松本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
駅前より徒歩で松本城と旧開知小学校を訪ねました。<br />松本城では国宝の価値を充分味わうことができ、城内部の木造の暖かみを充分に感じました。<br />

松本市内をぶらりと散策しました

5いいね!

2009/03/23 - 2009/03/23

1108位(同エリア1729件中)

0

19

アルプ・グリュム

アルプ・グリュムさん

駅前より徒歩で松本城と旧開知小学校を訪ねました。
松本城では国宝の価値を充分味わうことができ、城内部の木造の暖かみを充分に感じました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 松本駅からゆっくり歩いて約15分松本城が見えてきました。<br />途中で道順が判らなくなったので確認しようとしていた所に交番がありました。<br />道に迷ったのは私だけではない様で観光用の市内地図が置いてありました。<br />

    松本駅からゆっくり歩いて約15分松本城が見えてきました。
    途中で道順が判らなくなったので確認しようとしていた所に交番がありました。
    道に迷ったのは私だけではない様で観光用の市内地図が置いてありました。

  • 太鼓門<br />

    太鼓門

  • 黒門

    黒門

  • 埋橋から天守閣を望む<br />

    埋橋から天守閣を望む

  • 松本城公園から一枚<br />雲がもう少し上にあれば最高の写真だったのですが!<br />

    松本城公園から一枚
    雲がもう少し上にあれば最高の写真だったのですが!

  • この場所は周囲になにもないので旅行者の皆さんが盛んに写真を撮っていました。

    この場所は周囲になにもないので旅行者の皆さんが盛んに写真を撮っていました。

  • 天守閣入り口から撮りましたが逆光でした。

    天守閣入り口から撮りましたが逆光でした。

  • 写真だと伝わらないのですが周囲は全て木造です。<br />400年の歴史を感じました。<br />但し、木造の階段は登るのが大変でした。

    写真だと伝わらないのですが周囲は全て木造です。
    400年の歴史を感じました。
    但し、木造の階段は登るのが大変でした。

  • 天守閣から見た旧開知小学校

    天守閣から見た旧開知小学校

  • 松本城の見学を終えて旧開知小学校で行きました。<br />写真は開知小学校から旧開知小学校の校舎を見ています。<br />開知小学校も立派な校舎でした。

    松本城の見学を終えて旧開知小学校で行きました。
    写真は開知小学校から旧開知小学校の校舎を見ています。
    開知小学校も立派な校舎でした。

  • 旧開知小学校<br />松本城と共に木造である旧開知小学校も大変暖か味がありました。<br />

    旧開知小学校
    松本城と共に木造である旧開知小学校も大変暖か味がありました。

  • 場所を変えて一枚

    場所を変えて一枚

  • 教室内部の写真<br />机、椅子共、木製で懐かしさが込み上げてきました。

    教室内部の写真
    机、椅子共、木製で懐かしさが込み上げてきました。

  • ここが私が道に迷ったなわて通りの入り口の場所です。<br />交番もあり観光スポットになっている様です。

    ここが私が道に迷ったなわて通りの入り口の場所です。
    交番もあり観光スポットになっている様です。

  • なわて通りは歩行者天国になっていて、とても家並みに風情が感じられました。

    なわて通りは歩行者天国になっていて、とても家並みに風情が感じられました。

  • この辺りはガマガエルが有名なのでしょうか、なわて通りの土産店にもガマガエルのせんべいを売っていました。

    この辺りはガマガエルが有名なのでしょうか、なわて通りの土産店にもガマガエルのせんべいを売っていました。

  • 四柱神社<br />なわて通り沿いにあったので撮りました、どこにでもある神社です。

    四柱神社
    なわて通り沿いにあったので撮りました、どこにでもある神社です。

  • 今回の私の旅は18切符を使って北陸、山陰まで行き帰りに大阪、奈良を寄って帰る旅程です。<br />この写真は北陸に行くためにた大糸線を全線乗車し、終点の糸魚川でのスナップ写真です。<br />このキハ52の車両は数両しか残っていないと思われます。<br />

    今回の私の旅は18切符を使って北陸、山陰まで行き帰りに大阪、奈良を寄って帰る旅程です。
    この写真は北陸に行くためにた大糸線を全線乗車し、終点の糸魚川でのスナップ写真です。
    このキハ52の車両は数両しか残っていないと思われます。

  • 北陸は各所で北陸新幹線の工事が進んでいましたが、この赤レンガの機関庫も真上に新幹線が通るため、間もなく解体されるそうです。<br />

    北陸は各所で北陸新幹線の工事が進んでいましたが、この赤レンガの機関庫も真上に新幹線が通るため、間もなく解体されるそうです。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP