福島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<後編>です。<br /><br />

2009会津とその周辺の旅<後編>

6いいね!

2009/10/11 - 2009/10/12

6755位(同エリア10336件中)

0

29

♪ありちゃん♪

♪ありちゃん♪さん

<後編>です。

交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄

PR

  • 2日目です。<br />宿泊客はなんと朝食無料!!<br /><br />ということで朝からモリモリ食べました。<br /><br />バイキングです。品数が豊富でとても無料とは思えない・・・

    2日目です。
    宿泊客はなんと朝食無料!!

    ということで朝からモリモリ食べました。

    バイキングです。品数が豊富でとても無料とは思えない・・・

  • ホテルを後にします。<br /><br />今回のお宿は「ホテルルートイン会津若松」でした。<br /><br /><br />まだ新しいのかな・・?客室はきれいで、サービスもよく、ビジネスホテルなのに大浴場がありとてもよかったです。

    ホテルを後にします。

    今回のお宿は「ホテルルートイン会津若松」でした。


    まだ新しいのかな・・?客室はきれいで、サービスもよく、ビジネスホテルなのに大浴場がありとてもよかったです。

  • バスの時間がまだで、歩いたほうが早く着くようなので、ホテルから徒歩で「飯盛山」へ向かいます。<br /><br />途中にあった蔵。<br /><br />喜多方同様、くらを所有するお宅が見られます。真っ白で立派。

    バスの時間がまだで、歩いたほうが早く着くようなので、ホテルから徒歩で「飯盛山」へ向かいます。

    途中にあった蔵。

    喜多方同様、くらを所有するお宅が見られます。真っ白で立派。

    飯盛山 名所・史跡

  • 飯盛山に到着。<br /><br />この石段をてくてく登ります。

    飯盛山に到着。

    この石段をてくてく登ります。

    飯盛山 名所・史跡

  • 長ーい階段を上ってまず目に入ったのがこちら。<br /><br /><br />白虎隊に心を打たれたローマ市から贈られた柱です。<br /><br />これは、なんと!!!ベスビアス火山の噴火で埋没した、古代宮殿の柱なんだそうです!!<br /><br />

    長ーい階段を上ってまず目に入ったのがこちら。


    白虎隊に心を打たれたローマ市から贈られた柱です。

    これは、なんと!!!ベスビアス火山の噴火で埋没した、古代宮殿の柱なんだそうです!!

  • そしてこちらが、飯盛山で自害した白虎隊士たちが眠るお墓。<br /><br /><br />私は高校生の時に司馬遼太郎さんの『燃えよ剣』を読んで幕末に興味を持ち、白虎隊のことを知りました。<br /><br /><br />以前から一度ここへ来てみたいとおもっていたのです。

    そしてこちらが、飯盛山で自害した白虎隊士たちが眠るお墓。


    私は高校生の時に司馬遼太郎さんの『燃えよ剣』を読んで幕末に興味を持ち、白虎隊のことを知りました。


    以前から一度ここへ来てみたいとおもっていたのです。

    飯盛山 名所・史跡

  • そして、同じ自害をした白虎隊士でありながら、唯一命を取り留めた飯沼貞吉(貞雄)さんのお墓。<br /><br />この方が、生きて伝えたからこそ、白虎隊の悲劇が人々に知れたのです。

    そして、同じ自害をした白虎隊士でありながら、唯一命を取り留めた飯沼貞吉(貞雄)さんのお墓。

    この方が、生きて伝えたからこそ、白虎隊の悲劇が人々に知れたのです。

  • そしてここが白虎隊士たちが自害した場所。<br /><br />ここから見た戦争による街の火災を、若松城が落城したものと誤認し、20名が自刃。<br /><br />たった一人が生き残ったのです。

    そしてここが白虎隊士たちが自害した場所。

    ここから見た戦争による街の火災を、若松城が落城したものと誤認し、20名が自刃。

    たった一人が生き残ったのです。

  • で、見下ろしてみるのですが・・・・<br /><br /><br />え〜〜〜〜・・・?<br /><br />どれがお城ですか〜〜?<br /><br /><br />おそらく、当時はこんなにたくさんの建物もなく、城がよく見えたのでしょうが、今ではほとんどわかりません。

    で、見下ろしてみるのですが・・・・


    え〜〜〜〜・・・?

    どれがお城ですか〜〜?


    おそらく、当時はこんなにたくさんの建物もなく、城がよく見えたのでしょうが、今ではほとんどわかりません。

  • で!<br /><br />こんなときのため(?)持ってきたスコープで見てみると・・・

    で!

    こんなときのため(?)持ってきたスコープで見てみると・・・

  • わかりますか??<br /><br />紅白のポールが立っている奥にあるのが会津鶴ヶ城です。<br /><br />当時の城は、明治に入って新政府により解体されてしまい、現在立っているのは再建されたものだそうです。

    わかりますか??

    紅白のポールが立っている奥にあるのが会津鶴ヶ城です。

    当時の城は、明治に入って新政府により解体されてしまい、現在立っているのは再建されたものだそうです。

  • 飯盛山をおり、市内バス「あかべぇ」に乗ります。

    飯盛山をおり、市内バス「あかべぇ」に乗ります。

    飯盛山 名所・史跡

  • 「会津酒造歴史館」を見学します。<br /><br />ここは「宮泉酒造」に併設されており、撮影OKということでした。<br /><br />精米された米。

    「会津酒造歴史館」を見学します。

    ここは「宮泉酒造」に併設されており、撮影OKということでした。

    精米された米。

  • こちらの売店で、お酒を5種類くらい試飲しました。<br /><br />いやー。<br /><br />はじめにちょっときつめのお酒を試飲したので、あまりたくさんは飲めませんでした。

    こちらの売店で、お酒を5種類くらい試飲しました。

    いやー。

    はじめにちょっときつめのお酒を試飲したので、あまりたくさんは飲めませんでした。

  • その後、街をぶらぶら。<br /><br />「七日町(なぬかまち)駅」をめざします。<br /><br />古い建物がたくさんあり、古い物好きの私はカメラを手放せません!!

    その後、街をぶらぶら。

    「七日町(なぬかまち)駅」をめざします。

    古い建物がたくさんあり、古い物好きの私はカメラを手放せません!!

    七日町駅

  • 「白木屋」さん。漆器店です。<br /><br /><br />右から読むようになっており、そうとう古い建物と思われますが、なんと大正時代に建てられたとのこと!<br /><br />大正時代の洋風建築です。

    「白木屋」さん。漆器店です。


    右から読むようになっており、そうとう古い建物と思われますが、なんと大正時代に建てられたとのこと!

    大正時代の洋風建築です。

  • こちらは「塚原呉服店」さん。<br /><br />昭和2年にたてられたそうです。<br /><br />正面の「つかはら」は後付けかな・・?<br /><br />上部の右文字と、側面の「チエンストアー」が素敵。

    こちらは「塚原呉服店」さん。

    昭和2年にたてられたそうです。

    正面の「つかはら」は後付けかな・・?

    上部の右文字と、側面の「チエンストアー」が素敵。

  • 「鶴乃江酒造」さんです。<br /><br />こちらは杜氏が女性なんだそうです。<br />「中将」はブランド名かな?<br /><br />ここのお酒も気になったのですが、先ほどの宮泉酒造で買った一升瓶を持って歩いており、重いので却下。<br />やはり、キャスター付きのバッグがほしい・・・<br /><br /><br />さて、今回初めて知ったのですが、この真中にある玉。おしゃれな飲み屋さんなんかでも見かけたりするのですが(この場合は単なるオブジェか)、これは「杉玉」というものだそうです。<br /><br /><br />スギの葉をボール状にしたもので、日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊し、新酒ができたことを知らせるのだそうです。<br /><br />これが枯れて茶色になると、、新酒の熟成を知らせるのだとか。<br /><br /><br />

    「鶴乃江酒造」さんです。

    こちらは杜氏が女性なんだそうです。
    「中将」はブランド名かな?

    ここのお酒も気になったのですが、先ほどの宮泉酒造で買った一升瓶を持って歩いており、重いので却下。
    やはり、キャスター付きのバッグがほしい・・・


    さて、今回初めて知ったのですが、この真中にある玉。おしゃれな飲み屋さんなんかでも見かけたりするのですが(この場合は単なるオブジェか)、これは「杉玉」というものだそうです。


    スギの葉をボール状にしたもので、日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊し、新酒ができたことを知らせるのだそうです。

    これが枯れて茶色になると、、新酒の熟成を知らせるのだとか。


  • 「池田種苗店」さん。<br /><br />こちらも、昭和初期の建物ですが・・・・<br /><br />かぶ!!!!<br /><br />正面にカブが彫られています!!<br /><br />すてき!そしてかわいい!<br /><br />このような建物は大事に保存していってほしいです。

    「池田種苗店」さん。

    こちらも、昭和初期の建物ですが・・・・

    かぶ!!!!

    正面にカブが彫られています!!

    すてき!そしてかわいい!

    このような建物は大事に保存していってほしいです。

  • 「七日町駅」に到着です。<br /><br />きれいな駅舎です。新しく作ったのかな。

    「七日町駅」に到着です。

    きれいな駅舎です。新しく作ったのかな。

    七日町駅

  • でも、ホーム脇から線路をのぞくと、こんなにも懐かしい風景が。<br /><br /><br />近所でお弁当を買って、電車を待ちながらいただきました。

    でも、ホーム脇から線路をのぞくと、こんなにも懐かしい風景が。


    近所でお弁当を買って、電車を待ちながらいただきました。

  • さて、帰路です。<br /><br />こちらは車窓からの写真。「湯野上温泉駅」です。<br /><br />日本で唯一の、かやぶき屋根の駅舎。<br /><br /><br />ちなみに、芦ノ牧温泉駅に停車したときに、ちょうど電車内から駅の中が見える位置だったのですが、やっぱり猫駅長は睡眠中でした・・・

    さて、帰路です。

    こちらは車窓からの写真。「湯野上温泉駅」です。

    日本で唯一の、かやぶき屋根の駅舎。


    ちなみに、芦ノ牧温泉駅に停車したときに、ちょうど電車内から駅の中が見える位置だったのですが、やっぱり猫駅長は睡眠中でした・・・

  • 鬼怒川で特急に乗り換えです。<br /><br />2時間近く時間があったので下車しました。<br /><br />その後、スペーシアでかえるのであります。<br /><br /><br />

    鬼怒川で特急に乗り換えです。

    2時間近く時間があったので下車しました。

    その後、スペーシアでかえるのであります。


  • 今回の旅行のおみやげでーす。<br /><br />まずは、芦ノ牧温泉駅の猫駅長グッズ。<br /><br /><br />

    今回の旅行のおみやげでーす。

    まずは、芦ノ牧温泉駅の猫駅長グッズ。


    芦ノ牧温泉駅

  • 喜多方ラーメン館で買った、ラーメン。<br /><br />赤い箱のほうは試食したものです。おいしいよ〜

    喜多方ラーメン館で買った、ラーメン。

    赤い箱のほうは試食したものです。おいしいよ〜

  • 宮泉酒造のお酒。これは試飲して一番気に入った物を、おもいきって一升瓶で購入!<br /><br />そして、屋号の入った粋な前掛け。

    宮泉酒造のお酒。これは試飲して一番気に入った物を、おもいきって一升瓶で購入!

    そして、屋号の入った粋な前掛け。

  • 「ほしばん絵ろうそく店」さんで買ったろうそく。<br /><br />この絵ろうそくは会津の伝統工芸品です。<br /><br />四季折々のさまざまな花が描かれていました。<br /><br />菊と牡丹が、伝統的なデザインとのことでしたが、私の好きな朝顔と、菖蒲の絵柄を購入。

    「ほしばん絵ろうそく店」さんで買ったろうそく。

    この絵ろうそくは会津の伝統工芸品です。

    四季折々のさまざまな花が描かれていました。

    菊と牡丹が、伝統的なデザインとのことでしたが、私の好きな朝顔と、菖蒲の絵柄を購入。

  • 最後は帰りにたちよった鬼怒川で買った温泉まんじゅうと、東照カステラ。<br /><br />日光には行っていないけれど、このカステラはおいしいので購入。金粉入りなのだ。抹茶バージョンもあります。<br /><br /><br />まんじゅうが減っているのは、鬼怒川駅で食べちゃったからでーす。

    最後は帰りにたちよった鬼怒川で買った温泉まんじゅうと、東照カステラ。

    日光には行っていないけれど、このカステラはおいしいので購入。金粉入りなのだ。抹茶バージョンもあります。


    まんじゅうが減っているのは、鬼怒川駅で食べちゃったからでーす。

  • 今回、北千住〜会津田島はフリーパス。<br /><br />会津田島〜喜多方は、この会津ぐるっとカードで旅しました。<br /><br />このカード、かなり便利ですごくお得なのですが、使っている人を全く見ませんでした。<br /><br />おすすめですよ!!

    今回、北千住〜会津田島はフリーパス。

    会津田島〜喜多方は、この会津ぐるっとカードで旅しました。

    このカード、かなり便利ですごくお得なのですが、使っている人を全く見ませんでした。

    おすすめですよ!!

    会津田島駅

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP