中村・四万十川周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
父母のお墓参りに久しぶりに帰省しましたが、この機会にふるさと中村の昔遊んだ場所や、記憶に残る懐かしい場所を巡ってアルバムを造ってみました。<br />表紙の写真は赤鉄橋から写した四万十川の風景です。

懐かしい場所探訪 中村・四万十川

1いいね!

2009/11/14 - 2009/11/16

433位(同エリア505件中)

0

28

kunyos

kunyosさん

父母のお墓参りに久しぶりに帰省しましたが、この機会にふるさと中村の昔遊んだ場所や、記憶に残る懐かしい場所を巡ってアルバムを造ってみました。
表紙の写真は赤鉄橋から写した四万十川の風景です。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JALグループ JR特急 徒歩

PR

  • 天神橋商店街。中村で唯一のアーケード街です。私はここで育ちました。郊外にショッピングセンターができ、活性化を図っていますが、人通りは少なくなっています。

    天神橋商店街。中村で唯一のアーケード街です。私はここで育ちました。郊外にショッピングセンターができ、活性化を図っていますが、人通りは少なくなっています。

  • 商店街の開店前に、日曜朝市をやっていました。野菜とか果物とか新鮮なものを安く売っています。

    商店街の開店前に、日曜朝市をやっていました。野菜とか果物とか新鮮なものを安く売っています。

  • 日曜朝市

    日曜朝市

  • 商店街のすぐそばにある一条神社です。<br />こじんまりした神社ですが、子供の頃は十分な広さで、自然に近所の仲間が集まってきて、良く遊んだものです。

    商店街のすぐそばにある一条神社です。
    こじんまりした神社ですが、子供の頃は十分な広さで、自然に近所の仲間が集まってきて、良く遊んだものです。

  • 中村小学校。

    中村小学校。

  • 中村中学校。昔と同じように、野球部が練習をやっていました。

    中村中学校。昔と同じように、野球部が練習をやっていました。

  • 中村のシンボルといえば、四万十川にかかる赤鉄橋です。

    中村のシンボルといえば、四万十川にかかる赤鉄橋です。

  • 赤鉄橋

    赤鉄橋

  • 赤鉄橋から上流に向けて写した写真です。昔は、ただ、河原が広がっていましたが、今は、テニスコートや遊歩道が整備されています。

    赤鉄橋から上流に向けて写した写真です。昔は、ただ、河原が広がっていましたが、今は、テニスコートや遊歩道が整備されています。

  • 赤鉄橋からの四万十川です。昔は、夏になると大勢の子供が集まってきて、泳いだり、海老をついたりしたものですが、今はこの辺では泳げません。(もっと上流に行けば泳げるようですが)<br />

    赤鉄橋からの四万十川です。昔は、夏になると大勢の子供が集まってきて、泳いだり、海老をついたりしたものですが、今はこの辺では泳げません。(もっと上流に行けば泳げるようですが)

  • 赤鉄橋の付近の河川敷に遊歩道が作られていた。<br />蛍が生息している。また、野鳥も多い。

    赤鉄橋の付近の河川敷に遊歩道が作られていた。
    蛍が生息している。また、野鳥も多い。

  • 赤鉄橋付近の川岸から対岸を写してみた。

    赤鉄橋付近の川岸から対岸を写してみた。

  • 四万十川の支流の後川にかかっている佐岡橋から撮ったものです。この辺は、中学校のマラソンコースになっており、良くこの辺を走っていました。

    四万十川の支流の後川にかかっている佐岡橋から撮ったものです。この辺は、中学校のマラソンコースになっており、良くこの辺を走っていました。

  • 後川。佐岡橋より少し上流。(中村高校付近)<br />

    後川。佐岡橋より少し上流。(中村高校付近)

  • これも、後川。

    これも、後川。

  • 中村市内にある為松公園に行きました。<br />中村城址があります。春は、桜が綺麗です。

    中村市内にある為松公園に行きました。
    中村城址があります。春は、桜が綺麗です。

  • 天守閣を再現しました。中は歴史博物館になっています。

    天守閣を再現しました。中は歴史博物館になっています。

  • 「四万十川の青き流れを忘れめや」という上林暁の句碑です。

    「四万十川の青き流れを忘れめや」という上林暁の句碑です。

  • 少し分かりにくいですが、遠くに光っているのが四万十川です。為松公園からの四万十川の眺めが好きでいいスポットを探したのですが、樹木が大きくなっているせいか、適当な場所が見当たりませんでした。

    少し分かりにくいですが、遠くに光っているのが四万十川です。為松公園からの四万十川の眺めが好きでいいスポットを探したのですが、樹木が大きくなっているせいか、適当な場所が見当たりませんでした。

  • 街から見た天守閣

    街から見た天守閣

  • 弟に「塩たたき」と「四万十川のうなぎ」を食べたいので、「わかまつ」を予約してもらい、久しぶりに兄妹3人とその家族で夕食を共にした。

    弟に「塩たたき」と「四万十川のうなぎ」を食べたいので、「わかまつ」を予約してもらい、久しぶりに兄妹3人とその家族で夕食を共にした。

  • 写真は「よこ」の塩たたき。<br />「わかまつ」は塩たたきを始めた店だという。<br />何回か来たことがあるが、帰省したらかつおの塩たたきが食べたいので、この店に来たが、残念ながらかつおは売り切れ、この店のお奨めの「よこ」の塩たたきを注文した。<br />*「よこ」は関西では「よこわ」という。若いマグロ で比較的淡白。

    写真は「よこ」の塩たたき。
    「わかまつ」は塩たたきを始めた店だという。
    何回か来たことがあるが、帰省したらかつおの塩たたきが食べたいので、この店に来たが、残念ながらかつおは売り切れ、この店のお奨めの「よこ」の塩たたきを注文した。
    *「よこ」は関西では「よこわ」という。若いマグロ で比較的淡白。

  • 四万十川の天然もののうなぎ。養殖ものよりも、堅く、歯ごたえがあって美味しい。

    四万十川の天然もののうなぎ。養殖ものよりも、堅く、歯ごたえがあって美味しい。

  • 「よこ」の刺身、ちゃんばら貝、あおさのてんぷら。

    「よこ」の刺身、ちゃんばら貝、あおさのてんぷら。

  • 泊まりは、「新ロイヤルホテル四万十」街の中央部にあり、便利で綺麗で気に入っている。大浴場があるのがうれしい。(サウナもあり)

    泊まりは、「新ロイヤルホテル四万十」街の中央部にあり、便利で綺麗で気に入っている。大浴場があるのがうれしい。(サウナもあり)

  • (特急)南風16号で高知に向かった。<br />中村〜高知が2時間に短縮されていた。

    (特急)南風16号で高知に向かった。
    中村〜高知が2時間に短縮されていた。

  • 土佐佐賀周辺。

    土佐佐賀周辺。

  • 窪川周辺。(四万十川の本流ではない)<br />このあたりの川は、いつも水をたっぷりたたえている。

    窪川周辺。(四万十川の本流ではない)
    このあたりの川は、いつも水をたっぷりたたえている。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP