東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今までに行った世界遺産をリストアップしてみました。<br /><br /> 基本的に訪問した順に通し番号をふっていますが、訪問した後に世界遺産に登録された物件は登録時を基準にしています。<br /><br /> また、個人的なお気に入り度を☆の数で示しています。<br />最高評価は☆☆☆☆☆です。<br /><br /><br /> それでは第3弾、リストNo.101~No.150 をどうぞ♪<br />

今までに行った世界遺産リスト No.101~150

14いいね!

1983/01/03 - 1983/01/03

30152位(同エリア80051件中)

0

50

どんぴ

どんぴさん

 今までに行った世界遺産をリストアップしてみました。

 基本的に訪問した順に通し番号をふっていますが、訪問した後に世界遺産に登録された物件は登録時を基準にしています。

 また、個人的なお気に入り度を☆の数で示しています。
最高評価は☆☆☆☆☆です。


 それでは第3弾、リストNo.101~No.150 をどうぞ♪

PR

  • 【101】クイーンズランドの湿潤熱帯地域<br />Wet Tropics of Queensland<br />オーストラリア連邦<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :1988年 自然遺産<br />訪問歴:2008年12月03日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10304095/<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10305771/<br />メモ :キュランダはケアンズの定番観光地。ロープウェーで空から雄大な熱帯雨林を見ることができて楽しい。もっと自然を楽しみたい人はキュランダ以外のツアーにも参加しよう。<br />

    【101】クイーンズランドの湿潤熱帯地域
    Wet Tropics of Queensland
    オーストラリア連邦

    評価 :☆☆☆
    登録 :1988年 自然遺産
    訪問歴:2008年12月03日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10304095/
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10305771/
    メモ :キュランダはケアンズの定番観光地。ロープウェーで空から雄大な熱帯雨林を見ることができて楽しい。もっと自然を楽しみたい人はキュランダ以外のツアーにも参加しよう。

  • 【102】グレートバリアリーフ<br />Great Barrier Reef<br />オーストラリア連邦<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :1981年 自然遺産<br />訪問歴:2008年12月05日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10309540/<br />メモ :アウターリーフ(リーフの外側)でダイビングをしたら、珊瑚礁が本当に凄かった!さすがGBR!グリーン島は手軽だが珊瑚礁は大したことないので、少し値が張ってもアウターリーフまで行くツアーがオススメ。ダイビングできなくてもシュノーケリングを楽しもう。<br />

    【102】グレートバリアリーフ
    Great Barrier Reef
    オーストラリア連邦

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :1981年 自然遺産
    訪問歴:2008年12月05日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10309540/
    メモ :アウターリーフ(リーフの外側)でダイビングをしたら、珊瑚礁が本当に凄かった!さすがGBR!グリーン島は手軽だが珊瑚礁は大したことないので、少し値が張ってもアウターリーフまで行くツアーがオススメ。ダイビングできなくてもシュノーケリングを楽しもう。

  • 【103】宗廟(チョンミョ)<br />Jongmyo Shrine<br />大韓民国<br /><br />評価 :☆☆<br />登録 :1995年 文化遺産<br />訪問歴:2009年05月03日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10339900/<br />メモ :ソウルにある朝鮮王朝の歴代の王が祭られた廟。横幅は長いが小規模で地味で面白くない。ソウル中心街にあるので経験値稼ぎには効率がいい。<br />

    【103】宗廟(チョンミョ)
    Jongmyo Shrine
    大韓民国

    評価 :☆☆
    登録 :1995年 文化遺産
    訪問歴:2009年05月03日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10339900/
    メモ :ソウルにある朝鮮王朝の歴代の王が祭られた廟。横幅は長いが小規模で地味で面白くない。ソウル中心街にあるので経験値稼ぎには効率がいい。

  • 【104】昌徳宮(チャンドックン)<br />Changdeokgung Palace Complex<br />大韓民国<br /><br />評価 :☆☆<br />登録 :1997年 文化遺産<br />訪問歴:2009年05月03日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10344733/<br />メモ :ソウルにある朝鮮王朝の宮殿。宗廟よりは楽しめるが、他の国の世界遺産に比べると地味。木曜日以外はガイドツアーのみで自由に見学できないのも残念。<br />

    【104】昌徳宮(チャンドックン)
    Changdeokgung Palace Complex
    大韓民国

    評価 :☆☆
    登録 :1997年 文化遺産
    訪問歴:2009年05月03日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10344733/
    メモ :ソウルにある朝鮮王朝の宮殿。宗廟よりは楽しめるが、他の国の世界遺産に比べると地味。木曜日以外はガイドツアーのみで自由に見学できないのも残念。

  • 【105】水原(スウォン)の華城(ファソン)<br />Hwaseong Fortress<br />大韓民国<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :1997年 文化遺産<br />訪問歴:2009年05月03日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10351491/<br />メモ :ソウルから地下鉄で約1時間。街をぐるりと囲む城壁が残り、小さな万里の長城のよう。夜のライトアップも美しいので、時間をかけて散歩しよう。<br />

    【105】水原(スウォン)の華城(ファソン)
    Hwaseong Fortress
    大韓民国

    評価 :☆☆☆
    登録 :1997年 文化遺産
    訪問歴:2009年05月03日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10351491/
    メモ :ソウルから地下鉄で約1時間。街をぐるりと囲む城壁が残り、小さな万里の長城のよう。夜のライトアップも美しいので、時間をかけて散歩しよう。

  • 【106】石窟庵(ソックラム)と仏国寺(プルグッサ)<br />Seokguram Grotto and Bulguksa Temple<br />大韓民国<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :1995年 文化遺産<br />訪問歴:2009年05月04日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10355425/<br />メモ :今回行った韓国の寺院の中では仏国寺が一番よかった。独特な形の石垣と木造寺院の組み合わせ、華麗な装飾画などが面白かった。石窟庵は石仏が唯一の見どころだが大したこと無いわりに混雑するので、時間が無ければパスしていい。<br />

    【106】石窟庵(ソックラム)と仏国寺(プルグッサ)
    Seokguram Grotto and Bulguksa Temple
    大韓民国

    評価 :☆☆☆
    登録 :1995年 文化遺産
    訪問歴:2009年05月04日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10355425/
    メモ :今回行った韓国の寺院の中では仏国寺が一番よかった。独特な形の石垣と木造寺院の組み合わせ、華麗な装飾画などが面白かった。石窟庵は石仏が唯一の見どころだが大したこと無いわりに混雑するので、時間が無ければパスしていい。

  • 【107】慶州(キョンジュ)歴史地域<br />Gyeongju Historic Areas<br />大韓民国<br /><br />評価 :☆☆<br />登録 :2000年 文化遺産<br />訪問歴:2009年05月04日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10357771/<br />メモ :慶州は長い歴史を誇る古都だが、世界遺産を構成する各物件はどれも小粒でショボい。ソウルや釜山に飽きたら行き先として検討してみては?<br />

    【107】慶州(キョンジュ)歴史地域
    Gyeongju Historic Areas
    大韓民国

    評価 :☆☆
    登録 :2000年 文化遺産
    訪問歴:2009年05月04日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10357771/
    メモ :慶州は長い歴史を誇る古都だが、世界遺産を構成する各物件はどれも小粒でショボい。ソウルや釜山に飽きたら行き先として検討してみては?

  • 【108】伽耶山海印寺(カヤサン・ヘインサ)の大蔵経板殿<br />Haeinsa Temple Janggyeong Panjeon,the Depositories for the Tripitaka Koreana Woodblocks<br />大韓民国<br /><br />評価 :☆☆<br />登録 :1995年 文化遺産<br />訪問歴:2009年05月05日<br />メモ :周りの自然とよく調和した山寺。雰囲気はいいけど、世界遺産にしては小規模。&quot;八万大蔵経&quot;の版木約8万枚は棚に並んでいるのを窓の隙間から覗き見ることしかできないのも残念。<br />

    【108】伽耶山海印寺(カヤサン・ヘインサ)の大蔵経板殿
    Haeinsa Temple Janggyeong Panjeon,the Depositories for the Tripitaka Koreana Woodblocks
    大韓民国

    評価 :☆☆
    登録 :1995年 文化遺産
    訪問歴:2009年05月05日
    メモ :周りの自然とよく調和した山寺。雰囲気はいいけど、世界遺産にしては小規模。"八万大蔵経"の版木約8万枚は棚に並んでいるのを窓の隙間から覗き見ることしかできないのも残念。

  • 【109】高敞(コチャン)、和順(ファスン)、江華(クアンファ)の支石墓跡<br />Gochang, Hwasun and Ganghwa Dolmen Sites<br />大韓民国<br /><br />評価 :☆<br />登録 :2000年 文化遺産<br />訪問歴:2009年05月06日<br />メモ :韓国の世界遺産は小粒ばかりだが、ここは特にショボい。最大規模の江華支石墓に行ったが人の背程度で、これのどこが&quot;巨石&quot;なのか?江華は他に見どころもなく行く価値は無い。&quot;パドヴァの植物園&quot;から歴代ワーストの座を奪取!<br />

    【109】高敞(コチャン)、和順(ファスン)、江華(クアンファ)の支石墓跡
    Gochang, Hwasun and Ganghwa Dolmen Sites
    大韓民国

    評価 :☆
    登録 :2000年 文化遺産
    訪問歴:2009年05月06日
    メモ :韓国の世界遺産は小粒ばかりだが、ここは特にショボい。最大規模の江華支石墓に行ったが人の背程度で、これのどこが"巨石"なのか?江華は他に見どころもなく行く価値は無い。"パドヴァの植物園"から歴代ワーストの座を奪取!

  • 【110】フォンテーヌブローの宮殿と庭園<br />Palace and Park of Fontainebleau<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆<br />登録 :1981年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月10日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10390329/<br />メモ :同じパリ近郊の宮殿系世界遺産のヴェルサイユに比べると少し地味だけど、見ごたえは十分。人も比較的少なくて落ち着いて見学できる。パリからの日帰り旅行に最適。

    【110】フォンテーヌブローの宮殿と庭園
    Palace and Park of Fontainebleau
    フランス共和国

    評価 :☆☆☆☆
    登録 :1981年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月10日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10390329/
    メモ :同じパリ近郊の宮殿系世界遺産のヴェルサイユに比べると少し地味だけど、見ごたえは十分。人も比較的少なくて落ち着いて見学できる。パリからの日帰り旅行に最適。

  • 【111】中世市場都市プロヴァン<br />Provins, Town of Medieval Fairs<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆<br />登録 :2001年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月10日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10392725/<br />メモ :&quot;中世の街並み&quot;を観光の目玉にしているようだが、歴史的な建築物は多くなく、あまり中世っぽくなくて期待外れ。ただ、街中が花で飾られていて散歩すると気分のいい街だった。<br />

    【111】中世市場都市プロヴァン
    Provins, Town of Medieval Fairs
    フランス共和国

    評価 :☆☆
    登録 :2001年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月10日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10392725/
    メモ :"中世の街並み"を観光の目玉にしているようだが、歴史的な建築物は多くなく、あまり中世っぽくなくて期待外れ。ただ、街中が花で飾られていて散歩すると気分のいい街だった。

  • 【112】ヴェルサイユの宮殿と庭園<br />Palace and Park of Versailles<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :1979年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月11日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10396067/<br />メモ :言わずと知れたフランスを代表する有名観光地。規模といい豪華さといい、さすがヴェルサイユ宮殿としか言いようが無い超一級世界遺産。ただしハイシーズンは混雑も超一級なので早起きて行きましょう。<br />

    【112】ヴェルサイユの宮殿と庭園
    Palace and Park of Versailles
    フランス共和国

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :1979年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月11日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10396067/
    メモ :言わずと知れたフランスを代表する有名観光地。規模といい豪華さといい、さすがヴェルサイユ宮殿としか言いようが無い超一級世界遺産。ただしハイシーズンは混雑も超一級なので早起きて行きましょう。

  • 【113】シャルトル大聖堂<br />Chartres Cathedral<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :1979年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月11日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10397284/<br />メモ :フランスで一番の規模を誇るゴシック様式の大聖堂。2本の尖塔の存在感は圧倒的で、内部は多くのステンドグラスで飾られ幻想的。外壁の彫刻は縦に少し間延びしたような独特でユーモラスなデザインで、ずーっと見ていても飽きない。大聖堂以外の街並みも美しく、パリから日帰り旅行にオススメできる優良物件。<br />

    【113】シャルトル大聖堂
    Chartres Cathedral
    フランス共和国

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :1979年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月11日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10397284/
    メモ :フランスで一番の規模を誇るゴシック様式の大聖堂。2本の尖塔の存在感は圧倒的で、内部は多くのステンドグラスで飾られ幻想的。外壁の彫刻は縦に少し間延びしたような独特でユーモラスなデザインで、ずーっと見ていても飽きない。大聖堂以外の街並みも美しく、パリから日帰り旅行にオススメできる優良物件。

  • 【114】モン・サン・ミシェルとその湾<br />Mont-Saint-Michel and its Bay<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :1979年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月12日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10402651/<br />メモ :世界遺産と言えば真っ先にここを思い浮かべる人も多いのでは?潟に大聖堂が浮かぶ光景はとても幻想的。やっぱりここは一生に一度は見るべきだ、と現地で納得。ここもハイシーズンは通勤ラッシュ並みの混雑になるので覚悟のほどを。<br /><br />

    【114】モン・サン・ミシェルとその湾
    Mont-Saint-Michel and its Bay
    フランス共和国

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :1979年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月12日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10402651/
    メモ :世界遺産と言えば真っ先にここを思い浮かべる人も多いのでは?潟に大聖堂が浮かぶ光景はとても幻想的。やっぱりここは一生に一度は見るべきだ、と現地で納得。ここもハイシーズンは通勤ラッシュ並みの混雑になるので覚悟のほどを。

  • 【115】シュリー・シュル・ロワールとシャロンヌ間のロワール渓谷<br />The Loire Valley between Sully-sur-Loire and Chalonnes<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :2000年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月13日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10412561/<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10414550/<br />メモ :ロワール川沿いに建つ数々のお城が世界遺産に登録。どの城も美しく壮麗で見どころ満載。できればレンタカーを借りて2日ぐらいかけて周遊したかった!特にシャンボール城(写真)の規模と美しさは圧巻。日本人がイメージするヨーロッパの城に一番近いかも?

    【115】シュリー・シュル・ロワールとシャロンヌ間のロワール渓谷
    The Loire Valley between Sully-sur-Loire and Chalonnes
    フランス共和国

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :2000年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月13日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10412561/
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10414550/
    メモ :ロワール川沿いに建つ数々のお城が世界遺産に登録。どの城も美しく壮麗で見どころ満載。できればレンタカーを借りて2日ぐらいかけて周遊したかった!特にシャンボール城(写真)の規模と美しさは圧巻。日本人がイメージするヨーロッパの城に一番近いかも?

  • 【116】月の港ボルドー<br />Bordeaux, Port of the Moon<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆<br />登録 :2007年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月14日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10415356/<br />メモ :ガロンヌ河岸に残る18世紀の建築物群が世界遺産に登録。三日月状にカーブする川に沿っているので「月の港」と呼ばれる。ただ、見た目は普通のヨーロッパの大都市で、いまいち面白くなかった。サンテミリオンなど郊外に出かけた方が楽しいと思う。<br />

    【116】月の港ボルドー
    Bordeaux, Port of the Moon
    フランス共和国

    評価 :☆☆
    登録 :2007年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月14日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10415356/
    メモ :ガロンヌ河岸に残る18世紀の建築物群が世界遺産に登録。三日月状にカーブする川に沿っているので「月の港」と呼ばれる。ただ、見た目は普通のヨーロッパの大都市で、いまいち面白くなかった。サンテミリオンなど郊外に出かけた方が楽しいと思う。

  • 【117】フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路<br />Routes of Santiago de Compostela in France<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :1998年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月14日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10415356/<br />メモ :スペインの聖地サンディアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路のうち、フランス内の60以上の都市・巡礼路が世界遺産に登録。モン・サン・ミシェル、アルル、ブールジュ、アミアンなど他の世界遺産と重複登録されているものも多いので知らないうちに征服してる人も多いはず。写真はボルドーのサンタンドレ大聖堂。ちょっと規模が大きすぎて全体像が掴みにくい物件である。できればコンクなど巡礼路の雰囲気が色濃い街に行きたかったな…<br />

    【117】フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路
    Routes of Santiago de Compostela in France
    フランス共和国

    評価 :☆☆☆
    登録 :1998年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月14日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10415356/
    メモ :スペインの聖地サンディアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路のうち、フランス内の60以上の都市・巡礼路が世界遺産に登録。モン・サン・ミシェル、アルル、ブールジュ、アミアンなど他の世界遺産と重複登録されているものも多いので知らないうちに征服してる人も多いはず。写真はボルドーのサンタンドレ大聖堂。ちょっと規模が大きすぎて全体像が掴みにくい物件である。できればコンクなど巡礼路の雰囲気が色濃い街に行きたかったな…

  • 【118】サンテミリオン地域<br />Jurisdiction of Saint-Emilion<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :1999年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月14日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10416604/<br />メモ :赤ワイン生産地と知られるボルドー近郊の村。塔の上から見た古い街並みの周囲を広大なワイン畑が取り囲む光景は、それはそれは美しいものでした。美味いワインに美しい光景…最高だね!(^_^)v アクセスは悪いけど猛烈にプッシュしたい掘り出し物の世界遺産。<br />

    【118】サンテミリオン地域
    Jurisdiction of Saint-Emilion
    フランス共和国

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :1999年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月14日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10416604/
    メモ :赤ワイン生産地と知られるボルドー近郊の村。塔の上から見た古い街並みの周囲を広大なワイン畑が取り囲む光景は、それはそれは美しいものでした。美味いワインに美しい光景…最高だね!(^_^)v アクセスは悪いけど猛烈にプッシュしたい掘り出し物の世界遺産。

  • 【119】歴史的城塞都市カルカソンヌ<br />Historic Fortified City of Carcassonne<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :1997年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月15日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10430490/<br />メモ :丘の上の城壁に囲まれた古い街並みはまるで中世にタイムスリップしたような雰囲気。堂々とそびえ立つ城壁は問答無用のカッコ良さ!日本では知名度は低いけど、実はフランスでは人気の観光地。パリからかなり遠いけど、訪れてる価値が十分にある要チェックの優良物件。<br />

    【119】歴史的城塞都市カルカソンヌ
    Historic Fortified City of Carcassonne
    フランス共和国

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :1997年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月15日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10430490/
    メモ :丘の上の城壁に囲まれた古い街並みはまるで中世にタイムスリップしたような雰囲気。堂々とそびえ立つ城壁は問答無用のカッコ良さ!日本では知名度は低いけど、実はフランスでは人気の観光地。パリからかなり遠いけど、訪れてる価値が十分にある要チェックの優良物件。

  • 【120】ミディ運河<br />Canal du Midi<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :1996年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月15日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10430490/<br />メモ :17世紀に建設された、トゥールーズとトー湖を結ぶ全長240kmの運河。今回はカルカッソンヌ駅前から出発の運河クルーズを体験。両岸には並木が植えられいて景色がとてもいい。運河クルーズでのんびりすれば旅の疲れも無くなる癒し系世界遺産。<br />

    【120】ミディ運河
    Canal du Midi
    フランス共和国

    評価 :☆☆☆
    登録 :1996年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月15日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10430490/
    メモ :17世紀に建設された、トゥールーズとトー湖を結ぶ全長240kmの運河。今回はカルカッソンヌ駅前から出発の運河クルーズを体験。両岸には並木が植えられいて景色がとてもいい。運河クルーズでのんびりすれば旅の疲れも無くなる癒し系世界遺産。

  • 【121】オランジュのローマ劇場とその周辺および&quot;凱旋門&quot;<br />Roman Theatre and its Surroundings and the &quot;Triumphal Arch&quot; of Orange<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆<br />登録 :1981年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月16日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10435896/<br />メモ :オレンジと書いてオランジュ。劇場と凱旋門の2つのローマ遺跡が世界遺産に登録。ローマ劇場は保存状態の良さが評価されたらしいが、今までに見た他の遺跡のローマ劇場に比べると特色がなく、いまいちパッとしない。凱旋門は修復中でほとんど装飾が見れず残念。<br />

    【121】オランジュのローマ劇場とその周辺および"凱旋門"
    Roman Theatre and its Surroundings and the "Triumphal Arch" of Orange
    フランス共和国

    評価 :☆☆
    登録 :1981年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月16日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10435896/
    メモ :オレンジと書いてオランジュ。劇場と凱旋門の2つのローマ遺跡が世界遺産に登録。ローマ劇場は保存状態の良さが評価されたらしいが、今までに見た他の遺跡のローマ劇場に比べると特色がなく、いまいちパッとしない。凱旋門は修復中でほとんど装飾が見れず残念。

  • 【122】アヴィニョン歴史地区<br />Historic Centre of Avignon: Papal Palace, Episcopal Ensemble and Avignon Bridge<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :1995年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月16日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10440520/<br />メモ :14世紀にローマ教皇庁が移された「アヴィニョンの捕囚」の舞台として有名な街。教皇宮殿はまるで大聖堂をいくつも合わせたような構造を持つ巨大建築物で、部屋がいちいち大きくてビックリ!街をぐるっと取り囲む城壁や、途中でしか残っていないことで有名なサン・ベネゼ橋など見どころも多い。河の対岸から見た風景もとても美しい。南仏プロヴァンスにある4つの世界遺産で一番よかった。<br />

    【122】アヴィニョン歴史地区
    Historic Centre of Avignon: Papal Palace, Episcopal Ensemble and Avignon Bridge
    フランス共和国

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :1995年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月16日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10440520/
    メモ :14世紀にローマ教皇庁が移された「アヴィニョンの捕囚」の舞台として有名な街。教皇宮殿はまるで大聖堂をいくつも合わせたような構造を持つ巨大建築物で、部屋がいちいち大きくてビックリ!街をぐるっと取り囲む城壁や、途中でしか残っていないことで有名なサン・ベネゼ橋など見どころも多い。河の対岸から見た風景もとても美しい。南仏プロヴァンスにある4つの世界遺産で一番よかった。

  • 【123】ポン・デュ・ガール(ローマ水道橋)<br />Pont du Gard (Roman Aqueduct)<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆<br />登録 :1985年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月17日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10442618/<br />メモ :これほど巨大で、これほど石組みが整然として美しい水道橋が2000年も前に造られたなんて信じられない!恐るべし古代ローマ帝国。南仏に行ったら訪問必須の有名サイトだが、外観を眺めてオシマイなので見学は30分足らずで終わってしまい、少し物足りなさもある。<br />

    【123】ポン・デュ・ガール(ローマ水道橋)
    Pont du Gard (Roman Aqueduct)
    フランス共和国

    評価 :☆☆☆☆
    登録 :1985年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月17日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10442618/
    メモ :これほど巨大で、これほど石組みが整然として美しい水道橋が2000年も前に造られたなんて信じられない!恐るべし古代ローマ帝国。南仏に行ったら訪問必須の有名サイトだが、外観を眺めてオシマイなので見学は30分足らずで終わってしまい、少し物足りなさもある。

  • 【124】アルルのローマ遺跡とロマネスク様式建造物群<br />Arles, Roman and Romanesque Monuments <br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :1981年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月17日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10445353/<br />メモ :ゴッホの絵やビゼーの戯曲で有名なアルル。ローマ遺跡とロマネスク様式のサン・トロフィーム聖堂が世界遺産に登録されている。ローマ遺跡は他の遺跡に比べるといまいち地味。聖堂もファサードの彫刻は面白いが中身は地味。というわけで、世界遺産としては全体的に地味。アルル自体はいい雰囲気の観光地なので、郊外に足を伸ばしたりして楽しむといいと思う。<br />

    【124】アルルのローマ遺跡とロマネスク様式建造物群
    Arles, Roman and Romanesque Monuments
    フランス共和国

    評価 :☆☆☆
    登録 :1981年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月17日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10445353/
    メモ :ゴッホの絵やビゼーの戯曲で有名なアルル。ローマ遺跡とロマネスク様式のサン・トロフィーム聖堂が世界遺産に登録されている。ローマ遺跡は他の遺跡に比べるといまいち地味。聖堂もファサードの彫刻は面白いが中身は地味。というわけで、世界遺産としては全体的に地味。アルル自体はいい雰囲気の観光地なので、郊外に足を伸ばしたりして楽しむといいと思う。

  • 【125】ブリュッセルのグランプラス<br />La Grand-Place, Brussels<br />ベルギー王国<br /><br />評価 :☆☆☆☆<br />登録 :1998年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月18日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10451619/<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10453632/<br />メモ :多くのギルドハウスが周囲を囲む、通称「世界一美しい広場」。どの建物も壮麗で、世界一を自称するだけのことはあると納得。ただ、市庁舎がガイドツアーで見学できる以外は内部見学は出来ず、外から眺めて終了なので物足りなさも感じた。<br />

    【125】ブリュッセルのグランプラス
    La Grand-Place, Brussels
    ベルギー王国

    評価 :☆☆☆☆
    登録 :1998年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月18日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10451619/
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10453632/
    メモ :多くのギルドハウスが周囲を囲む、通称「世界一美しい広場」。どの建物も壮麗で、世界一を自称するだけのことはあると納得。ただ、市庁舎がガイドツアーで見学できる以外は内部見学は出来ず、外から眺めて終了なので物足りなさも感じた。

  • 【126】ストックレー邸<br />Stoclet House<br />ベルギー王国<br /><br />評価 :☆<br />登録 :2009年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月18日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10451619/<br />メモ :ブリュッセル市内にある近代建築系世界遺産。素人目には単なる変な形の家で、何でこれが世界遺産なのかサッパリ理解できない。しかも内部は一般公開されておらず、塀の隙間から眺めることしかできない。物好き以外は行く必要は無いと思う。そういえば他に誰も見学者がいなかった世界遺産は初めてかも…<br />

    【126】ストックレー邸
    Stoclet House
    ベルギー王国

    評価 :☆
    登録 :2009年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月18日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10451619/
    メモ :ブリュッセル市内にある近代建築系世界遺産。素人目には単なる変な形の家で、何でこれが世界遺産なのかサッパリ理解できない。しかも内部は一般公開されておらず、塀の隙間から眺めることしかできない。物好き以外は行く必要は無いと思う。そういえば他に誰も見学者がいなかった世界遺産は初めてかも…

  • 【127】建築家ヴィクトール・オルタによる主な邸宅(ブリュッセル)<br />Major Town Houses of the Architect Victor Horta (Brussels)<br />ベルギー王国<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :2000年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月18日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10451619/<br />メモ :こちらも近代建築系世界遺産。アール・ヌーボー建築の巨匠オルタによるブリュッセル市内の4つの建物が世界遺産に登録(内部見学ができるのはオルタ博物館のみ)。同じ近代建築系でもアール・ヌーボーはシンプルな美しさがあって日本人の好みに合っていると思う。オルタ博物館は小さな家で20分もあれば十分なので、ブリュッセル観光の一部に入れてみてはいかが?<br />

    【127】建築家ヴィクトール・オルタによる主な邸宅(ブリュッセル)
    Major Town Houses of the Architect Victor Horta (Brussels)
    ベルギー王国

    評価 :☆☆☆
    登録 :2000年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月18日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10451619/
    メモ :こちらも近代建築系世界遺産。アール・ヌーボー建築の巨匠オルタによるブリュッセル市内の4つの建物が世界遺産に登録(内部見学ができるのはオルタ博物館のみ)。同じ近代建築系でもアール・ヌーボーはシンプルな美しさがあって日本人の好みに合っていると思う。オルタ博物館は小さな家で20分もあれば十分なので、ブリュッセル観光の一部に入れてみてはいかが?

  • 【128】プランタン・モレトゥス博物館<br />Plantin-Moretus House-Workshops-Museum Complex<br />ベルギー王国<br /><br />評価 :☆☆☆☆<br />登録 :2005年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月19日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10465141/<br />メモ :16世紀に出版業者クリストフ・プランタンがアントワープで開いた印刷工場の跡地をそのまま利用した博物館。印刷技術に関する展示だけでなく、当時の工房や住居が状態よく保存されていて、当時の一般市民の生活が見えてきて面白く、想像より満足できた。フランダースの犬で有名な大聖堂の近くなので、ついでに見に行こう。<br />

    【128】プランタン・モレトゥス博物館
    Plantin-Moretus House-Workshops-Museum Complex
    ベルギー王国

    評価 :☆☆☆☆
    登録 :2005年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月19日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10465141/
    メモ :16世紀に出版業者クリストフ・プランタンがアントワープで開いた印刷工場の跡地をそのまま利用した博物館。印刷技術に関する展示だけでなく、当時の工房や住居が状態よく保存されていて、当時の一般市民の生活が見えてきて面白く、想像より満足できた。フランダースの犬で有名な大聖堂の近くなので、ついでに見に行こう。

  • 【129】ベルギーとフランスの鐘楼群<br />Belfries of Belgium and France<br />フランス共和国/ベルギー王国<br /><br />評価 :☆☆☆☆<br />登録 :1999年、2005年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月19日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10465141/<br />メモ :ベルギーとフランスに点在する56ヶ所の鐘楼が世界遺産に登録されている。今回はアントワープ(写真)とブルージュの鐘楼を見学。どちらも立派で美しい鐘楼だった。クリスマスの時期に来たらもっと綺麗だろうな〜<br />

    【129】ベルギーとフランスの鐘楼群
    Belfries of Belgium and France
    フランス共和国/ベルギー王国

    評価 :☆☆☆☆
    登録 :1999年、2005年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月19日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10465141/
    メモ :ベルギーとフランスに点在する56ヶ所の鐘楼が世界遺産に登録されている。今回はアントワープ(写真)とブルージュの鐘楼を見学。どちらも立派で美しい鐘楼だった。クリスマスの時期に来たらもっと綺麗だろうな〜

  • 【130】ブリュージュ歴史地区<br />Historic Centre of Brugge<br />ベルギー王国<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :2000年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月19日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10469134/<br />メモ :ベルギーの有名な観光地ブリュージュ。ホントに中世の時代から街がまるごとタイムスリップしたような所で、普通の家や道いちいち美しくて絵になる。小さな街だから半日で十分だろうと甘く見て、十分な見学時間をとらなかった事を激しく後悔しました…。ブリュッセルよりもこっちに時間を割きましょう!<br />

    【130】ブリュージュ歴史地区
    Historic Centre of Brugge
    ベルギー王国

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :2000年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月19日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10469134/
    メモ :ベルギーの有名な観光地ブリュージュ。ホントに中世の時代から街がまるごとタイムスリップしたような所で、普通の家や道いちいち美しくて絵になる。小さな街だから半日で十分だろうと甘く見て、十分な見学時間をとらなかった事を激しく後悔しました…。ブリュッセルよりもこっちに時間を割きましょう!

  • 【131】フランドル地方のベギン会修道院<br />Flemish Beguinages<br />ベルギー王国<br /><br />評価 :☆☆<br />登録 :1998年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月19日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10469134/<br />メモ :ベルギーやフランスに多い分散系世界遺産の1つ。ベルギーのフランドル地方にある13のベギン会修道院が世界遺産に登録されている。今回訪問したのはブルージュのもの。修道院のシンプルな建物と周囲の木々が調和して美しい…が、シンプル過ぎてイマイチ。<br />

    【131】フランドル地方のベギン会修道院
    Flemish Beguinages
    ベルギー王国

    評価 :☆☆
    登録 :1998年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月19日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10469134/
    メモ :ベルギーやフランスに多い分散系世界遺産の1つ。ベルギーのフランドル地方にある13のベギン会修道院が世界遺産に登録されている。今回訪問したのはブルージュのもの。修道院のシンプルな建物と周囲の木々が調和して美しい…が、シンプル過ぎてイマイチ。

  • 【132】ルクセンブルグ市街:その古い街並みと要塞群<br />City of Luxembourg:its Old Quarters and Fortifications<br />ルクセンブルグ大公国<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :1994年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月20日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10470678/<br />メモ :川に囲まれた断崖に作られた旧市街はとても独特な景観だった。ただ、街の大部分は世界遺産らしくない近代的で普通な街。見どころも多くなく、ちょっと期待はずれ。残念。<br />

    【132】ルクセンブルグ市街:その古い街並みと要塞群
    City of Luxembourg:its Old Quarters and Fortifications
    ルクセンブルグ大公国

    評価 :☆☆☆
    登録 :1994年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月20日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10470678/
    メモ :川に囲まれた断崖に作られた旧市街はとても独特な景観だった。ただ、街の大部分は世界遺産らしくない近代的で普通な街。見どころも多くなく、ちょっと期待はずれ。残念。

  • 【133】ナンシーのスタニスラス広場、カリエール広場、アリアンス広場<br />Place Stanislas, Place de la Carriere and Place d&#39;Alliance in Nancy<br />フランス共和国<br /><br />評価 :☆☆<br />登録 :1983年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月20日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10471717/<br />メモ :18世紀の都市改造で現在の形になった計画都市ナンシー。その中心である3つの広場が世界遺産に登録されている。優美な金細工で飾られた広場はそれなりに美しいが、噴水ぐらいしか見るものが無く、この程度でどうして世界遺産なのかと思ってしまう。<br />

    【133】ナンシーのスタニスラス広場、カリエール広場、アリアンス広場
    Place Stanislas, Place de la Carriere and Place d'Alliance in Nancy
    フランス共和国

    評価 :☆☆
    登録 :1983年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月20日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10471717/
    メモ :18世紀の都市改造で現在の形になった計画都市ナンシー。その中心である3つの広場が世界遺産に登録されている。優美な金細工で飾られた広場はそれなりに美しいが、噴水ぐらいしか見るものが無く、この程度でどうして世界遺産なのかと思ってしまう。

  • 【134】フェルクリンゲン製鉄所<br />Volklingen Ironworks<br />ドイツ連邦共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :1994年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月21日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10530357/<br />メモ :1873年から1986年まで操業された、ヨーロッパの近代工業化に大きな影響を与えた製鉄所。廃墟のあちこちに張り巡らされたパイプ、巨大な溶鉱炉…そこはまるで異次元の世界。<br /> 最近は工場や廃墟が一部でブームになっていますが、どちらのマニアもここに来たら悶絶すること間違い無し!俺も悶絶!特選オススメ穴場世界遺産!

    【134】フェルクリンゲン製鉄所
    Volklingen Ironworks
    ドイツ連邦共和国

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :1994年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月21日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10530357/
    メモ :1873年から1986年まで操業された、ヨーロッパの近代工業化に大きな影響を与えた製鉄所。廃墟のあちこちに張り巡らされたパイプ、巨大な溶鉱炉…そこはまるで異次元の世界。
     最近は工場や廃墟が一部でブームになっていますが、どちらのマニアもここに来たら悶絶すること間違い無し!俺も悶絶!特選オススメ穴場世界遺産!

  • 【135】トリアーのローマ遺跡群、聖ペテロ大聖堂、聖母聖堂<br />Roman Monuments, Cathedral of St Peter and Church of Our Lady in Trier<br />ドイツ連邦共和国<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :1986年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月21日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10531036/<br />メモ :ローマ時代の遺跡はそれほど大したことはなく、ロマネスク様式の大聖堂もそれほどで大したことない。結果として世界遺産としてはちょっと中途半端。<br /> ただし街並みは美しくて良い雰囲気なのでトリアーの街自体は訪問する価値があります。<br />

    【135】トリアーのローマ遺跡群、聖ペテロ大聖堂、聖母聖堂
    Roman Monuments, Cathedral of St Peter and Church of Our Lady in Trier
    ドイツ連邦共和国

    評価 :☆☆☆
    登録 :1986年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月21日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10531036/
    メモ :ローマ時代の遺跡はそれほど大したことはなく、ロマネスク様式の大聖堂もそれほどで大したことない。結果として世界遺産としてはちょっと中途半端。
     ただし街並みは美しくて良い雰囲気なのでトリアーの街自体は訪問する価値があります。

  • 【136】ライン渓谷中流上部<br />Upper Middle Rhine Valley<br />ドイツ連邦共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆<br />登録 :2002年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月22日<br />メモ :ライン川沿い約65kmの地域が世界遺産に登録。古城や街、ブドウ畑が川沿いに広がる風光明媚な世界遺産。電車の車窓からも見えるけど、やっぱり夏に遊覧船で1日かけてのんびりクルージングを楽しみたい。フランクフルトからの日帰り旅行に最適。<br />

    【136】ライン渓谷中流上部
    Upper Middle Rhine Valley
    ドイツ連邦共和国

    評価 :☆☆☆☆
    登録 :2002年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月22日
    メモ :ライン川沿い約65kmの地域が世界遺産に登録。古城や街、ブドウ畑が川沿いに広がる風光明媚な世界遺産。電車の車窓からも見えるけど、やっぱり夏に遊覧船で1日かけてのんびりクルージングを楽しみたい。フランクフルトからの日帰り旅行に最適。

  • 【137】ケルン大聖堂<br />Cologne Cathedral<br />ドイツ連邦共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆<br />登録 :1996年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月22日<br />メモ :デカァァァァァいッ!!説明不要!!高さ157mを誇る世界最大のゴシック建築は問答無用の大迫力。ただし中身はごく普通であまり面白くない。大きいけど中身は面白くないところがチェ・ホンマンの試合そっくり(笑)<br /> まぁ、とにかくデカイので一見の価値あり。

    【137】ケルン大聖堂
    Cologne Cathedral
    ドイツ連邦共和国

    評価 :☆☆☆☆
    登録 :1996年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月22日
    メモ :デカァァァァァいッ!!説明不要!!高さ157mを誇る世界最大のゴシック建築は問答無用の大迫力。ただし中身はごく普通であまり面白くない。大きいけど中身は面白くないところがチェ・ホンマンの試合そっくり(笑)
     まぁ、とにかくデカイので一見の価値あり。

  • 【138】ブリュールのアウグストゥスブルク城と別邸ファルケンルスト<br />Castles of Augustusburg and Falkenlust at Bruhl<br />ドイツ連邦共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :1984年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月23日<br />メモ :ここは穴場!他の宮殿系世界遺産に比べると小規模だけど、「階段の間」の大理石の模様を活かした装飾は心を奪われる美しさ。ここを見るだけでも訪問する価値があります。<br /> ケルンからブリュール駅まで電車で15分、駅から徒歩1分とアクセスも極上。ケルンに行ったらブリュールもね!<br />

    【138】ブリュールのアウグストゥスブルク城と別邸ファルケンルスト
    Castles of Augustusburg and Falkenlust at Bruhl
    ドイツ連邦共和国

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :1984年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月23日
    メモ :ここは穴場!他の宮殿系世界遺産に比べると小規模だけど、「階段の間」の大理石の模様を活かした装飾は心を奪われる美しさ。ここを見るだけでも訪問する価値があります。
     ケルンからブリュール駅まで電車で15分、駅から徒歩1分とアクセスも極上。ケルンに行ったらブリュールもね!

  • 【139】アーヘン大聖堂<br />Aachen Cathedral<br />ドイツ連邦共和国<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :2004年 文化遺産<br />訪問歴:2009年08月23日<br />メモ :全ての世界遺産をアルファベット順に並べたら最初にくると思われるアーヘン大聖堂。<br /> ゴシック様式とロマネスク様式の2つの大聖堂を半分に割ってくっつけたような、独特で文字通り&quot;あ〜変&quot;な大聖堂。<br /> 一般見学できるのは狭いエリアのみで、祭壇などはガイドツアーに参加しないと十分に見て回れないのが残念。<br />

    【139】アーヘン大聖堂
    Aachen Cathedral
    ドイツ連邦共和国

    評価 :☆☆☆
    登録 :2004年 文化遺産
    訪問歴:2009年08月23日
    メモ :全ての世界遺産をアルファベット順に並べたら最初にくると思われるアーヘン大聖堂。
     ゴシック様式とロマネスク様式の2つの大聖堂を半分に割ってくっつけたような、独特で文字通り"あ〜変"な大聖堂。
     一般見学できるのは狭いエリアのみで、祭壇などはガイドツアーに参加しないと十分に見て回れないのが残念。

  • 【140】開平の楼閣と集落<br />Kaiping Diaolou and Villages<br />中華人民共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆<br />登録 :2007年 文化遺産<br />訪問歴:2009年12月06日<br />メモ :欧米から帰ってきた華僑が建てた「◇楼(◇は石へんに周)」と呼ばれる高層建築のうち約1800棟が世界遺産に登録。西洋と中国の混ざったような独特な様式は面白く、1900年代のノスタルジックな雰囲気が楽しめる。<br /> かなり広い範囲に点在しているので、主なものだけでも一日で全て回るのは難しい。知れば知るほど奥が深い世界遺産だ。<br />

    【140】開平の楼閣と集落
    Kaiping Diaolou and Villages
    中華人民共和国

    評価 :☆☆☆☆
    登録 :2007年 文化遺産
    訪問歴:2009年12月06日
    メモ :欧米から帰ってきた華僑が建てた「◇楼(◇は石へんに周)」と呼ばれる高層建築のうち約1800棟が世界遺産に登録。西洋と中国の混ざったような独特な様式は面白く、1900年代のノスタルジックな雰囲気が楽しめる。
     かなり広い範囲に点在しているので、主なものだけでも一日で全て回るのは難しい。知れば知るほど奥が深い世界遺産だ。

  • 【141】アムステルダムのシンゲル運河内側にある17世紀の環状運河地区<br />Seventeenth-century canal ring area of Amsterdam inside the Singelgracht<br />オランダ王国<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :2010年 文化遺産<br />訪問歴:2000年6月1日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10159407/<br />メモ :アムステルダム中央駅を中心とする古い運河が残る扇形の地域が2010年8月に世界遺産に登録された(正確には中央駅は緩衝地区)。<br /> あまり歴史ある街並み、という感じではなく世界遺産っぽくはない。しかし運河に囲まれた街の雰囲気は独特。人気の観光地でもあり、一度は訪問する価値あり。<br />

    【141】アムステルダムのシンゲル運河内側にある17世紀の環状運河地区
    Seventeenth-century canal ring area of Amsterdam inside the Singelgracht
    オランダ王国

    評価 :☆☆☆
    登録 :2010年 文化遺産
    訪問歴:2000年6月1日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10159407/
    メモ :アムステルダム中央駅を中心とする古い運河が残る扇形の地域が2010年8月に世界遺産に登録された(正確には中央駅は緩衝地区)。
     あまり歴史ある街並み、という感じではなく世界遺産っぽくはない。しかし運河に囲まれた街の雰囲気は独特。人気の観光地でもあり、一度は訪問する価値あり。

  • 【142】カミノ・レアル・デ・ティエラ・アデントロ<br />Camino Real de Tierra Adentro<br />メキシコ合衆国<br /><br />評価 :判定不能<br />登録 :2010年 文化遺産<br />訪問歴:2006年04月29日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10161391/<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10161628/<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10162533/<br />メモ :直訳すると「内陸の王の道」という意味で、スペイン植民地時代に銀を運ぶための交易路として栄えた、全長1400kmの範囲に点在する55ヶ所の史跡がまとめて1つの世界遺産として2010年に新規登録された。<br /> その55ヶ所の中には既に世界遺産として登録されている5ヶ所も含まれている。<br />「メキシコシティ歴史地区」<br />「ケレタロ歴史地区」<br />「古都グアナファト」<br />「サン・ミゲル保護街区とヘスス・ナサレノ・デ・アトトニルコの聖域」<br />「サカテカス歴史地区」<br /> このうち3つに行った事があるが、正直よく解かりません。<br />

    【142】カミノ・レアル・デ・ティエラ・アデントロ
    Camino Real de Tierra Adentro
    メキシコ合衆国

    評価 :判定不能
    登録 :2010年 文化遺産
    訪問歴:2006年04月29日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10161391/
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10161628/
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10162533/
    メモ :直訳すると「内陸の王の道」という意味で、スペイン植民地時代に銀を運ぶための交易路として栄えた、全長1400kmの範囲に点在する55ヶ所の史跡がまとめて1つの世界遺産として2010年に新規登録された。
     その55ヶ所の中には既に世界遺産として登録されている5ヶ所も含まれている。
    「メキシコシティ歴史地区」
    「ケレタロ歴史地区」
    「古都グアナファト」
    「サン・ミゲル保護街区とヘスス・ナサレノ・デ・アトトニルコの聖域」
    「サカテカス歴史地区」
     このうち3つに行った事があるが、正直よく解かりません。

  • 【143】オーストラリアの囚人遺跡群<br />Australian Convict Sites<br />オーストラリア連邦<br />評価 :判定不能<br />登録 :2010年 文化遺産<br />訪問歴:2008年11月28日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10296277/<br />メモ :<br /> イギリスの囚人流刑地として始まったオーストラリアの歴史を示す、囚人関係の遺跡群が2010年に世界遺産に登録されました。登録されたのはニューサウスウェールズ州、タスマニア州、西オーストラリア州、ノーフォーク島に点在する11ヶ所。<br /> シドニー中心街にはそのうちの1つ「ハイドパーク・バラックス博物館」があります。場所はセントメリーズ大聖堂の近く。<br /> 現地で撮った写真を調べたら、この博物館を撮った写真がありました。<br /> 肉眼で現物を見たらその世界遺産は制覇!という定義でやっているので一応制覇としますが、単なる風景の一部という認識でした。よって評価不能です…(^_^;)

    【143】オーストラリアの囚人遺跡群
    Australian Convict Sites
    オーストラリア連邦
    評価 :判定不能
    登録 :2010年 文化遺産
    訪問歴:2008年11月28日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10296277/
    メモ :
     イギリスの囚人流刑地として始まったオーストラリアの歴史を示す、囚人関係の遺跡群が2010年に世界遺産に登録されました。登録されたのはニューサウスウェールズ州、タスマニア州、西オーストラリア州、ノーフォーク島に点在する11ヶ所。
     シドニー中心街にはそのうちの1つ「ハイドパーク・バラックス博物館」があります。場所はセントメリーズ大聖堂の近く。
     現地で撮った写真を調べたら、この博物館を撮った写真がありました。
     肉眼で現物を見たらその世界遺産は制覇!という定義でやっているので一応制覇としますが、単なる風景の一部という認識でした。よって評価不能です…(^_^;)

  • 【144】屋久島<br />Yakushima<br />日本国<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :1993年 自然遺産<br />訪問歴:2010年8月8日<br />メモ :<br />苔に覆われた太古の森は他のどこにもない独特な雰囲気。屋久杉の巨大さを目の前にすると、偉大な自然への敬意を感じずにはいられない。<br /> 特に縄文杉の存在は圧倒的だった。これは現地で見ないと絶対に理解できないと思う。往復11時間も歩いて観にいく価値があります。<br />日本が世界に誇れる自然遺産です。<br />

    【144】屋久島
    Yakushima
    日本国

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :1993年 自然遺産
    訪問歴:2010年8月8日
    メモ :
    苔に覆われた太古の森は他のどこにもない独特な雰囲気。屋久杉の巨大さを目の前にすると、偉大な自然への敬意を感じずにはいられない。
     特に縄文杉の存在は圧倒的だった。これは現地で見ないと絶対に理解できないと思う。往復11時間も歩いて観にいく価値があります。
    日本が世界に誇れる自然遺産です。

  • 【145】	ケニアの大地溝帯の湖群<br />Kenya Lake System in the Great Rift Valley<br />ケニア共和国<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :2011年 自然遺産<br />訪問歴:2002年08月12日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10136817/<br />メモ :<br /> アフリカ大陸東部を南北に走る&quot;大地溝帯(グレートリフトバレー)&quot;沿いにある3つの湖をまとめて2011年に世界遺産に登録された。<br /> 対象になっているのはナクル湖、エレメンタイタ湖、ボゴリア湖。<br /><br /> 私が行ったのは3つの湖のうちの1つ「ナクル湖国立公園」。<br /> 100万羽以上のフラミンゴが集まり、地平線が全てピンクに埋まる光景はまさに絶景。自然の驚異をまざまざと見せ付けられる。<br /> 他にもシロサイなど貴重な動物が生息。ケニアに行ったらぜひ行きたい場所。

    【145】 ケニアの大地溝帯の湖群
    Kenya Lake System in the Great Rift Valley
    ケニア共和国

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :2011年 自然遺産
    訪問歴:2002年08月12日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10136817/
    メモ :
     アフリカ大陸東部を南北に走る"大地溝帯(グレートリフトバレー)"沿いにある3つの湖をまとめて2011年に世界遺産に登録された。
     対象になっているのはナクル湖、エレメンタイタ湖、ボゴリア湖。

     私が行ったのは3つの湖のうちの1つ「ナクル湖国立公園」。
     100万羽以上のフラミンゴが集まり、地平線が全てピンクに埋まる光景はまさに絶景。自然の驚異をまざまざと見せ付けられる。
     他にもシロサイなど貴重な動物が生息。ケニアに行ったらぜひ行きたい場所。

  • 【146】	平泉-浄土を表す建築・庭園および考古学的遺跡群<br />Hiraizumi - Temples, Gardens and Archaeological Sites Representing the Buddhist Pure Land<br />日本国<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :2011年	文化遺産<br />訪問歴:1992年?月?日<br />    2011年01月02日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10556433/<br />メモ :<br /> 高校のクラスの卒業旅行で初訪問。<br />だけど、当時の記憶がほとんどないので、世界遺産になるまえに行っておこうと思って2011年お正月に再訪問。<br /> 中尊寺の金色堂や宝物殿に収納された国宝の数々は素晴しいものばかりで、かつてこの地が京都と肩を並べる文化の中心として繁栄したことがよく解かる。<br /><br /> 平泉を開いた奥州藤原氏の祖といえば藤原清衡(ふじわらのきよひら)。<br />彼は&quot;後三年の役&quot;で妻子など身内の人間を全て殺され、たった一人だけ生き残りました。その経験から清衡は二度と戦の起こらない平和な世の中を願い、平泉を極楽浄土にみたてて中尊寺を建立したのです。<br /><br /> 平泉の世界遺産登録が東日本大震災からの復興のシンボルとして期待されています。それは明るいニュースだからとか、観光客が増えるからとか単純な理由ではありません。<br /> 「悲劇を乗り越えて平和な世の中を築く」という平泉の理念が復興のシンボルとして相応しいのです。

    【146】 平泉-浄土を表す建築・庭園および考古学的遺跡群
    Hiraizumi - Temples, Gardens and Archaeological Sites Representing the Buddhist Pure Land
    日本国

    評価 :☆☆☆
    登録 :2011年 文化遺産
    訪問歴:1992年?月?日
        2011年01月02日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10556433/
    メモ :
     高校のクラスの卒業旅行で初訪問。
    だけど、当時の記憶がほとんどないので、世界遺産になるまえに行っておこうと思って2011年お正月に再訪問。
     中尊寺の金色堂や宝物殿に収納された国宝の数々は素晴しいものばかりで、かつてこの地が京都と肩を並べる文化の中心として繁栄したことがよく解かる。

     平泉を開いた奥州藤原氏の祖といえば藤原清衡(ふじわらのきよひら)。
    彼は"後三年の役"で妻子など身内の人間を全て殺され、たった一人だけ生き残りました。その経験から清衡は二度と戦の起こらない平和な世の中を願い、平泉を極楽浄土にみたてて中尊寺を建立したのです。

     平泉の世界遺産登録が東日本大震災からの復興のシンボルとして期待されています。それは明るいニュースだからとか、観光客が増えるからとか単純な理由ではありません。
     「悲劇を乗り越えて平和な世の中を築く」という平泉の理念が復興のシンボルとして相応しいのです。

  • 【147】テルアビブの白亜の街 -近代化運動-<br />White City of Tel-Aviv -- the Modern Movement<br />イスラエル国<br /><br />評価 :☆<br />登録 :2003年 文化遺産<br />訪問歴:2011年08月21日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10600014/<br />メモ :<br /> バウハウスなどの近代建築運動に啓発されて1930年代に築かれた建築が4000棟以上も残っていることが評価されて世界遺産に登録………されたのですが、現代人の目から見るといたって普通の建物ばかり。うちの近所にもこういう建物いっぱいあるぞ(笑)<br /><br /> 現代建築のルーツという事なので普通に見えるのは仕方ないのですが、見れば見るほど普通の街並み。しかも古くて薄汚い。<br /> 見れば見るほど何が嬉しいのか解らなくなってくる…

    【147】テルアビブの白亜の街 -近代化運動-
    White City of Tel-Aviv -- the Modern Movement
    イスラエル国

    評価 :☆
    登録 :2003年 文化遺産
    訪問歴:2011年08月21日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10600014/
    メモ :
     バウハウスなどの近代建築運動に啓発されて1930年代に築かれた建築が4000棟以上も残っていることが評価されて世界遺産に登録………されたのですが、現代人の目から見るといたって普通の建物ばかり。うちの近所にもこういう建物いっぱいあるぞ(笑)

     現代建築のルーツという事なので普通に見えるのは仕方ないのですが、見れば見るほど普通の街並み。しかも古くて薄汚い。
     見れば見るほど何が嬉しいのか解らなくなってくる…

  • 【148】聖書のテル群 -メギド、ハツォール、ベエルシェバ<br />Biblical Tels - Megiddo, Hazor, Beer Sheba<br />イスラエル国<br /><br />評価 :☆☆☆<br />登録 :2005年 文化遺産<br />訪問歴:2011年08月21日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10599975/<br />メモ :<br /> 「テル」とは&quot;丘&quot;という意味で、いくつもの時代の遺跡が層になったもののこと。イスラエル内に200ヶ所以上もテルがあり、その中でも旧約聖書に縁のある「メギッド」「ハツォル」「ベエル・シェヴァ」の3ヶ所が世界遺産に登録。<br /> 今回はその中の1つ、メギッド遺跡を訪問。<br /> 現在では周囲に何もない丘の上に遺跡が残っている様子はとても神秘的。かなり風化が進んでいるが、ここが聖書の時代から残る遺跡だと思うと歴史のロマンを感じる。

    【148】聖書のテル群 -メギド、ハツォール、ベエルシェバ
    Biblical Tels - Megiddo, Hazor, Beer Sheba
    イスラエル国

    評価 :☆☆☆
    登録 :2005年 文化遺産
    訪問歴:2011年08月21日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10599975/
    メモ :
     「テル」とは"丘"という意味で、いくつもの時代の遺跡が層になったもののこと。イスラエル内に200ヶ所以上もテルがあり、その中でも旧約聖書に縁のある「メギッド」「ハツォル」「ベエル・シェヴァ」の3ヶ所が世界遺産に登録。
     今回はその中の1つ、メギッド遺跡を訪問。
     現在では周囲に何もない丘の上に遺跡が残っている様子はとても神秘的。かなり風化が進んでいるが、ここが聖書の時代から残る遺跡だと思うと歴史のロマンを感じる。

  • 【149】エルサレム旧市街とその城壁群<br />Old City of Jerusalem and its Walls<br />エルサレム(ヨルダンによる申請)<br /><br />評価 :☆☆☆☆☆<br />登録 :1981年 文化遺産<br />訪問歴:2011年08月22日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10601963/<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10602532/<br />メモ :<br /> 説明するまでも無く、キリスト教・イスラム教・ユダヤ教がともに聖地とする世界で最も重要な聖地。<br /> 城壁に囲まれた旧市街の中は迷路のような路地が入り組み、その中をキリスト教徒、イスラム教徒、ユダヤ教徒、マシンガンを持った兵士、観光客が入り乱れて歩きまわる。世界中でここにしかない独特な雰囲気があってとても素晴しい!<br /><br /> エルサレムと言うと危険な場所というイメージがありますが、カメラ片手のミーハーな観光客もかなり多く、意外と緊張感の無い雰囲気だった。<br /> 世界中の世界遺産の中でも特Aクラスの素晴しい世界遺産なので、興味があれば怖がらずに訪れてほしいと思います。

    【149】エルサレム旧市街とその城壁群
    Old City of Jerusalem and its Walls
    エルサレム(ヨルダンによる申請)

    評価 :☆☆☆☆☆
    登録 :1981年 文化遺産
    訪問歴:2011年08月22日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10601963/
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10602532/
    メモ :
     説明するまでも無く、キリスト教・イスラム教・ユダヤ教がともに聖地とする世界で最も重要な聖地。
     城壁に囲まれた旧市街の中は迷路のような路地が入り組み、その中をキリスト教徒、イスラム教徒、ユダヤ教徒、マシンガンを持った兵士、観光客が入り乱れて歩きまわる。世界中でここにしかない独特な雰囲気があってとても素晴しい!

     エルサレムと言うと危険な場所というイメージがありますが、カメラ片手のミーハーな観光客もかなり多く、意外と緊張感の無い雰囲気だった。
     世界中の世界遺産の中でも特Aクラスの素晴しい世界遺産なので、興味があれば怖がらずに訪れてほしいと思います。

  • 【150】マサダ<br />Masada<br />イスラエル国<br /><br />評価 :☆☆☆☆<br />登録 :2001年 文化遺産<br />訪問歴:2011年08月24日<br />http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10608377/<br />メモ :<br /> 死海の湖畔に広がる不毛の大地の中にそびえる巨大なテーブルマウンテンの上というとんでもないシチュエーションに作られた古代遺跡。<br /> 遺跡から死海を見下ろす光景はまさに絶景。よく紀元前の時代にこんなところに宮殿を建てたもんだと感心してしまう。<br /><br /> また、ここはイスラエルにとっては特別な場所。<br /> 西暦70年にエルサレムを攻撃したローマ軍に追われたユダヤ人967人がマサダで篭城し、2年間の篭城の末にほぼ全員が自害。これでユダヤ人が祖国を失い、2000年近く続く離散の歴史が始まった。<br /><br /> 遺跡としては保存状態はかなり悪いが、歴史的な意義を考えるとマサダは本当に特別な場所。イスラエルに行ったら必ず行ってほしい場所だ。<br />

    【150】マサダ
    Masada
    イスラエル国

    評価 :☆☆☆☆
    登録 :2001年 文化遺産
    訪問歴:2011年08月24日
    http://4travel.jp/traveler/donpi/album/10608377/
    メモ :
     死海の湖畔に広がる不毛の大地の中にそびえる巨大なテーブルマウンテンの上というとんでもないシチュエーションに作られた古代遺跡。
     遺跡から死海を見下ろす光景はまさに絶景。よく紀元前の時代にこんなところに宮殿を建てたもんだと感心してしまう。

     また、ここはイスラエルにとっては特別な場所。
     西暦70年にエルサレムを攻撃したローマ軍に追われたユダヤ人967人がマサダで篭城し、2年間の篭城の末にほぼ全員が自害。これでユダヤ人が祖国を失い、2000年近く続く離散の歴史が始まった。

     遺跡としては保存状態はかなり悪いが、歴史的な意義を考えるとマサダは本当に特別な場所。イスラエルに行ったら必ず行ってほしい場所だ。

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP