シベニク旅行記(ブログ) 一覧に戻る
シベニクのシンボル的存在、そして世界遺産にも認定された聖ヤコブ大聖堂はシベニクの海岸沿いの通りに面して建っている。長距離バスターミナルから西に向かって歩くこと10分、右手にいよいよその特徴である緑の屋根の丸いドーム屋根が隙間なく並ぶ建物の間からその頭を出している。<br /><br />入口はどこかと探してみるとその家々の並びに小さいアーチ型のゲートが・・・・。たぶんここが入口であろうと入ってみた。やはりそうであった。そのゲートをはいると大聖堂の後ろ側に出てくるのである。<br /><br />あまりにも見どころ満載の建築ゆえ、独立したスレッドを立ててみた。その素晴らしい建築を堪能有れ。<br /><br />因みに、開門は9:30-19:30/入場料は無料だが洗礼室のみ10Kn

09年夏ダルマチア縦断旅行~その4.世界遺産の聖ヤコブ大聖堂をくまなく見る~

5いいね!

2009/08/10 - 2009/08/10

115位(同エリア171件中)

0

35

Krisflyer

Krisflyerさん

シベニクのシンボル的存在、そして世界遺産にも認定された聖ヤコブ大聖堂はシベニクの海岸沿いの通りに面して建っている。長距離バスターミナルから西に向かって歩くこと10分、右手にいよいよその特徴である緑の屋根の丸いドーム屋根が隙間なく並ぶ建物の間からその頭を出している。

入口はどこかと探してみるとその家々の並びに小さいアーチ型のゲートが・・・・。たぶんここが入口であろうと入ってみた。やはりそうであった。そのゲートをはいると大聖堂の後ろ側に出てくるのである。

あまりにも見どころ満載の建築ゆえ、独立したスレッドを立ててみた。その素晴らしい建築を堪能有れ。

因みに、開門は9:30-19:30/入場料は無料だが洗礼室のみ10Kn

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス

PR

  • 海沿いの道を西に向かって歩いて行くと右手にこのような小さいゲートが見えてくる。このゲートがヤコブ大聖堂が有る共和国広場Trg Republike Hrvatskeに通じる門になります。

    海沿いの道を西に向かって歩いて行くと右手にこのような小さいゲートが見えてくる。このゲートがヤコブ大聖堂が有る共和国広場Trg Republike Hrvatskeに通じる門になります。

  • 入ると右手に見えるのはシベニク博物館の有る建物である貴族の館が見える。石縁の扉の右側に像が有るが、なんだか骸骨の様に見えるのは気のせい?

    入ると右手に見えるのはシベニク博物館の有る建物である貴族の館が見える。石縁の扉の右側に像が有るが、なんだか骸骨の様に見えるのは気のせい?

  • そして小さい路地を挟んで向かい合うように見えるのが、大聖堂の後陣部分が有る。この後陣は3分後陣となっている。その上にはるか空に向かってドームが見える。この下部分に洗礼所が有る。

    そして小さい路地を挟んで向かい合うように見えるのが、大聖堂の後陣部分が有る。この後陣は3分後陣となっている。その上にはるか空に向かってドームが見える。この下部分に洗礼所が有る。

  • そして細い路地を通り抜けると共和国広場が目の前に開ける。共和国広場の向かい側まで行くとこのように大聖堂の横側からの全景が見える。<br /><br />一応トリビア。建築は1432年から100年以上かけて完成させられた。おかげで元々ゴシック様式で進められていた建築がいつの間にかルネッサンス様式に仕上がっている。<br /><br />丸みを帯びた控え目な八角形のドームがそのルネッサンス様式の特徴をあらわしている。<br /><br />更に建築に従事したのは、シベニク生まれの建築家であるユライ・ダルマティナッツ氏。その後はニコラ・フィレンティナッツが引き継いだ。

    そして細い路地を通り抜けると共和国広場が目の前に開ける。共和国広場の向かい側まで行くとこのように大聖堂の横側からの全景が見える。

    一応トリビア。建築は1432年から100年以上かけて完成させられた。おかげで元々ゴシック様式で進められていた建築がいつの間にかルネッサンス様式に仕上がっている。

    丸みを帯びた控え目な八角形のドームがそのルネッサンス様式の特徴をあらわしている。

    更に建築に従事したのは、シベニク生まれの建築家であるユライ・ダルマティナッツ氏。その後はニコラ・フィレンティナッツが引き継いだ。

  • 後陣から北側のファサードに向かって有る頭部像による装飾。全部で74個の頭像が見られるが、シベニクの有名人であろうと思われている。

    後陣から北側のファサードに向かって有る頭部像による装飾。全部で74個の頭像が見られるが、シベニクの有名人であろうと思われている。

  • この頭部像による装飾、北側ファサードの上部にまで伸びている。そしてこの辺りに見られる頭部像には明らかに人類ではなさそうな像が・・・。まさか犬や獅子の仮面でも被っていたのであろうか・・・それとも立派に動物も市民権を得ていたのか。

    この頭部像による装飾、北側ファサードの上部にまで伸びている。そしてこの辺りに見られる頭部像には明らかに人類ではなさそうな像が・・・。まさか犬や獅子の仮面でも被っていたのであろうか・・・それとも立派に動物も市民権を得ていたのか。

  • ●北側ファサード<br /><br />そしてこちらが北側のファサード。ファサードの左右、上部を取り囲むように数々の彫刻が施されているのが見える。この様な豪華な彫刻はまさにゴシック様式で進められていた名残と言えよう。

    ●北側ファサード

    そしてこちらが北側のファサード。ファサードの左右、上部を取り囲むように数々の彫刻が施されているのが見える。この様な豪華な彫刻はまさにゴシック様式で進められていた名残と言えよう。

  • 北側ファサードの扉部分。扉にも細かい彫刻が施されており、さらにその左右の柱形には花柄模様にによる彫刻が見られる。

    北側ファサードの扉部分。扉にも細かい彫刻が施されており、さらにその左右の柱形には花柄模様にによる彫刻が見られる。

  • ファサードの下部分に見える獅子の彫刻。これらはイタリア人彫刻家ボニノの作と言われている。

    ファサードの下部分に見える獅子の彫刻。これらはイタリア人彫刻家ボニノの作と言われている。

  • 更に恥ずかしそうに体を隠すアダムと

    更に恥ずかしそうに体を隠すアダムと

  • イブの像。これらも同じくボニーノの作。

    イブの像。これらも同じくボニーノの作。

  • そして後陣の下部にある彫刻。2人の太った少年が司教へと渡す任命書を手にしている。<br /><br />この少年の土台部分の碑文にはHoc Opus Cuvarum fecit magister Georgius Mathei Dalmatiusと書かれている。意味は後陣の建築は巨匠Juraj作だという事。

    そして後陣の下部にある彫刻。2人の太った少年が司教へと渡す任命書を手にしている。

    この少年の土台部分の碑文にはHoc Opus Cuvarum fecit magister Georgius Mathei Dalmatiusと書かれている。意味は後陣の建築は巨匠Juraj作だという事。

  • 共和国広場西側に立つ像は、この大聖堂の建築に携わったユライの像。ちなみにこの像はクロアチアの有名な彫刻家、メシュトロヴィッチによる作品。

    共和国広場西側に立つ像は、この大聖堂の建築に携わったユライの像。ちなみにこの像はクロアチアの有名な彫刻家、メシュトロヴィッチによる作品。

  • 大聖堂を西側から正面ファサードを見た様子。丸みを帯びた屋根の形がまさにルネッサンス様式の特徴をあらわしている。<br /><br />上部中央にはバラ窓が、そして下部にはゴシック様式で装飾された正面ファサードの入り口が見える。

    大聖堂を西側から正面ファサードを見た様子。丸みを帯びた屋根の形がまさにルネッサンス様式の特徴をあらわしている。

    上部中央にはバラ窓が、そして下部にはゴシック様式で装飾された正面ファサードの入り口が見える。

  • これが円形のバラ窓。ルネッサンス様式の建築にはよく見られる装飾方法。シベニクには同じような装飾が施された教会が数多くみられ、同じ時代に建てられたものと予想される。

    これが円形のバラ窓。ルネッサンス様式の建築にはよく見られる装飾方法。シベニクには同じような装飾が施された教会が数多くみられ、同じ時代に建てられたものと予想される。

  • ファサード玄関を彩るゴシック様式の細かな彫刻の数々。切妻上部に見える胸像はキリストの像。その下を彩る彫刻には12使徒の像も彫刻されている。

    ファサード玄関を彩るゴシック様式の細かな彫刻の数々。切妻上部に見える胸像はキリストの像。その下を彩る彫刻には12使徒の像も彫刻されている。

  • 玄関より身廊に入って右手すぐに見えるのはシベニクの司教であったJuraj Sizgoricの石棺である。他にも数多くの司教の墓がこの教会内部に見る事が出来る。

    玄関より身廊に入って右手すぐに見えるのはシベニクの司教であったJuraj Sizgoricの石棺である。他にも数多くの司教の墓がこの教会内部に見る事が出来る。

  • バラ窓を身廊内部から見た様子。きれいなステンドグラスがはめ込まれており、明り取り窓にもなっている。

    バラ窓を身廊内部から見た様子。きれいなステンドグラスがはめ込まれており、明り取り窓にもなっている。

  • ●洗礼室<br /><br />身廊右手に入口がある。入口で10Knを払って中に入る。小さな部屋の中央にこのように洗礼盤が置かれている。洗礼盤を支える豊満な子供たちの像は必見。

    ●洗礼室

    身廊右手に入口がある。入口で10Knを払って中に入る。小さな部屋の中央にこのように洗礼盤が置かれている。洗礼盤を支える豊満な子供たちの像は必見。

  • 洗礼室の天井部分。ゴシック彫刻の施されたアーチ型天井になっている。

    洗礼室の天井部分。ゴシック彫刻の施されたアーチ型天井になっている。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

クロアチアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
クロアチア最安 451円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

クロアチアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP