高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春になったので、今年も山登り開始です。<br />まずは前から行きたかった景信・陣馬縦走。<br />冬でだらけた身体で、果たして大丈夫か!?

7山目 目指せ!山頂! 景信山~陣馬山 ・ 編

3いいね!

2010/03/22 - 2010/03/22

1527位(同エリア1908件中)

0

28

まちゃ

まちゃさん

春になったので、今年も山登り開始です。
まずは前から行きたかった景信・陣馬縦走。
冬でだらけた身体で、果たして大丈夫か!?

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • 高尾駅からバスに乗り、朝9:00小仏バス停より出発です。<br />3連休の最終日。<br />本当は日曜に行く予定でしたが、あいにくの天気で1日延期。前日は風が非常に強く、雨も降っていたので足元と、花粉が心配!!

    高尾駅からバスに乗り、朝9:00小仏バス停より出発です。
    3連休の最終日。
    本当は日曜に行く予定でしたが、あいにくの天気で1日延期。前日は風が非常に強く、雨も降っていたので足元と、花粉が心配!!

    高尾駅 (東京都)

  • この日は非常によい天気。<br />…が、久しぶりの登山なので、開始15分ほどで息が上がりぼやき始めました(笑)<br /><br />ちなみに冬はボードに行っていたので「山」には行ってたんですが…。<br />このあたり、リフトが恋しくなってました…。なんてしょぼい体力。

    この日は非常によい天気。
    …が、久しぶりの登山なので、開始15分ほどで息が上がりぼやき始めました(笑)

    ちなみに冬はボードに行っていたので「山」には行ってたんですが…。
    このあたり、リフトが恋しくなってました…。なんてしょぼい体力。

  • 小下沢分岐。このあたりで10時ちょい前。<br />約3400歩。<br />ここまで来ると、身体が慣れてきました。<br />あとちょっとで景信山山頂。

    小下沢分岐。このあたりで10時ちょい前。
    約3400歩。
    ここまで来ると、身体が慣れてきました。
    あとちょっとで景信山山頂。

  • 景信山山頂です!!10:15着<br />山頂には茶屋があり、ひらけています。<br />BBQしてる人もいました。山の上で食べたらおいしいだろうなぁ。<br /><br />

    景信山山頂です!!10:15着
    山頂には茶屋があり、ひらけています。
    BBQしてる人もいました。山の上で食べたらおいしいだろうなぁ。

  • 高尾山に抜ける登山口もあります。

    高尾山に抜ける登山口もあります。

    高尾山 自然・景勝地

  • 東京が一望できます。<br />久しぶりの山頂。やっぱり気持ちがいいです。

    東京が一望できます。
    久しぶりの山頂。やっぱり気持ちがいいです。

  • 茶屋にて。<br />なめこ汁。おいし〜い☆<br />ココロがあたたまります。

    茶屋にて。
    なめこ汁。おいし〜い☆
    ココロがあたたまります。

  • さー、お次は陣馬山!10:50出発。<br />

    さー、お次は陣馬山!10:50出発。

  • こんな感じで次に向かいます。<br />後姿は同行の友人。

    こんな感じで次に向かいます。
    後姿は同行の友人。

  • あまりきれいに撮れていませんが、霜柱。<br />そういえば都内で霜柱ってあんまりみないですね。<br />子どものころは、通学時に踏みながら歩いたものですが。(ちなみに地元は埼玉です)<br /><br />

    あまりきれいに撮れていませんが、霜柱。
    そういえば都内で霜柱ってあんまりみないですね。
    子どものころは、通学時に踏みながら歩いたものですが。(ちなみに地元は埼玉です)

  • 景信山からの道のりは割りと平坦です。<br />トレイルランをしている方もたくさんいました。<br />走るのは私には厳しいなぁ…^^;<br />でもきっと気持ちいいんだろうなぁ…。

    景信山からの道のりは割りと平坦です。
    トレイルランをしている方もたくさんいました。
    走るのは私には厳しいなぁ…^^;
    でもきっと気持ちいいんだろうなぁ…。

  • 陣馬山への道中にある、堂所山に寄り道。<br />この時点で11:45。約9200歩。

    陣馬山への道中にある、堂所山に寄り道。
    この時点で11:45。約9200歩。

  • 堂所山山頂からの眺め。

    堂所山山頂からの眺め。

  • さ、改めて陣馬山へ向かいます。<br />…いや、まずは明王峠へ。お昼ごはんを食べに…。

    さ、改めて陣馬山へ向かいます。
    …いや、まずは明王峠へ。お昼ごはんを食べに…。

  • ほぼ予定通り。ランチの時間に明王峠につきました。<br />12:15着。約11580歩。<br />

    ほぼ予定通り。ランチの時間に明王峠につきました。
    12:15着。約11580歩。

  • 明王峠はとてもにぎやかでした。<br />トイレもあり、こうやって梅の花(だよね…?)も咲いています。<br />

    明王峠はとてもにぎやかでした。
    トイレもあり、こうやって梅の花(だよね…?)も咲いています。

  • 明王峠でランチ、トイレ休憩をすませたらいよいよ陣馬山山頂へ。<br />こんな感じで歩きやすい道が続いています。

    明王峠でランチ、トイレ休憩をすませたらいよいよ陣馬山山頂へ。
    こんな感じで歩きやすい道が続いています。

  • あとちょっとー!!

    あとちょっとー!!

  • 陣馬山山頂!到着!!<br />13:25着。約15500歩です。<br />陣馬山山頂はとても広いです。さー、小腹も空いたしまた何か食べましょうかねぇ。

    陣馬山山頂!到着!!
    13:25着。約15500歩です。
    陣馬山山頂はとても広いです。さー、小腹も空いたしまた何か食べましょうかねぇ。

  • と、いうわけで山菜うどんを。<br /><br />陣馬そばを食べようと思っていたのですが売り切れでした。<br />そういえば茶屋でものすごいお酒を飲んでいるおじさま方がいました。焼酎にビール。かなり酔っているようでした。<br />標高が高くなると酔いがまわりやすいし、お酒はほどほどにね。下山もしないといけないし!<br />ま、確かに1杯飲みたくなる気分は分かりますが。

    と、いうわけで山菜うどんを。

    陣馬そばを食べようと思っていたのですが売り切れでした。
    そういえば茶屋でものすごいお酒を飲んでいるおじさま方がいました。焼酎にビール。かなり酔っているようでした。
    標高が高くなると酔いがまわりやすいし、お酒はほどほどにね。下山もしないといけないし!
    ま、確かに1杯飲みたくなる気分は分かりますが。

  • 山頂より①

    山頂より①

  • 山頂より②

    山頂より②

  • 山頂より③<br />遠くに富士山が見えたのですが、写真には写らなかったみたい。

    山頂より③
    遠くに富士山が見えたのですが、写真には写らなかったみたい。

  • おなかも、気持ちも満たされたので、いざ下山。<br />14:07出発です。<br /><br />下山コースは栃谷尾根コースをとりました。<br />途中の陣馬の湯に寄って、藤野駅を目指します。

    おなかも、気持ちも満たされたので、いざ下山。
    14:07出発です。

    下山コースは栃谷尾根コースをとりました。
    途中の陣馬の湯に寄って、藤野駅を目指します。

  • 藤野は柚子の里として知られているそうです。<br />柚子の畑もたくさんありましたが、これは茶畑かな…?<br />

    藤野は柚子の里として知られているそうです。
    柚子の畑もたくさんありましたが、これは茶畑かな…?

  • 中央からやや右よりの山のふもと付近に、手紙があるのがわかるでしょうか??<br />これについては後ほど。

    中央からやや右よりの山のふもと付近に、手紙があるのがわかるでしょうか??
    これについては後ほど。

  • ちょっと迷子になりましたが、無事に温泉に到着。<br />この時点で13:45です。ここで歩数は22333!<br />22222にはならなかったか…。<br /><br />こちらの温泉は、総ヒノキづくりの浴槽。<br />タオル貸し出しは無料でした。<br />運動した後のお風呂って格別ですね!!

    ちょっと迷子になりましたが、無事に温泉に到着。
    この時点で13:45です。ここで歩数は22333!
    22222にはならなかったか…。

    こちらの温泉は、総ヒノキづくりの浴槽。
    タオル貸し出しは無料でした。
    運動した後のお風呂って格別ですね!!

  • 藤野駅手前までおりてきました。<br />2つ前の写真の手紙。よく見えるようになりました。<br />これは「緑のラブレター」という藤野のシンボルだそうです。<br />藤野在住の造形作家、高橋政行氏の作品とのこと。<br /><br /><br />ちなみに藤野駅到着は17:37。27928歩でした。<br />高低差はあまりありませんでしたが、距離は歩いたなぁ。

    藤野駅手前までおりてきました。
    2つ前の写真の手紙。よく見えるようになりました。
    これは「緑のラブレター」という藤野のシンボルだそうです。
    藤野在住の造形作家、高橋政行氏の作品とのこと。


    ちなみに藤野駅到着は17:37。27928歩でした。
    高低差はあまりありませんでしたが、距離は歩いたなぁ。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP