白金旅行記(ブログ) 一覧に戻る
梅雨に入って最初の日曜日。<br />雨も降らず久々の明治公園でのフリマ。<br />旅の軍資金作りはフリマで。<br />これ、長いこと我が家のルールになっていまして、そろそろ夏の旅に向けての資金作りが始まりました。<br />売り上げはどうかって?<br />珍しく諭吉さん1枚と一葉さん1枚、それに英世さんが15枚 それにいくばくかの小銭。<br />この時期にしては、まずまずの成果でした。<br />帰りに白金のあたりを走っていると、アジサイの花が目にはいってきました。<br />そうだ、荷物を降ろしたら白金自然教育園でも散歩しよう。<br />そんな思いが頭をよぎりました。<br />シャワーを浴びてひと休みしていたら、もう4時。<br />今にも雨が降り出しそうな空模様ですが、暗くなるにはまだ時間があります。<br />急いで車に乗って自然教育園へと向いました。<br />でも、本日の営業は終わりましたの看板。<br />4時が最終入園時間で、ただ今4時12分。<br />仕方なく隣の、東京都庭園美術館へ

夕方の東京都庭園美術館

12いいね!

2009/06/14 - 2009/06/14

184位(同エリア323件中)

旅行記グループ 近代建築を尋ねて(東京3)

4

43

ぬいぬい

ぬいぬいさん

梅雨に入って最初の日曜日。
雨も降らず久々の明治公園でのフリマ。
旅の軍資金作りはフリマで。
これ、長いこと我が家のルールになっていまして、そろそろ夏の旅に向けての資金作りが始まりました。
売り上げはどうかって?
珍しく諭吉さん1枚と一葉さん1枚、それに英世さんが15枚 それにいくばくかの小銭。
この時期にしては、まずまずの成果でした。
帰りに白金のあたりを走っていると、アジサイの花が目にはいってきました。
そうだ、荷物を降ろしたら白金自然教育園でも散歩しよう。
そんな思いが頭をよぎりました。
シャワーを浴びてひと休みしていたら、もう4時。
今にも雨が降り出しそうな空模様ですが、暗くなるにはまだ時間があります。
急いで車に乗って自然教育園へと向いました。
でも、本日の営業は終わりましたの看板。
4時が最終入園時間で、ただ今4時12分。
仕方なく隣の、東京都庭園美術館へ

交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • アールデコの館 朝霞宮邸のある東京都庭園美術館。<br />家から一番近い美術館ということもあり、年に2,3度は訪れる場所です。

    アールデコの館 朝霞宮邸のある東京都庭園美術館。
    家から一番近い美術館ということもあり、年に2,3度は訪れる場所です。

    東京都庭園美術館 美術館・博物館

  • 本当は今日目的はここではなくて、都心にあって自然豊かな、白金自然教育園だったのですが最終入場時間に間に合わなくて、仕方なく隣の庭園美術館に来ることに。

    本当は今日目的はここではなくて、都心にあって自然豊かな、白金自然教育園だったのですが最終入場時間に間に合わなくて、仕方なく隣の庭園美術館に来ることに。

    東京都庭園美術館 美術館・博物館

  • バラはもう終わりかなと思っていたら、まだきれいに咲いていました。

    バラはもう終わりかなと思っていたら、まだきれいに咲いていました。

  • これブルーベリーの実ですね。薄紫に色付いてきました。我が家のブルーベリーは今年で3年目になりますが実が付いているのは10個程度でまだ真っ白な状態です。

    これブルーベリーの実ですね。薄紫に色付いてきました。我が家のブルーベリーは今年で3年目になりますが実が付いているのは10個程度でまだ真っ白な状態です。

  • でも、梅雨のこの時期といえば、なんといってもアジサイですね。

    でも、梅雨のこの時期といえば、なんといってもアジサイですね。

  • 薄紫のアジサイ

    薄紫のアジサイ

  • こちらはちょっと色が濃い

    こちらはちょっと色が濃い

  • アカンサスの花です。

    アカンサスの花です。

  • 庭園美術館なので芝生の庭園の中にいろんなオブジェ

    庭園美術館なので芝生の庭園の中にいろんなオブジェ

    東京都庭園美術館 美術館・博物館

  • こんなのもありました。

    こんなのもありました。

  • このアールデコの館、建築設計は宮内省内匠寮、内装デザインはフランスのインテリアデザイナー、アンリ・ラパンが担当した、宮内省とフランス人デザイナーとのコラボ作品。

    このアールデコの館、建築設計は宮内省内匠寮、内装デザインはフランスのインテリアデザイナー、アンリ・ラパンが担当した、宮内省とフランス人デザイナーとのコラボ作品。

  • やっぱり梅雨のこの時期はアジサイですね。

    やっぱり梅雨のこの時期はアジサイですね。

  • いつもは建物だけで庭園のほうは、あまり見たことがなかったのですが・・・

    いつもは建物だけで庭園のほうは、あまり見たことがなかったのですが・・・

  • 芝生広場と西洋庭園、日本庭園に分かれていて庭だけでも結構見ごたえありますね。

    芝生広場と西洋庭園、日本庭園に分かれていて庭だけでも結構見ごたえありますね。

  • バラのゲートの向こうには白い鹿のオブジェ

    バラのゲートの向こうには白い鹿のオブジェ

  • 四角い柱の並ぶ南側1階のテラス

    四角い柱の並ぶ南側1階のテラス

  • 庭園に咲いている花だけでも十分楽しめますね。

    庭園に咲いている花だけでも十分楽しめますね。

  • 正面の玄関前の車寄せには狛犬一対お出迎え。

    正面の玄関前の車寄せには狛犬一対お出迎え。

  • こちらの狛犬は、鞠を足元に置いてサッカーを楽しんでいるよう。

    こちらの狛犬は、鞠を足元に置いてサッカーを楽しんでいるよう。

  • こちらは子供を上から押さえつけている様のしぐさ

    こちらは子供を上から押さえつけている様のしぐさ

  • 東京都庭園美術館ではただ今エカテリーナ2世の四大ディナーセット ヨーロッパ磁器に見る宮廷晩餐会 が開催されています。

    東京都庭園美術館ではただ今エカテリーナ2世の四大ディナーセット ヨーロッパ磁器に見る宮廷晩餐会 が開催されています。

    東京都庭園美術館 美術館・博物館

  • エントランスを入ってすぐの床はご覧ような見事なモザイクタイル

    エントランスを入ってすぐの床はご覧ような見事なモザイクタイル

  • ルネラリックのガラスの女神像<br />これはいつ見ても見事。<br />中にはラリックの照明もあります。

    ルネラリックのガラスの女神像
    これはいつ見ても見事。
    中にはラリックの照明もあります。

  • そしてエントランスホールの天井の照明。写真がOKなのはここまで。普段は関内は撮影禁止なんです。

    そしてエントランスホールの天井の照明。写真がOKなのはここまで。普段は関内は撮影禁止なんです。

  • いつもの事ですが、展示物よりもアールデコの館そのものに目がいってしまいます。それほどこの朝香宮邸は見事です。

    いつもの事ですが、展示物よりもアールデコの館そのものに目がいってしまいます。それほどこの朝香宮邸は見事です。

  • 裏口の丸いガラス窓

    裏口の丸いガラス窓

  • でも、残念なことに普段は館内撮影禁止。<br />年に一度だけ、アールデコの館そのものを公開することがあり、そのときだけ思う存分建物の内部を撮ることができるんです。

    でも、残念なことに普段は館内撮影禁止。
    年に一度だけ、アールデコの館そのものを公開することがあり、そのときだけ思う存分建物の内部を撮ることができるんです。

  • 次の公開は来年の3月23日から4月11日までの桜の時期。今年は見そびれてしまいましたので次回は忘れずに見なければいけませんね。

    次の公開は来年の3月23日から4月11日までの桜の時期。今年は見そびれてしまいましたので次回は忘れずに見なければいけませんね。

  • 再び表に出て庭園を散策

    再び表に出て庭園を散策

  • バラの花にもいろんな種類がありますね。

    バラの花にもいろんな種類がありますね。

  • この白い花もわからないなあ・・・

    この白い花もわからないなあ・・・

  • バラの花の向こうはアールデコの館

    バラの花の向こうはアールデコの館

  • バラの蕾

    バラの蕾

  • チーターのオブジェの後姿を入れてのアールデコの館。

    チーターのオブジェの後姿を入れてのアールデコの館。

  • チーターの後姿のアップ

    チーターの後姿のアップ

  • 外観は至ってシンプルな旧朝香宮邸ですが、なかはすごいです。お見せできないのが残念。<br />中を見たい方は、こちらをどうぞ。<br />http://4travel.jp/traveler/nuinui/album/10210633/

    外観は至ってシンプルな旧朝香宮邸ですが、なかはすごいです。お見せできないのが残念。
    中を見たい方は、こちらをどうぞ。
    http://4travel.jp/traveler/nuinui/album/10210633/

  • ここから再び庭園の花を。<br />何の花かわかりませんが小さな花ですがよく見るとなかなか可憐

    ここから再び庭園の花を。
    何の花かわかりませんが小さな花ですがよく見るとなかなか可憐

  • オレンジの実をつけた花 なんでしょう?

    オレンジの実をつけた花 なんでしょう?

  • 何がなんだかさっぱりわからない花ばかりです。

    何がなんだかさっぱりわからない花ばかりです。

  • でも、こうやってアップするとどれもかわいい姿をしています。

    でも、こうやってアップするとどれもかわいい姿をしています。

  • ようやくわかったバラの花

    ようやくわかったバラの花

  • ここに日本庭園と茶室があったのは初めて知りました。

    ここに日本庭園と茶室があったのは初めて知りました。

  • 回遊式の立派な日本庭園で池までありました。7月のはじめまでぐるっとパスが有効なので、次は必ず隣の自然教育園に行ってきます。

    回遊式の立派な日本庭園で池までありました。7月のはじめまでぐるっとパスが有効なので、次は必ず隣の自然教育園に行ってきます。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • スーポンドイツさん 2009/07/08 11:36:22
    庭園美術館と朝香宮邸
    ぬいぬいさん、こんにちは
    2008年1月の旅行記を拝見し、憧れて庭園美術館へ行ってきました。お写真で見当はつけていたにもかかわらず、すっかりアールデコの室内装飾に魅せられました。

    さきほど気がつくと、6月にもいらしてたのですね。
    近くにこんなにきれいでゆったり出来る場所があると心が和むでしょう。東京って緑が多いと感じました。それに皆さん物静かで、このお庭では数人の方が本を読んでいらして・・とっても上品!
    歩き疲れてお庭を全部は見ませんでしたが、手入れも行き届いていて素晴らしかったです。
    すーぽん

    ぬいぬい

    ぬいぬいさん からの返信 2009/07/09 23:27:10
    朝香宮邸いいでしょう
    スーポンドイツさん こんばんは

    朝香宮邸は私の家から一番近くにある美術館

    昔は迎賓館だった時期もある建物です。
    ここのアールデコはご覧になった通り素晴らしいもので、普段は館内撮影禁止ですが、年に何度か展示物なしの建物だけの公開されることがあり、そのときだけ3階のウインタールームも公開され、そのときだけは撮影できるんです。
    だから、その時期を狙って毎年訪れています。

    見事なアールデコの装飾を見せてくれるのは、もうひとつ横浜にあります。
    こちらは建物でなく船ですが。
    山下公園の岸壁に係留されている氷川丸。
    こちらも見事です。
    http://4travel.jp/traveler/nuinui/album/10281067/
  • とんちゃん健康一番さん 2009/06/18 19:42:51
    す・て・き♪
    ぬいぬい兄貴へ♪

    お邪魔しますぅ☆
    このショット!
    す・て・き♪

    またゆっくりお邪魔させて頂きますぅ☆

    ぬいぬい

    ぬいぬいさん からの返信 2009/06/19 05:30:00
    庭園美術館の芝生のオブジェ
    とんちゃん おはようございます。

    白金の庭園美術館 家から一番近い美術館なんで良く行きますが
    芝生のオブジェ いろんなものがあって楽しめます。
    これも、最初縦方向に見たら良くわからなかったけど、横に回った背中合わせに座った人の姿をスライスした石で表現していて面白かったので思わず、撮ってしまいました。

ぬいぬいさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP