香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回で多分9回目の香港<br /><br /><br />今回は自分なりの<br /><br /><br />「超個人的香港写真集」<br /><br /><br /><br />を作るために、今まではあまり写真なんて撮った事なかったけど、頑張ってパチパチ撮りました(^^)<br /><br />・ トラムの端の駅(ケネディー ハッピーバレー shau kei wan)<br />・ フェリーターミナル(チムサ 中環 湾仔 北角 九龍城 ホンハム)<br />・ 乗り物(バス トラム フェリー タクシー 他)<br />・ 食べ物<br />・ 中環のエスカレーターの始めと終わり<br />    ・<br />    ・<br />    ・<br /><br />しかも<br />新界とかあまりビギナーは行かない所にも行ってみました<br /><br /><br />(−_−)はたして・・・・・<br /><br />エエ写真が撮れたんでしょうか!?<br />

2009春・香港・一人お気楽旅 その1

14いいね!

2009/05/02 - 2009/05/07

8605位(同エリア19756件中)

0

51

W−happiness

W−happinessさん

今回で多分9回目の香港


今回は自分なりの


「超個人的香港写真集」



を作るために、今まではあまり写真なんて撮った事なかったけど、頑張ってパチパチ撮りました(^^)

・ トラムの端の駅(ケネディー ハッピーバレー shau kei wan)
・ フェリーターミナル(チムサ 中環 湾仔 北角 九龍城 ホンハム)
・ 乗り物(バス トラム フェリー タクシー 他)
・ 食べ物
・ 中環のエスカレーターの始めと終わり
    ・
    ・
    ・

しかも
新界とかあまりビギナーは行かない所にも行ってみました


(−_−)はたして・・・・・

エエ写真が撮れたんでしょうか!?

同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス
航空会社
ANA

PR

  • 2009年5月2日 2pm頃<br /><br />香港国際空港に到着<br /><br />いつもお世話になってる エア・バス に乗って市内へ移動<br /><br />今回は 湾仔 にホテルを予約したので<br /><br /><br />A11 (40ドル)<br /><br /><br />に乗って出発 V(^^)V

    2009年5月2日 2pm頃

    香港国際空港に到着

    いつもお世話になってる エア・バス に乗って市内へ移動

    今回は 湾仔 にホテルを予約したので


    A11 (40ドル)


    に乗って出発 V(^^)V

  • (TOT)ガーーーーン!!!!<br /><br /><br />私が予約してたホテルで 「新型インフルエンザ患者」 が発生。<br />ホテルに行く事も、近づく事もできず・・・・・<br /><br />結局、近くのホテルに行って事情を話し、ホテルと連絡を取ってもらって、その代わりとして今回泊まった<br /><br /><br />メトロパークホテル・コーズウェイベイ<br /><br /><br />しかし・・・・<br />PCで予約した時に私がきちんと確認してなかったのが悪いんだけど、予約時の金額ってゆーのは<br />「サ税別」<br />だから、実際支払う金額は<br /><br />予約した金額 + 10%のサービス料<br /><br />と言われて<br />何気に → ショック(TOT)

    (TOT)ガーーーーン!!!!


    私が予約してたホテルで 「新型インフルエンザ患者」 が発生。
    ホテルに行く事も、近づく事もできず・・・・・

    結局、近くのホテルに行って事情を話し、ホテルと連絡を取ってもらって、その代わりとして今回泊まった


    メトロパークホテル・コーズウェイベイ


    しかし・・・・
    PCで予約した時に私がきちんと確認してなかったのが悪いんだけど、予約時の金額ってゆーのは
    「サ税別」
    だから、実際支払う金額は

    予約した金額 + 10%のサービス料

    と言われて
    何気に → ショック(TOT)

  • 私の部屋は13階の<br /><br />1301<br /><br />窓からの風景は・・・・・<br />隣のアパートしか見えず(−−)<br />部屋は湿気っぽい臭いでクサく・・・<br /><br />でも<br />スタッフの対応は抜群!!!に素晴らしいです<br /><br /><br />

    私の部屋は13階の

    1301

    窓からの風景は・・・・・
    隣のアパートしか見えず(−−)
    部屋は湿気っぽい臭いでクサく・・・

    でも
    スタッフの対応は抜群!!!に素晴らしいです


  • 5:00pm頃<br /><br />ホテル近くの 英皇道 のバス停で<br /><br />「ケネディー」行き<br /><br />のバスに乗って、トラムの終点地、ケネディー・タウンへ行きました。<br /><br />西のトラルの終点ケネディー・タウンは海から近く、プロムナードもある住宅街でした<br /><br />海沿いの道には海鮮のお店があったり、カフェがあったり、大通りに戻ると地元の飲食店やお店が結構あって、ブラーっとするには良い場所かも・・・<br /><br />そこらかトラムに乗り中環へ

    5:00pm頃

    ホテル近くの 英皇道 のバス停で

    「ケネディー」行き

    のバスに乗って、トラムの終点地、ケネディー・タウンへ行きました。

    西のトラルの終点ケネディー・タウンは海から近く、プロムナードもある住宅街でした

    海沿いの道には海鮮のお店があったり、カフェがあったり、大通りに戻ると地元の飲食店やお店が結構あって、ブラーっとするには良い場所かも・・・

    そこらかトラムに乗り中環へ

  • ヒルサイド・エスカレーター<br /><br /><br />の”始め”と”終わり”の写真を撮りに始まりの<br /><br />旧中環街市<br /><br /><br />の2階にあがり、その廊下を通って、 皇后大道中 を横切ってエスカレータの始まりへ(^^)<br /><br />で<br />エスカレーターの終点の風景は・・・・<br />前にあまり広くない道に面した住宅街<br />でした。<br />(−−)なーーんか<br />ちょっとガッカリ・・・・

    ヒルサイド・エスカレーター


    の”始め”と”終わり”の写真を撮りに始まりの

    旧中環街市


    の2階にあがり、その廊下を通って、 皇后大道中 を横切ってエスカレータの始まりへ(^^)


    エスカレーターの終点の風景は・・・・
    前にあまり広くない道に面した住宅街
    でした。
    (−−)なーーんか
    ちょっとガッカリ・・・・

  • エスカレーターから下りてくる頃にはすっかり 「夜」<br /><br />雲成街 の フリンジクラブ の前を通って、<br /><br /><br />ガス灯<br /><br /><br />へ<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    エスカレーターから下りてくる頃にはすっかり 「夜」

    雲成街 の フリンジクラブ の前を通って、


    ガス灯








  • 2009年5月3日 8:30AM<br /><br /><br />普段なそんなに早く起きれない私ですが・・・・・<br />テンションが↑↑↑なもんで(^^;)<br /><br />5:30AM 起床<br /><br /><br />で<br />ホテルの自分の部屋で昨日買った<br />  ・ パン<br />  ・ ヨーグルト<br />  ・ 紅茶<br />で簡単な食事をとって<br />昨日乗ったホテル近くのバス停でチェックした<br /><br />湾仔の<br />「金紫荊広場」<br />行き<br /><br />のバスに乗って、金紫荊広場へ<br /><br />朝早かったのに日本人を含む観光客も数組いて、朝の気持ち良い海辺をブラブラ〜〜〜

    2009年5月3日 8:30AM


    普段なそんなに早く起きれない私ですが・・・・・
    テンションが↑↑↑なもんで(^^;)

    5:30AM 起床



    ホテルの自分の部屋で昨日買った
      ・ パン
      ・ ヨーグルト
      ・ 紅茶
    で簡単な食事をとって
    昨日乗ったホテル近くのバス停でチェックした

    湾仔の
    「金紫荊広場」
    行き

    のバスに乗って、金紫荊広場へ

    朝早かったのに日本人を含む観光客も数組いて、朝の気持ち良い海辺をブラブラ〜〜〜

  • たしかに・・・・<br /><br />1997年香港返還の際に中国政府から送られたっていうこの像の前では<br />”あきらかに!!”<br />って感じの大陸からの中国人が写真を撮ってました

    たしかに・・・・

    1997年香港返還の際に中国政府から送られたっていうこの像の前では
    ”あきらかに!!”
    って感じの大陸からの中国人が写真を撮ってました

  • 「香港会議展覧中心」の建物の前のプロムナード

    「香港会議展覧中心」の建物の前のプロムナード

  • 「香港会議展覧中心」からホテホテと歩いて<br /><br />湾仔のフェリーターミナルに行き<br /><br />湾仔 → チムサチョイ へ

    「香港会議展覧中心」からホテホテと歩いて

    湾仔のフェリーターミナルに行き

    湾仔 → チムサチョイ へ

  • チムサに向かうフェリーの中から見た「香港会議展覧中心」

    チムサに向かうフェリーの中から見た「香港会議展覧中心」

  • チムサチョイのフェリーターミナルを出たら右手方向に歩いて行き<br /><br /><br />旧九龍駅時計塔<br /><br /> <br />を横切ってプロムナードを散歩

    チムサチョイのフェリーターミナルを出たら右手方向に歩いて行き


    旧九龍駅時計塔

     
    を横切ってプロムナードを散歩

  • チムサチョイのプロムナードから見た<br /><br /><br />中環

    チムサチョイのプロムナードから見た


    中環

  • そしてそのまま<br /><br /><br />アベニュー・オブ・スターズ<br /><br /><br />をホタホタと歩きました<br /><br /><br />ここは前にも来た事があるので、明星の手形に見ても今回はテンション↑↑↑な事もなく・・・・・<br />そのまま向こうに見える 香港島 を眺めながらゆっくりとお散歩。<br /><br /><br />そして<br />ニューワールドセンター<br />の前のバス停から<br /><br />「天水囲」(囲の字は本当はちょっと違う)<br /><br />行きのバスに乗って<br /><br /><br />某有名ガイドブックに載っていた<br /><br /><br />屏山文物径<br /><br /><br />へ<br />

    そしてそのまま


    アベニュー・オブ・スターズ


    をホタホタと歩きました


    ここは前にも来た事があるので、明星の手形に見ても今回はテンション↑↑↑な事もなく・・・・・
    そのまま向こうに見える 香港島 を眺めながらゆっくりとお散歩。


    そして
    ニューワールドセンター
    の前のバス停から

    「天水囲」(囲の字は本当はちょっと違う)

    行きのバスに乗って


    某有名ガイドブックに載っていた


    屏山文物径



  • 1993年、香港で初じめて指定された<br /><br />歴史散策の道<br /><br /><br />12世紀の建物もあり、1Kmの間に7箇所程の遺跡があります<br /><br /><br />西鉄線「天水囲」出口E1を出るとすぐに始まります

    1993年、香港で初じめて指定された

    歴史散策の道


    12世紀の建物もあり、1Kmの間に7箇所程の遺跡があります


    西鉄線「天水囲」出口E1を出るとすぐに始まります

  • 「聚星楼」<br /><br /><br />600年以上の歴史のある現在香港に存在する唯一の古塔。<br />元々は7層だったみたいですが、現在は下の3層のみ。<br /><br /><br />  9:00AM〜1:00PM<br />  2:00PM〜5:00PM<br /><br />中に入れます。(火曜日、クリスマス、旧正月休み)<br /><br />おばちゃんが一人いて、「屏山文物径」のパンフをくれました。

    「聚星楼」


    600年以上の歴史のある現在香港に存在する唯一の古塔。
    元々は7層だったみたいですが、現在は下の3層のみ。


      9:00AM〜1:00PM
      2:00PM〜5:00PM

    中に入れます。(火曜日、クリスマス、旧正月休み)

    おばちゃんが一人いて、「屏山文物径」のパンフをくれました。

  • 「上璋囲」<br /><br />氏族が200年以上前に建てた建物<br /><br /><br />敷地内は今も細かく仕切られていて、人が住んでいる為、入口には観光客は入るなの表示がしてありました。<br /><br />

    「上璋囲」

    氏族が200年以上前に建てた建物


    敷地内は今も細かく仕切られていて、人が住んでいる為、入口には観光客は入るなの表示がしてありました。

  • でも・・・・<br />誰も居なかったので、そっと門をくぐって中をのぞいて見ると・・・・・<br /><br />現在も住居として住まわれている家・家・家・・・・<br />TVの音なんかも聞こえたりして生活してるって感じでした

    でも・・・・
    誰も居なかったので、そっと門をくぐって中をのぞいて見ると・・・・・

    現在も住居として住まわれている家・家・家・・・・
    TVの音なんかも聞こえたりして生活してるって感じでした

  • 「屏山文物径」の建物もゆっくり歩きながら参観。<br /><br />基本的に<br />「屏山文物径」は周りは全て民家なので、そこに住んでいる人達の生活ぶりが窺えてこれはこれで面白かったです。<br /><br />香港というと ”超高層マンション” なイメージですが、ここら辺の家はどれも2,3階建ての物が多いので、余計に”庶民”な感じがしました。<br /><br />ただ<br />「屏山文物径」自体が面白かったかどうかというと・・・・<br />上記2つくらいがなかなか面白かったくらいで、後は・・・<br />あまり期待をして行かない方がいいと思います<br /><br /><br />とりあずは<br /><br />軽鉄 「坑尾村駅」 から電車に乗って<br /><br /><br />元朗へ<br /><br />

    「屏山文物径」の建物もゆっくり歩きながら参観。

    基本的に
    「屏山文物径」は周りは全て民家なので、そこに住んでいる人達の生活ぶりが窺えてこれはこれで面白かったです。

    香港というと ”超高層マンション” なイメージですが、ここら辺の家はどれも2,3階建ての物が多いので、余計に”庶民”な感じがしました。

    ただ
    「屏山文物径」自体が面白かったかどうかというと・・・・
    上記2つくらいがなかなか面白かったくらいで、後は・・・
    あまり期待をして行かない方がいいと思います


    とりあずは

    軽鉄 「坑尾村駅」 から電車に乗って


    元朗へ

  • 元朗に来た目的は<br /><br />  ・好到底麺家(えびの卵をまぶした麺)<br />  ・佳記甜品 (香港デザート)<br /><br />を食べる V(^^)V<br /><br /><br />ただそれだけの目的でした。<br /><br /><br />でも、元朗に着いたのが丁度お昼・・・・<br /><br />「好到底麺家」は行列で大分時間がかかりそう(T_T)<br /><br />しかたなく<br />軽鉄の車内から見えた<br /> <br /> ・生記山西刀削麺<br /><br />に行きました。<br /><br />たしか<br />このお店も某有名サイトで紹介されていたはず!!<br /><br />お店に入り、やっぱ 刀削麺 かなーって思ったんだけど、私の前に食べてるおじちゃんの麺が美味しそうだったのと、なーーんんか気分的にラーメンの方がいいかなーって思って結局<br /><br />餃子蘭州牛肉麺 (33ドル)<br /><br />にしました。<br /><br />正直・・・<br />大陸の手工の麺よりダイブ↓↓↓<br />ただ<br />久しぶりに 香菜 が食べれたのが嬉しかったです♪<br />

    元朗に来た目的は

      ・好到底麺家(えびの卵をまぶした麺)
      ・佳記甜品 (香港デザート)

    を食べる V(^^)V


    ただそれだけの目的でした。


    でも、元朗に着いたのが丁度お昼・・・・

    「好到底麺家」は行列で大分時間がかかりそう(T_T)

    しかたなく
    軽鉄の車内から見えた
     
     ・生記山西刀削麺

    に行きました。

    たしか
    このお店も某有名サイトで紹介されていたはず!!

    お店に入り、やっぱ 刀削麺 かなーって思ったんだけど、私の前に食べてるおじちゃんの麺が美味しそうだったのと、なーーんんか気分的にラーメンの方がいいかなーって思って結局

    餃子蘭州牛肉麺 (33ドル)

    にしました。

    正直・・・
    大陸の手工の麺よりダイブ↓↓↓
    ただ
    久しぶりに 香菜 が食べれたのが嬉しかったです♪

  • 餃子蘭州牛肉麺 <br /><br />を食べた後、ガイドブックを見ながら 佳記甜品 へ<br /><br />ガイドブックを見ると結構遠くになっていたけど<br /><br />「山貝川」の橋を渡った所で川沿いに右に曲がってしばらくあるくと<br /><br /><br />(☆O☆)オォォォォォ〜〜〜〜<br />なんと、そのに 「佳記甜品」 発見!!!<br /><br />後で分かったんだけど、ここが 「総店」。<br />「佳記甜品」といえば・・・<br />大盛りのデザート。<br />でも一人分くらいのデザートもあります<br />私がこの日食べたのは<br /><br />B仔船 (35ドル)<br /><br />一人で食べるには”タップリ”でした<br /><br />でも<br />香港で買った香港のガイドブックを読んでみると、ここは缶詰の果物を沢山使っているって書いてあってちょっとショック(><)<br />

    餃子蘭州牛肉麺 

    を食べた後、ガイドブックを見ながら 佳記甜品 へ

    ガイドブックを見ると結構遠くになっていたけど

    「山貝川」の橋を渡った所で川沿いに右に曲がってしばらくあるくと


    (☆O☆)オォォォォォ〜〜〜〜
    なんと、そのに 「佳記甜品」 発見!!!

    後で分かったんだけど、ここが 「総店」。
    「佳記甜品」といえば・・・
    大盛りのデザート。
    でも一人分くらいのデザートもあります
    私がこの日食べたのは

    B仔船 (35ドル)

    一人で食べるには”タップリ”でした

    でも
    香港で買った香港のガイドブックを読んでみると、ここは缶詰の果物を沢山使っているって書いてあってちょっとショック(><)

  • 元朗西バスターミナル<br /><br />で 「68M] のバスに乗って<br /><br /><br />Tsuen Wan「草冠+全湾」 へ<br /><br /><br />Tsuen Wan の駅に着いて、東側にある<br /><br /><br />「三棟屋博物館」<br /><br />へ。<br /><br /><br />ここは客家の人家を1987年に復元した博物館で、復元される前の様子の写真の展示から始まり、綺麗に分けられた各部屋では、昔の客家の人達の生活ぶりを紹介していたり、生活用品が展示してあったりします<br /><br />これはこれで、なかなか面白かったです<br /><br /><br /><br />三棟屋博物館<br /><br />  午前9時〜午後5時まで<br />  火曜日、クリスマス、旧正月休み

    元朗西バスターミナル

    で 「68M] のバスに乗って


    Tsuen Wan「草冠+全湾」 へ


    Tsuen Wan の駅に着いて、東側にある


    「三棟屋博物館」

    へ。


    ここは客家の人家を1987年に復元した博物館で、復元される前の様子の写真の展示から始まり、綺麗に分けられた各部屋では、昔の客家の人達の生活ぶりを紹介していたり、生活用品が展示してあったりします

    これはこれで、なかなか面白かったです



    三棟屋博物館

      午前9時〜午後5時まで
      火曜日、クリスマス、旧正月休み

  • 「三棟屋博物館」のすぐ裏は高層マンション<br /><br /><br />なんか<br />香港!!って感じでしょ!?

    「三棟屋博物館」のすぐ裏は高層マンション


    なんか
    香港!!って感じでしょ!?

  • MTR と九廣東鉄 を乗りついで<br /><br /><br />「車公廟」<br /><br /><br />へ<br /><br /><br />

    MTR と九廣東鉄 を乗りついで


    「車公廟」





  • ここにくるのは今回で2度目<br /><br /><br /><br />このお寺で有名なのは・・・・<br />車公の像の両脇にある風車<br /><br /><br />この風車を回すと 「運気」 が変わる!!!らしい・・・・<br /><br /><br />でも・・・・<br />右側の風車と左側の風車<br />どちらを回したらエエんか・・・<br />それとも<br />どっちも回した方がエエのか・・・・・<br /><br /><br />結局、周りをみると皆左側の風車をクルクル回してたから私も何度かまわしました

    ここにくるのは今回で2度目



    このお寺で有名なのは・・・・
    車公の像の両脇にある風車


    この風車を回すと 「運気」 が変わる!!!らしい・・・・


    でも・・・・
    右側の風車と左側の風車
    どちらを回したらエエんか・・・
    それとも
    どっちも回した方がエエのか・・・・・


    結局、周りをみると皆左側の風車をクルクル回してたから私も何度かまわしました

  • 車公の像<br /><br /><br />この車公病の本殿の左側には、占い師が数人座ってました<br /><br />私も見てもらおうかなーって思ったけど、今回は → パス!!

    車公の像


    この車公病の本殿の左側には、占い師が数人座ってました

    私も見てもらおうかなーって思ったけど、今回は → パス!!

  • またまた MTR と九廣東鉄 の乗り継いで<br /><br /><br />太子<br /><br /><br />の 「フラワーマーケット・ロード」 で色んな花を見ながら

    またまた MTR と九廣東鉄 の乗り継いで


    太子


    の 「フラワーマーケット・ロード」 で色んな花を見ながら

  • バード・ガーデン<br /><br /><br />へ行きました。<br /><br /><br />正直(・・;)<br /><br />鳥が好きな人はテンション↑↑↑でしょうが、あまり好きではない方には → キツイ!!!<br /><br />そこら中を鳥が飛び回り、鳥&鳥の餌のニオイがこれまた(−へ−;)<br /><br />たしかに<br />愛鳥家と思われるおっさん連中が溜まってワイワイやってます<br /><br /><br />その後、 「花園街」 を南下しながら適当な所で ネイザンロード に出て、MTR でホテルへ<br />この太子の 「花園街」 は超庶民的な女人街って感じで私的にはとても面白かったです<br />服とかもムッチャ安く売ってました<br />

    バード・ガーデン


    へ行きました。


    正直(・・;)

    鳥が好きな人はテンション↑↑↑でしょうが、あまり好きではない方には → キツイ!!!

    そこら中を鳥が飛び回り、鳥&鳥の餌のニオイがこれまた(−へ−;)

    たしかに
    愛鳥家と思われるおっさん連中が溜まってワイワイやってます


    その後、 「花園街」 を南下しながら適当な所で ネイザンロード に出て、MTR でホテルへ
    この太子の 「花園街」 は超庶民的な女人街って感じで私的にはとても面白かったです
    服とかもムッチャ安く売ってました

  • 2009年5月4日<br /><br /><br />この日の朝はホテルでTVを見ながら少しゆっくり(^^)<br />も前の日にホテルの近所のパン屋さんで買ったパンとヨーグルトをホテルで食べて 正午に間に合うように銅鑼湾の<br /><br /><br />ヌーン・ディ・ガン<br /><br /><br />へ<br /><br /><br />某有名ガイド・ブックによると・・・・<br />エクセシオール・ホテルの所から地下道を通って行けるとなってたけど、何処から入っていいのか分からず・・・・<br />ウロウロウロウロ・・・<br />すると<br />外人の宿泊客がホテルマンと一緒に出てきて、隣の建物との間にあるドアの中へ・・・<br /><br />「ここだ!!!」<br /><br />と思い、何気に私も付いて行くと<br /><br /><br />ビンゴ!!!!<br /><br /><br />出た所が ヌーン・ディ・ガン <br /><br />ギリギリで間に合い 「ドーーーン」 という空砲の音を初めて聞きました。<br /><br />この大砲を打つ係りの人は、時間になると、もったいぶる事なく、いきなり 「ドーーン」 とやるのでご注意!!<br />

    2009年5月4日


    この日の朝はホテルでTVを見ながら少しゆっくり(^^)
    も前の日にホテルの近所のパン屋さんで買ったパンとヨーグルトをホテルで食べて 正午に間に合うように銅鑼湾の


    ヌーン・ディ・ガン





    某有名ガイド・ブックによると・・・・
    エクセシオール・ホテルの所から地下道を通って行けるとなってたけど、何処から入っていいのか分からず・・・・
    ウロウロウロウロ・・・
    すると
    外人の宿泊客がホテルマンと一緒に出てきて、隣の建物との間にあるドアの中へ・・・

    「ここだ!!!」

    と思い、何気に私も付いて行くと


    ビンゴ!!!!


    出た所が ヌーン・ディ・ガン 

    ギリギリで間に合い 「ドーーーン」 という空砲の音を初めて聞きました。

    この大砲を打つ係りの人は、時間になると、もったいぶる事なく、いきなり 「ドーーン」 とやるのでご注意!!

  • それから トラム に乗って 湾仔 へ<br /><br /><br />ここ10数年来、湾仔は開発が進み、昔の建物を壊され無くなっていっているという事を残念と思う傾向にあるみたいで、今現在残っている昔の建物を大切にしようとする動きがあるみたいです<br /><br /><br />これは 李節街 にある 古い建物の再建として建てられたようです。<br />ただし、奥行きは一切なく、一枚の壁の様な薄さです。<br />周りは座れるベンチとかもあって、何気に休憩するのにはイイかもね♪<br /><br /><br />

    それから トラム に乗って 湾仔 へ


    ここ10数年来、湾仔は開発が進み、昔の建物を壊され無くなっていっているという事を残念と思う傾向にあるみたいで、今現在残っている昔の建物を大切にしようとする動きがあるみたいです


    これは 李節街 にある 古い建物の再建として建てられたようです。
    ただし、奥行きは一切なく、一枚の壁の様な薄さです。
    周りは座れるベンチとかもあって、何気に休憩するのにはイイかもね♪


  • その 李節街 を通って 皇后大道東 に出て、その道を東に向かってあるいて行くと、突然道沿いに<br /><br /><br />洪聖古廟<br /><br /><br />が現れます<br /><br />この廟は少なくとも150年の歴史があるみたいで、「一級歴史建築物」となっているみたいです。<br />廟自体はとても小さい

    その 李節街 を通って 皇后大道東 に出て、その道を東に向かってあるいて行くと、突然道沿いに


    洪聖古廟


    が現れます

    この廟は少なくとも150年の歴史があるみたいで、「一級歴史建築物」となっているみたいです。
    廟自体はとても小さい

  • 皇后大道東 を更に東に歩いて行くと<br /><br /><br />湾仔環境資源中心<br /><br /><br />の建物があり

    皇后大道東 を更に東に歩いて行くと


    湾仔環境資源中心


    の建物があり

  • 更に 皇后大道東 を東に歩いて 石水渠街 を右に曲がると見えてくるのが通称<br /><br /><br />ブルー・ハウス<br /><br /><br />この建物は1922年に建てられた物で、既に 「一級歴史建築物」となっています。<br />この建物は元々は青色ではなかったんですが、この建物の権利を政府と個人とで持つ事となり、政府が管理している方を修繕する際に塗ったのがたまたま青色だったため、それ以後 「ブルー・ハウス」 と呼ばれるようになったみたいです。<br />しかもその青色も政府が選んで決めた色ではなく、 ”水務署”で残った物を使ったという事らしいです。<br />だから建物の大体左2/3は青色。右1/3は灰色(個人の物)となってます。<br />はっきり言って決して綺麗な建物ではないですよ(^^;)<br /><br />ブルー・ハウスの一階は<br /><br />「湾仔民間生活館」<br /><br />になっていて、期間で色々な展示をやってるみたいです。<br />私が行った時は昔の ”Made in HongKong” のプラスチック製品の展示をしてました   

    更に 皇后大道東 を東に歩いて 石水渠街 を右に曲がると見えてくるのが通称


    ブルー・ハウス


    この建物は1922年に建てられた物で、既に 「一級歴史建築物」となっています。
    この建物は元々は青色ではなかったんですが、この建物の権利を政府と個人とで持つ事となり、政府が管理している方を修繕する際に塗ったのがたまたま青色だったため、それ以後 「ブルー・ハウス」 と呼ばれるようになったみたいです。
    しかもその青色も政府が選んで決めた色ではなく、 ”水務署”で残った物を使ったという事らしいです。
    だから建物の大体左2/3は青色。右1/3は灰色(個人の物)となってます。
    はっきり言って決して綺麗な建物ではないですよ(^^;)

    ブルー・ハウスの一階は

    「湾仔民間生活館」

    になっていて、期間で色々な展示をやってるみたいです。
    私が行った時は昔の ”Made in HongKong” のプラスチック製品の展示をしてました   

  • 皇后大道東 に戻り、最寄りのバス停からバスに乗って 中環へ<br /><br />バスは以前に比べればよく乗るようになったけど、まだ地名が分からない所が殆んどなので、どのルートで行くのかはバスの停留所表を見ても分からず(−−)<br />多分、これはこの辺を通るだろうと予測して乗ってます<br /><br />この日は 上環 に近い ハリウッド・ロード や キャット・ストリート を通って 文武廟 に行きたかったので、それらしいバスに目星を付けて乗車<br /><br /><br />結局 皇后大道西 にある 上環街市 の裏を通ったのでここで下車。<br />そこから キャット・ストリート を通って<br /><br /><br />文武廟<br /><br /><br />へ<br /><br /><br />「文武廟」 はツアーでは必ず連れて行かれる香港最古の廟<br />1840年代に建てられたらしいです<br />中は モクモク とグルグル線香の煙が立ちこめてます。<br />このグルグル線香。こんだけ天上から吊るしてあると ”圧巻!!”な感じで観光客は思わず写真を撮ってしまいます。<br />かといって・・・<br />観光客しか居ないって事もなく、香港の人達が熱心にお参りをされてます。<br />

    皇后大道東 に戻り、最寄りのバス停からバスに乗って 中環へ

    バスは以前に比べればよく乗るようになったけど、まだ地名が分からない所が殆んどなので、どのルートで行くのかはバスの停留所表を見ても分からず(−−)
    多分、これはこの辺を通るだろうと予測して乗ってます

    この日は 上環 に近い ハリウッド・ロード や キャット・ストリート を通って 文武廟 に行きたかったので、それらしいバスに目星を付けて乗車


    結局 皇后大道西 にある 上環街市 の裏を通ったのでここで下車。
    そこから キャット・ストリート を通って


    文武廟





    「文武廟」 はツアーでは必ず連れて行かれる香港最古の廟
    1840年代に建てられたらしいです
    中は モクモク とグルグル線香の煙が立ちこめてます。
    このグルグル線香。こんだけ天上から吊るしてあると ”圧巻!!”な感じで観光客は思わず写真を撮ってしまいます。
    かといって・・・
    観光客しか居ないって事もなく、香港の人達が熱心にお参りをされてます。

  • 中環のフェリーターミナルからフェリーに乗り<br /><br /><br />ホンハム<br /><br />へ<br /><br />ホンハムはこれで2回目。チムサや中環のように対岸の建物のそんなに派手じゃないけど、ホンハムのプロムナードは地域密着型って感じで、釣りをしてる人も多いし、オシャベリに夢中な女性軍とかいて、憩いの場となってます<br /><br /><br />この日はこれからバスでチムサに帰り、チムサでお買い物をして、フェリーに乗って香港島へ<br />夜は泊まってるホテルの近くMTR「天后駅」裏の電気街にある餃子屋さんで水餃子と近くの甜品屋で甜品を食べました

    中環のフェリーターミナルからフェリーに乗り


    ホンハム



    ホンハムはこれで2回目。チムサや中環のように対岸の建物のそんなに派手じゃないけど、ホンハムのプロムナードは地域密着型って感じで、釣りをしてる人も多いし、オシャベリに夢中な女性軍とかいて、憩いの場となってます


    この日はこれからバスでチムサに帰り、チムサでお買い物をして、フェリーに乗って香港島へ
    夜は泊まってるホテルの近くMTR「天后駅」裏の電気街にある餃子屋さんで水餃子と近くの甜品屋で甜品を食べました

  • 2009年5月5日<br /><br /><br />朝 ハッピー・バレーまでトラムに乗って行ってトラム駅をパシャ!!!

    2009年5月5日


    朝 ハッピー・バレーまでトラムに乗って行ってトラム駅をパシャ!!!

  • ハッピー・バレー の<br /><br /><br />祥興珈琲室(コーヒーの漢字は本当は 「口」辺)<br /><br /><br />私が行った時間が 9:30AM を過ぎていたので、あまりお客さんも居らず、むっちゃ居心地が良かったです<br /><br />明星のサインも沢山店内に張ってあります

    ハッピー・バレー の


    祥興珈琲室(コーヒーの漢字は本当は 「口」辺)


    私が行った時間が 9:30AM を過ぎていたので、あまりお客さんも居らず、むっちゃ居心地が良かったです

    明星のサインも沢山店内に張ってあります

  • モーニングAセット<br /><br />サンドイッチに変えてもらったので 25ドル

    モーニングAセット

    サンドイッチに変えてもらったので 25ドル

  • またまた トラム に乗って今度はトラムの東端の<br /><br /><br />Shau Kei Wan<br /><br /><br />へ<br /><br /><br />トラム駅の目の前にはミニ・バスの停留所があり、そこを過ぎると市場が始まります。<br />更に、その市場を通り抜けるとMTRの駅があります<br /><br />その他<br />トラム駅の近くには廟もあったり、お店も結構あります

    またまた トラム に乗って今度はトラムの東端の


    Shau Kei Wan





    トラム駅の目の前にはミニ・バスの停留所があり、そこを過ぎると市場が始まります。
    更に、その市場を通り抜けるとMTRの駅があります

    その他
    トラム駅の近くには廟もあったり、お店も結構あります

  • MTRに乗って 北角 へ<br /><br />北角からフェリーに乗って 九龍城 へ<br /><br />九龍城 は私のお気に入りの場所(^^)<br />香港に行った時には必ず行きます<br /><br />だって(#・・#)・・・・・<br />「豪華餅店」のエッグタルトが食べたいんだもーーーーん<br /><br />このお店<br />エッグ・タルトは2種類あります。<br />高いのも美味しいけど、私は安くて充分満足です<br /><br />ちなにみ・・・<br />高いのは → 5ドル<br />安いのは → 3つで10ドル<br /><br />写真は安い方

    MTRに乗って 北角 へ

    北角からフェリーに乗って 九龍城 へ

    九龍城 は私のお気に入りの場所(^^)
    香港に行った時には必ず行きます

    だって(#・・#)・・・・・
    「豪華餅店」のエッグタルトが食べたいんだもーーーーん

    このお店
    エッグ・タルトは2種類あります。
    高いのも美味しいけど、私は安くて充分満足です

    ちなにみ・・・
    高いのは → 5ドル
    安いのは → 3つで10ドル

    写真は安い方

  • 九龍城からバスに乗って<br /><br /><br />黄大仙廟<br /><br /><br />へ<br /><br />只今本殿修繕中(−−;)<br /><br />ということで<br />写真の所が今の仮の本殿みたいです<br /><br />でも、占いの所はちゃんと営業してました<br /><br /><br />この日はMTRで香港島に戻り湾仔の辺りをウロウロ<br />したりして終わり

    九龍城からバスに乗って


    黄大仙廟




    只今本殿修繕中(−−;)

    ということで
    写真の所が今の仮の本殿みたいです

    でも、占いの所はちゃんと営業してました


    この日はMTRで香港島に戻り湾仔の辺りをウロウロ
    したりして終わり

  • 2009年5月6日<br /><br /><br />5月2日の夜に明かりの付いたガス灯を撮ったけど、昼間の風景も撮る為にもう一度行きました

    2009年5月6日


    5月2日の夜に明かりの付いたガス灯を撮ったけど、昼間の風景も撮る為にもう一度行きました

  • フリンジクラブ<br /><br /><br />以前は 「アイスハウス」と呼ばれていたらしいです。<br />昔、この建物は牛乳供給センターだったらしく、中に冷蔵庫が備えられていたからそう呼ばれていたみたい<br />だから<br />この建物の横の道の名前が 「Ice House St」<br /><br />ここもよく香港映画とかで出てくる所ですね♪

    フリンジクラブ


    以前は 「アイスハウス」と呼ばれていたらしいです。
    昔、この建物は牛乳供給センターだったらしく、中に冷蔵庫が備えられていたからそう呼ばれていたみたい
    だから
    この建物の横の道の名前が 「Ice House St」

    ここもよく香港映画とかで出てくる所ですね♪

  • 中環からフェリーに乗ってチムサへ<br /><br />この日は水曜日(^^)<br /><br />美術館、博物館はタダの日♪(スゴイねー)<br /><br />で<br />とりあえずはフェリーターミナルから一番近い<br /><br />香港藝術館<br /><br /><br />へ<br /><br /><br />あるサイトの口コミで海側が大きなガラスの窓になってて景色が最高!!って書いてあったので、それを楽しみにしてました<br />が<br />ガラス窓は色が入っていて、私的には・・・(−へ−)<br /><br />でもイスも有って海を見ながらゆっくりは出来ます<br /><br />中には売店もあり、ここで<br /><br /><br />アラン・チャン<br /><br /><br />のグッズを発見!!!<br /><br />昔は色んな所で買えたのに今はどこに行ったら良いのか分からなかったから超ラッキー(^^)<br />思わず 「毛沢東」 柄のTシャツを買いました

    中環からフェリーに乗ってチムサへ

    この日は水曜日(^^)

    美術館、博物館はタダの日♪(スゴイねー)


    とりあえずはフェリーターミナルから一番近い

    香港藝術館





    あるサイトの口コミで海側が大きなガラスの窓になってて景色が最高!!って書いてあったので、それを楽しみにしてました

    ガラス窓は色が入っていて、私的には・・・(−へ−)

    でもイスも有って海を見ながらゆっくりは出来ます

    中には売店もあり、ここで


    アラン・チャン


    のグッズを発見!!!

    昔は色んな所で買えたのに今はどこに行ったら良いのか分からなかったから超ラッキー(^^)
    思わず 「毛沢東」 柄のTシャツを買いました

  • チムサのフェリーターミナル前のバスターミナルから<br /><br />8A<br /><br />に乗って3番目で下車<br /><br /><br />香港歴史博物館<br /><br /><br />もちろん → 無料(^^)<br /><br /><br />昔から現在にいたるまでの香港の歴史や風土が分かりやすく展示してあってここは面白かった(^^)♪<br /><br />ここの売店でも アラン・チャン 売ってました<br />

    チムサのフェリーターミナル前のバスターミナルから

    8A

    に乗って3番目で下車


    香港歴史博物館


    もちろん → 無料(^^)


    昔から現在にいたるまでの香港の歴史や風土が分かりやすく展示してあってここは面白かった(^^)♪

    ここの売店でも アラン・チャン 売ってました

  • 香港歴史博物館<br /><br />の前からバスの乗って 佐敦と油麻地 の間にある<br /><br /><br /><br />天后廟<br /><br /><br />へ<br /><br />中環の 文武廟 よりは規模は小さいです<br />で、廟の前は公園になってて オヤジ達 の憩いの場になってて、将棋をしたり、話をしたり、寝たり・・・・<br />みんな好きなように時間を過ごしてます

    香港歴史博物館

    の前からバスの乗って 佐敦と油麻地 の間にある



    天后廟




    中環の 文武廟 よりは規模は小さいです
    で、廟の前は公園になってて オヤジ達 の憩いの場になってて、将棋をしたり、話をしたり、寝たり・・・・
    みんな好きなように時間を過ごしてます

  • 天后廟の道を挟んで向かいにある、最近はガイドブックによく載ってる<br /><br /><br />美都餐室<br /><br /><br />で一休み<br /><br /><br />このお店はこれで2回目<br />出来れば2階席の窓側の席がお勧めです(^^)

    天后廟の道を挟んで向かいにある、最近はガイドブックによく載ってる


    美都餐室


    で一休み


    このお店はこれで2回目
    出来れば2階席の窓側の席がお勧めです(^^)

  • 廟街のナイト・マーケットが始まるまで、もう少し時間があったので、 美都餐室 の近くにある<br /><br /><br />許留山<br /><br /><br />に行き、 「マンゴープリン」 を食べて、ブラブラと<br /><br /><br />玉器市場 (ジェイド・マーケット)<br /><br /><br />へ<br /><br />できれば<br />色々見たいんだけど、少しでもお店の商品を見てるとすぐにお店の人が出てきて値段交渉を始めるのが難点(−−;)

    廟街のナイト・マーケットが始まるまで、もう少し時間があったので、 美都餐室 の近くにある


    許留山


    に行き、 「マンゴープリン」 を食べて、ブラブラと


    玉器市場 (ジェイド・マーケット)




    できれば
    色々見たいんだけど、少しでもお店の商品を見てるとすぐにお店の人が出てきて値段交渉を始めるのが難点(−−;)

  • それでも<br /><br />ナイト・マーケットは始まらず・・・・<br /><br />仕方ないから 「新填地街」 の露天市場をブラブラ・・・<br /><br />行ったり・・・<br />来たり・・・・<br /><br /><br /><br />で<br />やっと ナイト・マーケット もボチボチとお店が増えて来たので今度はそっちを<br /><br /><br />行ったり・・・・<br />来たり・・・・・<br /><br /><br />私的には 女人街 よりももっとディープな感じがして、廟街 の方が好き(^^)<br /><br /><br />この日はこんな同じストリートをブラブラばかりした1日でした (よく歩きました)

    それでも

    ナイト・マーケットは始まらず・・・・

    仕方ないから 「新填地街」 の露天市場をブラブラ・・・

    行ったり・・・
    来たり・・・・




    やっと ナイト・マーケット もボチボチとお店が増えて来たので今度はそっちを


    行ったり・・・・
    来たり・・・・・


    私的には 女人街 よりももっとディープな感じがして、廟街 の方が好き(^^)


    この日はこんな同じストリートをブラブラばかりした1日でした (よく歩きました)

  • 2009年5月7日<br /><br /><br />午後2時過ぎのフライト<br /><br />朝早めに出掛けて中環でモーニング<br /><br /><br />しかし<br />これだけでは足りないし、今日で香港とお別れって事で、それから 牛肉麺 を食べて、更に <br /><br />泰昌餅家<br /><br />に行き最後のエッグタルト2つ・・・・・<br /><br /><br />そして、ホテルに戻り、荷造りをしてまた エア・バス に乗って空港へ・・・・・<br /><br /><br /><br /><br /> 

    2009年5月7日


    午後2時過ぎのフライト

    朝早めに出掛けて中環でモーニング


    しかし
    これだけでは足りないし、今日で香港とお別れって事で、それから 牛肉麺 を食べて、更に 

    泰昌餅家

    に行き最後のエッグタルト2つ・・・・・


    そして、ホテルに戻り、荷造りをしてまた エア・バス に乗って空港へ・・・・・




     

  • 「超個人的香港写真集」は・・・<br /><br />確かに写真はむっちゃ撮ったけど、後から見るとアングルが悪かったり、ボケてたり(−−)・・・・・<br />結局、今回分だけでは ”無理”<br /><br />次回、香港に来るまでに上手になって、また沢山写真を撮り、念願の<br /><br />「超個人的香港写真集」<br /><br />を作って、またこのサイトででも発表したいですぅ〜(^^)<br /><br /><br />

    「超個人的香港写真集」は・・・

    確かに写真はむっちゃ撮ったけど、後から見るとアングルが悪かったり、ボケてたり(−−)・・・・・
    結局、今回分だけでは ”無理”

    次回、香港に来るまでに上手になって、また沢山写真を撮り、念願の

    「超個人的香港写真集」

    を作って、またこのサイトででも発表したいですぅ〜(^^)


この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 185円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP