新潟旅行記(ブログ) 一覧に戻る
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100804/scn1008042305006-n1.htm<br /><br />佐渡島を訪問したのは1965年08月10日〜08月10日であるから随分昔のことになる。<br /><br />当時はトキがマスコミに取り上げられ現在ほどに騒がれることはなかった。筆者自身もトキなる鳥についての知識は皆無であった。<br /><br />佐渡トキ保護センターのHP http://www4.ocn.ne.jp/~ibis/index.htmlによれば<br /><br />35年トキ、国際保護鳥に選定。 <br />40年3月新穂村村有林の一部を国有林として買い上げ。 <br />40年7月負傷した「カズ」を保護、新穂村行谷小学校で飼育。 <br />40年9月トキが「新潟県の鳥」になる。 <br />42年新穂村清水平にトキ保護センターを建設し、「フク」「フミ」「ヒロ」の飼育開始。 <br />43年3月「キン」が宇治金太郎氏に捕獲され、トキ保護センターで飼育開始。<br /><br />と説明されているから1965年頃はトキの保護が真剣に考えられ始めた頃であったと言えよう。<br /><br />セピア色に変色しかけた当時の写真を見ては懐かしい青春の旅に思いを馳せる今日この頃である。<br /><br />http://4travel.jp/traveler/u-hayashima/album/10389919/<br /><br />

“第3次放鳥へ トキ“訓練”再開 佐渡の保護センター“に触発されて佐渡の旅を追憶

3いいね!

1965/08/10 - 1965/08/10

7337位(同エリア9683件中)

0

1

早島 潮

早島 潮さん

http://sankei.jp.msn.com/science/science/100804/scn1008042305006-n1.htm

佐渡島を訪問したのは1965年08月10日〜08月10日であるから随分昔のことになる。

当時はトキがマスコミに取り上げられ現在ほどに騒がれることはなかった。筆者自身もトキなる鳥についての知識は皆無であった。

佐渡トキ保護センターのHP http://www4.ocn.ne.jp/~ibis/index.htmlによれば

35年トキ、国際保護鳥に選定。
40年3月新穂村村有林の一部を国有林として買い上げ。
40年7月負傷した「カズ」を保護、新穂村行谷小学校で飼育。
40年9月トキが「新潟県の鳥」になる。
42年新穂村清水平にトキ保護センターを建設し、「フク」「フミ」「ヒロ」の飼育開始。
43年3月「キン」が宇治金太郎氏に捕獲され、トキ保護センターで飼育開始。

と説明されているから1965年頃はトキの保護が真剣に考えられ始めた頃であったと言えよう。

セピア色に変色しかけた当時の写真を見ては懐かしい青春の旅に思いを馳せる今日この頃である。

http://4travel.jp/traveler/u-hayashima/album/10389919/

同行者
友人
交通手段
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1965年頃の弾崎灯台近くの静謐な海

    1965年頃の弾崎灯台近くの静謐な海

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP