
2010/06/12 - 2010/06/13
16位(同エリア28件中)
サボ10さん
6月12日にコロラド スプリングスの空軍士官学校着。 最初の予定では 空軍士官学校と ガーデン オブ ザ ガッズ(Garden of the Gods) を観光する予定でいましたが、雨のため中止。
早めに 空軍士官学校内の ラムパート ロッジにチェック イン。
翌、13日は曇り時々雨。 さ〜と空軍士官学校を見て、次の目的地へ出発。
最初は コッグ レールで パイクス ピーク(Pikes Peak) に登る予定でいましたが、これも中止。 頂上からの景色は 1893年べーツ女史(Katharine Lee Bates)が
“purple mountain majesties above the fruited plain”
と詩を書き、1913年に“America the Beautiful”の文句になった景色。 観たかったですが、天候だけは儘にならない。。。
-
6月12日、空軍士官学校内の ラムパート ロッジ(Rampart Lodge) にチェック イン。
ラムパートは士官学校の後方に聳える山です。 -
12日の午後は雨。 予定していたコロラド スプリングス観光は中止して、部屋で休息したり、小降りになった時にコミュニティ センターに買い物に行きました。
空軍士官学校の敷地は1万8千5百エーカー。 敷地には大きく分けて2つの地域があります。
士官候補生が学び、生活する地域(Cadet Area) と コミュニティ センター(Community Center)地域です。
士官学校の教授は主(おも)に軍人、そして下士官も事務などの仕事をしていますから、コミュニティ センターは職業軍人が生活するための場。 -
コミュ二ティ センターは普通の空軍基地と云う感じで、デパート(BX)、マーケット(Commissary)、劇場、ボウリング センターなどがあります。
もう1つ、コミュニティ センターには プレップ スクール(Prep School)があります。
「軍人の子供が行く学校なんだ」
いや、軍人の子供は地元の学校に通っています。 Prep School は 士官学校に受け入れられなかった(もう一寸で入れた)生徒のための予備校。
日本の予備校と云うことですが、生活、学費などの費用は全て空軍が払いますから、”浪人’とは云えません。 -
-
翌、6月13日は曇り、時々雨。
空軍士官学校内を観光。
写真はコロラド州で最も観光客が多く訪れるチャペル。 空軍士官学校で最も知られた建物ですね。 -
ビジターセンターからチャペルまでの約5百メートルがトレイル(trail)になっています。
-
前にも書いていますが、チャペルの語源は 聖マーティンの外とう(Coat)置き場。
Chapel は church よりも小さな教会。 但し、教会が何かに属している場合は 大きくても チャペル と呼ばれます。
士官学校に属しているこの教会は カデット チャペル(Cadet Chapel) -
チャペルの正面。
上がプロテスタントで下がカトリック。 -
チャペルの前で 士官候補生(Cadet) と記念撮影。
「えっ、古希を向かえたと云うのに若く見えますね」
エッ、へッ、ヘッ。 騙すつもりは無いのですが候補生の制服を紹介する意味で古い写真を載せました。 未だ私が大尉だった頃ですね。 カデットは衣装持ち、これはクラスに行く服装。
10年を一昔とすると、昔、昔の、その又昔の更に前に 私は予備役で 士官学校の liaison officer をしていました。
カリフォルニア、オレンジ郡の高校生で空軍士官学校入学希望の生徒にカウンセリングする仕事です。
予備役では毎年2週間の現役(active duty)が義務づけられています。 ある年、私はその2週間の現役をここでしました。 写真のローガン候補生は私がカウンセリングした生徒の一人。 -
カデット チャペル。
左下は戦死した卒業生の慰霊碑 -
教室に囲まれたカデット エリア(Cadet Area)。 生徒と関係者以外は入れません。
正面にある建物には ミッチェル ホール(Mitchell Hall) と名が付けられています。 准将ビリー ミッチェルの名前を付けています。
「偉い軍人だった人なのですね」
軍法会議(court-martial)にかけられて、階級を1つ落とされた軍人。
「えっ!。。。」
空軍が陸軍の1部(Army Air Corps)だった頃の飛行士。 戦闘での空軍の有利さを陸軍の石頭(将官)に訴えたのですが、認められなかった。 そこで、訓練中に命令に反して飛行機を使って攻撃し、その効果を示したのです。
軍人として上官の命令に従わなかったことで罰せられたのですが、彼の行為が今日(こんにち)の空軍を造った。 即ち、現空軍の生みの親とされています。 -
インサートは私がカウンセリングをした生徒2人(ふたり)
-
写真のチャペル、教室の北側は運動場。
後方が ラムパート山。 -
-
-
北入口近くに置かれている B-52。 B ですから爆撃機。
置かれている場所を南に行くと フットボールのステディアム(Falcon Stadium)。
Falcon は はやぶさ(鷹)、チームの愛称。 -
-
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
サボ10さんの関連旅行記
コロラドスプリングス(アメリカ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
18