伊達旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久し振りのいいお天気、どこへ行こうか雑誌をぱらぱらめくっていたら、「石割桜で有名な伊達善光寺」が視界に引っかかった。<br />PCで調べたらもう散っているという。が・・・御衣黄が咲きはじめた。え゛~~!!あの薄黄色の桜が見れるなんて、コレは凄い<br />~~(後で知ったが札幌にも咲いていたらしい)<br />もう、行かなくちゃ病が発症したこざくら、高速、ETC1000円の恩恵を受けずにいられましょうか。<br />家を飛び出たのが11時近かったので、途中SAで休憩しながら、善光寺に到着したのは13時。行ってビックリ、見てビックリ!<br />ここは花の寺。やはり時季には観光バスが並ぶ理由がわかります。有名な石割桜は散っていましたが、枝垂れ桜や八重桜、そしてお目当ての御衣黄が見事でした。<br />お花見の後は、近くの道の駅あぷたの限定メニュウ「ウニ丼」にありつけた。<br />満足度100%のお花見ドライブでした。<br /><br />

蝦夷三官寺~花の寺・有珠善光寺~御衣黄にご対面

19いいね!

2010/05/23 - 2010/05/23

29位(同エリア75件中)

2

32

こざくら

こざくらさん

久し振りのいいお天気、どこへ行こうか雑誌をぱらぱらめくっていたら、「石割桜で有名な伊達善光寺」が視界に引っかかった。
PCで調べたらもう散っているという。が・・・御衣黄が咲きはじめた。え゛~~!!あの薄黄色の桜が見れるなんて、コレは凄い
~~(後で知ったが札幌にも咲いていたらしい)
もう、行かなくちゃ病が発症したこざくら、高速、ETC1000円の恩恵を受けずにいられましょうか。
家を飛び出たのが11時近かったので、途中SAで休憩しながら、善光寺に到着したのは13時。行ってビックリ、見てビックリ!
ここは花の寺。やはり時季には観光バスが並ぶ理由がわかります。有名な石割桜は散っていましたが、枝垂れ桜や八重桜、そしてお目当ての御衣黄が見事でした。
お花見の後は、近くの道の駅あぷたの限定メニュウ「ウニ丼」にありつけた。
満足度100%のお花見ドライブでした。

PR

  • 有珠SAで休憩。ココまで来たらやっぱりこの風景を拝まなくては。有珠山と右の小山は昭和新山

    有珠SAで休憩。ココまで来たらやっぱりこの風景を拝まなくては。有珠山と右の小山は昭和新山

  • 羊蹄山

    羊蹄山

  • 山の位置関係はこの掲示板が参考になります。

    山の位置関係はこの掲示板が参考になります。

  • 伊達善光寺に到着<br />途中、道を間違えて洞爺湖に出てしまった。この頃よく道を間違える、勘が鈍ったのかな。ぐる〜〜っと回ってニャンコの目。<br />やっと着きました。<br />ここは花の寺。

    伊達善光寺に到着
    途中、道を間違えて洞爺湖に出てしまった。この頃よく道を間違える、勘が鈍ったのかな。ぐる〜〜っと回ってニャンコの目。
    やっと着きました。
    ここは花の寺。

  • お寺には目が行かず、もう、桜桜桜・・・。<br />吸い寄せられたこざくら

    お寺には目が行かず、もう、桜桜桜・・・。
    吸い寄せられたこざくら

  • 風が強く、手前の八重ちゃんのぼんぼりがブウランブウラン、揺れる揺れる。目が回る。

    風が強く、手前の八重ちゃんのぼんぼりがブウランブウラン、揺れる揺れる。目が回る。

  • 枝垂れちゃんも風任せ、メトロノームの針みたい。<br />これまた、目が回る。

    枝垂れちゃんも風任せ、メトロノームの針みたい。
    これまた、目が回る。

  • 境内の坂を上って歩いていくと・・・。<br />このお方が石割桜様。<br />ご老体につっかえ棒で支えられ、只今治療中。<br />

    境内の坂を上って歩いていくと・・・。
    このお方が石割桜様。
    ご老体につっかえ棒で支えられ、只今治療中。

  • 160年も生きている、エゾヤマザクラ。<br />石を割って成長した桜様です。<br />平成13年から外科治療中との事。<br />ガンバレ〜〜。

    160年も生きている、エゾヤマザクラ。
    石を割って成長した桜様です。
    平成13年から外科治療中との事。
    ガンバレ〜〜。

  • 坂を下っていくと自然公園にでた。

    坂を下っていくと自然公園にでた。

  • もしかして、御衣黄様では!!

    もしかして、御衣黄様では!!

  • はい、そうです。<br />私が御衣黄でございます。<br /><br />あのう、黄色くないのね?

    はい、そうです。
    私が御衣黄でございます。

    あのう、黄色くないのね?

  • よく見てね。<br />ちゃんと萌黄色ですよ。

    よく見てね。
    ちゃんと萌黄色ですよ。

  • でも、やっぱり薄いピンクに見えます。

    でも、やっぱり薄いピンクに見えます。

  • そんなこといわれても・・・。(;;)

    そんなこといわれても・・・。(;;)

  • 御衣黄なんですもの。<br />ちゃんと名札が付いているでしょ。

    御衣黄なんですもの。
    ちゃんと名札が付いているでしょ。

  • 奇麗なコントラスト。<br />赤い花は木瓜??

    奇麗なコントラスト。
    赤い花は木瓜??

  • 場所を公園の駐車場に移す。<br />ココにも御衣黄が。<br />先ほどの木の花とはまた違った風情。

    場所を公園の駐車場に移す。
    ココにも御衣黄が。
    先ほどの木の花とはまた違った風情。

  • ココの枝垂れさくらも風にブウランブウラン。<br />奇麗だね。

    ココの枝垂れさくらも風にブウランブウラン。
    奇麗だね。

  • 境内に戻る途中、オオバナノエンレイソウにご対面。<br />今年、お初にお目にかかります。<br />嬉しいな、今年は見れないと思っていたので。<br />

    境内に戻る途中、オオバナノエンレイソウにご対面。
    今年、お初にお目にかかります。
    嬉しいな、今年は見れないと思っていたので。

  • 本堂が見えてきました。<br />鬱蒼とした風景です。のび放題の桜と無造作に伐採された木がなんともワイルド。

    本堂が見えてきました。
    鬱蒼とした風景です。のび放題の桜と無造作に伐採された木がなんともワイルド。

  • 蝦夷三官寺の1つ、善光寺<br />http://www3.plala.or.jp/zenkouji/zenkouji/framepage2.html<br /><br />どなたかカメラ目線?の女性。アクセントになるわぁ

    蝦夷三官寺の1つ、善光寺
    http://www3.plala.or.jp/zenkouji/zenkouji/framepage2.html

    どなたかカメラ目線?の女性。アクセントになるわぁ

  • 江戸時代にたてられた、由緒あるお寺です。蝦夷三官寺とは。<br />http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-bsbsk/bunkashigen/parts/10729.html<br />

    江戸時代にたてられた、由緒あるお寺です。蝦夷三官寺とは。
    http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-bsbsk/bunkashigen/parts/10729.html

  • 客殿には入らなかったが、戸が開いていたので中を見ると、緑が目に飛び込んできた。

    客殿には入らなかったが、戸が開いていたので中を見ると、緑が目に飛び込んできた。

  • 「道の駅あぷた」に寄る。<br />善光寺と道の駅、洞爺湖の位置関係がよく解る。

    「道の駅あぷた」に寄る。
    善光寺と道の駅、洞爺湖の位置関係がよく解る。

  • このプロビデンス号のブロートン船長が噴火湾の命名者とは聞いたことがあったが、どういういきさつだったのかは知らなかった。<br /><br />私自身の無知との遭遇なのだ。<br />知らないことが多すぎる。

    このプロビデンス号のブロートン船長が噴火湾の命名者とは聞いたことがあったが、どういういきさつだったのかは知らなかった。

    私自身の無知との遭遇なのだ。
    知らないことが多すぎる。

  • 道の駅あぷたの食事コーナー。<br />虻田港の風景。<br />やっとお昼にありつける。

    道の駅あぷたの食事コーナー。
    虻田港の風景。
    やっとお昼にありつける。

  • でもって、これがウニ丼。<br />14時過ぎていたけど、まだ残っていたのねぇ〜〜<br />ラッキー〜〜〜〜!!<br /><br />お味噌汁はホタテの稚貝入り。<br /><br />

    でもって、これがウニ丼。
    14時過ぎていたけど、まだ残っていたのねぇ〜〜
    ラッキー〜〜〜〜!!

    お味噌汁はホタテの稚貝入り。

  • 今日のウニは利尻産ですって。最高〜〜。<br />これで、1500円、嘘みたいでしょ。<br />ホントなのよ。<br /><br />ウニは通年食べられるそうですよ。地元噴火湾産や江差、利尻、根室など季節によって取り寄せるので<br />通年OKですって。<br />だいたい14時まで。<br /><br />

    今日のウニは利尻産ですって。最高〜〜。
    これで、1500円、嘘みたいでしょ。
    ホントなのよ。

    ウニは通年食べられるそうですよ。地元噴火湾産や江差、利尻、根室など季節によって取り寄せるので
    通年OKですって。
    だいたい14時まで。

  • そうそう、道の駅で月浦ワインをゲット。

    そうそう、道の駅で月浦ワインをゲット。

  • ミュラー・トゥルガウ。好みです。<br />以前鶴沼でもこの銘柄ゲットしていたことを思い出した。<br />今日も、奇麗なお花にも、美味しいものにも出会えたし、満足満足。<br /><br /><br />道を間違えたおかげで、洞爺湖の美しいブルーと、斜面に咲くピンクの梅の林も垣間見れたし、楽しいドライブでした。

    ミュラー・トゥルガウ。好みです。
    以前鶴沼でもこの銘柄ゲットしていたことを思い出した。
    今日も、奇麗なお花にも、美味しいものにも出会えたし、満足満足。


    道を間違えたおかげで、洞爺湖の美しいブルーと、斜面に咲くピンクの梅の林も垣間見れたし、楽しいドライブでした。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2010/07/13 19:19:40
    石割桜・・・。ヾ(^o^)
    こざくらさん、こんばんは! ヾ(^o^)

    > 160年も生きている、エゾヤマザクラ。
    > 石を割って成長した桜様です。
    > 平成13年から外科治療中との事。
    > ガンバレ〜〜。

    北海道にも石割桜があるんですね。知りませんでした。
    実は、岩手県の盛岡市にも石割桜があるんですよ。
    観光バスの車窓から、チラッと見ただけでしたが・・・。
    こちらは樹齢360年を越えるエドヒガンザクラだそうです。
    きっと、全国を探せば、あちこちに石割桜があるんでしょうね。
    でも、桜って石割が好きなのかな〜・・・。
    私なら疲れるからイヤですけどね・・・。(^_^;
    ではまた・・・。(^o^)/~~~
               (潮来メジロ)

    こざくら

    こざくらさん からの返信 2010/07/13 22:46:45
    RE: 石割桜・・・。ヾ(^o^)
    潮来メジロさん、
    ありがとうございました。
    石割桜、実は昨年知りました。
    ふと見たバスツアーのパンフレット、行き先に含まれているので
    見ごたえのあるの物なのかな?
    ・・・といった感じで見過ごしていましたが、
    今年は、そのお寺には御衣黄も咲いているとの情報があり、見に行ったのです。
    石割さんはもう散っていましたが、ナカナカの貫禄でした。

    > 北海道にも石割桜があるんですね。知りませんでした。
    > 実は、岩手県の盛岡市にも石割桜があるんですよ。
    > 観光バスの車窓から、チラッと見ただけでしたが・・・。
    > こちらは樹齢360年を越えるエドヒガンザクラだそうです。
    > きっと、全国を探せば、あちこちに石割桜があるんでしょうね。
    > でも、桜って石割が好きなのかな〜・・・。
    > 私なら疲れるからイヤですけどね・・・。(^_^;
    > ではまた・・・。(^o^)/~~~

    やはり、本州は歴史が長いですから、凄いですね。
    どれほど貫禄があるのか、拝んでみたいです。

    私も石を割って咲くほどの根性は全く持ち合わせておりませんです。
    ハイ。^^ゞ
    ではまた。            
          こざくら

こざくらさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP