    この後下山し、11時頃元の5合目に戻りました。
    富士山、本当に楽しかった。

    しかし、本当に辛いのは5合目に下山するとき。

    単調な下りが延々と続き、
    集中力や緊張感が尽きている上に
    睡眠不足と疲労でクタクタで・・・。

    数回転びながらも、何とか5合目に着くことができました。

    結構疲れたけど、また行きたいと思います。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • くまのみホヌ子さん 2010/11/01 10:01:21
    ほぅ、リアルな旅行記に思わず声援
    myaoさん、はじめまして
    あしあとから辿ってきました。

    オットが行く☆旅行記に、ひょっとして投票くださいました?
    ありがとうございます。

    富士山って、こんなに混雑しているとは知りませんでした。
    登る様子がリアルに伝わってきて
    途中、頭の中を不安がよぎったり、
    寒さとひもじさを耐えたり
    思わず「がんばれー」って声援を送りたくなりました。

    素晴らしい体験をしましたね。
    myaoさんが、登山が大好きなのが伝わってきましたよ。

     のみホ

myaoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP