その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ローカルバスを乗り継ぎ、三峡の老街を訪ねてみた。友人とともに九份から鶯歌へ、さらにバスに乗り換えて、やってきた。

三峡老街を歩く

8いいね!

2009/08 - 2009/08

311位(同エリア557件中)

0

23

World Traveler

World Travelerさん

ローカルバスを乗り継ぎ、三峡の老街を訪ねてみた。友人とともに九份から鶯歌へ、さらにバスに乗り換えて、やってきた。

PR

  • 三峡老街と呼ばれる民権路は赤レンガの建物が連なる美しい通りである。暑い日差しが照りつける日中でもかなりの人々が訪れており、私たちも何度か休憩しながら、散策してみた。

    三峡老街と呼ばれる民権路は赤レンガの建物が連なる美しい通りである。暑い日差しが照りつける日中でもかなりの人々が訪れており、私たちも何度か休憩しながら、散策してみた。

  • 民権路は数百メートル程続くエリアで、両側には昔の建物をそのまま用いた商店が連なっている。

    民権路は数百メートル程続くエリアで、両側には昔の建物をそのまま用いた商店が連なっている。

  • ある商店の前でバイオリンを弾く女の子の姿が見えた。とても澄んだ音色で弾いていた。その足元を見ると猫がバスケットの中で気持ちよさそうに横になり、猫も一緒に聞いている風だった。

    ある商店の前でバイオリンを弾く女の子の姿が見えた。とても澄んだ音色で弾いていた。その足元を見ると猫がバスケットの中で気持ちよさそうに横になり、猫も一緒に聞いている風だった。

  • この通りには他の台湾の都市で見られるような派手な看板や宣伝物がないので、街全体がすっきりしていて、落ち着いている。

    この通りには他の台湾の都市で見られるような派手な看板や宣伝物がないので、街全体がすっきりしていて、落ち着いている。

  • 民権路からすぐ近くに「清水祖師廟」がある。この古刹は1767年の創建で、現在の廟宇にはかっての台湾神社の鳥居が用いられている。

    民権路からすぐ近くに「清水祖師廟」がある。この古刹は1767年の創建で、現在の廟宇にはかっての台湾神社の鳥居が用いられている。

  • 中山路には日本統治時代の役場の建物をそのまま用いた「三峡歴史文物館」がある。この地方の歴史や民具等の紹介や時々特別展示も行われるようである。

    中山路には日本統治時代の役場の建物をそのまま用いた「三峡歴史文物館」がある。この地方の歴史や民具等の紹介や時々特別展示も行われるようである。

  • 三峡歴史文物館の前に立派な「三峡鎮公所」がある。この建物もかなり古い建物のようである。

    三峡歴史文物館の前に立派な「三峡鎮公所」がある。この建物もかなり古い建物のようである。

  • 昔のものと思われる建物があちこちに見られる。これもかなり古そうである。

    昔のものと思われる建物があちこちに見られる。これもかなり古そうである。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

World Travelerさんの関連旅行記

World Travelerさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP