台湾旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長かった台湾滞在もやっと帰国する日がやって来た。1年中で一番暑い季節だったので、移動する際はなかなか大変であったが、それでもあちこち回り、この季節ならでの楽しみを見つけて、楽しむことができた。<br />やっと台湾とその人々のよさが理解できたと思う時には帰国の時期が迫って来た。その日がだんだん近ずくと、時間はあっという間に過ぎ、帰国の日となった。<br />空港には早めに到着してしまったので、時間をもてあますこととなり、搭乗時間まで空港内をぶらぶらしてみた。今まで気がつかないことや思わぬ発見などあり、なかなか楽しい時間を過ごすことができた。

桃園国際空港をぶらぶらする

3いいね!

2009/08 - 2009/08

42247位(同エリア48028件中)

0

40

World Traveler

World Travelerさん

長かった台湾滞在もやっと帰国する日がやって来た。1年中で一番暑い季節だったので、移動する際はなかなか大変であったが、それでもあちこち回り、この季節ならでの楽しみを見つけて、楽しむことができた。
やっと台湾とその人々のよさが理解できたと思う時には帰国の時期が迫って来た。その日がだんだん近ずくと、時間はあっという間に過ぎ、帰国の日となった。
空港には早めに到着してしまったので、時間をもてあますこととなり、搭乗時間まで空港内をぶらぶらしてみた。今まで気がつかないことや思わぬ発見などあり、なかなか楽しい時間を過ごすことができた。

PR

  • 第一ターミナルには念のためと思い、出発時間の3時間前に早めに到着してしまった。しかし、搭乗手続きは時間に関係なくすることができたので、早々と手続をし、出国手続も済ませてしまった。あとは空港内をぶらぶらするだけである。

    第一ターミナルには念のためと思い、出発時間の3時間前に早めに到着してしまった。しかし、搭乗手続きは時間に関係なくすることができたので、早々と手続をし、出国手続も済ませてしまった。あとは空港内をぶらぶらするだけである。

  • 桃園国際空港には第一ターミナルと第二ターミナルがあり、今回私が利用したのは前者で、この建物が第一ターミナルである。両者間にはモノレールが運行していて、便利である。

    桃園国際空港には第一ターミナルと第二ターミナルがあり、今回私が利用したのは前者で、この建物が第一ターミナルである。両者間にはモノレールが運行していて、便利である。

  • 出国ロビーに出てみると、あまり広くはなく、乗客もそんなに多く見られず、しかも、ショップ等も多くない。香港やソウルの賑わいと比べようもない。

    出国ロビーに出てみると、あまり広くはなく、乗客もそんなに多く見られず、しかも、ショップ等も多くない。香港やソウルの賑わいと比べようもない。

  • しばらくMR. BROWN COFFEEと書かれたコーヒー店で休憩した。台北市内にはこの名前のコーヒー店があったような気がするが、はっきり覚えていない。<br />

    しばらくMR. BROWN COFFEEと書かれたコーヒー店で休憩した。台北市内にはこの名前のコーヒー店があったような気がするが、はっきり覚えていない。

  • Hi-Power(ハイパワー)と日本で書かてているが、何のことだろうか。

    Hi-Power(ハイパワー)と日本で書かてているが、何のことだろうか。

  • 第一ターミナル内には「台灣原住民文化藝術展示館」があり、小数民族の歴史や文化を紹介する展示館がある。大変興味を覚えたのは、美術工芸品で、その精緻な作りや色使いが大変美しかったことである。

    第一ターミナル内には「台灣原住民文化藝術展示館」があり、小数民族の歴史や文化を紹介する展示館がある。大変興味を覚えたのは、美術工芸品で、その精緻な作りや色使いが大変美しかったことである。

  • これは原住民の姿を形をしたイスで、造形的には面白いが、ちょつと座り心地はよくないだろうと思える。

    これは原住民の姿を形をしたイスで、造形的には面白いが、ちょつと座り心地はよくないだろうと思える。

  • 美術工芸品に素晴らしいものが多い。どれも手が込んでいて、日常生活に使うのは惜しいほどである。飾って置くのもいいが、でもやはり使ってこそ価値の出てくるものがたくさんある。

    美術工芸品に素晴らしいものが多い。どれも手が込んでいて、日常生活に使うのは惜しいほどである。飾って置くのもいいが、でもやはり使ってこそ価値の出てくるものがたくさんある。

  • アクセサリー類も手が込んでいて、素晴らしいものばかりです。

    アクセサリー類も手が込んでいて、素晴らしいものばかりです。

  • 展示館の入り口近くには二体の木彫りの人形が置かれている。造りが大変細かく、高い芸術性が感じられる。

    展示館の入り口近くには二体の木彫りの人形が置かれている。造りが大変細かく、高い芸術性が感じられる。

  • ブランド品を扱う店は何店かあったが、特別見たいという気は起らなかった。

    ブランド品を扱う店は何店かあったが、特別見たいという気は起らなかった。

  • 台湾のいろいろな料理を示す大きなパネルが壁一面に貼られている。

    台湾のいろいろな料理を示す大きなパネルが壁一面に貼られている。

  • コンコースを歩いていると、このような大きな注意書きが目に入った。「盲目購買、小心上當。大陸薬品&#32572;失多」と書かれている。

    コンコースを歩いていると、このような大きな注意書きが目に入った。「盲目購買、小心上當。大陸薬品缼失多」と書かれている。

  • 本屋の店先に、大前研一の『美国、再見?』(原題『さらば、アメリカ』)という本が置かれていた。

    本屋の店先に、大前研一の『美国、再見?』(原題『さらば、アメリカ』)という本が置かれていた。

  • 何箇所か自由に使えるパソコンコーナーがあり、無料で使用できる。確か30分という制限時間があったような気がする。

    何箇所か自由に使えるパソコンコーナーがあり、無料で使用できる。確か30分という制限時間があったような気がする。

  • 台湾の島の形をしたチョコレートが売られていた。お土産などにはちょうど良いかもしれない。

    台湾の島の形をしたチョコレートが売られていた。お土産などにはちょうど良いかもしれない。

  • 空港内には日本と同じような自動販売機があちこちに置かれている。日本にはないようなものがあったので、思わず写真を撮ってしまった。例えば、「菜莉緑茶」(下段左側)などというものがあった。

    空港内には日本と同じような自動販売機があちこちに置かれている。日本にはないようなものがあったので、思わず写真を撮ってしまった。例えば、「菜莉緑茶」(下段左側)などというものがあった。

  • 免税店で働いている女性の写真を撮らせていただいた。ほとんどの人が買い物に対応可能な程度の日本語ができるようで、日本人乗客には大いに助かかることだろう。

    免税店で働いている女性の写真を撮らせていただいた。ほとんどの人が買い物に対応可能な程度の日本語ができるようで、日本人乗客には大いに助かかることだろう。

  • 空港には2種類の公衆電話が置かれている。これはコイン式の電話である。

    空港には2種類の公衆電話が置かれている。これはコイン式の電話である。

  • もうひとつはカード式の電話機である。

    もうひとつはカード式の電話機である。

  • いよいよ搭乗口へ向かいます。けっこう時間をつぶしたので、そろそろ搭乗時間が近ずいて来た。しばらくは来ることがないかもしれない。再見!台灣。

    いよいよ搭乗口へ向かいます。けっこう時間をつぶしたので、そろそろ搭乗時間が近ずいて来た。しばらくは来ることがないかもしれない。再見!台灣。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP