ドバイ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
乗り継ぎ&乗り継ぎで、ようやく到着した中東の大都会「ドバイ」。<br /><br />旅の期間が短いので、マッハの観光行程になっていますが<br />せっかく訪れたエキゾチックシティ。<br /><br />思う存分、街を散策しまくることに致しましょう。<br /><br />滞在中、ずーっと砂のもやがかかっていたので、少し写真が<br />見難いのですが、どうかご勘弁下さいませ。

Seven Stars Dubai!~その②

4いいね!

2010/02/25 - 2010/03/01

2324位(同エリア3294件中)

0

51

HAZE

HAZEさん

乗り継ぎ&乗り継ぎで、ようやく到着した中東の大都会「ドバイ」。

旅の期間が短いので、マッハの観光行程になっていますが
せっかく訪れたエキゾチックシティ。

思う存分、街を散策しまくることに致しましょう。

滞在中、ずーっと砂のもやがかかっていたので、少し写真が
見難いのですが、どうかご勘弁下さいませ。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
5.0
ショッピング
4.5
交通
4.5
同行者
友人
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
タクシー
航空会社
ブリティッシュエアウェイズ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • いやー。<br />ついにやってきました!<br /><br />早速いろいろとドバイの街を見学しましょう!

    いやー。
    ついにやってきました!

    早速いろいろとドバイの街を見学しましょう!

  • まずはドバイの背骨ともいえる「ドバイクリーク」に<br />やって参りました。<br /><br />ドバイは、この運河を中心に発展してきたんです。

    まずはドバイの背骨ともいえる「ドバイクリーク」に
    やって参りました。

    ドバイは、この運河を中心に発展してきたんです。

  • 大小さまざまなお船が停泊していました。

    大小さまざまなお船が停泊していました。

  • 対岸には巨大な船団も停泊中。<br /><br />中東の物流拠点であることが、よく分かります。

    対岸には巨大な船団も停泊中。

    中東の物流拠点であることが、よく分かります。

  • これまたドバイでは有名な電話局の球体です。

    これまたドバイでは有名な電話局の球体です。

  • 続いてやってきたのは、シェイク・サイード邸。<br />

    続いてやってきたのは、シェイク・サイード邸。

  • こちらは、現在のドバイの首長シェイク・モハメッド<br />の祖父シェイク・サイードが1958年まで住んでいた<br />居城で、アラブ伝統建築様式の建物だそうです。

    こちらは、現在のドバイの首長シェイク・モハメッド
    の祖父シェイク・サイードが1958年まで住んでいた
    居城で、アラブ伝統建築様式の建物だそうです。

  • 茶色の壁がアラブの雰囲気を、ビシーッと<br />感じさせてくれますね!

    茶色の壁がアラブの雰囲気を、ビシーッと
    感じさせてくれますね!

  • これは「風の塔」と呼ばれるもので、上の方の<br />風窓から涼しい風を取り込んで、建物もなかに風を<br />送り込んで建物の中を冷やす、という昔の冷房設備<br />なのだそう。<br /><br />先人の知恵、ですね。

    これは「風の塔」と呼ばれるもので、上の方の
    風窓から涼しい風を取り込んで、建物もなかに風を
    送り込んで建物の中を冷やす、という昔の冷房設備
    なのだそう。

    先人の知恵、ですね。

  • こういう路地って、雰囲気があって大好きです!

    こういう路地って、雰囲気があって大好きです!

  • ちょっとしたお花なども飾ってありました。

    ちょっとしたお花なども飾ってありました。

  • む!<br /><br />これはこれは。<br />ラクダの大将じゃありやせんか!<br />

    む!

    これはこれは。
    ラクダの大将じゃありやせんか!

  • こちらには、お馬の大将もおいでなすった!<br /><br />失礼しやした!!<br /><br />ちょっとあたりが獣臭いと思いやしたぜぃ!

    こちらには、お馬の大将もおいでなすった!

    失礼しやした!!

    ちょっとあたりが獣臭いと思いやしたぜぃ!

  • こちらは昔のアラブの人々のお宅。<br /><br />キャラバンなどで生業を立てていた昔のアラブの人々の<br />息遣いを感じます。

    こちらは昔のアラブの人々のお宅。

    キャラバンなどで生業を立てていた昔のアラブの人々の
    息遣いを感じます。

  • こんな灼熱の砂の上に、毎日敷いたり、畳んだりしながら<br />使う絨毯です。<br /><br />ペルシャ絨毯が、丈夫で長持ち、しかも飽きの来ない<br />デザインで、世界中の人々愛されるのは当たり前ですね。

    こんな灼熱の砂の上に、毎日敷いたり、畳んだりしながら
    使う絨毯です。

    ペルシャ絨毯が、丈夫で長持ち、しかも飽きの来ない
    デザインで、世界中の人々愛されるのは当たり前ですね。

  • こちらは昔のアラブのキャラバン隊のキッチン。<br /><br />星が降り注ぐ砂漠の荒野で、こんな質素な道具で<br />お茶を飲んだり、明日の道程について話し合ったり<br />したんでしょうね・・。

    こちらは昔のアラブのキャラバン隊のキッチン。

    星が降り注ぐ砂漠の荒野で、こんな質素な道具で
    お茶を飲んだり、明日の道程について話し合ったり
    したんでしょうね・・。

  • シェイク・サイード邸の全景。<br /><br />なかなか興味深い場所でした。<br />

    シェイク・サイード邸の全景。

    なかなか興味深い場所でした。

  • あ、さて〜。<br /><br />続いてはドバイの「バスタキヤ地区」と呼ばれる<br />昔ながらの街並みが続く、歴史地区にやってきました。

    あ、さて〜。

    続いてはドバイの「バスタキヤ地区」と呼ばれる
    昔ながらの街並みが続く、歴史地区にやってきました。

  • 訪れたのはこちら。<br /><br />これまたドバイ観光の目玉スポット、ドバイ博物館で<br />ございま〜す。

    訪れたのはこちら。

    これまたドバイ観光の目玉スポット、ドバイ博物館で
    ございま〜す。

  • こちらは「Wall of old Dubai」と<br />呼ばれる、昔のドバイの街を取り囲んでいた城塞を<br />利用した博物館になっております。

    こちらは「Wall of old Dubai」と
    呼ばれる、昔のドバイの街を取り囲んでいた城塞を
    利用した博物館になっております。

  • ドバイの人々が昔、ドバイ運河での貿易手段として<br />利用していた船「ダウ船」も飾ってありました。

    ドバイの人々が昔、ドバイ運河での貿易手段として
    利用していた船「ダウ船」も飾ってありました。

  • 入場料は、3ディラハム(約100円)と格安です。<br /><br />中に入るとすぐ中庭みたいなところがあり、昔の<br />大砲や・・・

    入場料は、3ディラハム(約100円)と格安です。

    中に入るとすぐ中庭みたいなところがあり、昔の
    大砲や・・・

  • 今も昔もドバイの人々の運河交通の要「アブラ船」が<br />飾ってありました。

    今も昔もドバイの人々の運河交通の要「アブラ船」が
    飾ってありました。

  • 中庭から一歩博物館の室内に入ると、そこには<br />昔(19世紀頃)のドバイの写真がありました。<br /><br />写真中央の城塞みたいなのが、ここドバイ博物館の<br />建物です。(※この当時は本当に砦でした)

    中庭から一歩博物館の室内に入ると、そこには
    昔(19世紀頃)のドバイの写真がありました。

    写真中央の城塞みたいなのが、ここドバイ博物館の
    建物です。(※この当時は本当に砦でした)

  • 細い廊下みたいなところにも、昔の剣や偶像なども<br />飾ってあります。

    細い廊下みたいなところにも、昔の剣や偶像なども
    飾ってあります。

  • これは150年前のドバイの家屋を再現したもの。<br /><br />椰子の木の葉と幹の部分で作られています。

    これは150年前のドバイの家屋を再現したもの。

    椰子の木の葉と幹の部分で作られています。

  • 室内には涼しそうなベッドも置かれていますし・・・

    室内には涼しそうなベッドも置かれていますし・・・

  • このお部屋は何とお風呂!<br /><br />あのツボの水を使って体を洗ったとか。<br /><br />意外と清潔だったのかな?

    このお部屋は何とお風呂!

    あのツボの水を使って体を洗ったとか。

    意外と清潔だったのかな?

  • こちらには立派なベッドも置かれていました。<br /><br />砂漠の中とはいえ、少しでも快適に過ごすべく<br />昔の人々も努力していたのですねー。

    こちらには立派なベッドも置かれていました。

    砂漠の中とはいえ、少しでも快適に過ごすべく
    昔の人々も努力していたのですねー。

  • ちなみにこちらは1950年代のドバイの写真。<br /><br />ドバイクリークの周りに、昔ながらの石造りの建物が<br />建ち並んでいるのが分かります。<br /><br />まだドバイが石油に依存していない、長閑な時代です。

    ちなみにこちらは1950年代のドバイの写真。

    ドバイクリークの周りに、昔ながらの石造りの建物が
    建ち並んでいるのが分かります。

    まだドバイが石油に依存していない、長閑な時代です。

  • そしてこちらが1993年の同じ場所。<br /><br />同じ形のクリークでかろうじて同じ場所であることが<br />分かりますが、50年代から大きく発展していることが<br />よーく分かりますね。

    そしてこちらが1993年の同じ場所。

    同じ形のクリークでかろうじて同じ場所であることが
    分かりますが、50年代から大きく発展していることが
    よーく分かりますね。

  • さて更に奥に進むと、そこには昔のドバイの人々の<br />生活を再現した等身大ジオラマエリアがありました。

    さて更に奥に進むと、そこには昔のドバイの人々の
    生活を再現した等身大ジオラマエリアがありました。

  • うお!リアル!<br /><br />水タバコで寛ぐドバイの男たちです。

    うお!リアル!

    水タバコで寛ぐドバイの男たちです。

  • 興味深い展示が続きます。

    興味深い展示が続きます。

  • こちらはハーブとスパイスのお店。<br /><br />様々な香辛料が店先に並んでいますね。

    こちらはハーブとスパイスのお店。

    様々な香辛料が店先に並んでいますね。

  • こっちは壷屋さん。<br /><br />砂漠では、水や食料を運んだり保存したりする壷は必需品です。

    こっちは壷屋さん。

    砂漠では、水や食料を運んだり保存したりする壷は必需品です。

  • こちらでは先生が子供たちにコーランを教えておいででした。

    こちらでは先生が子供たちにコーランを教えておいででした。

  • むむ!<br />ラクダ様のお通りだいっ!

    むむ!
    ラクダ様のお通りだいっ!

  • イスラムの伝統的な服装です。<br /><br />女性の服装「アバヤ」がエキゾチックですね。

    イスラムの伝統的な服装です。

    女性の服装「アバヤ」がエキゾチックですね。

  • ブクブク・・と真珠を採りに、海に潜りましょう。<br /><br />ドバイは日本のミキモトが真珠の養殖技術を確立するまでは<br />真珠の輸出が主な産業だったんです。<br />

    ブクブク・・と真珠を採りに、海に潜りましょう。

    ドバイは日本のミキモトが真珠の養殖技術を確立するまでは
    真珠の輸出が主な産業だったんです。

  • 潜って捕れたお魚さんは、新鮮なうちに販売します。<br /><br />リアルな雰囲気ですねー。

    潜って捕れたお魚さんは、新鮮なうちに販売します。

    リアルな雰囲気ですねー。

  • さてさて。<br /><br />続いてやってきたのは、ドバイ・クリークに面したこちら。

    さてさて。

    続いてやってきたのは、ドバイ・クリークに面したこちら。

  • ドバイ・クリークを挟んで、バール・ドバイ地区とデイラ地区を<br />約5分で行き来するドバイ版の渡し舟「アブラ」乗り場です♪

    ドバイ・クリークを挟んで、バール・ドバイ地区とデイラ地区を
    約5分で行き来するドバイ版の渡し舟「アブラ」乗り場です♪

  • アブラはこんな感じの簡素なお船です。

    アブラはこんな感じの簡素なお船です。

  • ドバイ・クリーク。<br /><br />水は綺麗とはいえませんが、おだやかで風も心地いいですね。

    ドバイ・クリーク。

    水は綺麗とはいえませんが、おだやかで風も心地いいですね。

  • さあ!<br /><br />地元の皆様とともにお船に乗り込み、いざ!ディラ地区へ出発ぅー!

    さあ!

    地元の皆様とともにお船に乗り込み、いざ!ディラ地区へ出発ぅー!

  • アブラは、ゆっくり、のんびりとドバイ・クリークを進みます。

    アブラは、ゆっくり、のんびりとドバイ・クリークを進みます。

  • いやー!<br />風が気持ちいいなー!<br /><br />記念に1枚♪

    いやー!
    風が気持ちいいなー!

    記念に1枚♪

  • クリークの真ん中あたりで、対岸のディラ地区から出発した<br />アブラ船とすれ違いまーす。<br /><br />どーも、どーもー!!

    クリークの真ん中あたりで、対岸のディラ地区から出発した
    アブラ船とすれ違いまーす。

    どーも、どーもー!!

  • おお。<br />もう対岸のディラ地区に到着です。<br /><br />早!!

    おお。
    もう対岸のディラ地区に到着です。

    早!!

  • 船着場には沢山の荷物を詰めそうな船も停泊していました。<br /><br />これから「スーク」といわれる商店街ゾーンを散策します!<br /><br />続きは旅行記その③で!!

    船着場には沢山の荷物を詰めそうな船も停泊していました。

    これから「スーク」といわれる商店街ゾーンを散策します!

    続きは旅行記その③で!!

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アラブ首長国連邦で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アラブ首長国連邦最安 509円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アラブ首長国連邦の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP