キタ(大阪駅・梅田)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大阪市西淀川区にある、佃のまちの鎮守さま、田蓑神社の狛犬の足をさわると、宝くじの高額当選が・・・。<br /><br />テレビの特集で、こんな話が視聴者おすすめのパワースポットとして、放送されたようです。<br /><br />さっそく出かけてみました。<br /><br />神功皇后が新羅への出兵の際にも立ち寄られたという、歴史のある神社。<br /><br />佃煮発祥の地として有名な、東京の佃島の名の起源も、ここ田蓑神社とのかかわりが。<br /><br />さて、その霊験あらたかなる狛犬ですが、境内には複数あり特定はできませんでした。<br /><br />まあ青空のもと、神社に参詣したすがすがしさが(宝くじが当たればいいなという気持ちも)残る小旅行でした。<br />

宝くじ高額当選が叶う?大阪・佃のまちの田蓑神社

16いいね!

2010/03/21 - 2010/03/21

1669位(同エリア4173件中)

2

16

のーとくん

のーとくんさん

大阪市西淀川区にある、佃のまちの鎮守さま、田蓑神社の狛犬の足をさわると、宝くじの高額当選が・・・。

テレビの特集で、こんな話が視聴者おすすめのパワースポットとして、放送されたようです。

さっそく出かけてみました。

神功皇后が新羅への出兵の際にも立ち寄られたという、歴史のある神社。

佃煮発祥の地として有名な、東京の佃島の名の起源も、ここ田蓑神社とのかかわりが。

さて、その霊験あらたかなる狛犬ですが、境内には複数あり特定はできませんでした。

まあ青空のもと、神社に参詣したすがすがしさが(宝くじが当たればいいなという気持ちも)残る小旅行でした。

交通手段
自家用車

PR

  • 田蓑神社の鳥居です。<br />隣の公園に路上駐車をして、境内に入ったのですが、こちらが正面の鳥居であることがわかり、一回出てから、こちらから入ることにしました。<br />大阪春場所で相撲部屋がきており、ちゃんこの買出しだったのでしょうか、髷を結った人が入っていきます。

    田蓑神社の鳥居です。
    隣の公園に路上駐車をして、境内に入ったのですが、こちらが正面の鳥居であることがわかり、一回出てから、こちらから入ることにしました。
    大阪春場所で相撲部屋がきており、ちゃんこの買出しだったのでしょうか、髷を結った人が入っていきます。

  • 震災復興記念碑です。<br />平成七年一月十七日の朝に起こった、阪神淡路大震災でこの辺りも多大な被害を受け、この田蓑神社も社務所の全壊、拝殿、石鳥居、燈籠の傾きなど被害を受けたそうです。<br />最後に残った参道の歪みの復興も21世紀を前に完了し、この碑を建立したそうです。<br />右には同じときに建てられた、二百年ほど前 従一位 日野資枝の詠まれた歌碑があります。<br />「宮つくる 田蓑の嶋の 神垣を 祈ればやがて 守りますらし」

    震災復興記念碑です。
    平成七年一月十七日の朝に起こった、阪神淡路大震災でこの辺りも多大な被害を受け、この田蓑神社も社務所の全壊、拝殿、石鳥居、燈籠の傾きなど被害を受けたそうです。
    最後に残った参道の歪みの復興も21世紀を前に完了し、この碑を建立したそうです。
    右には同じときに建てられた、二百年ほど前 従一位 日野資枝の詠まれた歌碑があります。
    「宮つくる 田蓑の嶋の 神垣を 祈ればやがて 守りますらし」

  • 玉ノ井部屋の力士がここで稽古しているようです。

    玉ノ井部屋の力士がここで稽古しているようです。

  • なにかの行事の時には、ここに注連縄が飾られるようです。

    なにかの行事の時には、ここに注連縄が飾られるようです。

  • ご神木でしょうか、鳥居もあります。

    ご神木でしょうか、鳥居もあります。

  • 田蓑神社の拝殿です。

    田蓑神社の拝殿です。

  • 田蓑神社の狛犬です。<br />宝くじの霊験あらたかなのは、この狛犬でしょうか。<br />阿吽の吽(ぅん)の方なので、運がつく??<br />神社の方に聞いても、どの狛犬かはわかりませんでした。

    田蓑神社の狛犬です。
    宝くじの霊験あらたかなのは、この狛犬でしょうか。
    阿吽の吽(ぅん)の方なので、運がつく??
    神社の方に聞いても、どの狛犬かはわかりませんでした。

  • お相撲さんの見送りで、部屋の人がおでかけです。<br />車は足立ナンバーなので、乗ってこられたんでしょうね。

    お相撲さんの見送りで、部屋の人がおでかけです。
    車は足立ナンバーなので、乗ってこられたんでしょうね。

  • 田蓑神社の境内にある東照宮です。<br />ここにも狛犬が置かれています。<br />天正年間に、徳川家康公が多田神社に参詣の折、ここ佃の人が漁船をつかって、神崎川の渡船を勤めたので、家康公との関わりあいが深くなったようです。<br />その際、ここの神職を含む34人の村人が、家康公と一緒に江戸に行き、幕府より江戸の干潟を賜り、故郷の名をとり佃島としました。<br /><br />なお、多田神社については、旅行記‘清和源氏発祥のお宮さん:多田神社へ http://4travel.jp/traveler/geru0201/album/10424713/’をご覧ください。

    田蓑神社の境内にある東照宮です。
    ここにも狛犬が置かれています。
    天正年間に、徳川家康公が多田神社に参詣の折、ここ佃の人が漁船をつかって、神崎川の渡船を勤めたので、家康公との関わりあいが深くなったようです。
    その際、ここの神職を含む34人の村人が、家康公と一緒に江戸に行き、幕府より江戸の干潟を賜り、故郷の名をとり佃島としました。

    なお、多田神社については、旅行記‘清和源氏発祥のお宮さん:多田神社へ http://4travel.jp/traveler/geru0201/album/10424713/’をご覧ください。

  • 謡曲「芦刈」の碑です。<br />かつては、淀川支流は佃周辺は川岸に沿って芦が発生しており、謡曲「芦刈」の舞台として、碑が建立されました。

    謡曲「芦刈」の碑です。
    かつては、淀川支流は佃周辺は川岸に沿って芦が発生しており、謡曲「芦刈」の舞台として、碑が建立されました。

  • 紀貫之歌碑です。<br />紀貫之が、旅の途中田蓑嶋(現在の佃)に立ち寄られた時のことを詠んだ歌です。<br />「雨により 田蓑の嶋を けふゆけば なにはかくれぬ ものにぞありける」<br />古今和歌集に収録されているそうです。

    紀貫之歌碑です。
    紀貫之が、旅の途中田蓑嶋(現在の佃)に立ち寄られた時のことを詠んだ歌です。
    「雨により 田蓑の嶋を けふゆけば なにはかくれぬ ものにぞありける」
    古今和歌集に収録されているそうです。

  • 平成十八年この「佃漁民ゆかりの地」碑が、‘未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選’に大阪府で只一つ認定されたそうです。<br />東京の佃島とのいきさつを、後世に残そうということなんでしょうね。

    平成十八年この「佃漁民ゆかりの地」碑が、‘未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選’に大阪府で只一つ認定されたそうです。
    東京の佃島とのいきさつを、後世に残そうということなんでしょうね。

  • 境内の桜も、ごく一部ですが、咲き始めています。

    境内の桜も、ごく一部ですが、咲き始めています。

  • 田蓑神社の本殿です。<br />底筒之男命(そこつつのおのみこと)、中筒之男命(なかつつのおのみこと)、表筒之男命(うわつつのおのみこと)、神功皇后が祀られています。

    田蓑神社の本殿です。
    底筒之男命(そこつつのおのみこと)、中筒之男命(なかつつのおのみこと)、表筒之男命(うわつつのおのみこと)、神功皇后が祀られています。

  • 車をとめてある側の鳥居から出ました。<br />公園から撮った鳥居です。<br />こちらからは見えませんが、この鳥居の横にも狛犬が置かれています。

    車をとめてある側の鳥居から出ました。
    公園から撮った鳥居です。
    こちらからは見えませんが、この鳥居の横にも狛犬が置かれています。

  • 公園の横には、もくれんorこぶしが咲いていました。<br /><br />(おしまい)

    公園の横には、もくれんorこぶしが咲いていました。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • morino296さん 2010/03/21 18:42:59
    御利益のある狛犬はどこ?
    のーとくんさん

    こんにちは。
    今日は、黄砂が飛んでいたようですが、そちらは大丈夫だったのでしょうか?

    宝くじが当たるパワースポット、田蓑神社、”たみのじんじゃ”でいいのでしょうか?
    そんな御利益があるのなら、人が押し寄せることでしょうね。

    宝くじの当たる霊験あらたかな狛犬を探し当てるのも、宝くじに当たるくらい難しそうですね。

    morino296

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2010/03/22 07:23:38
    RE: 御利益のある狛犬はどこ?
    morino296さん

    おはようございます。

    書き込みありがとうございます。

    こちらは、風が強いなとは思いましたが、あまり黄砂は気にならなかったです。

    行く前は、ひょっとしたら人の群れでたいへんかなと思っていたのですが・・・。

    このごろは、マスコミも御利益ブームで、こういったものを報道しすぎているのか、このお宮も普通のお参りの感じでした。

    でも、地域に根付いているのか、結構参詣の人が来ていました。

    宝くじが当たるとかあたらないかと言うより、こういった地に着いたものが大切なのかもしれませんね。

    いったいどの狛犬さんなんでしょうね、それも気になるところです。

     のーとくん

のーとくんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP