松島・奥松島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お堂や仁王門などは最近、直されたそうです<br />東屋から見る松島の景色はすばらしいものです<br />また、富山観音は子宝の観音<br />子供のほしい方は、祈願の際、おまくらをいただいて帰ります<br />

富山観音 奥松島は陸の松島 その2

2いいね!

2009/06/03 - 2009/06/03

998位(同エリア1265件中)

0

49

さくらampan

さくらampanさん

お堂や仁王門などは最近、直されたそうです
東屋から見る松島の景色はすばらしいものです
また、富山観音は子宝の観音
子供のほしい方は、祈願の際、おまくらをいただいて帰ります

交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • この紫雲閣の庭石もイワレがあるそうですが<br />夕方のことでしたので<br />今度聞いてみましょう

    この紫雲閣の庭石もイワレがあるそうですが
    夕方のことでしたので
    今度聞いてみましょう

  • まるで龍神さまの爪のような雲<br /><br />デフォルメしてみました<br />この日は強風も吹き、おまけに海からの湿った風なので<br />モヤっていました<br />梅雨も間近のようです

    まるで龍神さまの爪のような雲

    デフォルメしてみました
    この日は強風も吹き、おまけに海からの湿った風なので
    モヤっていました
    梅雨も間近のようです

  • この上にお堂があります

    この上にお堂があります

  • 木に飲み込まれています

    木に飲み込まれています

  • 下の方は椿

    下の方は椿

  • 東屋のそばに<br />夫婦の樹

    東屋のそばに
    夫婦の樹

  • きっとこれに触ってくると<br />お子さんが授かるかも〜!

    きっとこれに触ってくると
    お子さんが授かるかも〜!

  • こちらの階段は<br />裏参道側

    こちらの階段は
    裏参道側

  • この御社は、熊野権現さま<br />まだ土台を作っているところ<br /><br />ということは、この観音さまは昔、修験道だった<br />

    この御社は、熊野権現さま
    まだ土台を作っているところ

    ということは、この観音さまは昔、修験道だった

  • ではあの坂を下りて行きましょうか

    ではあの坂を下りて行きましょうか

  • 第三の坂

    第三の坂

  • 第二の坂

    第二の坂

  • 入り口まで戻ってきました<br />雨などで濡れていたら<br />絶対滑りやすいです

    入り口まで戻ってきました
    雨などで濡れていたら
    絶対滑りやすいです

  • 表参道から車で戻り、右折すると国道45号線に<br />突き当たります<br /><br />このような石碑群があります

    表参道から車で戻り、右折すると国道45号線に
    突き当たります

    このような石碑群があります

  • 黒門という名は、<br />奈良吉野山の金峯山寺へ入る門も黒門と呼ぶ<br />やはり修験道であったのだろうか

    黒門という名は、
    奈良吉野山の金峯山寺へ入る門も黒門と呼ぶ
    やはり修験道であったのだろうか

  • 龍神雲

    龍神雲

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP