アリ環礁旅行記(ブログ) 一覧に戻る
Moldives with MV Maavahi

モルジブ ダイビングサファリ マアバアヒ号 2001

2いいね!

2001/08/04 - 2001/08/10

473位(同エリア512件中)

0

49

cloud9さん

Moldives with MV Maavahi

一人あたり費用
25万円 - 30万円

PR

  • サンライトティラは去年のチェックダイブでも潜りました。去年はかなり透明度が悪く、かすかにマンタが上層を通り過ぎたのをみただけでした。今回は透明度も比較的よく、エントリー地点でニセタカサゴやハナタカサゴがこちらをまったく気にしないようにずっと流れている。かなりきれいでした。砂地にはガーデンイールが数多く頭を出していて比較的近くまで寄ってもあまり引っ込まない。エビと共生しているしているハゼもそこら中にいる。マンタのクリーニングステーションの周りには別の船のダイバーが5-6人マンタ待ちをしている。しばらくするとマンタがやってきた. かなりでかい。すぐにいなくなりましたが、直後にもう一枚。もしかしたら同じマンタかも知れません。しばらく待ってましたが何もでないので別の根に移動。途中コクハンアラやキンメを撮っていました。最後にエアーがなくなるまで待機していると、マンタがやってきました。今度は根の上で長時間ホバリングしていました。マンタが根に近づくと小さな魚がすごいスピードでマンタにまとわりついていました。きっとクリーニングしているんでしょうね。最後は安全停止中にニセタカサゴやハナタカサゴが捕食していて明るくてキレイでした。大満足のチェックダイブでした。

    サンライトティラは去年のチェックダイブでも潜りました。去年はかなり透明度が悪く、かすかにマンタが上層を通り過ぎたのをみただけでした。今回は透明度も比較的よく、エントリー地点でニセタカサゴやハナタカサゴがこちらをまったく気にしないようにずっと流れている。かなりきれいでした。砂地にはガーデンイールが数多く頭を出していて比較的近くまで寄ってもあまり引っ込まない。エビと共生しているしているハゼもそこら中にいる。マンタのクリーニングステーションの周りには別の船のダイバーが5-6人マンタ待ちをしている。しばらくするとマンタがやってきた. かなりでかい。すぐにいなくなりましたが、直後にもう一枚。もしかしたら同じマンタかも知れません。しばらく待ってましたが何もでないので別の根に移動。途中コクハンアラやキンメを撮っていました。最後にエアーがなくなるまで待機していると、マンタがやってきました。今度は根の上で長時間ホバリングしていました。マンタが根に近づくと小さな魚がすごいスピードでマンタにまとわりついていました。きっとクリーニングしているんでしょうね。最後は安全停止中にニセタカサゴやハナタカサゴが捕食していて明るくてキレイでした。大満足のチェックダイブでした。

  • SunLight Thila<br />エントリしたところにニセタカサゴやハナタカサゴが結構流れている <br />

    SunLight Thila
    エントリしたところにニセタカサゴやハナタカサゴが結構流れている

  • SunLight Thila<br />1枚目か2枚目のマンタ、結構大きかった <br />

    SunLight Thila
    1枚目か2枚目のマンタ、結構大きかった

  • SunLight Thila<br />コクハンアラ、結構でかい。後ろはアリさん

    SunLight Thila
    コクハンアラ、結構でかい。後ろはアリさん

  • SunLight Thila<br />3枚目のマンタ。みえない? フィッシュアイの限界です。

    SunLight Thila
    3枚目のマンタ。みえない? フィッシュアイの限界です。

  • Kudagiri Wreck<br />クダギリレックはリーフが一気に-40m落ち込んでいるようなところに船が沈んでいる。エントリーしたところは浅いところで光が届いてキレイでした。そこから一気に沈船に向かう。薄暗い中に確かに船が沈んでいる。なかほどのデッキ部分にキンギョハナダイやツノダシが群れている。船首のデッキの下にはキンメダイとともに結構大きなアデヤッコがいる。近づいて撮ろうとしたら、奥にコクハンアラがいるのに気づいた。こちらも撮ろうとしたがスーと逃げられた。船のなかはキンメモドキが多数群れていました。沈船を離れてリーフを右に進んでいると、明るいところに飛び出したサンゴがありキレイなんで何枚か撮りました。最後に確認すると露出があってなかったのどまた戻って何枚か撮りました。

    Kudagiri Wreck
    クダギリレックはリーフが一気に-40m落ち込んでいるようなところに船が沈んでいる。エントリーしたところは浅いところで光が届いてキレイでした。そこから一気に沈船に向かう。薄暗い中に確かに船が沈んでいる。なかほどのデッキ部分にキンギョハナダイやツノダシが群れている。船首のデッキの下にはキンメダイとともに結構大きなアデヤッコがいる。近づいて撮ろうとしたら、奥にコクハンアラがいるのに気づいた。こちらも撮ろうとしたがスーと逃げられた。船のなかはキンメモドキが多数群れていました。沈船を離れてリーフを右に進んでいると、明るいところに飛び出したサンゴがありキレイなんで何枚か撮りました。最後に確認すると露出があってなかったのどまた戻って何枚か撮りました。

  • Kudagiri Wreck<br />沈潜の船首付近

    Kudagiri Wreck
    沈潜の船首付近

  • Kudagiri Wreck<br />船上はこんな感じ

    Kudagiri Wreck
    船上はこんな感じ

  • Kudagiri Wreck<br />大きなアデヤッコが影に隠れていた

    Kudagiri Wreck
    大きなアデヤッコが影に隠れていた

  • Kudagiri Wreck<br />その奥にはコクハンアラが

    Kudagiri Wreck
    その奥にはコクハンアラが

  • Kudagiri Wreck<br />キンメダイはなぜか逆さまに

    Kudagiri Wreck
    キンメダイはなぜか逆さまに

  • Kudagiri Wreck<br />根から飛び出したサンゴにいろんな魚が群れていた<br />きれいなんで何枚かとりました

    Kudagiri Wreck
    根から飛び出したサンゴにいろんな魚が群れていた
    きれいなんで何枚かとりました

  • Guraidhoo Corner<br />エントリーポイントではムレハタタテダイ群舞している。ただちょっと暗い。餌付けされたナポレオンが近づいてきた。向こうからイソマグロがやってきて通り過ぎた。その後ろからホワイトチップが。こちらをみてUターンしている。よくみると4-5匹いるようだ。リーフのチャンネルのところは流れが速い。着低して大物待ちをしていると、少し離れてところで、ホワイトチップも数匹流れに頭を向けてゆらゆらしている。エアーがなくなってきたのでそのままドリフトして途中アジアコショウダイやムスジコショウダイを撮る。最後にムスジが20匹ぐらい群れているのを見つけて一気に潜行して1枚撮りましたが、あまり近づけなかったのとピンがずれていて、ストロボも下向いていてちゃんと取れてませんでした。残念。

    Guraidhoo Corner
    エントリーポイントではムレハタタテダイ群舞している。ただちょっと暗い。餌付けされたナポレオンが近づいてきた。向こうからイソマグロがやってきて通り過ぎた。その後ろからホワイトチップが。こちらをみてUターンしている。よくみると4-5匹いるようだ。リーフのチャンネルのところは流れが速い。着低して大物待ちをしていると、少し離れてところで、ホワイトチップも数匹流れに頭を向けてゆらゆらしている。エアーがなくなってきたのでそのままドリフトして途中アジアコショウダイやムスジコショウダイを撮る。最後にムスジが20匹ぐらい群れているのを見つけて一気に潜行して1枚撮りましたが、あまり近づけなかったのとピンがずれていて、ストロボも下向いていてちゃんと取れてませんでした。残念。

  • Guraidhoo Corner<br />ムレハタタテダイ<br />

    Guraidhoo Corner
    ムレハタタテダイ

  • Guraidhoo Corner<br />ホワイトチップがうろうろ

    Guraidhoo Corner
    ホワイトチップがうろうろ

  • Guraidhoo Corner<br />イヌのようにまとわりつくナポレオン

    Guraidhoo Corner
    イヌのようにまとわりつくナポレオン

  • Guraidhoo Corner<br />たらこくちぶるのアジアコチョウダイ<br />こっちはキンメがきれいなんで

    Guraidhoo Corner
    たらこくちぶるのアジアコチョウダイ
    こっちはキンメがきれいなんで

  • Guraidhoo Corner<br />ムスジが群れていました。<br />すこしはなれたところにもっとムスジが群れていました。一気に-35mまでもぐってとりましたがピント合ってないし、ストロボもあっち向いてるし残念

    Guraidhoo Corner
    ムスジが群れていました。
    すこしはなれたところにもっとムスジが群れていました。一気に-35mまでもぐってとりましたがピント合ってないし、ストロボもあっち向いてるし残念

  • Guraidhoo Corner<br />昨日に引き続いてグライデューコーナーへ。ムレハタタテダイ、クマザサが群れている。イソマグロやロウニンアジも回遊している。あいかわらずホワイトチップも多くいる。着低して待っていると、まだらトビエイが1匹、2匹、1匹と通り過ぎてゆく。エアーがなくなってきたので昨日と同じように流されて同じようなものを撮った。やっぱり最後にムスジが群れていたので撮りましたがやっぱり落ち着いて取れませんでした。

    Guraidhoo Corner
    昨日に引き続いてグライデューコーナーへ。ムレハタタテダイ、クマザサが群れている。イソマグロやロウニンアジも回遊している。あいかわらずホワイトチップも多くいる。着低して待っていると、まだらトビエイが1匹、2匹、1匹と通り過ぎてゆく。エアーがなくなってきたので昨日と同じように流されて同じようなものを撮った。やっぱり最後にムスジが群れていたので撮りましたがやっぱり落ち着いて取れませんでした。

  • Guraidhoo Corner<br />すぐによってきたナポレオン

    Guraidhoo Corner
    すぐによってきたナポレオン

  • Guraidhoo Corner<br />マダラトビエイ。3匹くらいいた。大物待ち中に上層に現れた。

    Guraidhoo Corner
    マダラトビエイ。3匹くらいいた。大物待ち中に上層に現れた。

  • Guraidhoo Corner<br />ホワイトチップ。視界に10匹くらいいた。流れに向かってやはり大物待ち?

    Guraidhoo Corner
    ホワイトチップ。視界に10匹くらいいた。流れに向かってやはり大物待ち?

  • Guraidhoo Corner<br />カスミアジ。サザナミトサカハギ。サザナミの表情が結構笑える。

    Guraidhoo Corner
    カスミアジ。サザナミトサカハギ。サザナミの表情が結構笑える。

  • Guraidhoo Corner<br />コラーレバタフライフィッシュ

    Guraidhoo Corner
    コラーレバタフライフィッシュ

  • Guraidhoo Corner<br />ムスジコショウダイガ群れいていた。-35m。

    Guraidhoo Corner
    ムスジコショウダイガ群れいていた。-35m。

  • Kudara Thila<br />クダラティラは流れが速かった。みんながグタゴンベを撮っている間に、ヨスジフエダイを一生懸命撮りました。群れの塊が崩れないように、まとめながら何枚か撮りました。途中マダラトビエイの子供が1匹目の前を通りすぎていく。追いかけて近づいて撮ろうとしましたが流れが速くて追いつけませんでした。

    Kudara Thila
    クダラティラは流れが速かった。みんながグタゴンベを撮っている間に、ヨスジフエダイを一生懸命撮りました。群れの塊が崩れないように、まとめながら何枚か撮りました。途中マダラトビエイの子供が1匹目の前を通りすぎていく。追いかけて近づいて撮ろうとしましたが流れが速くて追いつけませんでした。

  • Kudara Thila<br />ヨスジフエダイの群れ

    Kudara Thila
    ヨスジフエダイの群れ

  • Kudara Thila<br />マダラトビエイ。子供、体盤幅は50cmくらい <br />尾が異常に長い。顔はキツネみたいだよね。

    Kudara Thila
    マダラトビエイ。子供、体盤幅は50cmくらい
    尾が異常に長い。顔はキツネみたいだよね。

  • Kudara Thila<br />キンギョ。。。

    Kudara Thila
    キンギョ。。。

  • クダラティラからもっどって昼食を取っていると、大田さんからコースを変更してアリ環礁の下のほうに向かうという。なんでも別の船から、今ジンベイが出ていると連絡が入ってきたそうだ。なんとブルーシャーク号のゲストもみているらしい。あと10分ぐらいで到着するらしい。急いで食事を済まして。準備を行う。Holiday Maamigiri Beach Outsideに到着すると、ブルーシャークが通りすぎる。きっと見た人たちなんだと思ってました。海賊船のような船が停泊しているところでUターン。ブルーシャークと同じところに向かう。といきなり誰かが指を指している。カメがびっくりして潜っていく。ここでちょっとみんなリラックス。しばらくするとまた誰かが指を指している、背びれが見える、群れで。。。。イルカの群れでした。なんだイルカをみまちがえたんだなとちょっとがっかり。結局またU-ターンして海賊船のあたりに戻る。ブルーシャークのドーニが騒がしい。お、みんな飛び込んでる。とび込めの声が、みんな本船から飛び込んでいく。私もハウジングをもって飛び込む。船首部分だったのでいきなりマスクは外れるしストロボはあっち向いてるし、、、。急いでマスクを付け直し、ストロボを調整し、ついでに露出をあわせてっと、、、あーみんなあんところまでいってる。冷静に見ると 20人ぐらいのスノーケラーが一目散に泳いでる。すごいの一言。さばさばさば、、、、、、、、、、、、、。あーだめだとても追いつけない。ハウジング持ってきたのは失敗かな、、でももしかしたらあんなに人が追いかけてれば引き返してこっちに来てくれないかな、と思っていたらみんながこっちに向かってくる。うお、真正面、ええーいゴボゴボゴボ。うーんパシャ。

    クダラティラからもっどって昼食を取っていると、大田さんからコースを変更してアリ環礁の下のほうに向かうという。なんでも別の船から、今ジンベイが出ていると連絡が入ってきたそうだ。なんとブルーシャーク号のゲストもみているらしい。あと10分ぐらいで到着するらしい。急いで食事を済まして。準備を行う。Holiday Maamigiri Beach Outsideに到着すると、ブルーシャークが通りすぎる。きっと見た人たちなんだと思ってました。海賊船のような船が停泊しているところでUターン。ブルーシャークと同じところに向かう。といきなり誰かが指を指している。カメがびっくりして潜っていく。ここでちょっとみんなリラックス。しばらくするとまた誰かが指を指している、背びれが見える、群れで。。。。イルカの群れでした。なんだイルカをみまちがえたんだなとちょっとがっかり。結局またU-ターンして海賊船のあたりに戻る。ブルーシャークのドーニが騒がしい。お、みんな飛び込んでる。とび込めの声が、みんな本船から飛び込んでいく。私もハウジングをもって飛び込む。船首部分だったのでいきなりマスクは外れるしストロボはあっち向いてるし、、、。急いでマスクを付け直し、ストロボを調整し、ついでに露出をあわせてっと、、、あーみんなあんところまでいってる。冷静に見ると 20人ぐらいのスノーケラーが一目散に泳いでる。すごいの一言。さばさばさば、、、、、、、、、、、、、。あーだめだとても追いつけない。ハウジング持ってきたのは失敗かな、、でももしかしたらあんなに人が追いかけてれば引き返してこっちに来てくれないかな、と思っていたらみんながこっちに向かってくる。うお、真正面、ええーいゴボゴボゴボ。うーんパシャ。

  • 近すぎて当たりそうになった。ヤバイヤバイ。と思っていたらスーと消えてしまいました。はあはあは、つかれた。。。戻るときにブルーシャークのゲストに知り合いを発見して、ブルーシャークのディンギに送ってもらうおまけつき。ドーニに戻るとみんな興奮状態で、見た?見た!!、見た??見た見た!!!!、デケー、オッキカッタヨネと会話が成立していないぐらい。なんかみんな達成感がいっぱいで、もう本船に戻るのかと思い余韻に浸っていると、ディンギーが騒がしい。どうやらまた出たらしい。

    近すぎて当たりそうになった。ヤバイヤバイ。と思っていたらスーと消えてしまいました。はあはあは、つかれた。。。戻るときにブルーシャークのゲストに知り合いを発見して、ブルーシャークのディンギに送ってもらうおまけつき。ドーニに戻るとみんな興奮状態で、見た?見た!!、見た??見た見た!!!!、デケー、オッキカッタヨネと会話が成立していないぐらい。なんかみんな達成感がいっぱいで、もう本船に戻るのかと思い余韻に浸っていると、ディンギーが騒がしい。どうやらまた出たらしい。

  • 飛び込めの合図でみんなドーニから飛び込む。ドーニの左舷に向かって泳ぎだすと、誰もいない。振り返るとみんな逆に方向に泳いでる。しまった、、、急げ、片手にハウジング、もう片手でクロールしてシャカリキになって泳ぐとやっと追いついた。ごぼごぼごぼ、今度はさっきより深い。何とか正面にまわってパシャ、パシャ。うーん水面が遠い。もう一回撮ろうと思いましたが、かなり深いところにいて、もう透明度のかなたにかすれていってしまった。でも2回も見れて満足してドーニに乗り込む。今度こそ本船に戻るとおもったら、Maavahiのクルーがなんだか大騒ぎしている。みんな喜んでくれているんだと思っていたら、1人、2人、3人と飛ぶ込んでる。 Maavahiのそばをジンベイが通り過ぎているらしい。もうすぐそばだ。みんな飛び込んだ。私も飛び込むと泡で何も見えない。泡が消えるのをまって水中を見てみると、ジンベイの後姿が。もうとっくに追いつけないほどの距離と深さに。ユラーリと透明度の彼方に消えていってしまった。もうこのあとはみんなでジンベイ談義に花が咲きました。

    飛び込めの合図でみんなドーニから飛び込む。ドーニの左舷に向かって泳ぎだすと、誰もいない。振り返るとみんな逆に方向に泳いでる。しまった、、、急げ、片手にハウジング、もう片手でクロールしてシャカリキになって泳ぐとやっと追いついた。ごぼごぼごぼ、今度はさっきより深い。何とか正面にまわってパシャ、パシャ。うーん水面が遠い。もう一回撮ろうと思いましたが、かなり深いところにいて、もう透明度のかなたにかすれていってしまった。でも2回も見れて満足してドーニに乗り込む。今度こそ本船に戻るとおもったら、Maavahiのクルーがなんだか大騒ぎしている。みんな喜んでくれているんだと思っていたら、1人、2人、3人と飛ぶ込んでる。 Maavahiのそばをジンベイが通り過ぎているらしい。もうすぐそばだ。みんな飛び込んだ。私も飛び込むと泡で何も見えない。泡が消えるのをまって水中を見てみると、ジンベイの後姿が。もうとっくに追いつけないほどの距離と深さに。ユラーリと透明度の彼方に消えていってしまった。もうこのあとはみんなでジンベイ談義に花が咲きました。

  • Maaya Thila<br />エントリー中はサザナミトサカハギがまとわりついてくる。メジロザメがすっと通り過ぎてゆく。ホワイトチップもあちこちで寝ている。深いところにタイワンカマスの子供が群れている。と、その上をギンガメアジの群れが通り過ぎる。スティングレー1匹がやってきた。砂だらけで、体盤幅は1mぐらいか。こっちには目もくれずにいってしまった。そのあと泳いでいると何かがフィンにあたる。誰かを蹴っ飛ばしたかとおもって振り返るとコバンザメが20匹ぐらい渦をまいて近づいてきた。見ているとみんなはぐれでお互いにつきあおうとしているようだ。ほかのみんなにも隙をみてくっつこうとしている。コバンザメに気を取られているといきなりゴマモンガラが威嚇してきた。 2回、3回と威嚇してくる。ハウジングで身を守るとストロボに体当たりしてきた。どうやら巣を守っているようだ。コバンザメのおかげでいらないとばっちりを受けてしまいました。

    Maaya Thila
    エントリー中はサザナミトサカハギがまとわりついてくる。メジロザメがすっと通り過ぎてゆく。ホワイトチップもあちこちで寝ている。深いところにタイワンカマスの子供が群れている。と、その上をギンガメアジの群れが通り過ぎる。スティングレー1匹がやってきた。砂だらけで、体盤幅は1mぐらいか。こっちには目もくれずにいってしまった。そのあと泳いでいると何かがフィンにあたる。誰かを蹴っ飛ばしたかとおもって振り返るとコバンザメが20匹ぐらい渦をまいて近づいてきた。見ているとみんなはぐれでお互いにつきあおうとしているようだ。ほかのみんなにも隙をみてくっつこうとしている。コバンザメに気を取られているといきなりゴマモンガラが威嚇してきた。 2回、3回と威嚇してくる。ハウジングで身を守るとストロボに体当たりしてきた。どうやら巣を守っているようだ。コバンザメのおかげでいらないとばっちりを受けてしまいました。

  • Maaya Thila<br />ホワイトチップが寝ていた

    Maaya Thila
    ホワイトチップが寝ていた

  • Maaya Thila<br />スティングレイがこっちに向かってやってきた。<br />結構大きい。横幅は1mぐらい。砂の中で寝ていたのだろう

    Maaya Thila
    スティングレイがこっちに向かってやってきた。
    結構大きい。横幅は1mぐらい。砂の中で寝ていたのだろう

  • Maaya Thila<br />オグロメジロザメが悠々と通り過ぎる。1.5-2mぐらい

    Maaya Thila
    オグロメジロザメが悠々と通り過ぎる。1.5-2mぐらい

  • Fish Head<br />フィシュヘッドはいきなりカスミアジの捕食シーン、ロウニンアジ、カツオがクマザサやタカサゴを狙っている。ロウニンアジとカスミアジは20匹ぐらいが入れ代わり立ち代り狙っている。根のふちのところでカメがやってきて岩をかじりだした。コクハンアラの幼児色をしているが60cmはある。

    Fish Head
    フィシュヘッドはいきなりカスミアジの捕食シーン、ロウニンアジ、カツオがクマザサやタカサゴを狙っている。ロウニンアジとカスミアジは20匹ぐらいが入れ代わり立ち代り狙っている。根のふちのところでカメがやってきて岩をかじりだした。コクハンアラの幼児色をしているが60cmはある。

  • Fish Head<br />カスミアジ。でかい。 <br />ゆっくりと流れを進んでいた。獲物物色中?

    Fish Head
    カスミアジ。でかい。
    ゆっくりと流れを進んでいた。獲物物色中?

  • Fish Head<br />どこからともなくやってきたカメ。目の前で岩にかぶりついた。

    Fish Head
    どこからともなくやってきたカメ。目の前で岩にかぶりついた。

  • Fish Head<br />フィッシュヘッドはやっぱりクマザサのむれ。すごいの一言。

    Fish Head
    フィッシュヘッドはやっぱりクマザサのむれ。すごいの一言。

  • Fish Head<br />コクハンアラ。幼児色

    Fish Head
    コクハンアラ。幼児色

  • Fish Head<br />邪魔しにきたナポレオン。おい入ってるよ!!

    Fish Head
    邪魔しにきたナポレオン。おい入ってるよ!!

  • Fish Head<br />ツバメウオの群れ。-30m。

    Fish Head
    ツバメウオの群れ。-30m。

  • Fish Head<br />カスミアジとクマザサハナムロ。クマザサはカスミの前からは逃げるが、後ろから追いかける

    Fish Head
    カスミアジとクマザサハナムロ。クマザサはカスミの前からは逃げるが、後ろから追いかける

  • Fish Head<br />オグロメジロザメ、ギンガメアジの群れ。結構透明度は悪い

    Fish Head
    オグロメジロザメ、ギンガメアジの群れ。結構透明度は悪い

  • Poteto Reef<br />何とかムレハタタテダイのみ撮とれたが薄い

    Poteto Reef
    何とかムレハタタテダイのみ撮とれたが薄い

  • Poteto Reef<br />今回最後のポイントはポテトリーフです。最初にチームを3つに分けて私は”ムレ”チームに。入ってみると話どおりムレハタタテダイ、クロハギ、クマザサハナムロ、ボウズハギが群れている。何とかムレハタタテダイのみ撮ろうとがなかなかうまくいかなかった。

    Poteto Reef
    今回最後のポイントはポテトリーフです。最初にチームを3つに分けて私は”ムレ”チームに。入ってみると話どおりムレハタタテダイ、クロハギ、クマザサハナムロ、ボウズハギが群れている。何とかムレハタタテダイのみ撮ろうとがなかなかうまくいかなかった。

  • Poteto Reef<br />ムレハタタテダイを撮りたいのに、邪魔なサザナミトサカハギとクロハギ ムレハタタテダイは結構群れていた

    Poteto Reef
    ムレハタタテダイを撮りたいのに、邪魔なサザナミトサカハギとクロハギ ムレハタタテダイは結構群れていた

  • Poteto Reef<br />コガメ。甲羅の幅は35cmくらい

    Poteto Reef
    コガメ。甲羅の幅は35cmくらい

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

モルディブで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
モルディブ最安 546円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

モルディブの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP