福井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
滅多に自動車での遠出はしないんですが、福井は見どころが分散してて車の方が便利かなと思ったもので、自動車での旅となりました。伊勢道〜新名阪〜名阪〜北陸道と高速を乗り継いで行けるのも魅力でしたが、慣れない高速での運転なのでかなり疲れました。ちなみに、ETCつけてないので割引なし。<br /><br />3時間チョイかけてようやく福井北ICにたどり着き、下道を降りて向かったのは永平寺でした。<br /><br />

車で福井県2大名所巡り+1

10いいね!

2009/06/06 - 2009/06/06

2460位(同エリア5002件中)

0

29

酒飲む旅人

酒飲む旅人さん

滅多に自動車での遠出はしないんですが、福井は見どころが分散してて車の方が便利かなと思ったもので、自動車での旅となりました。伊勢道〜新名阪〜名阪〜北陸道と高速を乗り継いで行けるのも魅力でしたが、慣れない高速での運転なのでかなり疲れました。ちなみに、ETCつけてないので割引なし。

3時間チョイかけてようやく福井北ICにたどり着き、下道を降りて向かったのは永平寺でした。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 入場するとまず、若い修行僧の方から拝観の心得を説明されます。<br /><br />あまりよく知らずに行ったんですが、永平寺は僧の修行の場で多くの修行僧がいると。京都や奈良みたいに煌びやかな国宝・文化財はないが今も修行の場として息づいているとの事でした。<br /><br />表紙になってるのが山門。参拝客は門をくぐらず(これくぐるのは修行僧だけらしい)ぐるっと回廊を歩いて行きます。

    入場するとまず、若い修行僧の方から拝観の心得を説明されます。

    あまりよく知らずに行ったんですが、永平寺は僧の修行の場で多くの修行僧がいると。京都や奈良みたいに煌びやかな国宝・文化財はないが今も修行の場として息づいているとの事でした。

    表紙になってるのが山門。参拝客は門をくぐらず(これくぐるのは修行僧だけらしい)ぐるっと回廊を歩いて行きます。

  • 山門の四天王像。

    山門の四天王像。

  • 同じく四天王像。

    同じく四天王像。

  • 確かに派手さなはいですが、歴史を感じさせてくれる古びた木造の建物と、木々の緑がとっても風情を感じさせてくれます。

    確かに派手さなはいですが、歴史を感じさせてくれる古びた木造の建物と、木々の緑がとっても風情を感じさせてくれます。

  • 平日の朝早くに行きましたが、意外と参拝客が多かったです。

    平日の朝早くに行きましたが、意外と参拝客が多かったです。

  • これはお堂の中。

    これはお堂の中。

  • 上から見下ろしてもいい景色です。

    上から見下ろしてもいい景色です。

  • もう一枚上から。

    もう一枚上から。

  • これは多宝塔ですかね。

    これは多宝塔ですかね。

  • 周辺も少し散策。これは滝です。名前が付いてましたが、忘れてしまいました。<br /><br />永平寺を後にして、次に目指すは福井の2大観光地のもう一つ、東尋坊です。

    周辺も少し散策。これは滝です。名前が付いてましたが、忘れてしまいました。

    永平寺を後にして、次に目指すは福井の2大観光地のもう一つ、東尋坊です。

  • つながりが悪くて申し訳ないですが、いきなり東尋坊の断崖絶壁。

    つながりが悪くて申し訳ないですが、いきなり東尋坊の断崖絶壁。

  • 崖のギリギリまで行ってた猛者もいましたが、高所恐怖症の僕にはとても無理でした。

    崖のギリギリまで行ってた猛者もいましたが、高所恐怖症の僕にはとても無理でした。

  • たかが岩場と侮るなれ、結構広くていろんな景色が堪能できました。

    たかが岩場と侮るなれ、結構広くていろんな景色が堪能できました。

  • 遊覧船もたくさん走ってましたが、時間や予算の関係で今回はパス。崖の上からだけでも十分楽しめましたが、次は船にも乗ってみたいです。<br /><br />若い人たちの友達同士やカップルでの観光が多くて、中年の一人旅はちと浮きましたがね。(苦笑)<br /><br />お昼にはこの界隈の土産物街で越前そば&甘海老丼のセットを食べる。そばは水っぽくてもう一つでしたが、甘海老丼はとても美味しかったです。<br /><br />

    遊覧船もたくさん走ってましたが、時間や予算の関係で今回はパス。崖の上からだけでも十分楽しめましたが、次は船にも乗ってみたいです。

    若い人たちの友達同士やカップルでの観光が多くて、中年の一人旅はちと浮きましたがね。(苦笑)

    お昼にはこの界隈の土産物街で越前そば&甘海老丼のセットを食べる。そばは水っぽくてもう一つでしたが、甘海老丼はとても美味しかったです。

  • 東尋坊を後にしてもう一件くらいどっか行きたいなと。丸岡城や瀧谷寺も見たかったんですが、前から特に興味があった&季節がら見どころありそうな大安禅寺へ。<br /><br />このお寺は福井市内の郊外にあり、花菖蒲の名所として知られているそうです。全国的に有名というわけではなさそうなので、2大観光地+1なんてとっても失礼なタイトルにしちゃいました。本当に申し訳ない。<br /><br />駐車場には紫陽花が咲き誇ってました。

    東尋坊を後にしてもう一件くらいどっか行きたいなと。丸岡城や瀧谷寺も見たかったんですが、前から特に興味があった&季節がら見どころありそうな大安禅寺へ。

    このお寺は福井市内の郊外にあり、花菖蒲の名所として知られているそうです。全国的に有名というわけではなさそうなので、2大観光地+1なんてとっても失礼なタイトルにしちゃいました。本当に申し訳ない。

    駐車場には紫陽花が咲き誇ってました。

  • 達磨大使を祭ってるお寺だそうです。

    達磨大使を祭ってるお寺だそうです。

  • 達磨さんもう一丁。<br /><br />ここの和尚さんは法話などで名高い方らしい。それほど大きくないお寺なんですが、境内には多数の団体客が訪れていました。<br /><br />和尚さん直筆の萌え系入ったイラストが飾ってあったりしました。(売ってたのかな?)かなり多才な和尚さんのようでした。

    達磨さんもう一丁。

    ここの和尚さんは法話などで名高い方らしい。それほど大きくないお寺なんですが、境内には多数の団体客が訪れていました。

    和尚さん直筆の萌え系入ったイラストが飾ってあったりしました。(売ってたのかな?)かなり多才な和尚さんのようでした。

  • お庭の写真その1。

    お庭の写真その1。

  • その2。

    その2。

  • 境内の主な建物は、国の重要文化財に指定されてます。

    境内の主な建物は、国の重要文化財に指定されてます。

  • そして、このお寺の名物である花菖蒲園。たくさんの人が訪れていました。

    そして、このお寺の名物である花菖蒲園。たくさんの人が訪れていました。

  • まだまだ満開とはいきませんでしたが、十分綺麗でした。

    まだまだ満開とはいきませんでしたが、十分綺麗でした。

  • 黄色い花菖蒲もあるんですね〜。

    黄色い花菖蒲もあるんですね〜。

  • これはモリアオガエルの卵でしょうか?

    これはモリアオガエルの卵でしょうか?

  • 蛙も見つけましたが、明らかにモリアオガエルではないですね。大きな声で鳴いてました。

    蛙も見つけましたが、明らかにモリアオガエルではないですね。大きな声で鳴いてました。

  • お寺の奥の山道を登っていくと、越前松平家歴代の墓「千畳敷」があります。

    お寺の奥の山道を登っていくと、越前松平家歴代の墓「千畳敷」があります。

  • でっかいですね〜。<br /><br />以上でこの日の福井旅行は終わり。帰りも高速使って3時間チョイかかりました。<br /><br />福井はこの他にも丸岡城や瀧谷寺、朝倉氏遺跡、恐竜博物館や越前大野の町並み、氣比の松原や小浜のお寺巡りなど行きたいところがたくさんあるので、ちょくちょく車で巡っていこうと思います。<br /><br />運転疲れるのが難点なんですけどね〜。

    でっかいですね〜。

    以上でこの日の福井旅行は終わり。帰りも高速使って3時間チョイかかりました。

    福井はこの他にも丸岡城や瀧谷寺、朝倉氏遺跡、恐竜博物館や越前大野の町並み、氣比の松原や小浜のお寺巡りなど行きたいところがたくさんあるので、ちょくちょく車で巡っていこうと思います。

    運転疲れるのが難点なんですけどね〜。

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP