雄琴温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る

門前町坂本と三井寺(園城寺)詣で(その1)

2いいね!

2010/01/24 - 2010/01/25

126位(同エリア139件中)

0

0

kalen

kalenさん

※写真は、データを取り込み次第アップします。

2010年1月24日・25日の1泊2日で、友人と雄琴温泉の旅館【びわ湖花街道】さんにお世話になってきました。

当初は、時期も時期だし・・・ということで、旅館でほっこりして、観光はあまりしないつもりでいたのですが、折角だからと観光もすることに変更。

どこがあるだろうと図書館で古〜〜〜い《るるぶ》を借りてきて眺めたところ、旅館最寄り駅の1つ手前に、比叡山延暦寺の門前町として栄えた坂本というところがあることを知り、まずはそこを押さえてみることに決定。

そして、その時に【びわ湖花噴水】という横幅世界一!の噴水の情報をみて『世界一!!!そりゃ見てこなくちゃヽ(^o^)丿』と食いついてしまったので、そことその近くで徒歩でいけるところとして園城寺(通称三井寺)に行くことに相成りました。

さて、24日当日。
この日は風も穏やかで快晴だったので、とっても観光日和のスタートとなりました。
当初は、この日に15時〜の花噴水と三井寺をみる予定だったのですが、坂本にある旧竹林院が月曜がお休みだったので、急遽変更して、坂本を見学することに。
(実際には、『盆梅展』の期間中は無休だったようです)

坂本は、京阪とJRのどちらからも訪れることが出来るのですが、竹林院は奥まったところにあるので、あまり歩きたくない方には京阪を利用することをオススメします。

私たちはJRを利用し、最初に奥まで歩いていって、町並みなどを見学がてら駅に向かって寄り道しつつ戻ってくることにしました。

竹林院では、1月23日〜3月7日(平成22年のデータです)まで盆梅展というものが開催されています。
なんと、これは個人が所有している梅を見せてくださるというもので、展示はもちろん、併せて飾っている雛人形なども個人の所有物の持ち寄りだそうです。

開催されて直ぐの時期でしたが、既に満開となっている梅もあって、お抹茶をいただきながら、梅・建物・庭園と楽しませてもらいました。

その後、友人が『ここまで来たんだから日吉大社も寄っとけば?』というので、日吉大社へ。

今年はなんとまだ初詣に行ってなかったので(12月30日まで仕事だったので、疲れてて(>_

同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP