調布・狛江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京都調布市内にある深大寺と神代植物公園の散策。<br /><br />深大寺は都内では浅草寺に次ぐ古刹です。<br />年始は、多くの初詣客で賑わっています。<br /><br />神代植物園は唯一の都立植物園です。<br />1月に楽しめる花は、「新春ぼたん展」の牡丹・蝋梅・福寿草・梅など。

東京都調布市(深大寺の初詣・神代植物公園の牡丹) 2010年1月

3いいね!

2010/01/01 - 2010/01/31

746位(同エリア930件中)

0

37

夢見草

夢見草さん

東京都調布市内にある深大寺と神代植物公園の散策。

深大寺は都内では浅草寺に次ぐ古刹です。
年始は、多くの初詣客で賑わっています。

神代植物園は唯一の都立植物園です。
1月に楽しめる花は、「新春ぼたん展」の牡丹・蝋梅・福寿草・梅など。

交通手段
徒歩

PR

  • 2010年になった直後の深大寺。<br /><br />大晦日の夜中から初詣客の列が連なり始め、参道から深大寺通りまで行列が続きます。<br /><br /><br />深大寺URL:<br />http://www.jindaiji.or.jp/

    2010年になった直後の深大寺。

    大晦日の夜中から初詣客の列が連なり始め、参道から深大寺通りまで行列が続きます。


    深大寺URL:
    http://www.jindaiji.or.jp/

    深大寺 寺・神社・教会

  • 除夜の鐘をつくことができます。

    除夜の鐘をつくことができます。

  • 1月3日も、参道には参拝客の行列ができていました。

    1月3日も、参道には参拝客の行列ができていました。

  • 門前にある「あめや」。<br /><br />そばぱん、団子、そばクレープ等、できたての和菓子を食べることができます。<br />特に三元日は、混雑しています。<br />

    門前にある「あめや」。

    そばぱん、団子、そばクレープ等、できたての和菓子を食べることができます。
    特に三元日は、混雑しています。

  • 神代植物公園では、年明けから「新春ぼたん展」が開催されていました。<br /><br /><br />神代植物公園URL:<br />http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/jindai/

    神代植物公園では、年明けから「新春ぼたん展」が開催されていました。


    神代植物公園URL:
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/jindai/

  • 池沿いの林。

    池沿いの林。

  • 冬の「さくら園」。

    冬の「さくら園」。

  • 「うめ園」に隣接する「竹・笹園」。<br />

    「うめ園」に隣接する「竹・笹園」。

  • 「つばき・さざんか園」。

    「つばき・さざんか園」。

  • 無料エリアのグリーンギャラリー内で咲くスノードロップ(マツユキソウ)。

    無料エリアのグリーンギャラリー内で咲くスノードロップ(マツユキソウ)。

  • グリーンギャラリーのパンジー。

    グリーンギャラリーのパンジー。

  • パンジー

    パンジー

  • 日本水仙

    日本水仙

  • パンジー

    パンジー

  • 日本水仙

    日本水仙

  • 「うめ園」にある蝋梅。<br />写真の蝋梅は、ソシンロウバイです。

    「うめ園」にある蝋梅。
    写真の蝋梅は、ソシンロウバイです。

  • 牡丹(花遊)

    牡丹(花遊)

  • 牡丹(花遊)

    牡丹(花遊)

  • 牡丹(天衣)

    牡丹(天衣)

  • 牡丹(島錦)

    牡丹(島錦)

  • 牡丹(島大臣)

    牡丹(島大臣)

  • 牡丹(島津紅)

    牡丹(島津紅)

  • 牡丹(日向)

    牡丹(日向)

  • 牡丹(日暮)

    牡丹(日暮)

  • 牡丹(八千代椿)

    牡丹(八千代椿)

  • 牡丹(明星誉)

    牡丹(明星誉)

  • ほとんどが固いつぼみの中、先駆けて咲く白梅。

    ほとんどが固いつぼみの中、先駆けて咲く白梅。

  • 梅(紅鶴)

    梅(紅鶴)

  • 梅(冬至)

    梅(冬至)

  • 梅(唐紅)

    梅(唐紅)

  • 「福寿草園」の福寿草。

    「福寿草園」の福寿草。

  • 福寿草

    福寿草

  • 「梅と福寿草展」の福寿草。<br />品種は、 紅撫子。

    「梅と福寿草展」の福寿草。
    品種は、 紅撫子。

  • 福寿草(福寿海)<br /><br /><br />別ブログでも、深大寺周辺の散策について更新しています。<br />URL:<br />http://jindaiji.seesaa.net/

    福寿草(福寿海)


    別ブログでも、深大寺周辺の散策について更新しています。
    URL:
    http://jindaiji.seesaa.net/

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP