松島・奥松島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 独眼竜政宗が眠る瑞巌寺が間も無く平成の大修理(平成20年11月〜平成30年3月頃迄)に入り、本堂(国宝)、中門(重文)、御成門(重文)などが拝観できなくなる。解体後に境内の発掘調査を行うために期間が10年を越える長さであり、終了予定は確定されていない。境内の杉並木が樹齢400年を越えているのは一目瞭然だろう。それもそのはずで、松島の瑞巌寺は、平泉の毛越寺と中尊寺 、山寺の立石寺とともに、平安時代に円仁(慈覚大師)が開いた古刹である。<br /> 10年一昔と言うが、古刹であれば10年などではほとんど何も変わるまい。しかし、参拝客が減る修理期間中の10年は寺門前の土産屋さんなどの関係者は大変だろう。参拝客の減少を食い止めるためだろう、庫裡(国宝)、登竜門、大書院、御霊屋(寶華殿)などは公開している。平成の大修理では半分しか手を加えないのではなく、この後に残りの修理も行われるのであろう。寺の半分づつで修理が行われるはずだ。そうだとすれば、一昔どころか二昔でも全部が公開されるようにはならないだろう。気の長い話ではあるが、そのときをじっと待つしかない。<br />(表紙写真は瑞巌寺庫裡)

瑞巌寺

1いいね!

2006/09 - 2006/09

1111位(同エリア1265件中)

0

15

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 独眼竜政宗が眠る瑞巌寺が間も無く平成の大修理(平成20年11月〜平成30年3月頃迄)に入り、本堂(国宝)、中門(重文)、御成門(重文)などが拝観できなくなる。解体後に境内の発掘調査を行うために期間が10年を越える長さであり、終了予定は確定されていない。境内の杉並木が樹齢400年を越えているのは一目瞭然だろう。それもそのはずで、松島の瑞巌寺は、平泉の毛越寺と中尊寺 、山寺の立石寺とともに、平安時代に円仁(慈覚大師)が開いた古刹である。
 10年一昔と言うが、古刹であれば10年などではほとんど何も変わるまい。しかし、参拝客が減る修理期間中の10年は寺門前の土産屋さんなどの関係者は大変だろう。参拝客の減少を食い止めるためだろう、庫裡(国宝)、登竜門、大書院、御霊屋(寶華殿)などは公開している。平成の大修理では半分しか手を加えないのではなく、この後に残りの修理も行われるのであろう。寺の半分づつで修理が行われるはずだ。そうだとすれば、一昔どころか二昔でも全部が公開されるようにはならないだろう。気の長い話ではあるが、そのときをじっと待つしかない。
(表紙写真は瑞巌寺庫裡)

PR

  • 法身窟(ほっしんくつ)。北条時頼が諸国行脚中この場所にて法身和尚(真壁平四郎)と出会った岩屋。

    法身窟(ほっしんくつ)。北条時頼が諸国行脚中この場所にて法身和尚(真壁平四郎)と出会った岩屋。

  • 中門(重文)。

    中門(重文)。

  • 庫裡横。

    庫裡横。

  • 庫裡(国宝)。

    庫裡(国宝)。

  • 御成門(重文)。

    御成門(重文)。

  • 中門(重文)。

    中門(重文)。

  • 本堂(国宝)。

    本堂(国宝)。

  • 御成玄関横。

    御成玄関横。

  • 五葉松後の庫裡附廊下。

    五葉松後の庫裡附廊下。

  • 庫裡附廊下。

    庫裡附廊下。

  • 庫裡附廊下。

    庫裡附廊下。

  • 庫裡附廊下。

    庫裡附廊下。

  • 庫裡玄関。

    庫裡玄関。

  • 中門。

    中門。

  • 仏像。

    仏像。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ドクターキムルさんの関連旅行記

ドクターキムルさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP