
2009/04/24 - 2009/04/24
587位(同エリア704件中)
ナオさん
2009年4月、岩国の錦帯橋に行きました。
錦帯橋は、山口県の最大河川・錦川にかかる五連のアーチ形木造橋です。流失して架け直されたりしたこともあるようですが、今も造られた当時の姿をそのままに保っています。
この橋の全長は193・3m、幅は5mだそうです。
今から330年前、第三代岩国城主吉川広嘉によって創られたこの橋の美しい姿は、日本三名橋とか、日本三大奇橋といわれ、名勝に指定されています。
私は、錦帯橋にやって来るのは2度目ですが、この辺りの風景は大好きです。
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
-
防府で泊まった翌日、大平山に遊んだ足で、岩国にやって来ました。久々に錦帯橋を見たいと思ったのです。
-
錦帯橋は、山口県の最大河川・錦川にかかる五連のアーチ形木造橋です。
-
錦帯橋は、流失して架け直されたりしたこともあるようですが、今も造られた当時の姿をそのままに保っています。
この橋の全長は193・3m、幅は5mだそうです。
-
今から330年前、第三代岩国城主吉川広嘉によって創られたこの橋の美しい姿は、日本三名橋とか、日本三大奇橋といわれ、名勝に指定されています。
-
ちなみに、日本三大奇橋と言われているのは、錦帯橋と、山梨県大月市の猿橋、三つ目の橋には、人によって、長野の木曽の桟を入れる人と、黒部川に架かる愛本橋を入れる人があるようです。
-
私は、錦帯橋にやって来るのは2度目ですが、この辺りの風景は大好きです。
-
この橋を渡るのには通行料がいりますので、私達も通行料を払って、橋と渡ります。
-
橋の上からの眺めも悪くはありませんが、私は橋を渡るより、眺める方が好きです。時に錦帯橋は!
-
特には錦帯橋の橋の裏側が好きです。錦帯橋は木造建築物の最高芸術だと思います。
-
この位置から錦帯橋を見ると、ちょうど錦帯橋の上に岩国城跡が見えます。それがまた、私のお気に入りです。
-
錦帯橋と岩国城の眺めを、心行くまで堪能します。
-
錦川には屋形船がとまっています。
-
次回は舟で川に出て、川の上から錦帯橋を見てみたいものです。
-
ここは錦帯橋のところにある「橋の駅」です。バス乗り場になっています。
-
ここは岩国市の観光協会です。ここで錦帯橋とその周辺のパンフレットを入手しました。
-
そして最後は、私達が食べたソフトクリームと・・・
-
焼き烏賊です。(*^_^*)
-
ソフトクリームは、な〜と、100種類もあります。私は初めて大麦若葉のソフトクリーム¥350を食べました。夫は平凡に抹茶¥250でした。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
18