米原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年で3年連続京都紅葉見学は、交通が不便なところを周ろうということで、湖東三山を選びました。<br /> でもとても全部は無理なので、金剛輪寺からスタ−トして百済寺に、西明寺はパスして永源寺に行きました。<br /><br />今回の旅行の日程は<br /><br /> 1日目 東京(新幹線ひかり)〜米原<br />     金剛輪寺、百済寺、永源寺 京都泊<br /> 2日目 光明寺、仁和寺      京都泊<br /> 3日目 大原野神社、花の寺(勝持寺)<br />     午後 京都(新幹線のぞみ)〜東京着

2009年紅葉の旅(湖東三山)

8いいね!

2009/11/26 - 2009/11/28

347位(同エリア554件中)

2

53

ミモザ

ミモザさん

今年で3年連続京都紅葉見学は、交通が不便なところを周ろうということで、湖東三山を選びました。
 でもとても全部は無理なので、金剛輪寺からスタ−トして百済寺に、西明寺はパスして永源寺に行きました。

今回の旅行の日程は

 1日目 東京(新幹線ひかり)〜米原
     金剛輪寺、百済寺、永源寺 京都泊
 2日目 光明寺、仁和寺      京都泊
 3日目 大原野神社、花の寺(勝持寺)
     午後 京都(新幹線のぞみ)〜東京着

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
新幹線

PR

  • 自宅を始発のバスで出たので、新幹線の中で朝食をいただく。30品目入ってるという駅弁。<br />東京発7時33分発のひかりで米原下車して、お得な湖東三山アクセスきっぷを買いました(1500円)

    自宅を始発のバスで出たので、新幹線の中で朝食をいただく。30品目入ってるという駅弁。
    東京発7時33分発のひかりで米原下車して、お得な湖東三山アクセスきっぷを買いました(1500円)

  • 米原で新幹線を降りて、JR米原駅から近江鉄道に乗ります。なんかロ−カル〜ここから23分ほどで尼子駅に、そこからシャトルバスに乗り換えます。<br />尼子の駅では、駅員さんが湖東三山の観光の説明をしてくださいました。<br /> シャトルバスは、頻繁にはないので、三山全部周るのは無理、永源寺に行きたいので、西明寺はパスすることに。

    米原で新幹線を降りて、JR米原駅から近江鉄道に乗ります。なんかロ−カル〜ここから23分ほどで尼子駅に、そこからシャトルバスに乗り換えます。
    尼子の駅では、駅員さんが湖東三山の観光の説明をしてくださいました。
     シャトルバスは、頻繁にはないので、三山全部周るのは無理、永源寺に行きたいので、西明寺はパスすることに。

  • 金剛輪寺に到着、わぁ〜凄い観光バスが何台もきていました。

    金剛輪寺に到着、わぁ〜凄い観光バスが何台もきていました。

  • 今年の紅葉はもう遅いかな〜と、あまり期待しないで来たのですが、「わぁお!きれい!」

    今年の紅葉はもう遅いかな〜と、あまり期待しないで来たのですが、「わぁお!きれい!」

  • 金剛輪寺<br /> 湖東三山の一つで奈良時代に聖武天皇の勅願により行基が開山した天台宗の寺院。

    金剛輪寺
     湖東三山の一つで奈良時代に聖武天皇の勅願により行基が開山した天台宗の寺院。

  • お天気も暖かくて最高です。うんうんやっぱり私は雨女ではないこと証明。<br /> 今日はまさに紅葉日和だ!(o^-^o)

    お天気も暖かくて最高です。うんうんやっぱり私は雨女ではないこと証明。
     今日はまさに紅葉日和だ!(o^-^o)

  • やっぱり紅葉には青い空が合いますね!

    やっぱり紅葉には青い空が合いますね!

  • 真っ赤もいいけど、オレンジ色のもみじもいいな〜。

    真っ赤もいいけど、オレンジ色のもみじもいいな〜。

  • あまりにも紅葉がきれいなので、ついつい同じような画像を沢山撮ってしまいます。

    あまりにも紅葉がきれいなので、ついつい同じような画像を沢山撮ってしまいます。

  • 桜もいいけど、やっぱり紅葉も大好き、この時期に来られて幸せな気分〜〜♪

    桜もいいけど、やっぱり紅葉も大好き、この時期に来られて幸せな気分〜〜♪

  • 西谷堂<br /><br /> どこもカメラを持ったおじさんがうろうろしています。

    西谷堂

     どこもカメラを持ったおじさんがうろうろしています。

  • 庭園の入り口

    庭園の入り口

  • 庭園内にある茶室・水雲閣は庭園を見下ろすように少し高い位置にあります。この庭園部分だけでもなかなか見ごたえがあります。白く見えるのは、寒桜です。

    庭園内にある茶室・水雲閣は庭園を見下ろすように少し高い位置にあります。この庭園部分だけでもなかなか見ごたえがあります。白く見えるのは、寒桜です。

  • 桃山時代から江戸時代に作庭されたといわれている明寿院の池泉回遊式庭園は、桃山時代の庭・江戸初期の庭・江戸中期の庭というように命名されていて、全体として金剛輪寺の庭園を構成しています。

    桃山時代から江戸時代に作庭されたといわれている明寿院の池泉回遊式庭園は、桃山時代の庭・江戸初期の庭・江戸中期の庭というように命名されていて、全体として金剛輪寺の庭園を構成しています。

  • こんな画像は特に好き!

    こんな画像は特に好き!

  • 庭園のなかも見頃の素晴らしい紅葉が美しい。

    庭園のなかも見頃の素晴らしい紅葉が美しい。

  • ここから本堂まで観音地蔵が両脇に並びます。

    ここから本堂まで観音地蔵が両脇に並びます。

  • 千体地蔵尊

    千体地蔵尊

  • 重要文化財 二天門まで石段を登ります、もう少しです。

    重要文化財 二天門まで石段を登ります、もう少しです。

  • 二天門の両側に大きなわらじが飾ってありました。お金が沢山はさまってました。

    二天門の両側に大きなわらじが飾ってありました。お金が沢山はさまってました。

  • 重要文化財 三重塔

    重要文化財 三重塔

  • 本尊の観音様が流された血で染めたような鮮やかな紅葉、血染めのモミジが有名ですが、どれかな?

    本尊の観音様が流された血で染めたような鮮やかな紅葉、血染めのモミジが有名ですが、どれかな?

  • 日本の秋に万歳!

    日本の秋に万歳!

  • 同じ紅葉でも、どうしてこう関西の紅葉は、関東と一味も二味も違うのでしょうか? だから全国から観光客が押し寄せるのですね。

    同じ紅葉でも、どうしてこう関西の紅葉は、関東と一味も二味も違うのでしょうか? だから全国から観光客が押し寄せるのですね。

  • さてもときた道を戻ります。

    さてもときた道を戻ります。

  • まだ平日だからこんなもんですが、週末は凄い人でしょうね。

    まだ平日だからこんなもんですが、週末は凄い人でしょうね。

  • シャトルバスの時間まで、ゆっくり見学できましたが、お昼を食べる時間がありません。売店でこんにゃくの田楽を買って腹ごしらえです。

    シャトルバスの時間まで、ゆっくり見学できましたが、お昼を食べる時間がありません。売店でこんにゃくの田楽を買って腹ごしらえです。

  • またシャトルバスに乗り百済寺に到着。金剛輪寺から20分くらい乗ります。この山門(赤門)からの長い参堂は、また上りです。どのお寺も結構歩きます。足腰が丈夫でないとお寺巡りも無理ですね。

    またシャトルバスに乗り百済寺に到着。金剛輪寺から20分くらい乗ります。この山門(赤門)からの長い参堂は、また上りです。どのお寺も結構歩きます。足腰が丈夫でないとお寺巡りも無理ですね。

  • 仁王門<br />ここにもわらじが・・・<br />百済寺は、今から1400年前の推古14年(606)に、渡来人のために聖徳太子さまが創建された近江の最古刹です。

    仁王門
    ここにもわらじが・・・
    百済寺は、今から1400年前の推古14年(606)に、渡来人のために聖徳太子さまが創建された近江の最古刹です。

  • 樹齢430年の観音杉

    樹齢430年の観音杉

  • 千年菩提樹

    千年菩提樹

  • 鐘楼では、鐘を突く人の行列が。

    鐘楼では、鐘を突く人の行列が。

  • 百済寺の紅葉風景は、「日本紅葉百選」と「近畿五大紅葉名所」の選ばれました。<br /><br />境内地には、落葉樹:約5,000本(カエデは1,300本)、常緑樹:約25,000本が自生します。

    百済寺の紅葉風景は、「日本紅葉百選」と「近畿五大紅葉名所」の選ばれました。

    境内地には、落葉樹:約5,000本(カエデは1,300本)、常緑樹:約25,000本が自生します。

  • 金剛輪寺を見た後なので、紅葉はちょっと物足りない感じです。

    金剛輪寺を見た後なので、紅葉はちょっと物足りない感じです。

  • みつまたの群植地で、春に花を咲かせたら見事ですね。<br />みつまたは金運に恵まれるとか。

    みつまたの群植地で、春に花を咲かせたら見事ですね。
    みつまたは金運に恵まれるとか。

  • 名園だそうなので、入ってみます。

    名園だそうなので、入ってみます。

  • 大勢の観光客が庭園を眺めていました。

    大勢の観光客が庭園を眺めていました。

  • この庭は東の山を借景に山腹を利用し、大きな池と変化に富む巨岩を配した豪華な池泉廻遊式ならびに観賞式の庭園です。

    この庭は東の山を借景に山腹を利用し、大きな池と変化に富む巨岩を配した豪華な池泉廻遊式ならびに観賞式の庭園です。

  • 百済寺を後にして、次は湖東三山には入りませんが、永源寺に向かいます。

    百済寺を後にして、次は湖東三山には入りませんが、永源寺に向かいます。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • morino296さん 2009/11/30 21:07:30
    綺麗ですね!
    ミモザさん

    こんばんは!
    金剛輪寺・百済寺から永源寺と、お天気にも恵まれて、お楽しみになれたようですね。
    シャトルバスで回るのは結構大変ですよね。

    私も、6年前の11月末に、湖東三山+永源寺をシャトルバスで回りましたが、
    順番を決めるのに苦労しました。

    金剛輪寺の血染めの紅葉は、私も自信はないのですが、
    団体客を案内していたバスガイドさんは、
    水雲閣(茶室)から望む名勝庭園にあるものと説明していましたよ。

    morino296

    ミモザ

    ミモザさん からの返信 2009/12/01 15:20:21
    RE: 綺麗ですね!
    morino296さん、こんにちは。
     いつもありがとうございます。m(_ _)m

    > 金剛輪寺・百済寺から永源寺と、お天気にも恵まれて、お楽しみになれたようですね。
    > シャトルバスで回るのは結構大変ですよね。
    そうなんです、今は臨時バスがありましたが、ほとんど1時間に1本で、
    どう周るか苦労しますね。レンタカ−を借りようかとも思いましたが。

    > 金剛輪寺の血染めの紅葉は、私も自信はないのですが、
    > 団体客を案内していたバスガイドさんは、
    > 水雲閣(茶室)から望む名勝庭園にあるものと説明していましたよ。
     あとでガイドブックを見たら、どうも本堂と三重の塔の間にあるようですが、なんか見落としました^^; でも庭園の中にもそれはそれは見事な真っ赤な
    もみじがあり、それもそうかもしれませんね。

     いずれにしても期待しないで行ったのに、もう充分満足、これからUP
    する仁和寺も庭園が紅葉できれいでした。予定外だったので、嬉しい
    遭遇で人もそれほど多くなく穴場ですね。

    京都、まだまだ魅力充分で、来年も行っちゃおうかな?

ミモザさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP