広島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
広島県/広島・宮島へ、世界遺産観光を楽しみながら瀬戸内の地の物を食べ歩く旅、第2日目です。<br />第一日目に燻製と広島牛をたっぷり楽しんだ後は、いよいよ、広島市内の観光。<br />ホテルを9時過ぎに出発して、第2日目の観光スタートです。

広島&宮島の旅(3泊4日) ~2009年春~  第2日目 

4いいね!

2009/04/04 - 2009/04/07

9687位(同エリア13074件中)

3

35

ももこさん

広島県/広島・宮島へ、世界遺産観光を楽しみながら瀬戸内の地の物を食べ歩く旅、第2日目です。
第一日目に燻製と広島牛をたっぷり楽しんだ後は、いよいよ、広島市内の観光。
ホテルを9時過ぎに出発して、第2日目の観光スタートです。

PR

  • まずは、宿泊先のホテルから5分ほどのところにある「縮景園」へ行きました。<br />広島では、この旅の一週間ほど前に桜が開花してまして、私たちが行った頃には、もう散ってるのではないかと心配していましたが、いやいやなんの、満開じゃありませんか!<br />この木は、接木をして2色の花を咲かせてます。<br />キレイ!<br /><br />・・・実は、この「縮景園」へ向かう途中、大変なハプニングが私を襲いました。<br />いそいそ目的地へ向かって歩いていたら、左肩に何かが当たりました。<br />嫌な予感がして、恐る恐る左肩を見てみると、なんと、着ていた紺色のブルゾンに鮮やかな白いモノが!<br />これって、鳥の”ふ×”?! <br />ひゃぁ〜!なんてことっ!! <br />慌てて私の右側にいたダンナに見てもらうと、左肩の他、ブルゾンの左袖、髪、デイバックの肩紐にも付着してるよう。<br />慌てて拭き取ったものの、紺色のブルゾンには、白く跡が残ってしまいました…。ううう。(泣)<br />こんなこと、生まれて初めて。<br />運がついたと思い込もうとしても、ショックで・・・。<br />札幌に帰ったら、ブルゾンをクリーニングに出さなくちゃ…。

    まずは、宿泊先のホテルから5分ほどのところにある「縮景園」へ行きました。
    広島では、この旅の一週間ほど前に桜が開花してまして、私たちが行った頃には、もう散ってるのではないかと心配していましたが、いやいやなんの、満開じゃありませんか!
    この木は、接木をして2色の花を咲かせてます。
    キレイ!

    ・・・実は、この「縮景園」へ向かう途中、大変なハプニングが私を襲いました。
    いそいそ目的地へ向かって歩いていたら、左肩に何かが当たりました。
    嫌な予感がして、恐る恐る左肩を見てみると、なんと、着ていた紺色のブルゾンに鮮やかな白いモノが!
    これって、鳥の”ふ×”?! 
    ひゃぁ〜!なんてことっ!! 
    慌てて私の右側にいたダンナに見てもらうと、左肩の他、ブルゾンの左袖、髪、デイバックの肩紐にも付着してるよう。
    慌てて拭き取ったものの、紺色のブルゾンには、白く跡が残ってしまいました…。ううう。(泣)
    こんなこと、生まれて初めて。
    運がついたと思い込もうとしても、ショックで・・・。
    札幌に帰ったら、ブルゾンをクリーニングに出さなくちゃ…。

  • ハプニングにめげず、気を取り直して、縮景園でしばしお散歩しながら、お花見です。<br />縮景園の池のそばのあずまや。<br />約半年近く、花と緑の乏しい季節を過してきた道産子には、本当に、満開の桜は、春が来ていることを実感させてくれます。

    ハプニングにめげず、気を取り直して、縮景園でしばしお散歩しながら、お花見です。
    縮景園の池のそばのあずまや。
    約半年近く、花と緑の乏しい季節を過してきた道産子には、本当に、満開の桜は、春が来ていることを実感させてくれます。

  • お池には、カメが住んでいました。<br />思わず、パチリと一枚。<br />

    お池には、カメが住んでいました。
    思わず、パチリと一枚。

  • こんな桜を見ていると、子供の頃に住んでいた函館の五稜郭公園を思い出します。<br /><br />久しぶりに、五稜郭の桜を見に行きたいなぁ。<br />

    こんな桜を見ていると、子供の頃に住んでいた函館の五稜郭公園を思い出します。

    久しぶりに、五稜郭の桜を見に行きたいなぁ。

  • 桜のほかに、モモの花(菊桃)とか、、、

    桜のほかに、モモの花(菊桃)とか、、、

  • 椿なども咲いていました。<br />咲いてる花があると、ついつい、撮ってしまいます。

    椿なども咲いていました。
    咲いてる花があると、ついつい、撮ってしまいます。

  • この日は、日差しも温かく、風もほとんどありません。<br />桜は、こんな風に咲きほこっていて、ときおり、ひらひらと花がおちてきます。<br />札幌でも、こんな風に、満開な桜が見れるといいなあ。<br />

    この日は、日差しも温かく、風もほとんどありません。
    桜は、こんな風に咲きほこっていて、ときおり、ひらひらと花がおちてきます。
    札幌でも、こんな風に、満開な桜が見れるといいなあ。

  • 満開の桜ちゃんたちに癒されたあとは、縮景園よりホテルをはさんで反対側へ、約10分ちょっと歩いて、<br />次の目的地である広島城へ向かいます。<br /><br />けっこう城好きなワタシ。<br />各地へ出張した時にも、城のあるところだったら、スケジュールの合間を縫って(決して仕事をサボったわけじゃないよ!)城を見にいってました。ふふふ。

    満開の桜ちゃんたちに癒されたあとは、縮景園よりホテルをはさんで反対側へ、約10分ちょっと歩いて、
    次の目的地である広島城へ向かいます。

    けっこう城好きなワタシ。
    各地へ出張した時にも、城のあるところだったら、スケジュールの合間を縫って(決して仕事をサボったわけじゃないよ!)城を見にいってました。ふふふ。

  • 広島城内の建造物は、原子爆弾により、すべて壊滅しまったそうで、現在は、この天守閣だけが復元されて残されています。<br /><br /><br /><br />

    広島城内の建造物は、原子爆弾により、すべて壊滅しまったそうで、現在は、この天守閣だけが復元されて残されています。



  • 早速、天守閣を登ってきました。<br />天守閣は、昭和の時代に復元されただけあって、鉄筋コンクリートで建築されていて、天守閣内の階段は、一般的なビルの階段そのもの。<br />登りやすかったけど、歴史を感じさせる段差の大きな木の階段を想像していたので、ちょっと残念。<br /><br />最上層からの眺めをパチリ。<br />とっても立派なお堀です。<br />満開の桜目当ての花見客が場所取りしてます(笑)。<br /><br />

    早速、天守閣を登ってきました。
    天守閣は、昭和の時代に復元されただけあって、鉄筋コンクリートで建築されていて、天守閣内の階段は、一般的なビルの階段そのもの。
    登りやすかったけど、歴史を感じさせる段差の大きな木の階段を想像していたので、ちょっと残念。

    最上層からの眺めをパチリ。
    とっても立派なお堀です。
    満開の桜目当ての花見客が場所取りしてます(笑)。

  • 雲の無い空に向かってそびえる天守閣に寄り添う?桜。<br /><br />写真、上手に撮れるようになりたいなあ。<br /><br />

    雲の無い空に向かってそびえる天守閣に寄り添う?桜。

    写真、上手に撮れるようになりたいなあ。

  • 桜の木の根元には、花が、花ごと(花びらじゃなくて、花の軸からって言うのかな)落ちていました。<br />花が散る様子というのは、花びらがはらはらと散るものだと思っていたので、花ごと落ちてる様子にびっくりして、思わずパチリ。

    桜の木の根元には、花が、花ごと(花びらじゃなくて、花の軸からって言うのかな)落ちていました。
    花が散る様子というのは、花びらがはらはらと散るものだと思っていたので、花ごと落ちてる様子にびっくりして、思わずパチリ。

  • 午前中いっぱい、縮景園と広島城で花見のお散歩を楽しんだあとは、お楽しみのお昼ごはん。<br /><br />今日のお昼ご飯は、お好み焼き。<br />広島城から歩いて15分程のところにある「八昌」へ。<br /><br /><br />

    午前中いっぱい、縮景園と広島城で花見のお散歩を楽しんだあとは、お楽しみのお昼ごはん。

    今日のお昼ご飯は、お好み焼き。
    広島城から歩いて15分程のところにある「八昌」へ。


  • お昼時ということもあってか、10人ほどが入れる店内はお客さんで一杯。<br />ちょっと待つかな?って思っていたら、タイミングよく、すぐに席に着くことができました。<br />初めての広島風お好み焼き。スタンダードなところで豚そばを注文。<br />ど〜ん、と直径約20cmほどのお好み焼きが出てきましたー。<br />お好み焼きって、粉モノのイメージがあるけど、広島のお好み焼きの粉は、片面の薄皮一枚のみ。<br />中には、キャベツ、モヤシ、焼きソバがたっぷり。<br />はふはふしながら、頬張ります。美味しいー♪<br />ボリュームがあるように見えるけど、半分は野菜なので、カロリーを気にしなくていいのがウレシイ♪。<br />キャベツたっぷりで胃にも良さそう♪<br />ぜーんぶたいらげました。ふふふ。<br /><br /><br />

    お昼時ということもあってか、10人ほどが入れる店内はお客さんで一杯。
    ちょっと待つかな?って思っていたら、タイミングよく、すぐに席に着くことができました。
    初めての広島風お好み焼き。スタンダードなところで豚そばを注文。
    ど〜ん、と直径約20cmほどのお好み焼きが出てきましたー。
    お好み焼きって、粉モノのイメージがあるけど、広島のお好み焼きの粉は、片面の薄皮一枚のみ。
    中には、キャベツ、モヤシ、焼きソバがたっぷり。
    はふはふしながら、頬張ります。美味しいー♪
    ボリュームがあるように見えるけど、半分は野菜なので、カロリーを気にしなくていいのがウレシイ♪。
    キャベツたっぷりで胃にも良さそう♪
    ぜーんぶたいらげました。ふふふ。


  • 八昌で広島お好み焼きの基本を押さえた次は、もう1店、お好み焼きのはしごです。<br /><br />八昌を後にして、10分歩いたところにある「貴家」。<br />こちらも10人ほどが入れるくらいの比較的小さなお店。<br />(広島のお好み焼き屋さんって、そんなに広くないものなのかな)<br />お昼時からちょっとズレてるせいか空いてて、すぐに座れました。<br />

    八昌で広島お好み焼きの基本を押さえた次は、もう1店、お好み焼きのはしごです。

    八昌を後にして、10分歩いたところにある「貴家」。
    こちらも10人ほどが入れるくらいの比較的小さなお店。
    (広島のお好み焼き屋さんって、そんなに広くないものなのかな)
    お昼時からちょっとズレてるせいか空いてて、すぐに座れました。

  • ここにはハーフサイズがあるということで、ハーフで豚ソバを注文。<br />(2件目なのでハーフサイズは有難い)<br />10cm大のお好み焼きがでてきました。<br />ハーフってかわいい〜。<br />中は、やはり、キャベツとモヤシと焼きソバがメイン。<br />八昌との違いはあまりわからなかったけど、キャベツは八昌の方が甘くて美味しかったと思います。<br />(そういえば、八昌では、”特別なキャベツを使ってます”っていう大きなポスターが貼ってあったっけ。)<br /><br />ふう。よく食べました。満腹。<br />午後からも歩くぞ〜!<br />(これだけ青海苔三昧なら、絶対に、歯にノリ子だよね…)<br /><br /><br />

    ここにはハーフサイズがあるということで、ハーフで豚ソバを注文。
    (2件目なのでハーフサイズは有難い)
    10cm大のお好み焼きがでてきました。
    ハーフってかわいい〜。
    中は、やはり、キャベツとモヤシと焼きソバがメイン。
    八昌との違いはあまりわからなかったけど、キャベツは八昌の方が甘くて美味しかったと思います。
    (そういえば、八昌では、”特別なキャベツを使ってます”っていう大きなポスターが貼ってあったっけ。)

    ふう。よく食べました。満腹。
    午後からも歩くぞ〜!
    (これだけ青海苔三昧なら、絶対に、歯にノリ子だよね…)


  • しっかりお好み焼きで腹ごしらえをした後は、広島観光後半戦です。<br />平和大通りを歩いて、平和記念公園へ向かいます。<br /><br />途中、平和大橋からの眺めです。<br />平和記念公園を囲む川(元安川)沿いの桜がとってもキレイです。

    しっかりお好み焼きで腹ごしらえをした後は、広島観光後半戦です。
    平和大通りを歩いて、平和記念公園へ向かいます。

    途中、平和大橋からの眺めです。
    平和記念公園を囲む川(元安川)沿いの桜がとってもキレイです。

  • 平和記念公園に到着しました。<br />平和大通り側から公園に入り、「平和の塔」や「嵐の中の母子像」や「祈りの泉」を観て、「広島平和記念資料館」へ。<br /><br />資料館には、原子爆弾が投下された当時の様子、原子爆弾の威力とあらゆる生命に与えた影響、人々を襲った悲劇と絶望、未来にむけての平和への願い等、数々の資料が展示されていました。<br />当時の様子をみて、今の広島と比べると、当時の状況があまりに凄過ぎで、本当にあった悲劇なのか?と疑いたくなります。<br />でも、あれはどうやっても消すことのできない紛れもない悲惨な出来事。<br />なによりも平和を願う気持ちで一杯になりました。<br /><br />写真は、公園内から川を挟んで見た原爆ドーム。<br />

    平和記念公園に到着しました。
    平和大通り側から公園に入り、「平和の塔」や「嵐の中の母子像」や「祈りの泉」を観て、「広島平和記念資料館」へ。

    資料館には、原子爆弾が投下された当時の様子、原子爆弾の威力とあらゆる生命に与えた影響、人々を襲った悲劇と絶望、未来にむけての平和への願い等、数々の資料が展示されていました。
    当時の様子をみて、今の広島と比べると、当時の状況があまりに凄過ぎで、本当にあった悲劇なのか?と疑いたくなります。
    でも、あれはどうやっても消すことのできない紛れもない悲惨な出来事。
    なによりも平和を願う気持ちで一杯になりました。

    写真は、公園内から川を挟んで見た原爆ドーム。

  • 至近距離から撮った原爆ドーム。<br />原子爆弾の威力を物語ってくれてます。<br /><br />今回の旅で、初めて、あの戦争の悲劇と平和への願いを自分の目で見ることができて、生命とか平和とかを改めて考えさせられました。<br />で、ちょっと思ったんだけど・・・<br />たぶん、原爆ドームを実際に見たことがある人って、意外と少ないんではないかと。<br />修学旅行で広島とか長崎とかに行くというのも、いろいろ勉強できる良い機会になるんじゃない?かなと。<br />まあ、京都・奈良っていうのも、勿論いいけどネ。<br /><br />

    至近距離から撮った原爆ドーム。
    原子爆弾の威力を物語ってくれてます。

    今回の旅で、初めて、あの戦争の悲劇と平和への願いを自分の目で見ることができて、生命とか平和とかを改めて考えさせられました。
    で、ちょっと思ったんだけど・・・
    たぶん、原爆ドームを実際に見たことがある人って、意外と少ないんではないかと。
    修学旅行で広島とか長崎とかに行くというのも、いろいろ勉強できる良い機会になるんじゃない?かなと。
    まあ、京都・奈良っていうのも、勿論いいけどネ。

  • 平和記念公園でたっぷり観光したら、今日の観光はおしまい。<br />いろいろ考えさせられて胸いっぱいになったけど、やっぱり人間、お腹は空くのです。<br /><br />で、今日は、瀬戸内の海の幸を味わいたいということで、胡町にあるお寿司屋さん「ずぼら」へ。<br />

    平和記念公園でたっぷり観光したら、今日の観光はおしまい。
    いろいろ考えさせられて胸いっぱいになったけど、やっぱり人間、お腹は空くのです。

    で、今日は、瀬戸内の海の幸を味わいたいということで、胡町にあるお寿司屋さん「ずぼら」へ。

  • 札幌から来たことをちょっぴりアピールしつつ、コース料理を注文。<br />早速でてきたのは、小イワシの刺身(たたきっぽい)。<br />生姜とポン酢とお醤油で味付けされてます。<br />初めて小イワシを食べました。<br />サンマやアジ、ニシンなどとは違うんだけど、脂がのってて、身もしっかり且つやわらかくて、とっても美味しい〜♪<br />瀬戸内の海の幸がとっても楽しみになってきました。

    札幌から来たことをちょっぴりアピールしつつ、コース料理を注文。
    早速でてきたのは、小イワシの刺身(たたきっぽい)。
    生姜とポン酢とお醤油で味付けされてます。
    初めて小イワシを食べました。
    サンマやアジ、ニシンなどとは違うんだけど、脂がのってて、身もしっかり且つやわらかくて、とっても美味しい〜♪
    瀬戸内の海の幸がとっても楽しみになってきました。

  • 二品目は(なぜか)前菜。<br />(一品目の小イワシは付きだしっぽいのかな?)<br /><br />下から時計回りに、<br />白魚の天ぷら、葉わさびの醤油漬け、そらまめ、<br />蛸のやわらか煮、干しナマコのポン酢和え、塩蜆の醤油漬け、ウドと筍とイカの木の芽和え(中央)<br />瀬戸内の海の幸と山の幸が一杯。春らしさも一杯。<br />どのお皿もとっても美味しくて、どんどんお酒がすすんでしまいます。

    二品目は(なぜか)前菜。
    (一品目の小イワシは付きだしっぽいのかな?)

    下から時計回りに、
    白魚の天ぷら、葉わさびの醤油漬け、そらまめ、
    蛸のやわらか煮、干しナマコのポン酢和え、塩蜆の醤油漬け、ウドと筍とイカの木の芽和え(中央)
    瀬戸内の海の幸と山の幸が一杯。春らしさも一杯。
    どのお皿もとっても美味しくて、どんどんお酒がすすんでしまいます。

  • お次は、お刺身盛り合わせ。<br />左から、シャコ、サヨリ(ナマと炙り)、とり貝。<br /><br />とり貝は、初めて食べました。<br />貝臭さがぜんぜんなくて、とっても美味しい♪<br /><br />”瀬戸内のお魚は型がこぶりなんです”ってご主人が教えてくださいました。<br />先ほどの小イワシもそうだったけど、このシャコもこぶり。<br />でも、子持ちで身もふんわり、美味しいのよん♪

    お次は、お刺身盛り合わせ。
    左から、シャコ、サヨリ(ナマと炙り)、とり貝。

    とり貝は、初めて食べました。
    貝臭さがぜんぜんなくて、とっても美味しい♪

    ”瀬戸内のお魚は型がこぶりなんです”ってご主人が教えてくださいました。
    先ほどの小イワシもそうだったけど、このシャコもこぶり。
    でも、子持ちで身もふんわり、美味しいのよん♪

  • お次は、かわいらしい小鍋登場。<br />さわらのはりはり鍋です。<br />お醤油ベースのお出汁に、たっぷり水菜にさわら。<br />煮崩れしていないさわらを水菜と一緒に頂きます。<br />美味しい〜!<br />ほんと、瀬戸内のモノって、どれも美味しい〜!<br />お出汁まで飲み干してしまいました。<br />

    お次は、かわいらしい小鍋登場。
    さわらのはりはり鍋です。
    お醤油ベースのお出汁に、たっぷり水菜にさわら。
    煮崩れしていないさわらを水菜と一緒に頂きます。
    美味しい〜!
    ほんと、瀬戸内のモノって、どれも美味しい〜!
    お出汁まで飲み干してしまいました。

  • 続いては牡蠣料理。<br />ご主人がカウンター越しに”お二人各々、料理方法をお選びください”と。<br />選択肢は<ポン酢/天ぷら/フライ/土手鍋/柚子味噌焼き>の5つ。<br />前日行ったチャテオあくさんのご主人が”フライよりも天ぷらの方が牡蠣の良さを味わえる”とおっしゃっていたのを思い出し、一つは天ぷら、もう一つは、気になる柚子味噌焼きで注文。<br />どちらも食べたことのない料理法です。<br /><br />天ぷらは、ネギが入った衣であげられてました。<br />衣が薄くて、中の牡蠣の身の質感が口の中でより際立ちます。<br />美味しい♪ 私は、天つゆより塩が好みかな♪<br />

    続いては牡蠣料理。
    ご主人がカウンター越しに”お二人各々、料理方法をお選びください”と。
    選択肢は<ポン酢/天ぷら/フライ/土手鍋/柚子味噌焼き>の5つ。
    前日行ったチャテオあくさんのご主人が”フライよりも天ぷらの方が牡蠣の良さを味わえる”とおっしゃっていたのを思い出し、一つは天ぷら、もう一つは、気になる柚子味噌焼きで注文。
    どちらも食べたことのない料理法です。

    天ぷらは、ネギが入った衣であげられてました。
    衣が薄くて、中の牡蠣の身の質感が口の中でより際立ちます。
    美味しい♪ 私は、天つゆより塩が好みかな♪

  • もう一つの柚子味噌焼き。<br />柚子が効いたグラタンみたいな感じ。<br />こちらも美味しいですよ〜♪<br /><br />ご主人いわく、”昔は、牡蠣の旬は1〜2月だったけど、最近は3〜4月頃が旬”とのこと。<br />地球温暖化のせい? 魚の旬もズレてるそうです。<br />

    もう一つの柚子味噌焼き。
    柚子が効いたグラタンみたいな感じ。
    こちらも美味しいですよ〜♪

    ご主人いわく、”昔は、牡蠣の旬は1〜2月だったけど、最近は3〜4月頃が旬”とのこと。
    地球温暖化のせい? 魚の旬もズレてるそうです。

  • ここで、お椀になりました。<br />2種類あるというので、一種づつ注文。<br />蜆の味噌汁(左)とイシ蟹の味噌汁(右)。<br /><br />蟹好き、とくに上海蟹とかモクズ蟹とかが大好きなダンナは、迷わず、イシ蟹の味噌汁を選択。<br />家で毛蟹の味噌汁を食べることはあるけど、こういう蟹を赤だしで食べることはないので、すごく嬉しそう。期待通り美味しい!そうです。<br />

    ここで、お椀になりました。
    2種類あるというので、一種づつ注文。
    蜆の味噌汁(左)とイシ蟹の味噌汁(右)。

    蟹好き、とくに上海蟹とかモクズ蟹とかが大好きなダンナは、迷わず、イシ蟹の味噌汁を選択。
    家で毛蟹の味噌汁を食べることはあるけど、こういう蟹を赤だしで食べることはないので、すごく嬉しそう。期待通り美味しい!そうです。

  • ここから、握りがはじまります。 <br />最初に出てきたのは、煮イカ。イカは甲イカです。<br />”煮”といっても、火が入っているのではなく、醤油に漬けたいわゆる”づけ”。<br />肉厚で甘いイカにヅケ加減が絶妙で美味しい♪<br />函館に住んでた頃は、イカのお刺身は大きすぎないサイズのイカで造るモノが美味しい、と思っていたけど、西へ来ると、捕れるイカの種類が違ってて、肉厚でも甘くて美味しいことをまた実感。

    ここから、握りがはじまります。 
    最初に出てきたのは、煮イカ。イカは甲イカです。
    ”煮”といっても、火が入っているのではなく、醤油に漬けたいわゆる”づけ”。
    肉厚で甘いイカにヅケ加減が絶妙で美味しい♪
    函館に住んでた頃は、イカのお刺身は大きすぎないサイズのイカで造るモノが美味しい、と思っていたけど、西へ来ると、捕れるイカの種類が違ってて、肉厚でも甘くて美味しいことをまた実感。

  • 続いて、愛媛産の初かつお。<br />そうかあ、もう初かつおの季節なんだー。<br />身がとろっとしてて、美味しい♪<br /><br />

    続いて、愛媛産の初かつお。
    そうかあ、もう初かつおの季節なんだー。
    身がとろっとしてて、美味しい♪

  • 続いて、さわら。<br />さわらって、魚へんに春って書くんだよね。<br />やっぱり、春ですねー。<br />小鍋で食べたときも美味しかったけど、こうしてお寿司で頂くのもまた美味しい♪♪<br />ご主人いわく、さわらって、特に、新鮮じゃないと刺身で食べられないんだって。瀬戸内では新鮮なうちに食べれるから刺身やこうしたお寿司でも食べれるんだって。<br />地のモノを楽しませてくれる心配りが嬉しい。

    続いて、さわら。
    さわらって、魚へんに春って書くんだよね。
    やっぱり、春ですねー。
    小鍋で食べたときも美味しかったけど、こうしてお寿司で頂くのもまた美味しい♪♪
    ご主人いわく、さわらって、特に、新鮮じゃないと刺身で食べられないんだって。瀬戸内では新鮮なうちに食べれるから刺身やこうしたお寿司でも食べれるんだって。
    地のモノを楽しませてくれる心配りが嬉しい。

  • さより、マグロ、シャコと続いて、お次はウニ。<br />九州でウニを食べたときも思ったんだけど、ウニって、地方によってちょっと違うー。<br />私は、一粒(っていうのかな?)が小さな方が好みなので、このくらいのウニがスキ。<br />甘くて美味しい♪<br />

    さより、マグロ、シャコと続いて、お次はウニ。
    九州でウニを食べたときも思ったんだけど、ウニって、地方によってちょっと違うー。
    私は、一粒(っていうのかな?)が小さな方が好みなので、このくらいのウニがスキ。
    甘くて美味しい♪

  • 小イワシの軍艦をはさんで、お次は、煮あわび。<br />いつも食べてる小粒の蝦夷あわびも美味しいけど、こういう大きめのあわびも美味しい〜♪<br />やわらかい♪ 食べ応えある〜♪

    小イワシの軍艦をはさんで、お次は、煮あわび。
    いつも食べてる小粒の蝦夷あわびも美味しいけど、こういう大きめのあわびも美味しい〜♪
    やわらかい♪ 食べ応えある〜♪

  • お次は、どーんと穴子。<br />さすが、瀬戸内。<br />身もふんわりで甘くて、ほんと、美味しい〜♪<br />瀬戸内では絶対に穴子は外せません。<br /><br />・・・ずいぶん食べてるような気が。<br />メニューでは、握りは9貫になってたけど、既に10貫食べてる。<br />すると、ご主人が”まだお腹に余裕ありますか?あと3貫ほど入りませんか?”と。<br />けっこう胃袋が満足してきていたのですが、余裕がないことはない。(きゃー底無し?!)<br />”大丈夫です”とお返事して、もうちょっと握りってもらうことにしました。へへへ。<br />

    お次は、どーんと穴子。
    さすが、瀬戸内。
    身もふんわりで甘くて、ほんと、美味しい〜♪
    瀬戸内では絶対に穴子は外せません。

    ・・・ずいぶん食べてるような気が。
    メニューでは、握りは9貫になってたけど、既に10貫食べてる。
    すると、ご主人が”まだお腹に余裕ありますか?あと3貫ほど入りませんか?”と。
    けっこう胃袋が満足してきていたのですが、余裕がないことはない。(きゃー底無し?!)
    ”大丈夫です”とお返事して、もうちょっと握りってもらうことにしました。へへへ。

  • 海老のすり身などが入った厚焼き玉子をはさんで、お次は、瀬戸内に浮かぶ能美島産の”キングトマト”。<br />トマト?!って感じだったのですが、ご主人いわく、トマトは意外に寿司飯と合うそうです。<br />味はフルーツトマトみたい。<br />個人的には、トマトだけで楽しむ方が好みかなー。<br /><br />

    海老のすり身などが入った厚焼き玉子をはさんで、お次は、瀬戸内に浮かぶ能美島産の”キングトマト”。
    トマト?!って感じだったのですが、ご主人いわく、トマトは意外に寿司飯と合うそうです。
    味はフルーツトマトみたい。
    個人的には、トマトだけで楽しむ方が好みかなー。

  • 最後はかんぴょうと玉子(先ほどの厚焼き玉子とは別の卵焼き)の海苔巻き。<br /><br />海苔巻きは一つまみで十分と内心思いながらも、最後まで地のモノでサービスし続けてくれたご主人への感謝の気持ちを込めて、頑張って?完食。<br /><br />いや〜、今日も食べた。ほんとにもう胃袋限界。<br />今日の夕食はこれにて終了。<br />あまりに満腹なので、電車で帰る予定を変更して、20分弱歩いてホテルまで帰りました。<br /><br />鳥のふ×で波乱な幕を開けた広島観光だったけど、いろいろ見て触れて食べて、いいお勉強になった一日でした。<br />明日は、お待ちかねの宮島観光です。<br /><br />この日の歩数  :19829歩<br />    歩行距離:14.5km   <br /><br /><br /><br />

    最後はかんぴょうと玉子(先ほどの厚焼き玉子とは別の卵焼き)の海苔巻き。

    海苔巻きは一つまみで十分と内心思いながらも、最後まで地のモノでサービスし続けてくれたご主人への感謝の気持ちを込めて、頑張って?完食。

    いや〜、今日も食べた。ほんとにもう胃袋限界。
    今日の夕食はこれにて終了。
    あまりに満腹なので、電車で帰る予定を変更して、20分弱歩いてホテルまで帰りました。

    鳥のふ×で波乱な幕を開けた広島観光だったけど、いろいろ見て触れて食べて、いいお勉強になった一日でした。
    明日は、お待ちかねの宮島観光です。

    この日の歩数  :19829歩
        歩行距離:14.5km   



この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • ふみこさん 2009/04/18 15:16:20
    食べたーい
    ふみこでーす。
    やっぱりももちゃん、んまそうなものを食べてるー。お肉も牡蠣もおいしそー。
    シャトーブリアンというお肉があるなんて初耳だー。(←無知?)
    おいしいお店はどうやって見つけているの??今度コツを伝授してください!

    # る○ぶとかのガイドブックを見て行くと、なぜか全部外す私・・・。

    ところで、20000歩も歩いたのねー。
    私、連休は奈良に行く予定なの。(旦那の仕事次第だけど)
    もしも行けたら私も万歩計で計ってみるー。

    じゃあまたね♪

    ももこさん からの返信 2009/04/20 10:18:12
    RE: 食べたーい
    ももこでーす。
    旅行記見てくれてありがとう!
    食べて歩いてばかりの広島でしたよん。

    > おいしいお店はどうやって見つけているの??

    旅先の食もポイント高いよねー。
    私も、る○ぶとかのガイドブックも見るよー。
    ただ、ガイドブックだけだと(今までの経験上)当たり外れがあるから、
    ”食べログ”で、メニューやお値段なんかもチェックしたりして決めます。
    あと、魚については、札幌でお世話になってるお寿司屋のご主人に、
    旅行先でぜひ食べた方がいい魚とか旬とか教えてもらったりしてるんだー。

    > ところで、20000歩も歩いたのねー。
    そうなの。今使ってる携帯電話に万歩計機能がついてて計れちゃうの。
    いっぱい歩いた!って喜ぶんだけど、消費カロリーとか燃焼脂量とか見ちゃうと、値が少なすぎて、愕然としますわ(笑)。

    > 私、連休は奈良に行く予定なの。(旦那の仕事次第だけど)
    さすが、ふみこだね。ちゃくちゃくと計画してるね。
    奈良♪いいねー!どんな旅?お寺めぐり?
    私、高校の修学旅行で行ったのが最初で最後だよ。
    鹿と大仏のイメージしかない。(ハズカシイ・・・)
    ご主人と一緒の楽しい旅になるといいね。
    旅行記のアップ、楽しみにしてる!!
    私は連休はたぶん札幌にいるー。
    梅林公園で花見したいー。ゴルフしたいー。コンサ見に行きたいー。(連勝したね!!)

    ではでは、まったね〜♪



    ふみこ

    ふみこさん からの返信 2009/04/29 21:56:15
    RE: RE: 食べたーい
    こんばんはー。

    > ”食べログ”で、メニューやお値段なんかもチェックしたりして決めます。
    > あと、魚については、札幌でお世話になってるお寿司屋のご主人に、
    > 旅行先でぜひ食べた方がいい魚とか旬とか教えてもらったりしてるんだー。

    そうなのねー。やっぱりしっかり情報収集するのねー。参考にします!

    > 奈良♪いいねー!どんな旅?お寺めぐり?

    歩きまわる旅ー!・・・って思ってたけど、キャンセルになっちゃった。残念ですー(悲)

    > 私、高校の修学旅行で行ったのが最初で最後だよ。

    あっ、私もー。一緒に行ったよねぇ。

    ということで、連休は家で掃除と庭いじり、ときどきサッカー観戦かなあ?

    ではではー!

ももこさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP