大阪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ちょっと気になっていた、大阪くらしの今昔館に行ってきました。予想以上に長居してしまいました^^;<br />なぜか、デジカメの設定がおかしかったようで、ボケてる写真が多いです。スイマセン^^;<br /><br />住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館<br />http://house.sumai.city.osaka.jp/museum/frame/0_frame.html<br /><br />住所:大阪府大阪市北区天神橋6丁目4-20住まい情報センター8階<br />電話:06-6242-1170

●お散歩●大阪くらしの今昔館③

4いいね!

2009/06/07 - 2009/06/07

19455位(同エリア26527件中)

0

42

紫陽花

紫陽花さん

ちょっと気になっていた、大阪くらしの今昔館に行ってきました。予想以上に長居してしまいました^^;
なぜか、デジカメの設定がおかしかったようで、ボケてる写真が多いです。スイマセン^^;

住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館
http://house.sumai.city.osaka.jp/museum/frame/0_frame.html

住所:大阪府大阪市北区天神橋6丁目4-20住まい情報センター8階
電話:06-6242-1170

PR

  • 2009/06/07<br />裏長屋の部屋の様子です。

    2009/06/07
    裏長屋の部屋の様子です。

  • 2009/06/07<br />裏長屋のお台所です。

    2009/06/07
    裏長屋のお台所です。

  • 2009/06/07<br />夜なので位ですが、家の塀に反物が干してあります。

    2009/06/07
    夜なので位ですが、家の塀に反物が干してあります。

  • 2009/06/07<br />綺麗な行燈ですね。家紋が入ってますね。

    2009/06/07
    綺麗な行燈ですね。家紋が入ってますね。

  • 2009/06/07<br />裏路地から見える家の暖かい光。

    2009/06/07
    裏路地から見える家の暖かい光。

  • 2009/06/07<br />裏路地です。

    2009/06/07
    裏路地です。

  • 2009/06/07<br />大坂町三丁目の町並みでした。

    2009/06/07
    大坂町三丁目の町並みでした。

  • 2009/06/07<br />徳川時代大坂城本丸御殿欄間復元です。

    2009/06/07
    徳川時代大坂城本丸御殿欄間復元です。

  • 2009/06/07<br />徳川時代大坂城本丸欄間復元の説明です。

    2009/06/07
    徳川時代大坂城本丸欄間復元の説明です。

  • 2009/06/07<br />浪華名所ご案内の地図です。

    2009/06/07
    浪華名所ご案内の地図です。

  • 2009/06/07<br />壁には昔の記事のようなものがずらりと。。。

    2009/06/07
    壁には昔の記事のようなものがずらりと。。。

  • 2009/06/07<br />ここに昭和30年代から40年代に使われていた小学校の机と椅子がありました。

    2009/06/07
    ここに昭和30年代から40年代に使われていた小学校の机と椅子がありました。

  • 2009/06/07<br />当時の教科書のコピーです。

    2009/06/07
    当時の教科書のコピーです。

  • 2009/06/07<br />机と椅子はこんな感じ。とても小さいです。

    2009/06/07
    机と椅子はこんな感じ。とても小さいです。

  • 2009/06/07<br />教科書には、<br /><br />ユフヤケ<br />コヤケ<br />アシタ<br />テンキニ<br />ナアレ<br /><br />ほのぼのします^^

    2009/06/07
    教科書には、

    ユフヤケ
    コヤケ
    アシタ
    テンキニ
    ナアレ

    ほのぼのします^^

  • 2009/06/07<br />ここからは近代の大阪です。からくり錦絵があります。

    2009/06/07
    ここからは近代の大阪です。からくり錦絵があります。

  • 2009/06/07<br />これから始まります。

    2009/06/07
    これから始まります。

  • 2009/06/07<br />このベースの絵に、からくりでたくさんの絵が追加されていきます。

    2009/06/07
    このベースの絵に、からくりでたくさんの絵が追加されていきます。

  • 2009/06/07<br />煙突や建物が加わり。。。

    2009/06/07
    煙突や建物が加わり。。。

  • 2009/06/07<br />これは変わっている途中。枠毎がーっと新しい絵が出てきます。

    2009/06/07
    これは変わっている途中。枠毎がーっと新しい絵が出てきます。

  • 2009/06/07<br />最終的にこんな感じになりました。

    2009/06/07
    最終的にこんな感じになりました。

  • 2009/06/07<br />これは完成図です。

    2009/06/07
    これは完成図です。

  • 2009/06/07<br />こんな感じで絵が増えていきます。

    2009/06/07
    こんな感じで絵が増えていきます。

  • 2009/06/07<br />これで完成です。

    2009/06/07
    これで完成です。

  • 2009/06/07<br />ここから、住まいの大坂六景です。<br />「川口居留地-文明開化と西洋館-」<br />聖三一教会を中心に明治前期の川口居留地を1/50のスケールで復元。当時としては珍しい西洋館が建ち並びます。(大阪くらしの今昔館パンフレットより)

    2009/06/07
    ここから、住まいの大坂六景です。
    「川口居留地-文明開化と西洋館-」
    聖三一教会を中心に明治前期の川口居留地を1/50のスケールで復元。当時としては珍しい西洋館が建ち並びます。(大阪くらしの今昔館パンフレットより)

  • 2009/06/07<br />細部までとても丁寧に作られています。

    2009/06/07
    細部までとても丁寧に作られています。

  • 2009/06/07<br />西洋館が多いですね。なんか大阪じゃないみたい。

    2009/06/07
    西洋館が多いですね。なんか大阪じゃないみたい。

  • 2009/06/07<br />広場で遊ぶ子供たちも。。。

    2009/06/07
    広場で遊ぶ子供たちも。。。

  • 2009/06/07<br />全体はこんな感じです。

    2009/06/07
    全体はこんな感じです。

  • 2009/06/07<br />住まいの大坂六景です。<br />「北船場-旧大坂三郷の近代化-」<br />御堂筋が拡幅される前、堺筋がメインストリートとして近代化されていく昭和初期の北船場の町並みを復元。(大阪くらしの今昔館パンフレットより)

    2009/06/07
    住まいの大坂六景です。
    「北船場-旧大坂三郷の近代化-」
    御堂筋が拡幅される前、堺筋がメインストリートとして近代化されていく昭和初期の北船場の町並みを復元。(大阪くらしの今昔館パンフレットより)

  • 2009/06/07<br />北船場全体図です。

    2009/06/07
    北船場全体図です。

  • 2009/06/07<br />平野町通です。

    2009/06/07
    平野町通です。

  • 2009/06/07<br />道修町通です。

    2009/06/07
    道修町通です。

  • 2009/06/07<br />堺筋です。昔は南北に走る「筋」が路地で、東西に名知る「通」がメインストリートだったそうです。

    2009/06/07
    堺筋です。昔は南北に走る「筋」が路地で、東西に名知る「通」がメインストリートだったそうです。

  • 2009/06/07<br />道修町通です。(逆側から撮影)

    2009/06/07
    道修町通です。(逆側から撮影)

  • 2009/06/07<br />八百屋町筋です。

    2009/06/07
    八百屋町筋です。

  • 2009/06/07<br />平野町通です。(逆側から撮影)

    2009/06/07
    平野町通です。(逆側から撮影)

  • 2009/06/07<br />北船場全体図です。

    2009/06/07
    北船場全体図です。

  • 2009/06/07<br />住まいの大坂六景です。<br />「大大阪新開地-市街地の拡大と近代長屋-」<br />大阪郊外に建てられた近代的な長屋を再現。従来の和風長屋に加えて、西洋風のモダンなものや邸宅風の長屋が特徴。(大阪くらしの今昔館パンフレットより)

    2009/06/07
    住まいの大坂六景です。
    「大大阪新開地-市街地の拡大と近代長屋-」
    大阪郊外に建てられた近代的な長屋を再現。従来の和風長屋に加えて、西洋風のモダンなものや邸宅風の長屋が特徴。(大阪くらしの今昔館パンフレットより)

  • 2009/06/07<br />広場で遊ぶ子供たち。こんなコンクリートの筒(なんて名前だったかな?)昔、公園にあった気がする。

    2009/06/07
    広場で遊ぶ子供たち。こんなコンクリートの筒(なんて名前だったかな?)昔、公園にあった気がする。

  • 2009/06/07<br />長屋が続いています。

    2009/06/07
    長屋が続いています。

  • 2009/06/07<br />部屋の中も見えるようになってます。

    2009/06/07
    部屋の中も見えるようになってます。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP