御殿場旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月3連休 最終日は 恒例の さわやかウォーキング。<br />今回は御殿場線 駿河小山駅 起点の さわやかウォーキングに<br />参加。そして ニュース等でご存知の方も多いかと思いますが<br />来年の2月末をもって 東海道区間、そして のぞみ運用から<br />引退する500系の撮影に そのまま 行って来ました。<br /><br />表紙の写真は 夕陽を浴びて 小田原城をバックにN700です。<br />

さわやかウォーキング &新幹線撮影。

5いいね!

2009/10/12 - 2009/10/12

765位(同エリア1035件中)

9

39

spitfirebuzz90

spitfirebuzz90さん

10月3連休 最終日は 恒例の さわやかウォーキング。
今回は御殿場線 駿河小山駅 起点の さわやかウォーキングに
参加。そして ニュース等でご存知の方も多いかと思いますが
来年の2月末をもって 東海道区間、そして のぞみ運用から
引退する500系の撮影に そのまま 行って来ました。

表紙の写真は 夕陽を浴びて 小田原城をバックにN700です。

交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • 今日の起点は 御殿場線 駿河小山が起点。<br />御殿場より 東側の駅が起点の際は いつも<br />あさぎり。 その いつものあさぎりで 今日も<br />出発です。 <br />

    今日の起点は 御殿場線 駿河小山が起点。
    御殿場より 東側の駅が起点の際は いつも
    あさぎり。 その いつものあさぎりで 今日も
    出発です。 

  • お約束の正面の写真を撮影して 乗り込もうと<br />思って何気に見たら 371系の ファーストナンバー。<br /><br />そういえば この あさぎりもデビューして18年。<br />なんだか あっという間。<br /><br />デビューした頃 JR東海のCMで<br />”行きはあさぎり、帰りはこだま” という<br />キャッチコピーを ふと 想い出しました。

    お約束の正面の写真を撮影して 乗り込もうと
    思って何気に見たら 371系の ファーストナンバー。

    そういえば この あさぎりもデビューして18年。
    なんだか あっという間。

    デビューした頃 JR東海のCMで
    ”行きはあさぎり、帰りはこだま” という
    キャッチコピーを ふと 想い出しました。

  • 御殿場線の電車に乗った際は 沼津から向かう<br />場合は 進行 左側が 富士山の特等席。<br />御殿場まで 車窓 左側に 殆どのところで<br />見る事が出来ます。 <br /><br />

    御殿場線の電車に乗った際は 沼津から向かう
    場合は 進行 左側が 富士山の特等席。
    御殿場まで 車窓 左側に 殆どのところで
    見る事が出来ます。 

  • 沼津から約40分で 今日の起点駅、<br />駿河小山へと到着。 <br />いつものように コースマップを もらって<br />スタートです。 <br /><br /><br />

    沼津から約40分で 今日の起点駅、
    駿河小山へと到着。 
    いつものように コースマップを もらって
    スタートです。 


  • 駿河小山駅から 続く 商店街です。 <br />

    駿河小山駅から 続く 商店街です。 

  • 駅前の商店街を抜け、旧246を通り、<br />最初のチェックポイント 金時公園へと<br />向かいます。 <br />

    駅前の商店街を抜け、旧246を通り、
    最初のチェックポイント 金時公園へと
    向かいます。 

  • 金時公園。 普通の公園ですが、<br />金時と言えば そう 金太郎です。 <br /><br />

    金時公園。 普通の公園ですが、
    金時と言えば そう 金太郎です。 

  • まさかり... 金太郎。 <br /><br />童謡にありましたよね? <br /><br />

    まさかり... 金太郎。

    童謡にありましたよね?

  • 小山町は 富士スピードウェイのある街として<br />有名ですが、金太郎伝説が残る 街なんですよ。<br />

    小山町は 富士スピードウェイのある街として
    有名ですが、金太郎伝説が残る 街なんですよ。

  • で、その うんちく。<br />

    で、その うんちく。

  • 金時公園を後にして、しばらく 歩いて<br />山間にある 不動の滝を目指し ひたすら<br />歩きます。<br /><br />

    金時公園を後にして、しばらく 歩いて
    山間にある 不動の滝を目指し ひたすら
    歩きます。

  • 山の畑の風景。

    山の畑の風景。

  • こんな 時期でも まだ アジサイが。<br />ちなみに この日は 2009/10/12。<br /><br />

    こんな 時期でも まだ アジサイが。
    ちなみに この日は 2009/10/12。

  • 山道へと入っていきます。 <br />

    山道へと入っていきます。 

  • コース途中にあった 浅間神社で<br />ちょっと 休憩です。 <br />

    コース途中にあった 浅間神社で
    ちょっと 休憩です。 

  • さらに 山間の道を進み、 唯念寺へと<br />到着。 ここでも ちょっと休憩を入れて<br />

    さらに 山間の道を進み、 唯念寺へと
    到着。 ここでも ちょっと休憩を入れて

  • 神社横から 入る、このような 砂利道、山道を<br />更に2.5km先の 不動の滝を 目指して歩き出します。<br /><br /><br />

    神社横から 入る、このような 砂利道、山道を
    更に2.5km先の 不動の滝を 目指して歩き出します。


  • コース折り返し地点の 不動の滝が<br />見えてきました。 <br /><br />

    コース折り返し地点の 不動の滝が
    見えてきました。 

  • 目指してきた不動の滝です。<br />しばし滝を見ながら 休憩です。<br /><br />

    目指してきた不動の滝です。
    しばし滝を見ながら 休憩です。

  • みなさん ここで やはり 小休止や<br />お弁当を広げている方も 結構、いらっしゃいました。<br /><br />

    みなさん ここで やはり 小休止や
    お弁当を広げている方も 結構、いらっしゃいました。

  • 愛くるしい お地蔵さん。<br />

    愛くるしい お地蔵さん。

  • さて 休憩して ゴールを目指して 戻ります。<br /><br />

    さて 休憩して ゴールを目指して 戻ります。

  • 不動の滝へと 向かう途中に気になっていた<br />天然記念物の トチの木を せっかくなので<br />見ていく事に。 この横から 獣道へと <br />入っていきます。<br />

    不動の滝へと 向かう途中に気になっていた
    天然記念物の トチの木を せっかくなので
    見ていく事に。 この横から 獣道へと
    入っていきます。

  • その 天然記念物のトチの木です。<br />樹齢 何百年? その為、倒木とならないように<br />ワイヤーで 固定されて しっかりと 守られています。<br /><br />

    その 天然記念物のトチの木です。
    樹齢 何百年? その為、倒木とならないように
    ワイヤーで 固定されて しっかりと 守られています。

  • で、その うんちく。

    で、その うんちく。

  • 後は ひたすら 山を下ります。<br /><br />

    後は ひたすら 山を下ります。

  • 今回は 駅へと戻る途中の 公民館から<br />バスに乗って 駿河小山駅へと戻ります。<br /><br />実は、今日は富士スピードウェイが<br />ゴールで そこからバスで駅に戻るコースに<br />なっていたのですが、 直前で 仮のゴールが<br />変更になって 公民館近くの仮駐車場からの<br />バスへの乗車へとなっていました。<br />

    今回は 駅へと戻る途中の 公民館から
    バスに乗って 駿河小山駅へと戻ります。

    実は、今日は富士スピードウェイが
    ゴールで そこからバスで駅に戻るコースに
    なっていたのですが、 直前で 仮のゴールが
    変更になって 公民館近くの仮駐車場からの
    バスへの乗車へとなっていました。

  • バスで15分ほどで 駿河小山駅へと戻りました。<br />ちなみに 今日は 13.5kmのウォ-キングでした。<br />で、いつものように ゴールスタンプを もらって<br />帰ることにします? <br /><br />ですが、考えた末、まだお昼。 <br />時間があるので、 そのまま 新幹線撮影に<br />向かう事にして ここで 仲間とは反対に<br />国府津行きの電車に乗って 松田、小田急で<br />小田原へと向かう事にしました。 <br /><br /><br />

    バスで15分ほどで 駿河小山駅へと戻りました。
    ちなみに 今日は 13.5kmのウォ-キングでした。
    で、いつものように ゴールスタンプを もらって
    帰ることにします?

    ですが、考えた末、まだお昼。 
    時間があるので、 そのまま 新幹線撮影に
    向かう事にして ここで 仲間とは反対に
    国府津行きの電車に乗って 松田、小田急で
    小田原へと向かう事にしました。 


  • 小田原へと到着。<br />お昼を どうするか?? <br /><br />ちょっと考えて、小田原駅直ぐ近くの<br />中華屋さんで サンマーメンを 頂いていく事に。<br /><br />多分、神奈川県民以外には 馴染みのない<br />ラーメンだと 思いますが、 簡単に言いますと<br />あんかけラーメンです。 <br /><br /><br />

    小田原へと到着。
    お昼を どうするか??

    ちょっと考えて、小田原駅直ぐ近くの
    中華屋さんで サンマーメンを 頂いていく事に。

    多分、神奈川県民以外には 馴染みのない
    ラーメンだと 思いますが、 簡単に言いますと
    あんかけラーメンです。 


  • サンマーメンで 腹が満たされた後は、<br />今度は新幹線撮影に来ました。<br /><br />早川駅近くの 小田原城バックの有名ポイント。<br /><br />まずは 700系で 試し撮り。<br /><br />

    サンマーメンで 腹が満たされた後は、
    今度は新幹線撮影に来ました。

    早川駅近くの 小田原城バックの有名ポイント。

    まずは 700系で 試し撮り。

  • そして 300系。 <br />初代のぞみの 300系も 引退が近づいています。 <br />

    そして 300系。 
    初代のぞみの 300系も 引退が近づいています。 

  • 先日のニュースで 来年 2月末に東京乗り入れ、<br />のぞみ運用から 離脱、引退する事が確定した<br />500系。 500系のファースト編成です。<br /><br /><br />

    先日のニュースで 来年 2月末に東京乗り入れ、
    のぞみ運用から 離脱、引退する事が確定した
    500系。 500系のファースト編成です。


  • そして 再び700系。 <br />

    そして 再び700系。 

  • N700。<br />

    N700。

  • 更に 立ち位置を変えて 300系。 <br /><br />

    更に 立ち位置を変えて 300系。 

  • 臨時便の下り 500系。<br /><br />この 小田原城バックで撮影できる期間も<br />あと 数ヶ月。 今のうちに 出来る限り<br />500系撮影をしていくつもりです。<br />

    臨時便の下り 500系。

    この 小田原城バックで撮影できる期間も
    あと 数ヶ月。 今のうちに 出来る限り
    500系撮影をしていくつもりです。

  • 夕陽を浴びた 300系。<br /><br />自分で言うのも何ですが、 良い時間帯、<br />バッチリです。 と 勝手に思っています。<br /><br />今日は 午前中、さわやかウォーキングで<br />13.5kmを歩き、そのまま 新幹線撮影へと<br />流れてきましたが、 新幹線も バッチリ<br />撮影が出来、満足した1日でした。 <br /><br />

    夕陽を浴びた 300系。

    自分で言うのも何ですが、 良い時間帯、
    バッチリです。 と 勝手に思っています。

    今日は 午前中、さわやかウォーキングで
    13.5kmを歩き、そのまま 新幹線撮影へと
    流れてきましたが、 新幹線も バッチリ
    撮影が出来、満足した1日でした。 

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • jilllucaさん 2009/10/25 22:10:10
    「あさぎり」
    spitfirebuzz90さん

    こんばんわ〜。
    特急「あさぎり」って何かいいですよね!!
    特急としての沼津デビューは10年ほど前でしたよね?その頃に何度か乗りましたよ。特に371系の方はシックでいいですよね。
    関西や中部では小田急の連絡乗車券を発券出来る大きな駅のみで「あさぎり」の特急券買えるんですけど、マルスに特殊な操作が必要で、係員によっては発券不能(笑)・・・結構難儀して買った記憶があります。
    ところで、僕のうっすらとした記憶では371系は1編成しかなかったような気がします(だから全部トップナンバー?)・・・検査の時は小田急編成が代走してたような・・・。
    「東海」の無くなった今、「あさぎり」は貴重ですよね・・・僕も久々に乗ってみたくなりました。

    ジルルカ

    spitfirebuzz90

    spitfirebuzz90さん からの返信 2009/10/28 23:39:01
    RE: 「あさぎり」
    ジルルカさんへ

     こんばんは 書込みと 投票 有難うございます。
     連日の残業と 休日出勤の嵐ではありますが、休みの取れた
     10/12に久しぶりの 山歩きと 撮りテツ 行って来ましたよ。
     

    > こんばんわ〜。
    > 特急「あさぎり」って何かいいですよね!!
    > 特急としての沼津デビューは10年ほど前でしたよね?その頃に何度か乗りましたよ。特に371系の方はシックでいいですよね。

     あさぎりの 沼津デビューは1991年 もう 18年も前になりますよ。
     御殿場線沿線のさわやかウォーキングの時位しか乗る事はないけど
     普通席でもG車並のゆったりシートが 結構、お気に入りです。
     (沼津〜御殿場間は 6号車が自由席開放、さわやかウォーキングの時は
     起点の駅まで 今回は駿河小山まで自由席扱いで乗れました。ちなみに
     今週末いけたら山北駅起点でのさわやかウォーキングが開催されるので
     その際にも あさぎり利用の予定です。 )
      

    > 関西や中部では小田急の連絡乗車券を発券出来る大きな駅のみで「あさぎり」の特急券買えるんですけど、マルスに特殊な操作が必要で、係員によっては発券不能(笑)・・・結構難儀して買った記憶があります。

     最近のJR社員は 旅客営業規則や切符の事を知らなさ過ぎる社員が
     多いと思います。 特に臨時列車や少し、複雑な乗車経路等を要求すると
     大騒ぎ? なんて事も珍しくないですね。

    > ところで、僕のうっすらとした記憶では371系は1編成しかなかったような気がします(だから全部トップナンバー?)・・・検査の時は小田急編成が代走してたような・・・。
    > 「東海」の無くなった今、「あさぎり」は貴重ですよね・・・僕も久々に乗ってみたくなりました。

     ジルルカさんの書込みで気になって調べたら、JRのあさぎり編成は
     1編成しかないのですね。 確かに時刻表にも 検査時は 小田急車両で
     運転と 但し書きがありました。 

     今週末も仕事と天気次第ですが 行ければ日中はあさぎり乗って
     山北でのさわやかウォーキング そして 夕方からは 富士山の裾野で
    ナイタースキーへと行ってくる予定です。

    jillluca

    jilllucaさん からの返信 2009/10/29 21:24:51
    RE: 「あさぎり」
    spitfirebuzz90さん

    こんばんわ。

    >あさぎりの 沼津デビューは1991年 もう 18年も前になりますよ。

    ええっ!!そんなに経ちますかぁ〜、おおっつ、そう言えば学生の頃、北海道帰りに「北斗星」を大宮で乗り捨てて、わざわざ「あさぎり」に乗り継いだことあります・・・懐かしいなあ。

    >最近のJR社員は 旅客営業規則や切符の事を知らなさ過ぎる社員が
    >多いと思います。 特に臨時列車や少し、複雑な乗車経路等を要求すると
    >大騒ぎ? なんて事も珍しくないですね。

    全くですね!!他社連絡なんて初めから出来ないと思いこんでますもんね!!
    以前、名古屋駅のみどりの窓口で女性係員さんに”東京から豊橋経由の名鉄新岐阜までの乗車券”を申し込んだら、にべもなく断られて、「とにかく新岐阜と打ち込んだら発券できるから」ってレクチャーして売ってもらった記憶あります・・・ちなみに「北アルプス」の廃止と共に名鉄との連絡運輸は廃止になったようです。

    最近は飛行機ばっかりですが、久々に列車乗りたくなりました。
    では、いい週末をお過ごしください。

    ジルルカ

    spitfirebuzz90

    spitfirebuzz90さん からの返信 2009/11/01 21:20:29
    RE: RE: 「あさぎり」
    ジルルカさんへ

     こんばんは

    あさぎり ネタ(と言うほどでもないですが )で もう一つ
    以前、東京勤務時代に三島へ帰って来る際に 経費節減も兼ねて
    (新幹線より安く 在来線の鈍行やアクティで 帰るのと
    ほぼ同じ金額だったので) よく新宿から あさぎり車両の
    ロマンスカーを選んで 小田原乗継でよく利用しました。
    時々 空きがあれば G車を選択して ビール飲みながらと
    ちょっとした 旅行気分を味わいながら 帰っていたことが
    懐かしいです。 (それでも 新幹線より安い )

    > 以前、名古屋駅のみどりの窓口で女性係員さんに”東京から豊橋経由の名鉄新岐阜までの乗車券”を申し込んだら、にべもなく断られて、「とにかく新岐阜と打ち込んだら発券できるから」ってレクチャーして売ってもらった記憶あります・・・ちなみに「北アルプス」の廃止と共に名鉄との連絡運輸は廃止になったようです。

     北アルプス 懐かしいですね。 名鉄の地下駅から 気動車特急が
     出発。 そして 美濃太田の 連絡線を通るという ちょっとした
     マニアックな列車で 見ることや 高山線に撮影に出かけた際に
     撮影しただけで 乗らずじまいで終ってしまいました。 


    > 最近は飛行機ばっかりですが、久々に列車乗りたくなりました。

     列車の旅は いいものですよね。
     特に夜行列車は。 まだ乗った事がない トワイライトエクスプレス。
     太平洋側、東海圏に在住の自分には なかなか乗れず もっぱら
     北斗星利用。 その 北斗星も新幹線の青森延伸や車両の老朽化も
     あって どうなるか 分かりませんが まだまだ 頑張って走り続けて
     もらいたいですね。



    jillluca

    jilllucaさん からの返信 2009/11/04 21:31:51
    RE:夜行列車
    spitfirebuzz90さん

    こんばんわ。
    そう言えば夜行列車は最近全然乗ってないですよ・・・最後に乗ったのは4年くらい前に三ノ宮→東京でサンライズだったと思います・・・ちなみにトワイライトは4回ほど乗ってますよ。
    spitfirebuzz90さんはご都合が合わないようですが、再来週の一人旅コミュのオフ会に参加しようと思います、まあ、開催されるかは微妙な感じですね・・・。
    行きは白浜経由でMD-81、帰りは素直に伊丹便に乗る予定ですが、もし、オフ会が中止なら「北陸」か「きたぐに」で関西に戻ろうか・・・なんて考えています。

    ジルルカ

    spitfirebuzz90

    spitfirebuzz90さん からの返信 2009/11/29 22:28:26
    RE: RE:夜行列車
    ジルルカさんへ

     こんばんは

    > spitfirebuzz90さん
    >
    > こんばんわ。
    > そう言えば夜行列車は最近全然乗ってないですよ・・・最後に乗ったのは4年くらい前に三ノ宮→東京でサンライズだったと思います・・・ちなみにトワイライトは4回ほど乗ってますよ。

     今日、来月の トワイライトエクスプレスの寝台券を求めて
     出かけたついでに 新富士駅の みどりの窓口へと 行った所、
    事前受付された人がいなかったらしく 10時 きっかりに マルスを
    窓口の方も 気合を入れて 叩いてくれて 取れましたよ! って
    発券してくれた切符は ツイン。 私は シングルツインを 申し込んだのに
    すぐに 見直してもらいましたが シングルツインは おろか B寝台も
    駄目。 1分も たたないで 完売。 別の駅で事前 申し込みをしていた
    北斗星も駄目。 新富士駅で 北斗星もすぐに見てもらいましたが
    これも 駄目でした。

     
     あと ちょうど 出かけたついでに 寄った 本屋さんで
     DVD付きの トワイライトエクスプレス 20周年記念の 雑誌を
     見つけ Getしてきました。 これから その DVDを見て
     トワイライトへの 思いを馳せます。 

     明日から 毎日 通勤の駅で トワイライト、北斗星の キャンセル
     狙いを試みて、既に予約してある1月中旬の札幌スノボーツアー
     キャンセル料金が発生するぎりぎりまで 頑張ってみます。 
     (ちなみに シップチェンジがなければ 往復 ANA747-400Dです)

     あと 早々、サンライズエクスプレス。 私のお気に入りで、
     想い出が一杯ある寝台電車。 去年、一昨年と2年連続で
     しまなみ海道 チャリ旅に出かけた際に 利用しましたが
     いい列車ですよね。
     21世紀になってから しまなみ以外に 何度となく 乗った
     寝台列車です。

      

     



    jillluca

    jilllucaさん からの返信 2009/12/01 21:53:36
    RE: 「あさぎり」
    spitfirebuzz90さん

    こんばんわ。
    年末の下りとはいえ「トワイライト」も「北斗星」も満席なんてすごいですね!!
    「トワイライト」取れればいいですね!!あれは1度は乗っとくべきですよ、しかも冬の下りは最高です!!すごい癒される列車です。
    僕も久しぶりに乗りたいです!!年始の下りは結構簡単にロイヤルとか取れたりするんですよ、狙い目かもしれないですね。
    ふと思い出したんですけど、急行「はまなす」ってまだ現役ですかね?
    もし、現役なら「はまなす」の25型ハネなんても貴重かもしれないですね。

    ジルルカ

    spitfirebuzz90

    spitfirebuzz90さん からの返信 2009/12/06 22:59:58
    RE: RE: 「あさぎり」
    ジルルカさんへ

     こんばんは
     会社帰りに 時間がある時に 年末年始の 北斗星 or トワイライト
     みどりの窓口で 確認してますが、 全く、駄目ですね。
     北斗星は 昨年の春に 1往復になって ますます 取りづらくなりました。
     昨年も正月遠征のとき、スカイマークのチケットを取っておきながら
     北斗星、トワイライトを狙っていましたが 全く、駄目だったな。
     2年前の遠征の時は往復 北斗星が取れて 札幌のお正月を満喫しました。

    > ふと思い出したんですけど、急行「はまなす」ってまだ現役ですかね?
    > もし、現役なら「はまなす」の25型ハネなんても貴重かもしれないです

     はまなす は まだ現役ですよ。て その手も ありましたね。
     もっぱら 飛行機利用 たまに 北斗星という 渡道手段しか この
     数年 使っていませんでしたので すっかり 忘れてしまっていました。
     
     昔、まりも からの転用のドリームカーを2回利用した事があります。
    ドリームカーのデッキにあったミニロビーで一杯やりながら
    青函トンネルを抜ける これが はまなす の定番の過ごし方でした。
     
      

    jillluca

    jilllucaさん からの返信 2009/12/07 22:30:48
    RE: 「あさぎり」
    spitfirebuzz90さん

    こんばんわ〜。
    ”北斗星”って今や1往復ですか!!減りましたね〜、なんせ手元にある最新の時刻表が2003年4月号なもんで知りませんでした・・・ビックリです。
    あの頃は3往復+エルム+北斗星トマムスキーぐらいは走ってたような・・・。

    年末年始僕は金沢に行く予定です、
    行きは、大阪〜(きたぐに)〜魚津〜(能登)〜金沢、その後、白山比め神社に初詣。
    帰りは、小松からFDA乗って静岡AP経由です。

    ただ、ひょっとしたら年末年始はインド出張かもしれません。

    ジルルカ

spitfirebuzz90さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP