慶州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 慶州へは、9年ぶりの訪問です。9年前は国立博物館を見ましたが、今回はヘインサへ初めて行きました。<br /> ソックラムは2度目の訪問です。

韓国周遊の旅?

6いいね!

2009/10/30 - 2009/10/30

353位(同エリア636件中)

0

34

WILD CAT

WILD CATさん

 慶州へは、9年ぶりの訪問です。9年前は国立博物館を見ましたが、今回はヘインサへ初めて行きました。
 ソックラムは2度目の訪問です。

同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
航空会社
アシアナ航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  •  へインサでの紅葉です。<br /> 日本より緯度が高いせいかちょうど見ごろでした。

     へインサでの紅葉です。
     日本より緯度が高いせいかちょうど見ごろでした。

  •  ヘインサの楼門です。ここをくぐり抜けるとヘインサへと入場します。

     ヘインサの楼門です。ここをくぐり抜けるとヘインサへと入場します。

  •  ヘインサへと通じる参道です。きれいに清掃されている中に紅葉した落ち葉が舞い落ちてきて、何ともいえない風情がありました。

     ヘインサへと通じる参道です。きれいに清掃されている中に紅葉した落ち葉が舞い落ちてきて、何ともいえない風情がありました。

  •  

     

  •  上の門の中にある絵です。<br /> 触らないように、金属の檻で封鎖されていました。

     上の門の中にある絵です。
     触らないように、金属の檻で封鎖されていました。

  •  屋根の瓦を葺き替えている最中でした。<br /> モルタルかと思っていたら、どうも砂のようです。<br /> どちらが正しのでしょうか。

     屋根の瓦を葺き替えている最中でした。
     モルタルかと思っていたら、どうも砂のようです。
     どちらが正しのでしょうか。

  •  葺き替える瓦の寄進をこちらで受け付けていました。<br /> 1枚いくらかは忘れましたが、かなり安い金額でした。

     葺き替える瓦の寄進をこちらで受け付けていました。
     1枚いくらかは忘れましたが、かなり安い金額でした。

  •  ヘインサの中庭にあった塔です。

     ヘインサの中庭にあった塔です。

  •  ヘインサの本尊です。

     ヘインサの本尊です。

  •  本堂の壁に描かれていた壁画です。

     本堂の壁に描かれていた壁画です。

  •  世界遺産のパネル展示があっていました。<br /> ここで、ワット・プラ・マハタートが見れるとは思っていませんでした。

     世界遺産のパネル展示があっていました。
     ここで、ワット・プラ・マハタートが見れるとは思っていませんでした。

  •  ヘインサに収納されている経典の木版の写真です。<br /> こちらも実物は撮影できませんでしたので、写真とはいえ見ることが出来てラッキーです。

     ヘインサに収納されている経典の木版の写真です。
     こちらも実物は撮影できませんでしたので、写真とはいえ見ることが出来てラッキーです。

  •  ヘインサの参道から見た紅葉です。いい色になっていました。この日が韓国でも紅葉のピークということで、ニュースでも取り上げられていました。

     ヘインサの参道から見た紅葉です。いい色になっていました。この日が韓国でも紅葉のピークということで、ニュースでも取り上げられていました。

  •  ヘインサの後にアメジストの店に行きましたが、そこの店の前の歩道です。<br /> 最初は道路工事のためのまさ土かと思っていたのですが、良く見ると米を干してありました。<br /> 日本でこんなことをしていたら余程の田舎ではない限り、苦情がでて撤去させられてしまいます。<br /> ローカル色豊かですね。

     ヘインサの後にアメジストの店に行きましたが、そこの店の前の歩道です。
     最初は道路工事のためのまさ土かと思っていたのですが、良く見ると米を干してありました。
     日本でこんなことをしていたら余程の田舎ではない限り、苦情がでて撤去させられてしまいます。
     ローカル色豊かですね。

  •  ソックラムの説明の看板です。<br /> 本尊はガラスに覆われており、年に1回だけ中に入場することが可能になるそうです。<br /> このときは、ソックラムへと続く山道に参拝者が長蛇の列となるそうです。

     ソックラムの説明の看板です。
     本尊はガラスに覆われており、年に1回だけ中に入場することが可能になるそうです。
     このときは、ソックラムへと続く山道に参拝者が長蛇の列となるそうです。

  •  本堂出口の写真です。ガラス越しに見ることはできますが、写真撮影は禁止されているためこのような写真しかありません。

     本堂出口の写真です。ガラス越しに見ることはできますが、写真撮影は禁止されているためこのような写真しかありません。

  •  佛国寺の鳥居です。

     佛国寺の鳥居です。

  •  佛国寺の楼門です。

     佛国寺の楼門です。

  •  楼門の中にある仏像です。<br /> 左右に2対ずつ設置されており、左側にあったものです。

     楼門の中にある仏像です。
     左右に2対ずつ設置されており、左側にあったものです。

  •  楼門の中にある仏像です。<br /> 左右に2対ずつ設置されており、右側にあったものです

     楼門の中にある仏像です。
     左右に2対ずつ設置されており、右側にあったものです

  •  本堂へと続く階段です。<br /> 世界遺産になる前はこちらの階段をつかって上っていましたが、登録後は裏の山道を通って本道へと向かいます。

     本堂へと続く階段です。
     世界遺産になる前はこちらの階段をつかって上っていましたが、登録後は裏の山道を通って本道へと向かいます。

  •  本堂の手前の建物に下がっていた木魚です。<br /> 乾燥がしっかりされており、いい音が出るそうです。<br /> 本当に魚の形をした木魚はあまり見たことがありません。

     本堂の手前の建物に下がっていた木魚です。
     乾燥がしっかりされており、いい音が出るそうです。
     本当に魚の形をした木魚はあまり見たことがありません。

  •  本堂の全景です。<br /> 手前にある灯篭の穴から覗くと、本尊の顔が綺麗に見えるように配置されているそうです。

     本堂の全景です。
     手前にある灯篭の穴から覗くと、本尊の顔が綺麗に見えるように配置されているそうです。

  •  金属製の猪の像です。<br /> 撫で回しているので、毛の模様がついていたのですけど、かなり磨り減っていてツルツル状態でした。

     金属製の猪の像です。
     撫で回しているので、毛の模様がついていたのですけど、かなり磨り減っていてツルツル状態でした。

  •  佛国寺の全景を写した航空写真です。

     佛国寺の全景を写した航空写真です。

  •  韓国古典舞踊の一コマです。<br /> 韓定食を食べながら見ました。

     韓国古典舞踊の一コマです。
     韓定食を食べながら見ました。

  •  韓国古典舞踊の一コマです。

     韓国古典舞踊の一コマです。

  •  韓国古典舞踊の一コマです。<br /> なかなか動きが早いため、少しブレています。

     韓国古典舞踊の一コマです。
     なかなか動きが早いため、少しブレています。

  •  韓国古典舞踊の一コマです。

     韓国古典舞踊の一コマです。

  •  韓国古典舞踊の一コマです。

     韓国古典舞踊の一コマです。

  •  韓国古典舞踊の一コマです。

     韓国古典舞踊の一コマです。

  •  韓国古典舞踊の一コマです。これでエンディングです。<br /> 今日は、これで予定も全て終わったので後はホテルでのんびりと過ごします。

     韓国古典舞踊の一コマです。これでエンディングです。
     今日は、これで予定も全て終わったので後はホテルでのんびりと過ごします。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP