養老渓谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
関東で一番紅葉が遅いと云われている養老渓谷を訪ねた。<br />12月の中旬まで楽しめる様で、11/27はまさに紅葉真っ只中だった。<br />土日は大混雑が予想されるので、平日の金曜日に休暇を取って行って来たが、予想以上に道路は空いていて、ゆっくりと紅葉を楽しめることが出来た。<br />赤や黄色の色づいた渓谷の紅葉は目を楽しませてくれた。

千葉ドライブ 養老渓谷の紅葉 2009 

13いいね!

2009/11/27 - 2009/11/27

107位(同エリア239件中)

0

44

TAKEおじ

TAKEおじさん

関東で一番紅葉が遅いと云われている養老渓谷を訪ねた。
12月の中旬まで楽しめる様で、11/27はまさに紅葉真っ只中だった。
土日は大混雑が予想されるので、平日の金曜日に休暇を取って行って来たが、予想以上に道路は空いていて、ゆっくりと紅葉を楽しめることが出来た。
赤や黄色の色づいた渓谷の紅葉は目を楽しませてくれた。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 養老渓谷へ<br /><br />横浜の自宅を8:20にスタート。予定より、20分遅れだった。首都高はやや込んでいたが、アクアラインは空いていて、養老渓谷には10時頃に到着する。養老渓谷は、紅葉を見るポイントは沢山あるが、先ずは粟又の滝が有る、遊歩道に向かった。<br />ここは、手前の粟又の展望台でここに車を止める。

    養老渓谷へ

    横浜の自宅を8:20にスタート。予定より、20分遅れだった。首都高はやや込んでいたが、アクアラインは空いていて、養老渓谷には10時頃に到着する。養老渓谷は、紅葉を見るポイントは沢山あるが、先ずは粟又の滝が有る、遊歩道に向かった。
    ここは、手前の粟又の展望台でここに車を止める。

  • 粟又の展望台から<br /><br />粟又の滝を見る。周りは色づいていて見事な眺めになっている。天気はうす曇で、もう少し晴れてくること期待したい。

    粟又の展望台から

    粟又の滝を見る。周りは色づいていて見事な眺めになっている。天気はうす曇で、もう少し晴れてくること期待したい。

  • もう1枚<br /><br />渓谷に降りなくても、ここだけでも素晴らしい眺めで満足する。

    もう1枚

    渓谷に降りなくても、ここだけでも素晴らしい眺めで満足する。

  • 渓谷の入り口<br /><br />なにやら怪しい入り口だが・・・

    渓谷の入り口

    なにやら怪しい入り口だが・・・

  • 渓谷に向かうが<br /><br />ちょうど団体のバスが着いたところで、渓谷への降りは満員だった。どうも、中国人が多かった。養老渓谷も箱根並に国際的に成っているのか。

    渓谷に向かうが

    ちょうど団体のバスが着いたところで、渓谷への降りは満員だった。どうも、中国人が多かった。養老渓谷も箱根並に国際的に成っているのか。

  • 滝には行列を成して<br /><br />凄い行列だが、人が多かったのはここだけだった。後は、パラパラでさすがに平日か。

    滝には行列を成して

    凄い行列だが、人が多かったのはここだけだった。後は、パラパラでさすがに平日か。

  • 粟又の滝<br /><br />お目当ての粟又の滝。それほど大きくは無いが、幅が広くて堂々としている。

    粟又の滝

    お目当ての粟又の滝。それほど大きくは無いが、幅が広くて堂々としている。

  • 滝のアップ<br /><br />水量も多く、なかなか立派な滝である。全長100メートルの房総一の名瀑である。

    滝のアップ

    水量も多く、なかなか立派な滝である。全長100メートルの房総一の名瀑である。

  • いよいよ<br /><br />遊歩道を出発する。紅葉狩りの始まりだ。

    いよいよ

    遊歩道を出発する。紅葉狩りの始まりだ。

  • 紅葉が<br /><br />赤や黄色の紅葉がどんどん飛び込んでくる。<br />

    紅葉が

    赤や黄色の紅葉がどんどん飛び込んでくる。

  • 万代の滝<br /><br />この遊歩道は滝めぐりにも成っている。これは、万代の滝。

    万代の滝

    この遊歩道は滝めぐりにも成っている。これは、万代の滝。

  • 子宝のもみじ<br /><br />樹齢百数十年と云われている。

    子宝のもみじ

    樹齢百数十年と云われている。

  • 子宝のもみじ<br /><br />さすがに立派なもみじである。<br />この遊歩道で1,2位を争うか・・

    子宝のもみじ

    さすがに立派なもみじである。
    この遊歩道で1,2位を争うか・・

  • 子宝のもみじ<br /><br />振りかえって見る。

    子宝のもみじ

    振りかえって見る。

  • 本格的な紅葉になって来た。<br /><br />遊歩道も中ほどになり、本格的な紅葉が始まった。

    本格的な紅葉になって来た。

    遊歩道も中ほどになり、本格的な紅葉が始まった。

  • 言葉も無い。

    言葉も無い。

  • 昇竜の滝<br /><br />再び、対岸に滝が見えてきた。<br />竜が上るようにまっすぐに伸びている。

    昇竜の滝

    再び、対岸に滝が見えてきた。
    竜が上るようにまっすぐに伸びている。

  • ここで終わり<br /><br />車に戻らなくてはいけないので、ここから来た道を戻る。

    ここで終わり

    車に戻らなくてはいけないので、ここから来た道を戻る。

  • 戻りは<br /><br />また、風景が変わってくるから不思議だ。雲が厚くなってきて、日が射さずに紅葉狩りは苦戦。

    戻りは

    また、風景が変わってくるから不思議だ。雲が厚くなってきて、日が射さずに紅葉狩りは苦戦。

  • 温泉?<br /><br />川の水が泡になっているのは、温泉の成分が溶けている為だと。

    温泉?

    川の水が泡になっているのは、温泉の成分が溶けている為だと。

  • 渓流の流れ<br /><br />渓流の流れも結構速い。戻り道はこちらに向かって水が流れてくる。

    渓流の流れ

    渓流の流れも結構速い。戻り道はこちらに向かって水が流れてくる。

  • 再び子宝のもみじ<br /><br />流石です。

    再び子宝のもみじ

    流石です。

  • 水面にもみじが<br /><br />散ったもみじが水面に漂っている。美しい。

    水面にもみじが

    散ったもみじが水面に漂っている。美しい。

  • また滝<br /><br />往きでは見落とした滝も。千代の滝だそうだ。

    また滝

    往きでは見落とした滝も。千代の滝だそうだ。

  • 粟又の滝に戻る<br /><br />ようやく、出発点の粟又の滝に戻ってきた。<br />往復で、1時間半ばかりの渓流散歩だった。人出が少なく成っている。

    粟又の滝に戻る

    ようやく、出発点の粟又の滝に戻ってきた。
    往復で、1時間半ばかりの渓流散歩だった。人出が少なく成っている。

  • 直売所で<br /><br />粟又の滝から、旅館、食事処に車で移動中に、直売所に寄った。農作物や新米を売っていたので、新米を購入した。アクアラインが800円に成ってから、横浜ナンバーの車が増えたと、お店の人は喜んでいた。

    直売所で

    粟又の滝から、旅館、食事処に車で移動中に、直売所に寄った。農作物や新米を売っていたので、新米を購入した。アクアラインが800円に成ってから、横浜ナンバーの車が増えたと、お店の人は喜んでいた。

  • 昼ごはんは一献で<br /><br />麦とろ定食。とろろが一杯で美味しかった。<br />お勧めです。

    昼ごはんは一献で

    麦とろ定食。とろろが一杯で美味しかった。
    お勧めです。

  • 観音橋<br /><br />午後の、散歩をスタート。先ずは、観音橋から。養老川のかかる木の橋は、太鼓橋が2連になっていて面白い。

    観音橋

    午後の、散歩をスタート。先ずは、観音橋から。養老川のかかる木の橋は、太鼓橋が2連になっていて面白い。

  • 朱塗りの欄干<br /><br />太鼓橋を2つ渡る。この先には、出世観音が有ると言うのでご利益もあるかと思い行ってみる。

    朱塗りの欄干

    太鼓橋を2つ渡る。この先には、出世観音が有ると言うのでご利益もあるかと思い行ってみる。

  • 出世観音<br /><br />源頼朝が戦勝を祈念して観音像を設置した云う。「再起の守護神・出世観音」として霊験あらたからしい。

    出世観音

    源頼朝が戦勝を祈念して観音像を設置した云う。「再起の守護神・出世観音」として霊験あらたからしい。

  • これが観音様<br /><br />前から後ろからと2つ並べた。<br />随分と新しい綺麗な観音様だが。

    これが観音様

    前から後ろからと2つ並べた。
    随分と新しい綺麗な観音様だが。

  • 中瀬遊歩道<br /><br />中瀬遊歩道を歩く。こちらは人出が少ない。紅葉もスケールが小さかった。

    中瀬遊歩道

    中瀬遊歩道を歩く。こちらは人出が少ない。紅葉もスケールが小さかった。

  • 紅葉も<br /><br />それでも所々には紅葉が綺麗に。

    紅葉も

    それでも所々には紅葉が綺麗に。

  • 弘文洞跡<br /><br />140年前の耕地開拓の隋道跡。昭和54年5月に崩壊したが、今も史跡・景勝地として有名。ふ〜ん。

    弘文洞跡

    140年前の耕地開拓の隋道跡。昭和54年5月に崩壊したが、今も史跡・景勝地として有名。ふ〜ん。

  • かも?<br /><br />渓流を泳いでいた。

    かも?

    渓流を泳いでいた。

  • 紅葉は続く

    紅葉は続く

  • 共栄橋<br /><br />ここで遊歩道は終わり。<br />20分余りの短い遊歩道だった。

    共栄橋

    ここで遊歩道は終わり。
    20分余りの短い遊歩道だった。

  • 振り返って<br /><br />今来た道を

    振り返って

    今来た道を

  • トンネルを<br /><br />駐車場に戻る道がトンネル。上が開いているおかしなトンネルだった。

    トンネルを

    駐車場に戻る道がトンネル。上が開いているおかしなトンネルだった。

  • 干し柿<br /><br />民家に美味しそうな干し柿が吊るしてあった。

    干し柿

    民家に美味しそうな干し柿が吊るしてあった。

  • 駐車場<br /><br />この辺で一番安い。他は500円。地図もくれた。

    駐車場

    この辺で一番安い。他は500円。地図もくれた。

  • 海ほたるから<br /><br />アクアラインの帰りに、久しぶりに海ほたるに寄った。夕日を撮影。<br />養老渓谷はアクアラインで1時間半で行ける、素晴らしい紅葉を堪能できた。

    海ほたるから

    アクアラインの帰りに、久しぶりに海ほたるに寄った。夕日を撮影。
    養老渓谷はアクアラインで1時間半で行ける、素晴らしい紅葉を堪能できた。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP