高崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この日は佐野にラーメンを食べに行って、そのまま群馬まで行ってみることにしました。<br /><br />そしてなんとなく向かったのが高崎の達磨寺。高崎だるまで有名な場所です。<br /><br />門前の縁起看板には・・・<br />『昔、碓氷川のほとりに観音様のお堂がありました。ある年、大洪水のあと川の中に光る物があるので、里人が不審に思って見ますと香気のある古木でした。これを霊木としてお堂に納めておいたところ、延宝八年(1680)一了居士という行者が、信心を凝らして一刀三礼、この霊木で達磨大師の坐禅像を彫刻してお堂にお祀りしました。まもなく、達唐大師の霊地少林山として知られると、元禄十年(1697)領主酒井雅楽頭は、この地に水戸光圀公の帰依された中国の帰化僧心越禅師を開山と仰ぎ、弟子の天湫和尚を水戸から請じ、少林山達磨寺(曹洞宗寿昌派)を開創しました。 享保十一年(1726)水戸家から、三葉葵の紋と丸に水の徽章を賜い永世の祈願所とされました。のち、隠元禅師を中興開山に仰ぎ、黄檗宗に改め、以来法灯連綿として今日に至ります。』<br /><br />とありました。<br /><br /><br />高崎だるまは縁起達磨と呼ばれます。<br /><br />パンフレットによると、この達磨の特徴は、まゆは鶴・ひげは亀を表していて、別名「福だるま」「高崎だるま」。古くから多くの人々に信仰され親しまれてきたものです。このだるまの特徴は七転び八起きの諺にたとえられ、いくら転がしてもすく起き上がるだるまです。そのため「起き上がり小法師」「不倒翁」とも呼ばれ、、重心の低い安定した形は心の置き所を表わしていて、いかなる困難にも対処できる落ち着いた心と忍耐力を表現しています。また、全体的なまろやか形は心の在り方を示していて、穏やかで円満な人間性を表わすものと言われているそうです。<br /><br />裏の駐車場の近くに大量に大きな達磨が奉納されていたのが壮観でした。

達磨寺から高崎観音へ。

2いいね!

2009/01/14 - 2009/01/14

544位(同エリア607件中)

0

30

フロッガー

フロッガーさん

この日は佐野にラーメンを食べに行って、そのまま群馬まで行ってみることにしました。

そしてなんとなく向かったのが高崎の達磨寺。高崎だるまで有名な場所です。

門前の縁起看板には・・・
『昔、碓氷川のほとりに観音様のお堂がありました。ある年、大洪水のあと川の中に光る物があるので、里人が不審に思って見ますと香気のある古木でした。これを霊木としてお堂に納めておいたところ、延宝八年(1680)一了居士という行者が、信心を凝らして一刀三礼、この霊木で達磨大師の坐禅像を彫刻してお堂にお祀りしました。まもなく、達唐大師の霊地少林山として知られると、元禄十年(1697)領主酒井雅楽頭は、この地に水戸光圀公の帰依された中国の帰化僧心越禅師を開山と仰ぎ、弟子の天湫和尚を水戸から請じ、少林山達磨寺(曹洞宗寿昌派)を開創しました。 享保十一年(1726)水戸家から、三葉葵の紋と丸に水の徽章を賜い永世の祈願所とされました。のち、隠元禅師を中興開山に仰ぎ、黄檗宗に改め、以来法灯連綿として今日に至ります。』

とありました。


高崎だるまは縁起達磨と呼ばれます。

パンフレットによると、この達磨の特徴は、まゆは鶴・ひげは亀を表していて、別名「福だるま」「高崎だるま」。古くから多くの人々に信仰され親しまれてきたものです。このだるまの特徴は七転び八起きの諺にたとえられ、いくら転がしてもすく起き上がるだるまです。そのため「起き上がり小法師」「不倒翁」とも呼ばれ、、重心の低い安定した形は心の置き所を表わしていて、いかなる困難にも対処できる落ち着いた心と忍耐力を表現しています。また、全体的なまろやか形は心の在り方を示していて、穏やかで円満な人間性を表わすものと言われているそうです。

裏の駐車場の近くに大量に大きな達磨が奉納されていたのが壮観でした。

PR

  • 麓。

    麓。

  • 総門へ向かいます。

    総門へ向かいます。

  • この総門は、平成九年10月5日に開創300年を記念して建立されました。本山である黄檗山・万福寺の総門と同じ様式で造られているそうです。<br /><br />この門は境内で伐採されたけやきを部材としました。中央の屋根が高く、左右屋根を低くしたこの形式は中国の様式で牌楼(はいろう)式といいまた、屋根に 摩伽羅【まから・ガンジス河の女神の乗り物で、そこに生息しているワニをさす言葉】を載せて、聯【れん・細長い書画の板】が掛けられるのも特徴です。<br /> <br />

    この総門は、平成九年10月5日に開創300年を記念して建立されました。本山である黄檗山・万福寺の総門と同じ様式で造られているそうです。

    この門は境内で伐採されたけやきを部材としました。中央の屋根が高く、左右屋根を低くしたこの形式は中国の様式で牌楼(はいろう)式といいまた、屋根に 摩伽羅【まから・ガンジス河の女神の乗り物で、そこに生息しているワニをさす言葉】を載せて、聯【れん・細長い書画の板】が掛けられるのも特徴です。
     

  • また、 上の写真右手に窟門(くつもん)という場所があります。上の写真では白雲閣って書いてある下の部分。<br /><br />そちらからも登れるそうです。

    また、 上の写真右手に窟門(くつもん)という場所があります。上の写真では白雲閣って書いてある下の部分。

    そちらからも登れるそうです。

  • 上へ150段ほど登ります。中央に見えているのは鐘楼堂。

    上へ150段ほど登ります。中央に見えているのは鐘楼堂。

  • 登りました(汗)

    登りました(汗)

  • 鐘をつきます。

    鐘をつきます。

  • 鐘楼堂まで登って、右側が瑞雲閣。<br /><br />昭和五十年に建設されたもので、2階には坐禅室があり毎日早朝坐禅会が行われているそうです。<br /><br />また結婚式や茶会などの儀式や各種行事も行う事ができます。また中にはブルーノ・タウト展示室や玄関内に仏教図書室(少林山達磨文庫)もあるそうです。休憩所やお守りなどもここで。

    鐘楼堂まで登って、右側が瑞雲閣。

    昭和五十年に建設されたもので、2階には坐禅室があり毎日早朝坐禅会が行われているそうです。

    また結婚式や茶会などの儀式や各種行事も行う事ができます。また中にはブルーノ・タウト展示室や玄関内に仏教図書室(少林山達磨文庫)もあるそうです。休憩所やお守りなどもここで。

  • 左側は大講堂。<br /><br />修養の場として昭和二年に完成した禅道場です。達磨大師を本尊に祀っています。お施餓鬼など各種法要はこちらで。<br />

    左側は大講堂。

    修養の場として昭和二年に完成した禅道場です。達磨大師を本尊に祀っています。お施餓鬼など各種法要はこちらで。

  • この時期は蝋梅が全盛でした。

    この時期は蝋梅が全盛でした。

  • 瑞雲閣から登ると観音堂です。

    瑞雲閣から登ると観音堂です。

  • この建物は、達磨寺最古のものです。<br /><br />茅葺きのお堂で、300年前は無尽法蔵という一切経を納める経蔵でした。九代目の東嶽和尚の頃に改築され、北辰鎮宅霊符尊をお祀りして霊符堂となりました。その後、明治末に新たな本堂が完成すると霊符尊は本堂に遷座してこのお堂は十一面観世音菩薩を祀る観音堂となりました。

    この建物は、達磨寺最古のものです。

    茅葺きのお堂で、300年前は無尽法蔵という一切経を納める経蔵でした。九代目の東嶽和尚の頃に改築され、北辰鎮宅霊符尊をお祀りして霊符堂となりました。その後、明治末に新たな本堂が完成すると霊符尊は本堂に遷座してこのお堂は十一面観世音菩薩を祀る観音堂となりました。

  • そして霊符堂へ。<br /><br />霊符堂は、。 北辰鎮宅霊符尊と達磨大師を祀っています。そして開山・東皐心越禅師椅像を安置しています。<br /><br />明治四十四年に再建されたお堂です。

    そして霊符堂へ。

    霊符堂は、。 北辰鎮宅霊符尊と達磨大師を祀っています。そして開山・東皐心越禅師椅像を安置しています。

    明治四十四年に再建されたお堂です。

  • そして周りを・・・

    そして周りを・・・

  • 達磨だらけ。

    達磨だらけ。

  • だるま。

    だるま。

  • 達磨堂へ。

    達磨堂へ。

  • この達磨堂は大阪吹田市の大山立修氏の達磨コレクションの寄贈が縁となり、昭和六十一年10月5日に開堂しました。<br /><br />達磨大師坐像を中心に堂内にはたくさんの達磨がと展示されています。

    この達磨堂は大阪吹田市の大山立修氏の達磨コレクションの寄贈が縁となり、昭和六十一年10月5日に開堂しました。

    達磨大師坐像を中心に堂内にはたくさんの達磨がと展示されています。

  • そして高崎観音へ。

    そして高崎観音へ。

  • もう店じまい中でした(爆)

    もう店じまい中でした(爆)

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP