京田辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
なかなか春らしい天気にならないので桜の蕾も膨らむのを躊躇しているのでしょうか。<br />そんな中、井出町にある地蔵禅院のしだれ桜が見ごろと聞いて出掛けました。<br />その後は、山背(やましろ)古道の蟹満寺、神童寺と京田辺の観音寺を訪ねました。<br /><br />山背古道は、京都と奈良を繋ぐ道で、北は城陽市から南は木津川市まで南山城をうねるように通ります。<br />詳しくはこちらをご覧ください。<br />http://www.yamashiro-kodo.gr.jp/contents/index.html

山背古道のお花見:地蔵禅院など

16いいね!

2010/03/28 - 2010/03/28

79位(同エリア241件中)

18

60

morino296

morino296さん

なかなか春らしい天気にならないので桜の蕾も膨らむのを躊躇しているのでしょうか。
そんな中、井出町にある地蔵禅院のしだれ桜が見ごろと聞いて出掛けました。
その後は、山背(やましろ)古道の蟹満寺、神童寺と京田辺の観音寺を訪ねました。

山背古道は、京都と奈良を繋ぐ道で、北は城陽市から南は木津川市まで南山城をうねるように通ります。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.yamashiro-kodo.gr.jp/contents/index.html

PR

  • 京都・井出町の地蔵禅院に向かう道 <br />(JR玉水駅より東へ約2Km、徒歩約30分)<br /><br /><br />

    京都・井出町の地蔵禅院に向かう道 
    (JR玉水駅より東へ約2Km、徒歩約30分)


  • 案内板を見落とさないように注意が必要です。

    案内板を見落とさないように注意が必要です。

  • 小野小町の墓<br /><br />小野小町の生涯は謎に包まれていて、終焉の地は、ここ井出町の他にも、京都、秋田、山口など各地に散在するそうです。

    小野小町の墓

    小野小町の生涯は謎に包まれていて、終焉の地は、ここ井出町の他にも、京都、秋田、山口など各地に散在するそうです。

  • 小野小町塚の解説

    小野小町塚の解説

  • 地蔵禅院の奥にある玉津岡神社の鳥居

    地蔵禅院の奥にある玉津岡神社の鳥居

  • 地蔵禅院のしだれ桜

    地蔵禅院のしだれ桜

  • 地蔵禅院のしだれ桜

    地蔵禅院のしだれ桜

  • 地蔵禅院のしだれ桜<br /><br />鐘楼下の畑には、樹齢100年になるしだれ桜の子桜が2本植樹されています。

    地蔵禅院のしだれ桜

    鐘楼下の畑には、樹齢100年になるしだれ桜の子桜が2本植樹されています。

  • 地蔵禅院のしだれ桜<br /><br />井手の里を一望できる高台に建つ地蔵禅院のしだれ桜(子桜)<br />

    地蔵禅院のしだれ桜

    井手の里を一望できる高台に建つ地蔵禅院のしだれ桜(子桜)

  • 地蔵禅院のしだれ桜<br /><br />地蔵禅院のしだれ桜は、高台にあるにもかかわらず、玉川沿いのソメイヨシノよりも一足早く開花が始まり、中庭のソメイヨシノや八重桜、自生の山桜などが順に開花してゆきます。<br />この地蔵禅院の境内からは、井手町の集落から木津川、天候がよければ遠く金剛山・葛城山・二上山など<br />が一望できるそうです。<br />

    地蔵禅院のしだれ桜

    地蔵禅院のしだれ桜は、高台にあるにもかかわらず、玉川沿いのソメイヨシノよりも一足早く開花が始まり、中庭のソメイヨシノや八重桜、自生の山桜などが順に開花してゆきます。
    この地蔵禅院の境内からは、井手町の集落から木津川、天候がよければ遠く金剛山・葛城山・二上山など
    が一望できるそうです。

  • 地蔵禅院のしだれ桜

    地蔵禅院のしだれ桜

  • 地蔵禅院の山門

    地蔵禅院の山門

  • 地蔵禅院のしだれ桜<br /><br />現在のしだれ桜は、享保12年(1727)に植樹されたも。<br />幹周2.4m、樹高約10m。<br /><br />京都円山公園の初代しだれ桜(昭和22年に枯れた)は、ここ地蔵禅院の先代の親桜から株分けしたものだそうです。<br />

    地蔵禅院のしだれ桜

    現在のしだれ桜は、享保12年(1727)に植樹されたも。
    幹周2.4m、樹高約10m。

    京都円山公園の初代しだれ桜(昭和22年に枯れた)は、ここ地蔵禅院の先代の親桜から株分けしたものだそうです。

  • 地蔵禅院のしだれ桜<br /><br />この古木は、「OK」の指の形に見えませんか?

    地蔵禅院のしだれ桜

    この古木は、「OK」の指の形に見えませんか?

  • 地蔵禅院 本堂<br /><br />曹洞宗の小さなお寺です。<br />元は南都東大寺華厳宗の旧跡地で、寛永5年(1628)に千葉県東長寺物外麟応和尚を当院の開祖として勧請され、禅宗(曹洞宗)に改めたのが同じく千葉県は関東天王院至心孝察和尚で、本尊「地蔵菩薩」は、井手左大臣「橘諸兄」の持仏であったと伝えられています。

    地蔵禅院 本堂

    曹洞宗の小さなお寺です。
    元は南都東大寺華厳宗の旧跡地で、寛永5年(1628)に千葉県東長寺物外麟応和尚を当院の開祖として勧請され、禅宗(曹洞宗)に改めたのが同じく千葉県は関東天王院至心孝察和尚で、本尊「地蔵菩薩」は、井手左大臣「橘諸兄」の持仏であったと伝えられています。

  • 地蔵禅院のしだれ桜

    地蔵禅院のしだれ桜

  • 地蔵禅院のしだれ桜<br /><br />京都府の天然記念物に指定されています。<br />京都・円山公園の「しだれ桜」の兄弟木に当たるそうです。<br />

    地蔵禅院のしだれ桜

    京都府の天然記念物に指定されています。
    京都・円山公園の「しだれ桜」の兄弟木に当たるそうです。

  • 地蔵禅院のしだれ桜

    地蔵禅院のしだれ桜

  • 地蔵禅院のしだれ桜

    地蔵禅院のしだれ桜

  • 地蔵禅院のしだれ桜

    地蔵禅院のしだれ桜

  • 玉津岡神社の石段<br /><br />地蔵禅院の裏山に神社があります。

    玉津岡神社の石段

    地蔵禅院の裏山に神社があります。

  • 玉津岡神社<br /><br />境内には二代目の神馬像が飾られていますが、初代は大東亜戦争時、物資統制令で徴用されたそうです。

    玉津岡神社

    境内には二代目の神馬像が飾られていますが、初代は大東亜戦争時、物資統制令で徴用されたそうです。

  • 玉津岡神社参道 本殿<br /><br />橘諸兄が一族の氏神として、天平3年(731)に創立したものだそうです。

    玉津岡神社参道 本殿

    橘諸兄が一族の氏神として、天平3年(731)に創立したものだそうです。

  • 玉津岡神社<br /><br />境内の右側にある建物の天井には、米寿を祝って手の平を形どった絵馬が奉納されています。

    玉津岡神社

    境内の右側にある建物の天井には、米寿を祝って手の平を形どった絵馬が奉納されています。

  • もう一度、地蔵禅院かの眺めをお楽しみください。<br />この後は、蟹満寺へ向かいます。

    もう一度、地蔵禅院かの眺めをお楽しみください。
    この後は、蟹満寺へ向かいます。

  • 蟹満寺<br /><br />木津川市山城町綺田浜36<br />山背(やましろ)古道に位置します。<br />地蔵禅院からは、府道321号、国道24号を走り約5.6Km。

    蟹満寺

    木津川市山城町綺田浜36
    山背(やましろ)古道に位置します。
    地蔵禅院からは、府道321号、国道24号を走り約5.6Km。

  • 蟹満寺 本堂<br /><br />蟹満寺は、「今昔物語集」に出てくる「蟹の恩返し」の縁起で有名で、実際には蟹幡(かむはた)郷という古代の地名に由来、白鳳時代末期(680年前後)に創建された寺院です。<br />老朽化が進み、今年、新しい本堂が完成したところで、4月3日に落慶法要が行われるところでした。<br /><br />本尊は金銅造り八尺八寸(2.67m)の国宝釈迦如来像で、奈良薬師寺金堂の薬師像に比肩しうる秀作とされています。<br />伝来がはっきりしないため長い間論争が繰り広げられましたが、平成17年の調査で、白鳳創建以来の旧仏であったことが判明したそうです。<br /><br />落慶法要を控え、忙しい中、寺の奥様から説明をして頂きました。<br /><br />

    蟹満寺 本堂

    蟹満寺は、「今昔物語集」に出てくる「蟹の恩返し」の縁起で有名で、実際には蟹幡(かむはた)郷という古代の地名に由来、白鳳時代末期(680年前後)に創建された寺院です。
    老朽化が進み、今年、新しい本堂が完成したところで、4月3日に落慶法要が行われるところでした。

    本尊は金銅造り八尺八寸(2.67m)の国宝釈迦如来像で、奈良薬師寺金堂の薬師像に比肩しうる秀作とされています。
    伝来がはっきりしないため長い間論争が繰り広げられましたが、平成17年の調査で、白鳳創建以来の旧仏であったことが判明したそうです。

    落慶法要を控え、忙しい中、寺の奥様から説明をして頂きました。

  • 蟹満寺 賽銭箱<br /><br />賽銭箱にも蟹牡丹の図柄が描かれています。

    蟹満寺 賽銭箱

    賽銭箱にも蟹牡丹の図柄が描かれています。

  • 蟹満寺 本堂の額も新しくなっています。

    蟹満寺 本堂の額も新しくなっています。

  • 蟹満寺 本堂<br /><br />蟹の彫刻が施されています。

    蟹満寺 本堂

    蟹の彫刻が施されています。

  • 蟹満寺 本堂の屋根

    蟹満寺 本堂の屋根

  • 蟹満寺 いたるところに蟹がデザインされています。

    蟹満寺 いたるところに蟹がデザインされています。

  • 蟹満寺の額(本堂左側)<br /><br />黄金の蟹が蛇を夾んでいます。<br /><br />”蟹の恩返し”で知られている「蟹満寺縁起」は、昔この辺りに住んでいた慈悲深い娘が蟹を救って、後に蛇にだまされそうになった時、観音菩薩が現れて、多くの蟹に蛇退治を命じました。よって、沢山の蟹が満ち満ち、恐ろしい災難から救われた因縁で建てられたお寺なので、「蟹満寺」と名付けて、また、娘が日頃から観音経の普門品を読誦していたので山号を「普門山」としたそうです。

    蟹満寺の額(本堂左側)

    黄金の蟹が蛇を夾んでいます。

    ”蟹の恩返し”で知られている「蟹満寺縁起」は、昔この辺りに住んでいた慈悲深い娘が蟹を救って、後に蛇にだまされそうになった時、観音菩薩が現れて、多くの蟹に蛇退治を命じました。よって、沢山の蟹が満ち満ち、恐ろしい災難から救われた因縁で建てられたお寺なので、「蟹満寺」と名付けて、また、娘が日頃から観音経の普門品を読誦していたので山号を「普門山」としたそうです。

  • 蟹満寺<br /><br />全国の蟹を取り扱う人から寄進が寄せられるそうです。

    蟹満寺

    全国の蟹を取り扱う人から寄進が寄せられるそうです。

  • 綺原(かんばら)神社<br /><br />蟹満寺の東隣にあります。

    綺原(かんばら)神社

    蟹満寺の東隣にあります。

  • 綺原神社<br /><br />蟹満寺の次は、神童寺へ向かいます。<br />

    綺原神社

    蟹満寺の次は、神童寺へ向かいます。

  • 神童寺 山門<br /><br />木津川市山城町神童子<br /><br />蟹満寺からは約4.4Km。府道70号を走り、JR棚倉駅の南を東に入ります。

    神童寺 山門

    木津川市山城町神童子

    蟹満寺からは約4.4Km。府道70号を走り、JR棚倉駅の南を東に入ります。

  • 神童寺 本堂(重文)<br /><br />古くから奈良の吉野山と密接な関係を持つ修験道の霊地。「北吉野山神童寺縁起」によると、この寺は聖徳太子の創建と伝えられ、役行者がこの山で修行中に二人の神童の助力を得て刻んだという蔵王権現像を本尊としています。<br />蔵王権現を本尊とする寺は全国でも数えるほどだそうです。

    神童寺 本堂(重文)

    古くから奈良の吉野山と密接な関係を持つ修験道の霊地。「北吉野山神童寺縁起」によると、この寺は聖徳太子の創建と伝えられ、役行者がこの山で修行中に二人の神童の助力を得て刻んだという蔵王権現像を本尊としています。
    蔵王権現を本尊とする寺は全国でも数えるほどだそうです。

  • 神童寺 山門と桜

    神童寺 山門と桜

  • 神童寺 十三重の石塔

    神童寺 十三重の石塔

  • 神童寺 境内の山肌に安置される役行者像

    神童寺 境内の山肌に安置される役行者像

  • 神童寺の石仏<br /><br />本堂から裏山へ上る石段の脇に安置されています。 

    神童寺の石仏

    本堂から裏山へ上る石段の脇に安置されています。 

  • 神童寺 本堂の裏山には三つ葉つつじが綺麗に咲いていました。<br /><br />住職の話では、今年の花は全体的に早く咲いているそうです。

    神童寺 本堂の裏山には三つ葉つつじが綺麗に咲いていました。

    住職の話では、今年の花は全体的に早く咲いているそうです。

  • 神童寺 鐘楼<br /><br />裏山の登ったところにあります。

    神童寺 鐘楼

    裏山の登ったところにあります。

  • 神童寺 収蔵庫<br /><br />本堂の裏山に建つ収蔵庫には、国の重要文化財に指定されている木造不動明王立像、木造愛染明王坐像や木造阿弥陀如来坐像などが安置されています。<br /><br />仏像拝観をお願いすると、本堂と収蔵庫を案内・説明してもらえます。

    神童寺 収蔵庫

    本堂の裏山に建つ収蔵庫には、国の重要文化財に指定されている木造不動明王立像、木造愛染明王坐像や木造阿弥陀如来坐像などが安置されています。

    仏像拝観をお願いすると、本堂と収蔵庫を案内・説明してもらえます。

  • 神童寺 収蔵庫の前にあるのは護摩を焚くところです。<br /><br />この後は、京田辺の観音寺へ向かいます。

    神童寺 収蔵庫の前にあるのは護摩を焚くところです。

    この後は、京田辺の観音寺へ向かいます。

  • 観音堂の参道<br /><br />京田辺市普賢寺<br /><br />菜の花と桜並木が一緒に楽しめるのですが、桜は咲き始めたところでした。<br /><br />神童寺からは約10.5Kmです。

    観音堂の参道

    京田辺市普賢寺

    菜の花と桜並木が一緒に楽しめるのですが、桜は咲き始めたところでした。

    神童寺からは約10.5Kmです。

  • 観音寺の鐘楼と東大寺二月堂竹送り復活の地碑<br /><br />ここから二月堂のお水取りで使われる松明の竹送りが行われます。

    観音寺の鐘楼と東大寺二月堂竹送り復活の地碑

    ここから二月堂のお水取りで使われる松明の竹送りが行われます。

  • 観音寺 本堂<br /><br />天武天皇の勅願により義淵僧正が創建。その後、聖武天皇の御願により良弁僧正が伽藍を増築し、息長山普賢教法寺と号し、十一面観音立像を安置したといわれています。<br />「筒城の大寺」と呼ばれた大寺院であったそうですが、永享9年(1437)の火事では、建物のほとんどが失われ、大御堂だけが再建され現在に至っています。<br />本尊の十一面観音立像(国宝)は奈良時代の作で、顔立ちはとても柔和で、魅せられます。<br />何よりも、間近で拝顔させていただけるのが有難いです。<br />

    観音寺 本堂

    天武天皇の勅願により義淵僧正が創建。その後、聖武天皇の御願により良弁僧正が伽藍を増築し、息長山普賢教法寺と号し、十一面観音立像を安置したといわれています。
    「筒城の大寺」と呼ばれた大寺院であったそうですが、永享9年(1437)の火事では、建物のほとんどが失われ、大御堂だけが再建され現在に至っています。
    本尊の十一面観音立像(国宝)は奈良時代の作で、顔立ちはとても柔和で、魅せられます。
    何よりも、間近で拝顔させていただけるのが有難いです。

  • 観音寺の解説

    観音寺の解説

  • 普賢寺の菜の花畑

    普賢寺の菜の花畑

  • 普賢寺の菜の花畑

    普賢寺の菜の花畑

  • 普賢寺の菜の花畑と桜

    普賢寺の菜の花畑と桜

  • 普賢寺の菜の花畑と桜

    普賢寺の菜の花畑と桜

  • 普賢寺の菜の花畑と桜

    普賢寺の菜の花畑と桜

  • 普賢寺の菜の花畑と桜

    普賢寺の菜の花畑と桜

  • 普賢寺の菜の花畑

    普賢寺の菜の花畑

  • 観音堂境内の桜<br /><br />まだ1〜2分咲きといった感じです。

    観音堂境内の桜

    まだ1〜2分咲きといった感じです。

  • 京田辺市の地図<br /><br />ここは同志社大学のキャンパスに隣接しています。<br /><br />この日は、京都の南、山背(やましろ)古道から京田辺と、なかなか足を踏み入れにくい場所を散策しましたが、とても満足のいくものでした。<br /><br />ご一緒いただいたjyugonさんご夫妻、はなかみno王子さま、有難うございました。<br /><br />(おしまい)<br />

    京田辺市の地図

    ここは同志社大学のキャンパスに隣接しています。

    この日は、京都の南、山背(やましろ)古道から京田辺と、なかなか足を踏み入れにくい場所を散策しましたが、とても満足のいくものでした。

    ご一緒いただいたjyugonさんご夫妻、はなかみno王子さま、有難うございました。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (18)

開く

閉じる

  • jyugonさん 2010/04/05 18:07:14
    おかげ様で〜
    こんにちは〜
    先日はありがとうございました。

    南の方は住んでいてもついつい後回しになってしまって
    足を運んでみたいと思っていたので、背中を押して頂き感謝しています。

    今回は這い蹲る場所が少なかったので、何とか回る事が出来て良かったです^^;

    地蔵禅院の枝垂れ桜、青空でしたらもっと素敵やったかもしれませんね。
    それが少し残念でしたが、お天気も最後までまずまずでしたし、
    何と言ってもあの素晴らしい仏像をあんなに傍で拝めたのが、嬉しかったですね〜
    蟹満寺は落慶前にも関わらずほんまにありがたかったですね〜
    神童寺も観音寺もほんまに良かった…
    花のない時期でも再訪したい場所に…

    296さんのおかげでいい思いをさせて頂けました。

    >次は、聖林寺ですね。
    新緑の頃に如何ですか?
    またお声かけ下さいませ〜 

    jyugon

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/04/05 21:05:05
    RE: おかげ様で〜
    こんばんは。
    こちらこそ有難うございました。

    歩いて行くにはなかなか難しい場所ですが、
    車を出していただいたお陰で効率よく廻れました。

    曇天で、桜の花の撮影は難しかったですね。

    4か所とも良かったですが、
    観音寺の十一面観音菩薩は特に印象的でした。

    また訪ねてみたい場所が増えました。

    morino296
  • はんなりさん 2010/04/04 22:52:04
    山背古道のお花見
    こんばんは〜

    桜と菜の花のコラボ、春色満開で良いですね。
    ミツバツツジも可愛い!

    今日の新聞に以前に行った桜の名所にある山科の菜の花が刈り取られたと言う被害があったと載っていて
    「どうして?そのようなことが出来るのだろう・・」と悲しく残念に思っていました。

    >京都円山公園の初代しだれ桜(昭和22年に枯れた)は、ここ地蔵禅院の先代の親桜から株分けしたものだそうです

    そうでしたか
    今日府庁の観桜会に行って来ましたが
    そこの枝垂れ桜は円山公園の初代枝垂れ桜の孫になるそうですので
    皆繋がっているのですね。

    蟹満寺のお話も興味深く行って見たいです。

    中々行く機会がないところの長閑な風景の中のお花見
    居ながらにして楽しませて頂きました。

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/04/04 23:30:13
    RE: 山背古道のお花見
    はんなりさん

    こんばんは!
    いつも有難うございます。

    > 今日の新聞に以前に行った桜の名所にある山科の菜の花が刈り取られたと言う被害があったと載っていて
    > 「どうして?そのようなことが出来るのだろう・・」と悲しく残念に思っていました。

    そうなんですか、ひどいことをしますね。
    先日は、チューリップの花も被害に遭っていましたが。

    > 今日府庁の観桜会に行って来ましたが
    > そこの枝垂れ桜は円山公園の初代枝垂れ桜の孫になるそうですので
    > 皆繋がっているのですね。

    やはり良いDNAが受け継がれるのでしょうかね。

    > 蟹満寺のお話も興味深く行って見たいです。

    京都の南部、観光客も少なく、ゆったりと楽しめるように思いました。
    また、訪ねてみたいものです。

    morino296
  • たらよろさん 2010/04/04 17:55:48
    何ともお見事!!
    こんにちわ〜〜

    関東にお住まいのmorino296様が
    京都のマイナーな枝垂れ桜をご覧になっていたなんて!

    井出町にある地蔵禅院のしだれ桜は、井出に住んでいる友達が
    いつも綺麗よ〜〜って言っているので
    どんな桜なんだろうなって思ってました。
    少し高台に2本の枝垂れ桜が並んでいるんですね〜
    目の前で見たら壮大だろうな・・・
    まさかmorino296さまの旅行記で井出の桜が見れるとは思っていませんでした。

    いつも楽しませていただいてありがとうございます。

      たらよろ

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/04/04 20:18:18
    RE: 何ともお見事!!
    たらよろさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    京都は広いですね。
    井出町の地蔵禅院、桜の開花情報で今回初めて知りました。

    見事なしだれ桜でしたよ。
    2本並んでいるのは子桜で、鐘楼の横にあるのが親桜のようです。

    ちょっと曇天で写真は綺麗に撮れませんでしたが、
    雰囲気はお分かりいただけたでしょうか。

    京都市内の雑踏とは違い、この辺りはゆっくり楽しめますね。

    morino296
  • コクリコさん 2010/04/04 13:36:26
    山背古道
    morino296さん、こんにちは!

    蟹満寺と神童寺は随分前から行きたいと思っていました。
    でも、京都や奈良に行く時に「ちょいと寄ってみようかな」という感じには行けませんね。
    息子が高校生の時に蟹満寺に行った時はまだ古い建物だったので、このような真新しい木の香のする蟹満寺の写真は初めてみました。

    地蔵禅寺の名前は初めて知りました。
    枝垂桜が恐いほど見事ですね!
    周りの風景ものんびりしていて、とても良いですね!
    いつまでも見ていたかったことでしょう。
    里全体がピンクっぽくなっていて、明るく幸せな気持ちになりますね♪

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/04/04 20:33:23
    RE: 山背古道
    コクリコさん

    こんばんは!
    いつも有難うございます。

    > 蟹満寺と神童寺は随分前から行きたいと思っていました。
    > でも、京都や奈良に行く時に「ちょいと寄ってみようかな」という感じには行けませんね。

    そうですね、やはりここへ行こうと思って出掛けないと難しいですね。

    > 息子が高校生の時に蟹満寺に行った時はまだ古い建物だったので、このような真新しい木の香のする蟹満寺の写真は初めてみました。

    私も真新しいお堂にビックリしました。
    古い建物は、以前、水害で水に浸かったため、相当痛みが激しく、
    維持するのが大変だったのだそうです。
    落慶法要の前に、新しいお堂に安置されている釈迦如来像を拝観させていただきラッキーでした。

    > 地蔵禅寺の名前は初めて知りました。
    > 枝垂桜が恐いほど見事ですね!
    > 周りの風景ものんびりしていて、とても良いですね!

    井出町というのも今回初めて知りました。
    京都の桜の開花情報を見ていたら、地蔵禅院の桜が満開となっていたので
    行ってみました。

    > いつまでも見ていたかったことでしょう。

    皆さん、ベンチに座ってのんびり花見をされていましたよ。

    京都の南部もなかなか魅力的な所ですね。

    morino296
  • ホーミンさん 2010/04/04 09:54:47
    見えます、見えます。
    ホーミン、再び。

    OKに見えますよ〜。
    影絵のきつねさんにも見えます。
    こういうのを見つけると、楽しくなりますよね。

    今回296さんが歩かれたのとほど同じルートが、大人の遠足本に載っていて、ここを歩いてみようかなと思ったことがあります。
    でも一人歩きは危なそうな箇所もあるしと思い、止めておきました。
    全然危なくなさそうですね。
    枝垂れ桜が立派なので、歩くなら桜の季節がベストなんでしょうね。



    morino296

    morino296さん からの返信 2010/04/04 10:20:44
    RE: 見えます、見えます。
    ホーミンさん

    続けてご覧いただき有難うございます。

    そうですね、キツネの方がピッタリかも知れませんね。

    今回のルートは、なかなか良かったですよ。
    しだれ桜が終わると、きっと訪れる人も少なくなるのでしょうが。

    morino296
  • のーとくんさん 2010/04/03 06:27:31
    蟹満寺
    morino296さん

    おはようございます。

    蟹満寺は、国宝めぐりとしても行きたい場所です。

    周りにも良いところがありますね。

    行くときには、この旅行記を参考に計画してみようと思います。

     のーとくん

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/04/03 08:11:57
    RE: 蟹満寺
    のーとくんさん

    おはようございます。
    いつも有難うございます。

    そうですね、この辺りは結構良いですね。
    今回訪ねた4か所とも良かったです。

    車でしたら具合良く回れると思いますので、
    是非お出掛けください。

    morino296
  • annakさん 2010/04/01 00:28:18
    とても懐かしいところです。
    morino296さんこんばんは、annakです。

    地蔵禅院、とても懐かしく拝見しました。
    ほんの短い期間でしたが枚方市に住んでいて
    何度か訪れた事がありとても懐かしく拝見しました。
    素敵な一本(二本)桜ですね。

    そしてこの菜の花畑の二人の写真最高です。
    ほのぼのとして暖かく、黄色が二人を引き立てて
    こんな写真が撮りたいものです。

    ワンポチでは足りませんが・・・

    annak

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/04/02 07:51:26
    RE: とても懐かしいところです。
    annakさん

    おはようございます。
    いつもありがとうございます。

    良くご存じの地でしたか。

    長閑で良い所でした。
    また訪ねてみたいです。

    morino296
  • ゆうこママさん 2010/03/31 22:57:10
    南山城のかくれ里
    こんばんは。
    南山城のかくれ里のようなところを巡って来られたのですね。
    私は、蟹満寺、観音寺に8日前に訪れたのですが、桜はまだでした。
    このところ足踏み状態ですが、春は着実にそこまで来てますね。

    「OK」の桜の古木のショット。
    傑作です。
    確かにそう見えます。自然は思わぬ造形をするものですね。
    それを見いだすmorino296さんもすごいと思います。

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/04/02 07:48:44
    RE: 南山城のかくれ里
    ゆうこママさん

    おはようございます。
    いつも有難うございます。

    ゆうこママさんのあとを追っかけて行ってきました。
    桜の花も、ようやく見頃になりそうですね。

    「OK」、分かっていただけて嬉しいです。

    木津川、南山城、なかなか良いですよね。
    また訪ねてみたいです。

    morino296
  • はなかみno王子さん 2010/03/31 21:27:36
    すばらしい観音様にお会いできました。
    296さま

    前回に続き、南山城のお寺たち見直しました。
    十一面観音様の美しさに感動!!!です。
    ご案内くださり、ありがとうございました。
    必ず再訪したいお寺のひとつになりました。

    王子

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/04/02 07:38:47
    RE: すばらしい観音様にお会いできました。
    王子さま

    いつも有難うございます。
    素晴らしい十一面観音でしたね。
    これほど近くで拝めるとは思いませんでしたね。

    次は、聖林寺ですね。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP