青森旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夏休みを利用して、ひとり東北を旅してきました〜。<br /><br />【全日程】<br />1日目:関西→(夜行バス)→新潟<br />2日目:新潟→(夜行フェリー)→秋田→(リゾートしらかみ)→青森<br />3日目:青森<br />4日目:青森→(飛行機)→関西<br /><br />4日目は奥入瀬渓流散策。<br />台風通過のため行けるかどうか不安だったのですが、<br />なんとか行けました。<br />雨の後だったのに、水に濁りがなくきれいでしたー。<br />今度は晴れた日に行ってみたいです。<br /><br />【日程】<br />4日目:<br />青森→[奥入瀬渓流散策]→(飛行機)→関西 <br />------------------------------<br />■奥入瀬でのバスの乗り継ぎ■<br />07:50 - 09:57 青森-石ヶ戸<br />09:57 - 11:13 (徒歩) 石ヶ戸-雲井の滝       <br />11:13 - 11:17 雲井の滝-雲井林業<br />11:17 - 12:12 (徒歩)雲井林業-銚子大滝<br />12:12 - 12:35 銚子大滝-十和田湖<br />13:20 - 16:05 十和田湖-青森<br />------------------------------<br />

2009.08 東北の旅-奥入瀬渓流散策編-

5いいね!

2009/09 - 2009/09

6974位(同エリア9744件中)

0

31

ディンディンさん

夏休みを利用して、ひとり東北を旅してきました〜。

【全日程】
1日目:関西→(夜行バス)→新潟
2日目:新潟→(夜行フェリー)→秋田→(リゾートしらかみ)→青森
3日目:青森
4日目:青森→(飛行機)→関西

4日目は奥入瀬渓流散策。
台風通過のため行けるかどうか不安だったのですが、
なんとか行けました。
雨の後だったのに、水に濁りがなくきれいでしたー。
今度は晴れた日に行ってみたいです。

【日程】
4日目:
青森→[奥入瀬渓流散策]→(飛行機)→関西
------------------------------
■奥入瀬でのバスの乗り継ぎ■
07:50 - 09:57 青森-石ヶ戸
09:57 - 11:13 (徒歩) 石ヶ戸-雲井の滝       
11:13 - 11:17 雲井の滝-雲井林業
11:17 - 12:12 (徒歩)雲井林業-銚子大滝
12:12 - 12:35 銚子大滝-十和田湖
13:20 - 16:05 十和田湖-青森
------------------------------

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス JALグループ

PR

  • 台風のため行けるか不安だったけど、<br />バスは運行しているということで<br />着くころには雨が止む事を期待して<br />バス(フリー切符4600円)で奥入瀬を目指します。<br /><br />途中、トイレ休憩で寄った「かやの茶屋」です。<br /><br />「一杯飲むと 三年長生きし<br /> 二杯飲むと 六年長生きし<br /> 三杯飲むとなんと 死ぬまで長生きするという」<br />というお茶を無料で頂けます。<br /><br />飲むつもりはなかったのですが、<br />バスの運転手さんに勧められ、飲んでみました。<br />なかなか美味しかったですよ。<br />こういう地方のお茶、結構好きなんですよね〜。

    台風のため行けるか不安だったけど、
    バスは運行しているということで
    着くころには雨が止む事を期待して
    バス(フリー切符4600円)で奥入瀬を目指します。

    途中、トイレ休憩で寄った「かやの茶屋」です。

    「一杯飲むと 三年長生きし
     二杯飲むと 六年長生きし
     三杯飲むとなんと 死ぬまで長生きするという」
    というお茶を無料で頂けます。

    飲むつもりはなかったのですが、
    バスの運転手さんに勧められ、飲んでみました。
    なかなか美味しかったですよ。
    こういう地方のお茶、結構好きなんですよね〜。

  • 青森からバスに乗ること2時間近く。<br />ようやく奥入瀬に到着。<br /><br />「三乱れの流れ」です。<br />バスの中から撮ってみました。<br /><br />台風後なので、水が茶色に濁っているのかなーと<br />思っていたのですが、全く濁ってなく、<br />これからの散策にテンションがあがります↑<br />

    青森からバスに乗ること2時間近く。
    ようやく奥入瀬に到着。

    「三乱れの流れ」です。
    バスの中から撮ってみました。

    台風後なので、水が茶色に濁っているのかなーと
    思っていたのですが、全く濁ってなく、
    これからの散策にテンションがあがります↑

  • 石ヶ戸でバスを降ります。<br />ここから雲井の滝を目指して歩きます。<br /><br />ここには休憩所があるので、お手洗いをすましておきましょう。<br /><br />まずは「石ヶ戸」。<br />石ヶ戸は地元の言葉で「石の小屋」を意味するらしいです。<br /><br />この絶妙な倒れ具合でずっとあるのがすごいですね。<br />

    石ヶ戸でバスを降ります。
    ここから雲井の滝を目指して歩きます。

    ここには休憩所があるので、お手洗いをすましておきましょう。

    まずは「石ヶ戸」。
    石ヶ戸は地元の言葉で「石の小屋」を意味するらしいです。

    この絶妙な倒れ具合でずっとあるのがすごいですね。

  • 川には、苔がついて木が生えている石がたくさんあります。<br />強大な盆栽みたいで可愛いです。

    川には、苔がついて木が生えている石がたくさんあります。
    強大な盆栽みたいで可愛いです。

  • 「馬間岩」です。<br /><br />川ばっかりみていたので、<br />スルーしそうになりました;;

    「馬間岩」です。

    川ばっかりみていたので、
    スルーしそうになりました;;

  • 上を見上げると緑に覆われています。<br />

    上を見上げると緑に覆われています。

  • 奥入瀬は遊歩道が整備されているので、<br />歩きやすいです。<br />とは、言っても長ズボン、スニーカーは最低限必要ですね。<br /><br />途中、車道とかぶるところもあります。<br />こちらは「馬門橋」です。

    奥入瀬は遊歩道が整備されているので、
    歩きやすいです。
    とは、言っても長ズボン、スニーカーは最低限必要ですね。

    途中、車道とかぶるところもあります。
    こちらは「馬門橋」です。

  • 水の色が緑がかっているというか、<br />とてもきれいです。<br /><br />雨じゃなかったらもっと澄んでるんですかね。

    水の色が緑がかっているというか、
    とてもきれいです。

    雨じゃなかったらもっと澄んでるんですかね。

  • 「阿修羅の流れ」です。<br /><br />こんな感じで案内版があるので、名所を見逃すことはありません。<br /><br />岩に水がぶつかることで白い水流になって<br />見応えがあります。<br /><br />

    「阿修羅の流れ」です。

    こんな感じで案内版があるので、名所を見逃すことはありません。

    岩に水がぶつかることで白い水流になって
    見応えがあります。

  • 「千筋の滝」です。<br />ちょっと写真からは分かりにくいですが。。。<br />

    「千筋の滝」です。
    ちょっと写真からは分かりにくいですが。。。

  • 「雲井の滝」です。<br /><br />こちらの滝はかなり近づくことができます。<br />近寄ってマイナスイオンをあびましょう。<br /><br />ここから再びバスに乗って<br />雲井の滝〜雲井林業間をワープします。<br /><br />岩ヶ戸〜雲井の滝までは割と早めに歩いたつもりですが、<br />案内してある時間よりややかかりました。

    「雲井の滝」です。

    こちらの滝はかなり近づくことができます。
    近寄ってマイナスイオンをあびましょう。

    ここから再びバスに乗って
    雲井の滝〜雲井林業間をワープします。

    岩ヶ戸〜雲井の滝までは割と早めに歩いたつもりですが、
    案内してある時間よりややかかりました。

  • 雲井林業でバスを降りて再び散策。<br />次は銚子大滝を目指します。<br /><br />「玉簾の滝」と言いたいとこなんですが、<br />なんだか間違えて違うのを撮ったようです。。。<br />この上にあったのでしょうか??<br />

    雲井林業でバスを降りて再び散策。
    次は銚子大滝を目指します。

    「玉簾の滝」と言いたいとこなんですが、
    なんだか間違えて違うのを撮ったようです。。。
    この上にあったのでしょうか??

  • 「白絹の滝」です。<br />ちょっと分かりにくいのですが写真右のほうにあります。<br /><br />ここから四つの滝が続きます。<br />一度に四つの滝を見ることができるため「一目四滝」と呼ばれるそうです。<br />ですが、徒歩では四つ一度に見るのは難しいです。<br />

    「白絹の滝」です。
    ちょっと分かりにくいのですが写真右のほうにあります。

    ここから四つの滝が続きます。
    一度に四つの滝を見ることができるため「一目四滝」と呼ばれるそうです。
    ですが、徒歩では四つ一度に見るのは難しいです。

  • 続いてすぐに「白糸の滝」が見えます。

    続いてすぐに「白糸の滝」が見えます。

  • 多分、「不老の滝」です。。。

    多分、「不老の滝」です。。。

  • かなり見にくいですが、「双白髪の滝」です。

    かなり見にくいですが、「双白髪の滝」です。

  • どこにあるか分からないと思うのですが、続いて「姉妹の滝」があります。<br /><br />姉妹というだけあって、2つの滝が並んでいます。

    どこにあるか分からないと思うのですが、続いて「姉妹の滝」があります。

    姉妹というだけあって、2つの滝が並んでいます。

  • 「九段の滝」です。<br />ちょっと近くまでいけるよう、遊歩道が整備されています。<br /><br />石が段々になり、水の流れに変化が富むため見応えがあります。

    「九段の滝」です。
    ちょっと近くまでいけるよう、遊歩道が整備されています。

    石が段々になり、水の流れに変化が富むため見応えがあります。

  • いよいよ「銚子の滝」です。<br /><br />ゴォーという大きな音がします。<br />高さはありませんが、勢いがすごいです。<br /><br />真ん中の水の色が緑っぽくて不思議な感じがしました。<br /><br />ここは観光バスが止まるようで、人が多かったです。<br />

    いよいよ「銚子の滝」です。

    ゴォーという大きな音がします。
    高さはありませんが、勢いがすごいです。

    真ん中の水の色が緑っぽくて不思議な感じがしました。

    ここは観光バスが止まるようで、人が多かったです。

  • 銚子大滝〜十和田湖まで再びバスでワープです。<br /><br />銚子大滝まではまたしても時間がなくて、<br />最後は小走りでした。<br />歩くのが遅いほうなのかもしれません。。。

    銚子大滝〜十和田湖まで再びバスでワープです。

    銚子大滝まではまたしても時間がなくて、
    最後は小走りでした。
    歩くのが遅いほうなのかもしれません。。。

  • 十和田湖も雨が降った後とは思えないほど、<br />水が澄んでました。

    十和田湖も雨が降った後とは思えないほど、
    水が澄んでました。

  • きりたんぽ(200円)に初挑戦。<br /><br />味は・・・想像とは違ってました。<br />お麩みたいな感触??うまく例えれません。。。<br />

    きりたんぽ(200円)に初挑戦。

    味は・・・想像とは違ってました。
    お麩みたいな感触??うまく例えれません。。。

  • 十和田湖のマンホールはやっぱり十和田湖です。

    十和田湖のマンホールはやっぱり十和田湖です。

  • バス乗り場から10分くらいで十和田神社の入り口にたどり着きます。<br /><br />「熊注意!!」の看板があったりして、<br />一人ではちょっと怖いです。

    バス乗り場から10分くらいで十和田神社の入り口にたどり着きます。

    「熊注意!!」の看板があったりして、
    一人ではちょっと怖いです。

  • 入口から背の高い木々の中を通って行くと十和田神社があります。<br /><br />ここで書いてもらった御朱印が力強くてお気に入りになりました。

    入口から背の高い木々の中を通って行くと十和田神社があります。

    ここで書いてもらった御朱印が力強くてお気に入りになりました。

  • 十和田神社から少し横にそれると、<br />「乙女の像」があります。<br /><br />

    十和田神社から少し横にそれると、
    「乙女の像」があります。

  • 十和田湖から再びバスに乗り、青森駅まで戻ります。<br />ちなみに、バスでは車内放送がかかっていて<br />滝の説明をしてくれたり、<br />見どころではバスをゆっくり運転してくれます。<br />こういうサービスはとてもうれしいですよね。<br /><br />最後にお土産を買うためアスパムへ。<br />パンフ写真のように上手く撮れました(笑)<br /><br />アスパムは思ったよりお土産屋さんは<br />少なかったんですけど、<br />一度にお土産を買えるので便利です。<br />

    十和田湖から再びバスに乗り、青森駅まで戻ります。
    ちなみに、バスでは車内放送がかかっていて
    滝の説明をしてくれたり、
    見どころではバスをゆっくり運転してくれます。
    こういうサービスはとてもうれしいですよね。

    最後にお土産を買うためアスパムへ。
    パンフ写真のように上手く撮れました(笑)

    アスパムは思ったよりお土産屋さんは
    少なかったんですけど、
    一度にお土産を買えるので便利です。

  • アスパム前のポストはねぶたです。

    アスパム前のポストはねぶたです。

  • アスパムでは「ほたて」味のソフトクリーム(200円)が買えます。<br /><br />味はたしかにホタテですが、、まあ一度食べてみてください。

    アスパムでは「ほたて」味のソフトクリーム(200円)が買えます。

    味はたしかにホタテですが、、まあ一度食べてみてください。

  • 青森市内のマンホールはやはりねぶたです。

    青森市内のマンホールはやはりねぶたです。

  • 青森駅から青森空港へ移動し、帰途へ。<br /><br />飛行機から真っ赤な夕焼け?が見えました。<br />さらば青森よ〜〜。

    青森駅から青森空港へ移動し、帰途へ。

    飛行機から真っ赤な夕焼け?が見えました。
    さらば青森よ〜〜。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP