知多・東浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
愛知県知多市で開催中の佐布里(そうり)池梅まつりに行ってきました。<br />満開の梅の花に囲まれて、春満喫。

佐布里池梅まつり

20いいね!

2010/02/27 - 2010/02/27

52位(同エリア514件中)

4

34

ゆうこママ

ゆうこママさん

愛知県知多市で開催中の佐布里(そうり)池梅まつりに行ってきました。
満開の梅の花に囲まれて、春満喫。

PR

  • 土曜の朝、週末はぐずつくと昨夜の天気予報はいっていたが、朝起きたら良いお天気。気温も上がりそう。<br />ならば、お花見に行きましょう!

    土曜の朝、週末はぐずつくと昨夜の天気予報はいっていたが、朝起きたら良いお天気。気温も上がりそう。
    ならば、お花見に行きましょう!

  • 目的地は、愛知県知多市の佐布里(そうり)池。<br />伊勢湾岸道(第2名神)の東海ICから車で約20分。周辺は街路樹まで「梅」

    目的地は、愛知県知多市の佐布里(そうり)池。
    伊勢湾岸道(第2名神)の東海ICから車で約20分。周辺は街路樹まで「梅」

  • 13時30分頃到着した。駐車場は満車であったが、午後ということもあってか、出て行く車もあり、少し待って駐車できた。

    13時30分頃到着した。駐車場は満車であったが、午後ということもあってか、出て行く車もあり、少し待って駐車できた。

  • 梅まつりは、佐布里池周辺に広がる梅林公園で行われる。<br />佐布里池は、愛知用水という愛知県西部に水道水を供給する上水道の調整池らしい。

    梅まつりは、佐布里池周辺に広がる梅林公園で行われる。
    佐布里池は、愛知用水という愛知県西部に水道水を供給する上水道の調整池らしい。

  • 佐布里梅<br />薄桃色で5輪の花弁の先がとがっているのが特徴。<br />明治時代の初めにできた珍しい品種。<br />先日訪れた大府盆梅展の盆梅マニアから仕入れた情報によると、一株は手に入れて育ててみたい希少な梅なのだそう。

    佐布里梅
    薄桃色で5輪の花弁の先がとがっているのが特徴。
    明治時代の初めにできた珍しい品種。
    先日訪れた大府盆梅展の盆梅マニアから仕入れた情報によると、一株は手に入れて育ててみたい希少な梅なのだそう。

  • こちらがオーソドックスな梅。<br />なるほど、はなびらの先がまるい。

    こちらがオーソドックスな梅。
    なるほど、はなびらの先がまるい。

  • 佐布里梅。<br />とんがってる。

    佐布里梅。
    とんがってる。

  • 池を見下ろす丘陵の斜面に梅林が広がる。

    池を見下ろす丘陵の斜面に梅林が広がる。

  • タンポポも咲き出した

    タンポポも咲き出した

  • こちらの梅は、青軸(あおじく)という品種。<br />梅マニアが最後に到達する究極の梅らしい。<br />ガクの部分が薄みどり色で、それがなんとも清らか。

    こちらの梅は、青軸(あおじく)という品種。
    梅マニアが最後に到達する究極の梅らしい。
    ガクの部分が薄みどり色で、それがなんとも清らか。

  • 後ろから見るとガクの様子がよく分かります。

    後ろから見るとガクの様子がよく分かります。

  • 園内には梅の館という建物のほかに、出店がたくさん。<br />みたらしダンゴをいただきました。

    園内には梅の館という建物のほかに、出店がたくさん。
    みたらしダンゴをいただきました。

  • お土産には「ふところ餅」。<br /><br />ふところ餅とは、和菓子のひとつで知多半島の名物として知られる。米粉と砂糖を湯で練り、棒状に延ばしてから、一口大に切った菓子。この餅を懐に入れて、野良仕事をしたことから名付けられた(簡単に取り出せて、すぐに食べられ、一口大なので邪魔にならない)。【wikiより】<br />

    お土産には「ふところ餅」。

    ふところ餅とは、和菓子のひとつで知多半島の名物として知られる。米粉と砂糖を湯で練り、棒状に延ばしてから、一口大に切った菓子。この餅を懐に入れて、野良仕事をしたことから名付けられた(簡単に取り出せて、すぐに食べられ、一口大なので邪魔にならない)。【wikiより】

  • 園内には小さな温室があり、様々なガーデニング作品が展示されてる。家庭のガーデニングの参考になりそう。

    園内には小さな温室があり、様々なガーデニング作品が展示されてる。家庭のガーデニングの参考になりそう。

  • まだ蕾の梅もあります。<br />もうしばらく楽しめそうです。

    まだ蕾の梅もあります。
    もうしばらく楽しめそうです。

  • ふところ餅。<br />帰宅後すぐにいただきました。<br />ほんのりした甘味がおいしい。<br />黒糖と白とよもぎ味。<br />わが家では、よもぎ味が一番人気でした。

    ふところ餅。
    帰宅後すぐにいただきました。
    ほんのりした甘味がおいしい。
    黒糖と白とよもぎ味。
    わが家では、よもぎ味が一番人気でした。

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • パンジーさん 2010/03/15 22:18:24
    春ですね。
    ぷっくりとした梅のつぼみ、なんて可愛いんでしょう。

    でも それ以上に吸い寄せられたのはハンギングバスケットです。
    白い小花たちで統一したのや淡いピンク系のもの。あ〜たまりません。マンション暮らしで封印中のガーデニングの血が騒ぎます。

    梅祭りの旅行記でも梅の花だけで終わらないのが、さすがゆうこママさん。謹んで1票です♪
                   パンジー

    ゆうこママ

    ゆうこママさん からの返信 2010/03/16 21:11:56
    RE: 春ですね。
    パンジーさま、こんばんは。

    >白い小花たちで統一したのや淡いピンク系のもの。あ〜たまりません。

    そうでしょ〜!!!
    白いのが、とってもラブリーなんです。
    それからピンクのは、少しスモーキーなピンク色で、本当にたまりません。
    褒めてもらえて  (って、私が作ったお花ではないですが)、うれしいです。
    調子に乗ってしまいそうです。
  • 花さん 2010/03/01 18:58:31
    春の足音
    ゆうこママさん  こんばんは〜♪

    今日はこちら少し暖かな一日でした。
    でも明日は雨みたい。。。(T_T)

    青い空に寒さに負けじと凛と佇む梅花は素敵ですね〜
    花弁がとんがっている梅花は初めてです。
    これで私も一つ物知りになりました〜(*^^)v

    春を告げるお花もいっぱいでなんだか心が弾みますね〜(^^♪

    ふところ餅ってこれも初めてです。
    和菓子大好きなのよ〜

    梅の香り&和菓子どちらもご馳走さまでした〜(^_-)-☆

         花 (*^_^*)

    ゆうこママ

    ゆうこママさん からの返信 2010/03/01 21:26:46
    RE: 春の足音
    花さん、こんばんは。
    コメント&投票ありがとうございます。

    暖かくなってくると、あちこちへお出かけしたくなります。
    夏の暑さが大の苦手なので、これから数ヶ月が活動期間です。
    行きたい所、見たいものがいっぱい。
    でもお金も時間もない。
    あ〜、悩ましい春の到来です。

ゆうこママさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP