立川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
シーズンオフの昭和記念公園は半分エクササイズのつもりで利用させてもらってます。<br />それでも、春を待つ園内では目覚めたばかりの花が目を楽しませてくれます。<br /><br />そんな花たちの様子を撮り貯めてきました。忘れないうちにアップしておきます。<br />

Winter Garden Museum 2010

4いいね!

2010/01/31 - 2010/02/25

1271位(同エリア1528件中)

5

32

もろずみ

もろずみさん

シーズンオフの昭和記念公園は半分エクササイズのつもりで利用させてもらってます。
それでも、春を待つ園内では目覚めたばかりの花が目を楽しませてくれます。

そんな花たちの様子を撮り貯めてきました。忘れないうちにアップしておきます。

交通手段
私鉄

PR

  • 冬場は園内もあちこち工事やお花畑の準備をしています。<br />そういう所は目をつむればこんなに気持ちの良い公園はありません。<br />散歩にはもってこい。

    冬場は園内もあちこち工事やお花畑の準備をしています。
    そういう所は目をつむればこんなに気持ちの良い公園はありません。
    散歩にはもってこい。

  • 年明け早々から元気なのは臘梅です。<br />青空に良く映えて、周囲に良い香りを漂わせています。

    年明け早々から元気なのは臘梅です。
    青空に良く映えて、周囲に良い香りを漂わせています。

  • さて、咲き始めの節分草からスタート。<br />今年はずいぶん早くて1月中に咲き出しました。

    さて、咲き始めの節分草からスタート。
    今年はずいぶん早くて1月中に咲き出しました。

  • 近場で節分草を見られるのは野川公園とここくらいかな。<br />見頃に雪が降って倒れたのも多かったようです。<br />早く咲き過ぎても困りもの。

    近場で節分草を見られるのは野川公園とここくらいかな。
    見頃に雪が降って倒れたのも多かったようです。
    早く咲き過ぎても困りもの。

  • 少し遅れて咲いたのがオオバナキバナセツブンソウ(大花黄花節分草)です。<br />実は3回行ってやっと出会えた代物です。

    少し遅れて咲いたのがオオバナキバナセツブンソウ(大花黄花節分草)です。
    実は3回行ってやっと出会えた代物です。

  • こちらは福寿草。似ているけど花の大きさが違います。<br />

    こちらは福寿草。似ているけど花の大きさが違います。

  • 福寿草は去年の方が良かったかも。<br />びっしりと黄色い絨毯になるのを狙っていたけど不発でした。<br />数はともかく春の訪れを感じさせてはくれました。

    福寿草は去年の方が良かったかも。
    びっしりと黄色い絨毯になるのを狙っていたけど不発でした。
    数はともかく春の訪れを感じさせてはくれました。

  • 密集している場所でもこの程度。<br />来年は他の群生地に遠征した方が良いかも知れません。

    密集している場所でもこの程度。
    来年は他の群生地に遠征した方が良いかも知れません。

  • 大体、雪が降ったあとに行って花を期待するのが間違っている?(^^;<br />残雪から顔を出した福寿草や節分草を撮ろうなんで無謀だ!

    大体、雪が降ったあとに行って花を期待するのが間違っている?(^^;
    残雪から顔を出した福寿草や節分草を撮ろうなんで無謀だ!

  • 雪つながりでスノードロップ。<br />ちょっとした群生です。

    雪つながりでスノードロップ。
    ちょっとした群生です。

  • 去年はピーク過ぎだったけど、今年はまずまずのタイミングでした。<br />いかに可愛く撮ってあげられるか試行錯誤。

    去年はピーク過ぎだったけど、今年はまずまずのタイミングでした。
    いかに可愛く撮ってあげられるか試行錯誤。

  • それにしても、この季節の花はローアングルばかり・・・(^^;<br />シートを敷いて腹這いになって撮らなくちゃいけません。<br />皆さんそうしているので順番待ちも長くなります。

    それにしても、この季節の花はローアングルばかり・・・(^^;
    シートを敷いて腹這いになって撮らなくちゃいけません。
    皆さんそうしているので順番待ちも長くなります。

  • 立春が過ぎて、早咲きの梅も見られるようになりました。<br />まずは八重野梅。

    立春が過ぎて、早咲きの梅も見られるようになりました。
    まずは八重野梅。

  • 中咲きの紅千鳥。<br />

    中咲きの紅千鳥。

  • こちらも中咲きの月影。

    こちらも中咲きの月影。

  • 白梅と紅梅を交互に並べて鴛鴦。<br />行く度に少しずつ種類が変わっています。<br />毎週行けば多分制覇できそうですね。

    白梅と紅梅を交互に並べて鴛鴦。
    行く度に少しずつ種類が変わっています。
    毎週行けば多分制覇できそうですね。

  • 梅に鶯ならぬメジロ。<br />そうです。この季節は花より鳥でした。<br />花撮りのカメラマンと鳥撮りのカメラマンが入り乱れてました。

    梅に鶯ならぬメジロ。
    そうです。この季節は花より鳥でした。
    花撮りのカメラマンと鳥撮りのカメラマンが入り乱れてました。

  • メジロは比較的撮りやすい。<br />花に夢中で、人が近づいてもカメラの連写音でも逃げないですからね。<br />シジュウカラなどは全然撮らせてくれません。(^^;

    メジロは比較的撮りやすい。
    花に夢中で、人が近づいてもカメラの連写音でも逃げないですからね。
    シジュウカラなどは全然撮らせてくれません。(^^;

  • 紅梅だけじゃなく白梅とメジロも撮っておきましょう。<br />なかなかサービス精神旺盛のメジロくんでした。

    紅梅だけじゃなく白梅とメジロも撮っておきましょう。
    なかなかサービス精神旺盛のメジロくんでした。

  • 梅林にはマンサクも咲き出してました。<br />いよいよ春ですね。

    梅林にはマンサクも咲き出してました。
    いよいよ春ですね。

  • 咲き始めのサンシュユです。<br />地面の花々よりずっと楽で良いです。(^^;

    咲き始めのサンシュユです。
    地面の花々よりずっと楽で良いです。(^^;

  • 再び地球にハグ・・・。<br />クロッカスが一斉に出てきました。

    再び地球にハグ・・・。
    クロッカスが一斉に出てきました。

  • この鮮やかさが春本番の色ですね。<br />早くチューリップの季節にならないものか。<br />あ、その前に桜がある!

    この鮮やかさが春本番の色ですね。
    早くチューリップの季節にならないものか。
    あ、その前に桜がある!

  • 福寿草よりずっと良い感じです♪<br />チューリップの練習にもなるし。

    福寿草よりずっと良い感じです♪
    チューリップの練習にもなるし。

  • こちらは原種系シクラメン。<br />

    こちらは原種系シクラメン。

  • 水鳥の池近くのクリスマスローズですが、今年は何となく冴えません。<br />工事が入っていて半分くらいのスペースのせい。

    水鳥の池近くのクリスマスローズですが、今年は何となく冴えません。
    工事が入っていて半分くらいのスペースのせい。

  • 数が少ないとアングルを見つけるのが難しいです。<br />ただでさえ下向きに咲いているのに。

    数が少ないとアングルを見つけるのが難しいです。
    ただでさえ下向きに咲いているのに。

  • 渓流広場はチューリップの準備で立入禁止。<br />一部、洋水仙が咲いているので開放されてました。<br />開放時期が待ち遠しいですね。

    渓流広場はチューリップの準備で立入禁止。
    一部、洋水仙が咲いているので開放されてました。
    開放時期が待ち遠しいですね。

  • 立入禁止でも人間だけです。<br />ツグミくんとセキレイくんが心おきなく水浴びしてました。

    立入禁止でも人間だけです。
    ツグミくんとセキレイくんが心おきなく水浴びしてました。

  • そうだ。花より鳥だ・・・(^^;<br />バードサンクチュアリに行ってみると、百舌鳥がちょこんと佇んでいました。

    そうだ。花より鳥だ・・・(^^;
    バードサンクチュアリに行ってみると、百舌鳥がちょこんと佇んでいました。

  • そのあと「猛禽がいるよ」と教えられたのがノスリです。<br />こっちを向いて欲しいなと思っていたら、優雅に飛び去ってしまいました。

    そのあと「猛禽がいるよ」と教えられたのがノスリです。
    こっちを向いて欲しいなと思っていたら、優雅に飛び去ってしまいました。

  • これも猛禽類?<br />みんなの原っぱで凧クラブの上げていたトンビ凧です。<br />他にも何種類か鳥を見かけたけど撮影失敗。<br />悔しいのでまた行こうと思ってます。<br /><br />ということで、まとまりがないレポートですが、春の足音が聞こえてきた昭和記念公園でした。

    これも猛禽類?
    みんなの原っぱで凧クラブの上げていたトンビ凧です。
    他にも何種類か鳥を見かけたけど撮影失敗。
    悔しいのでまた行こうと思ってます。

    ということで、まとまりがないレポートですが、春の足音が聞こえてきた昭和記念公園でした。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • 唐辛子婆さん 2010/03/10 10:46:21
    ふたたび地球にハグ(*^_^*)
    もろずみさん、おはようございます。

    雪のあとで地球をず〜っとハグしててお腹つめたくなっちゃいませんでしたか?
    昨日もまた雪でしたねえ。

    どうぞお風邪を召したりしませんように。

    すぐそこの春をたのしませていただきました。

      〜唐辛子婆〜

    もろずみ

    もろずみさん からの返信 2010/03/11 00:03:11
    RE: ふたたび地球にハグ(*^_^*)
    唐辛子婆さん、こんにちは。

    寒かったり暖かかったりで体調管理が大変ですね。
    しばらく冬眠中でしたが、そろそろ起き出すつもりです。

    次の昭和記念は菜の花ですかね。
    その頃は地球もいくらか暖かくなると思います。(^^;

    許可を頂いたので白鳥の続編を公開しました。

    唐辛子婆

    唐辛子婆さん からの返信 2010/03/11 10:31:24
    もういっかい行ってみたいです
    もろずみさん、おはようございます。

    > 許可を頂いたので白鳥の続編を公開しました。

    まあ、もろずみさんたら許可だなんて(*^_^*)

    こんな美しい白鳥の舞いをみたら
    もう一回だけ行ってみようかなという気になりました。
    でもまだいてくれるんでしょうか?

    もろずみ

    もろずみさん からの返信 2010/03/11 21:07:48
    RE: もういっかい行ってみたいです
    > でもまだいてくれるんでしょうか?

    どうでしょう? そろそろ北へ帰る時期じゃないでしょうか。
    二回も空振りだと立ち直れなくなるかも知れませんよ。(^^;

    唐辛子婆

    唐辛子婆さん からの返信 2010/03/12 18:18:42
    RE: RE: もういっかい行ってみたいです
    > どうでしょう? そろそろ北へ帰る時期じゃないでしょうか。
    > 二回も空振りだと立ち直れなくなるかも知れませんよ。(^^;

    そ・そうですね。まだ寒いですしね〜。

もろずみさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP