window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
沖縄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
八重山諸島紀行もいよいよ最終日、今日は鳩間島と竹富島に行く予定です。<br /><br />鳩間島は石垣島の西約37kmに位置し、周囲約4km、面積はわずか1k?、人口約60人の小さな島です。<br />以前は定期船の就航がなく西表島上原港から郵便船への同乗、あるいは船をチャーターしなくては行けない島でしたが、3年前から八重山観光フェリー、安栄観光、石垣島ドリーム観光の3社が西表島上原便の一部を鳩間島にも経由させる形で一日数便ながら就航を開始しました。<br />石垣島からは所要時間約45分(上原経由便は約60分)、2,310円です。<br /><br />最初の予定では石垣島離島桟橋8:00発の石垣島ドリーム観光のフェリー便で出発する予定でしたが、その便は早くも昨日夕方には欠航が決定・・・仕方なく9:00発の八重山観光フェリーの高速船に乗ることにしました。<br />石垣島ドリーム観光のフェリー便はもちろん高速船より足が遅いのですが、石垣島から鳩間島を先に経由西表島上原に向かうので、先に上原を経由して鳩間島に向かう高速船と所要時間はさほど変わらず値段は若干安い、そして何より鳩間島での滞在時間が長くなる利点があります・・・ま、欠航だから仕方ないですね。<br /><br />9:00発の八重山観光フェリー高速船・西表島上原港経由鳩間島行き本日は”サザンクロス5号”で運航、定刻に石垣港離島桟橋を出航しました。<br />上原への航路は八重山諸島の外側を通るため波が高く揺れもかなり激しかったですが船は定刻通りまずは上原港に入港、ここで大半の人が船を降りるが同じくらいの人数が乗船してきた、そう船はここから上原発鳩間島経由石垣島行きとなるのです。<br />上原港から鳩間港までは約10分、鳩間島に近づくにしたがって海の色が顕著に変化しびっくりする。<br />そして鳩間島到着、桟橋に降り立った瞬間、後頭部を激しく殴られたような衝撃が「なっ、なんだ〜、この海の色はっ!!!」・・・桟橋から見る海の色があまりに美しくて、島に着いた瞬間にすでに鳩間島のファンになってしまいました。<br /><br />鳩間島の見所は・・・ずばり海のみ!!とにかく海が美しい!!<br />島の外周路を歩くと数カ所ビーチに出れる分かれ道があります。<br />実は旅行前に鳩間島の情報をいろいろ漁ったのですがレンタサイクル店を見つける事が出来ず、歩きでの観光を覚悟していましたが、港から少し坂を登った”あやぐ”という民宿(多分)にレンタサイクルがあるのを発見、1日500円で借りることにしました。<br />外周わずか4kmの島なので自転車で走るとあっという間に一周出来てしまいます、そこで時計回りで一周、反時計回りで一周ゆっくり走り海を楽しみ、最後に集落近くの鳩間灯台に行きました。<br />灯台と海のコラボレーションはとても爽やかな景色で暫し見とれてしまいました。<br />鳩間島での時間はあっと言う間に過ぎ、島を去る時間になりました。<br />本当に綺麗な海を持つこの島と出逢えたのは今回の島巡り最大の収穫かもしれません、次機会があれば是非島で宿泊したいと思います。<br />後ろ髪をひかれつつ、鳩間港11:45発の安栄観光の高速船で石垣島に戻りました。<br />次に向かうのは、いいよこの旅最後の島になる竹富島です。

八重山諸島紀行【5】海が魅力の瑠璃の島 鳩間島

53いいね!

2009/04/18 - 2009/04/18

4793位(同エリア48090件中)

9

40

jillluca

jilllucaさん

八重山諸島紀行もいよいよ最終日、今日は鳩間島と竹富島に行く予定です。

鳩間島は石垣島の西約37kmに位置し、周囲約4km、面積はわずか1k?、人口約60人の小さな島です。
以前は定期船の就航がなく西表島上原港から郵便船への同乗、あるいは船をチャーターしなくては行けない島でしたが、3年前から八重山観光フェリー、安栄観光、石垣島ドリーム観光の3社が西表島上原便の一部を鳩間島にも経由させる形で一日数便ながら就航を開始しました。
石垣島からは所要時間約45分(上原経由便は約60分)、2,310円です。

最初の予定では石垣島離島桟橋8:00発の石垣島ドリーム観光のフェリー便で出発する予定でしたが、その便は早くも昨日夕方には欠航が決定・・・仕方なく9:00発の八重山観光フェリーの高速船に乗ることにしました。
石垣島ドリーム観光のフェリー便はもちろん高速船より足が遅いのですが、石垣島から鳩間島を先に経由西表島上原に向かうので、先に上原を経由して鳩間島に向かう高速船と所要時間はさほど変わらず値段は若干安い、そして何より鳩間島での滞在時間が長くなる利点があります・・・ま、欠航だから仕方ないですね。

9:00発の八重山観光フェリー高速船・西表島上原港経由鳩間島行き本日は”サザンクロス5号”で運航、定刻に石垣港離島桟橋を出航しました。
上原への航路は八重山諸島の外側を通るため波が高く揺れもかなり激しかったですが船は定刻通りまずは上原港に入港、ここで大半の人が船を降りるが同じくらいの人数が乗船してきた、そう船はここから上原発鳩間島経由石垣島行きとなるのです。
上原港から鳩間港までは約10分、鳩間島に近づくにしたがって海の色が顕著に変化しびっくりする。
そして鳩間島到着、桟橋に降り立った瞬間、後頭部を激しく殴られたような衝撃が「なっ、なんだ〜、この海の色はっ!!!」・・・桟橋から見る海の色があまりに美しくて、島に着いた瞬間にすでに鳩間島のファンになってしまいました。

鳩間島の見所は・・・ずばり海のみ!!とにかく海が美しい!!
島の外周路を歩くと数カ所ビーチに出れる分かれ道があります。
実は旅行前に鳩間島の情報をいろいろ漁ったのですがレンタサイクル店を見つける事が出来ず、歩きでの観光を覚悟していましたが、港から少し坂を登った”あやぐ”という民宿(多分)にレンタサイクルがあるのを発見、1日500円で借りることにしました。
外周わずか4kmの島なので自転車で走るとあっという間に一周出来てしまいます、そこで時計回りで一周、反時計回りで一周ゆっくり走り海を楽しみ、最後に集落近くの鳩間灯台に行きました。
灯台と海のコラボレーションはとても爽やかな景色で暫し見とれてしまいました。
鳩間島での時間はあっと言う間に過ぎ、島を去る時間になりました。
本当に綺麗な海を持つこの島と出逢えたのは今回の島巡り最大の収穫かもしれません、次機会があれば是非島で宿泊したいと思います。
後ろ髪をひかれつつ、鳩間港11:45発の安栄観光の高速船で石垣島に戻りました。
次に向かうのは、いいよこの旅最後の島になる竹富島です。

  • 朝ホテルから見た離島桟橋の風景。<br />今日はまあまあいい天気のようです。

    朝ホテルから見た離島桟橋の風景。
    今日はまあまあいい天気のようです。

  • フェリー乗り場には与那国島行きの”よなぐに”が停泊していました。

    フェリー乗り場には与那国島行きの”よなぐに”が停泊していました。

  • 時間の関係で行きは八重山観光フェリー、帰りは安栄観光に乗ります。<br />共に西表島上原港経由の便です。

    時間の関係で行きは八重山観光フェリー、帰りは安栄観光に乗ります。
    共に西表島上原港経由の便です。

  • 鳩間島行きは9:00の出発です。

    鳩間島行きは9:00の出発です。

    鳩間島 自然・景勝地

  • 船は”サザンクロス5号”です。

    船は”サザンクロス5号”です。

  • いつもの事ながら上原航路は波が高いです。

    いつもの事ながら上原航路は波が高いです。

  • 上原港に寄港、昨日の大雨の影響で海はかなり濁っていました。

    上原港に寄港、昨日の大雨の影響で海はかなり濁っていました。

  • 上原から10分で鳩間港に入港。<br />

    上原から10分で鳩間港に入港。

  • 船を降りた瞬間にこの島のファンになりました。<br />桟橋から見た海です、なんなんでしょう?この色は・・・思わず飛び込みたくなりました。

    船を降りた瞬間にこの島のファンになりました。
    桟橋から見た海です、なんなんでしょう?この色は・・・思わず飛び込みたくなりました。

  • 鳩間港のターミナルです。

    鳩間港のターミナルです。

  • 港の周辺にだけ坂があります。

    港の周辺にだけ坂があります。

  • シーサーがお出迎え。

    シーサーがお出迎え。

  • 無いと思ってたレンタサイクルを発見。<br />1日500円でした。

    無いと思ってたレンタサイクルを発見。
    1日500円でした。

  • 鳩間島の外周路はいっさい舗装されていません。<br />まずは時計回りでスタート。

    鳩間島の外周路はいっさい舗装されていません。
    まずは時計回りでスタート。

    鳩間島 自然・景勝地

  • 屋良浜です。<br />とても綺麗なビーチです。

    屋良浜です。
    とても綺麗なビーチです。

  • ビーチへの分かれ道にはこのように看板が立っています。

    ビーチへの分かれ道にはこのように看板が立っています。

  • 立原の浜です。

    立原の浜です。

  • こんな野趣あふれる所も通ります。

    こんな野趣あふれる所も通ります。

  • 島仲の浜への入り口です。

    島仲の浜への入り口です。

  • 島仲の浜とても気に入りました。<br />砂浜は小さいですがとにかく綺麗です。

    島仲の浜とても気に入りました。
    砂浜は小さいですがとにかく綺麗です。

  • ここで一日ぼーっとできたらいいだろうな〜。<br />ストレスなんか吹っ飛びそうです。

    ここで一日ぼーっとできたらいいだろうな〜。
    ストレスなんか吹っ飛びそうです。

  • 岩場には意外と大きい蟹がたくさんいました。

    岩場には意外と大きい蟹がたくさんいました。

  • 再び外周路に戻ります。

    再び外周路に戻ります。

  • 集落に戻ってきました。<br />坂の上から港の方を望みます。

    集落に戻ってきました。
    坂の上から港の方を望みます。

  • 集落近くの見所の一つ、鳩間中森です。<br />民謡”鳩間節”で知られる景勝だそうです。

    集落近くの見所の一つ、鳩間中森です。
    民謡”鳩間節”で知られる景勝だそうです。

  • 鳩間中森を抜け階段を登ると鳩間灯台が現れます。

    鳩間中森を抜け階段を登ると鳩間灯台が現れます。

  • 灯台の横には古い物見台がありました。

    灯台の横には古い物見台がありました。

  • 物見台を登ると海を背景とした灯台を見ることができます。

    物見台を登ると海を背景とした灯台を見ることができます。

  • 島には様々な植物があり、綺麗な花が咲き乱れていました。<br />これは野朝顔でしょうか?

    島には様々な植物があり、綺麗な花が咲き乱れていました。
    これは野朝顔でしょうか?

  • グンバイヒルガオ。

    グンバイヒルガオ。

  • これはランタナでしょうか?

    これはランタナでしょうか?

  • クワズイモの葉っぱ、大きいですね。

    クワズイモの葉っぱ、大きいですね。

  • ソテツ。

    ソテツ。

  • アダンです。

    アダンです。

  • この島にもヤギがいました。

    この島にもヤギがいました。

  • 蝶はほんとうにたくさんの種類が飛んでいました。<br />特にマダラ類が多かったです、写真はスジグロカバマダラです。

    蝶はほんとうにたくさんの種類が飛んでいました。
    特にマダラ類が多かったです、写真はスジグロカバマダラです。

  • ずっと普通の鳩だと思っていたのですが、よく観察してみると色が全然違いました。<br />綺麗なウグイス色のこの鳩はズアカアオバトだそうです。

    ずっと普通の鳩だと思っていたのですが、よく観察してみると色が全然違いました。
    綺麗なウグイス色のこの鳩はズアカアオバトだそうです。

  • 鳩間港の桟橋近くのビーチ、本当に海の綺麗な島です。

    鳩間港の桟橋近くのビーチ、本当に海の綺麗な島です。

  • 西表島上原経由の石垣港行き、安栄観光の”第98あんえい号”が入港しました。

    西表島上原経由の石垣港行き、安栄観光の”第98あんえい号”が入港しました。

    安栄観光 乗り物

  • 鳩間島とお別れです。<br />いつか必ず再訪します。

    鳩間島とお別れです。
    いつか必ず再訪します。

    鳩間島 自然・景勝地

この旅行記のタグ

53いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

jilllucaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP