厦門旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アモイ旅行2日目。<br /><br />日本で予約した現地ツアーで永定土楼(福建土楼)を観光してきました。<br />混載車によるバスツアーだと思っていたら<br />私と友人のみ、普通車でのツアーでした。<br />快適で移動も楽チンです♪<br /><br />お昼ご飯は土楼内で客家料理を食べました。<br /><br />土楼観光後はツアーガイドさんオススメのお店<br />「舒友海鮮大酒楼」で夕飯を食べました。<br /><br />土楼の大きさに感動し、食事の美味しさに感動し。<br />大満足なアモイ旅行記2日目です!

アモイ旅行2日目 ~永定土楼編~

2いいね!

2009/07/24 - 2009/07/26

586位(同エリア699件中)

0

69

ポーツマス

ポーツマスさん

アモイ旅行2日目。

日本で予約した現地ツアーで永定土楼(福建土楼)を観光してきました。
混載車によるバスツアーだと思っていたら
私と友人のみ、普通車でのツアーでした。
快適で移動も楽チンです♪

お昼ご飯は土楼内で客家料理を食べました。

土楼観光後はツアーガイドさんオススメのお店
「舒友海鮮大酒楼」で夕飯を食べました。

土楼の大きさに感動し、食事の美味しさに感動し。
大満足なアモイ旅行記2日目です!

PR

  • 8時30分にホテルを出発し、永定土楼を目指します。<br />移動はこの車。<br /><br />座り心地がとても良く、冷房も効いていてかなり快適な移動でした。

    8時30分にホテルを出発し、永定土楼を目指します。
    移動はこの車。

    座り心地がとても良く、冷房も効いていてかなり快適な移動でした。

  • 途中のパーキングでトイレ休憩。<br /><br />日本と変わらない綺麗さでした。<br />売っているものは若干高めです。

    途中のパーキングでトイレ休憩。

    日本と変わらない綺麗さでした。
    売っているものは若干高めです。

  • 3時間ほどで到着。<br />まずは「承啓楼」<br /><br />

    3時間ほどで到着。
    まずは「承啓楼」

  • 米や洗濯物が干してありました。

    米や洗濯物が干してありました。

  • 1階が台所、2階が食料庫、3階以上が住居<br />という作りが基本だそうです。<br />また、1,2階に窓を作らないのも土楼の特徴だそうです。<br /><br />

    1階が台所、2階が食料庫、3階以上が住居
    という作りが基本だそうです。
    また、1,2階に窓を作らないのも土楼の特徴だそうです。

  • 南大門。<br />いよいよ中へ!

    南大門。
    いよいよ中へ!

  • 本物の世界遺産である証?<br /><br />門をくぐってすぐ左手にあります。

    本物の世界遺産である証?

    門をくぐってすぐ左手にあります。

  • 風水に基づき設計されているそうです。<br />そんな承啓楼の説明が貼られていました。<br />中国語が読めないので写真だけ…。<br /><br />左右の門が少しずれています。<br />どっちがどっちか忘れましたが、一方から良い気が<br />もう一方から悪い気が入ってくるので<br />ぶつからないようずらして配置しているらしいです。<br /><br />中央には必ず中庭のようなもの(名前忘れました…)があり<br />そして井戸が対象に配置されているのが<br />土楼の特徴だそうです。<br />陰と陽、的な考えだとか。

    風水に基づき設計されているそうです。
    そんな承啓楼の説明が貼られていました。
    中国語が読めないので写真だけ…。

    左右の門が少しずれています。
    どっちがどっちか忘れましたが、一方から良い気が
    もう一方から悪い気が入ってくるので
    ぶつからないようずらして配置しているらしいです。

    中央には必ず中庭のようなもの(名前忘れました…)があり
    そして井戸が対象に配置されているのが
    土楼の特徴だそうです。
    陰と陽、的な考えだとか。

  • こちら井戸。<br />水は澄んでいて一見綺麗そうですが飲めないようです。

    こちら井戸。
    水は澄んでいて一見綺麗そうですが飲めないようです。

  • 内側はこんな感じ。<br />4階建てです。

    内側はこんな感じ。
    4階建てです。

  • 階段を上っていくと窓から外が見えます。

    階段を上っていくと窓から外が見えます。

  • 4回まで上がると、土楼全体が見渡せます。<br />写真に全部は収まらないサイズです。<br /><br />内部は4層になっているという話でしたが<br />上から見るとよくわかります。

    4回まで上がると、土楼全体が見渡せます。
    写真に全部は収まらないサイズです。

    内部は4層になっているという話でしたが
    上から見るとよくわかります。

  • 左側。

    左側。

  • 右側。

    右側。

  • 1階まで降りてみると、先ほどまでほとんど人がいなかったのに<br />いつの間にか団体の観光客が。

    1階まで降りてみると、先ほどまでほとんど人がいなかったのに
    いつの間にか団体の観光客が。

  • 人も増えてきたので、隣の土楼に移動です。

    人も増えてきたので、隣の土楼に移動です。

  • こちらも世界遺産。

    こちらも世界遺産。

  • 円形ではなく、四角い土楼です。

    円形ではなく、四角い土楼です。

  • 鶏と猫が一緒に餌を食べていました。<br />ちなみに餌は麺でした。<br /><br />鶏が狙われることはないのかな?

    鶏と猫が一緒に餌を食べていました。
    ちなみに餌は麺でした。

    鶏が狙われることはないのかな?

  • 4階からの風景。<br />円形とはまた違った感じです。

    4階からの風景。
    円形とはまた違った感じです。

  • どの土楼も門の先でこのようにお土産を売っていました。<br />

    どの土楼も門の先でこのようにお土産を売っていました。

  • 真っ暗ですが、部屋の中です。<br />かなり狭いです。

    真っ暗ですが、部屋の中です。
    かなり狭いです。

  • 階段はこんな感じでした。

    階段はこんな感じでした。

  • 1階に下りると、お姉さんが烏龍茶をいれてくれました。<br /><br />1杯目のお茶をこの金の魚の上に捨てていました。

    1階に下りると、お姉さんが烏龍茶をいれてくれました。

    1杯目のお茶をこの金の魚の上に捨てていました。

  • 飲んでも飲んでもどんどんついでくれました。<br /><br />

    飲んでも飲んでもどんどんついでくれました。

  • 門。

    門。

  • 次の土楼へ。<br /><br />こちら、若干傾いてます。<br />ガイドさんも中に入る気はなかったようですが<br />中から出てきたお姉さんの「もう100年以上前から傾いている」<br />という発言で中に入ってみることに。

    次の土楼へ。

    こちら、若干傾いてます。
    ガイドさんも中に入る気はなかったようですが
    中から出てきたお姉さんの「もう100年以上前から傾いている」
    という発言で中に入ってみることに。

  • なんと、世界遺産でした。

    なんと、世界遺産でした。

  • 中に進むと、工事中。<br />これ以上は進めないため、お昼を食べに戻ることにしました。

    中に進むと、工事中。
    これ以上は進めないため、お昼を食べに戻ることにしました。

  • お昼はこちらの土楼の中で。

    お昼はこちらの土楼の中で。

  • これまた世界遺産です。

    これまた世界遺産です。

  • 中に進むと、先ほどまで見ていた土楼と雰囲気が違い<br />観光地化された感じの土楼でした。<br /><br />きれいなトイレもありました。<br />一応シャワーもありました。<br />宿泊もできるようです。

    中に進むと、先ほどまで見ていた土楼と雰囲気が違い
    観光地化された感じの土楼でした。

    きれいなトイレもありました。
    一応シャワーもありました。
    宿泊もできるようです。

  • どちらかと言うと近代的な雰囲気です。

    どちらかと言うと近代的な雰囲気です。

  • こちらお昼ご飯。<br />客家料理です。<br /><br />肉を使った料理が多かったのですが<br />私は肉が苦手なため、ひたすらこの魚を食べていました。<br /><br />野菜を使った料理もあり、どれもとても美味しかったです。

    こちらお昼ご飯。
    客家料理です。

    肉を使った料理が多かったのですが
    私は肉が苦手なため、ひたすらこの魚を食べていました。

    野菜を使った料理もあり、どれもとても美味しかったです。

  • ぱらぱら降っていた雨が、この頃には土砂降りに…。

    ぱらぱら降っていた雨が、この頃には土砂降りに…。

  • 雨も小降りになってきたので、次の場所へ車で移動です。

    雨も小降りになってきたので、次の場所へ車で移動です。

  • 土楼王子、振成楼です

    土楼王子、振成楼です

  • まるまる太ったにわとりが元気よく走り回っていました。<br /><br />さっき昼食にでてきたにわとりもこんな感じだったのか…

    まるまる太ったにわとりが元気よく走り回っていました。

    さっき昼食にでてきたにわとりもこんな感じだったのか…

  • 世界遺産です

    世界遺産です

  • みんな雨宿り

    みんな雨宿り

  • にわとりたち

    にわとりたち

  • 3人の兄弟が建てた土楼。<br />こちらから観ると「山」の形に見えるとか!?

    3人の兄弟が建てた土楼。
    こちらから観ると「山」の形に見えるとか!?

  • 振成楼でお土産を買い帰路につきました。<br /><br />夕飯はガイドさんオススメのお店に行くことに

    振成楼でお土産を買い帰路につきました。

    夕飯はガイドさんオススメのお店に行くことに

  • 舒友海鮮大酒楼<br /><br />

    舒友海鮮大酒楼

  • 土笋凍<br /><br />事前にアモイ料理をネットで調べると「土笋凍」という料理を発見。<br />そこにはムシの料理と書いてありました。<br />写真が載っていなかったので実物がわからぬまま<br />とりあえず料理名をメモして行きました。<br />ガイドさんに「これってムシ?」<br />と聞いたところ<br />「ムシじゃないよ!」と少々怒られました。<br />ガイドさんが言うには「どちらかと言えば魚」だそう。<br />ムシのような魚?<br /><br />土笋凍を食べることができるということでこの店にきました。<br />が、メニューには載っていませんでした。<br />店員さんに料理名を書いたメモを見せると「OK!」<br />と言われ、しばらくすると写真の料理がでてきました。<br /><br />わさび醤油?で食べましたが、癖の無い味でした。<br />

    土笋凍

    事前にアモイ料理をネットで調べると「土笋凍」という料理を発見。
    そこにはムシの料理と書いてありました。
    写真が載っていなかったので実物がわからぬまま
    とりあえず料理名をメモして行きました。
    ガイドさんに「これってムシ?」
    と聞いたところ
    「ムシじゃないよ!」と少々怒られました。
    ガイドさんが言うには「どちらかと言えば魚」だそう。
    ムシのような魚?

    土笋凍を食べることができるということでこの店にきました。
    が、メニューには載っていませんでした。
    店員さんに料理名を書いたメモを見せると「OK!」
    と言われ、しばらくすると写真の料理がでてきました。

    わさび醤油?で食べましたが、癖の無い味でした。

  • 土笋凍に使われている謎の生物の正体。<br />どうやらコイツのようです。<br /><br />帰りにレストラン1階の水槽で見つけました。<br />食べる前に見ていたら食べれなかったかも…

    土笋凍に使われている謎の生物の正体。
    どうやらコイツのようです。

    帰りにレストラン1階の水槽で見つけました。
    食べる前に見ていたら食べれなかったかも…

  • 刻まれて出てきます<br /><br />

    刻まれて出てきます

  • 海鮮のXO醤炒め。<br /><br />冬瓜のようなものが入っていました。<br />とても美味しかったです<br />

    海鮮のXO醤炒め。

    冬瓜のようなものが入っていました。
    とても美味しかったです

  • 佛跳墻<br /><br />お坊さんが壁を跳び越えてでも食べにくるほど美味しいスープ<br />とかいう意味らしいです。<br /><br /><br />ふかひれ、あわび等の高級食材がたくさん入ったスープでした。<br />期待しすぎたせいか、それほど美味しくはなかったような…。<br />小さいくせに高価なスープです

    佛跳墻

    お坊さんが壁を跳び越えてでも食べにくるほど美味しいスープ
    とかいう意味らしいです。


    ふかひれ、あわび等の高級食材がたくさん入ったスープでした。
    期待しすぎたせいか、それほど美味しくはなかったような…。
    小さいくせに高価なスープです

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP