七尾旅行記(ブログ) 一覧に戻る
能登半島の中央部、七尾湾に架かる二つの大橋、その一つは和倉温泉と能登島を結ぶ「能登島大橋」、そして中島町と能登島を結ぶ「ツインブリッジのと」を渡りドライブ、七尾湾に囲まれた景色も一段と映えていました。<br />県外ナンバーの車が行き交い、交通渋滞という何とも不思議な光景を目にすることでした。<br />能登島大橋の開通により、七尾と能登島間を運行していたカーフェリーも廃止されました。昭和60年代のことですから、20数年が経過した訳です。<br />「ツインブリッジのと」は農道として架橋され、それに伴い有料だった能登島大橋も通行料が無料化されました。<br />能登島には、水族館、ガラス美術館、ガラス工房、温泉などがあります。ツインブリッジを渡って中島町へ入ると、「演劇の町」という看板が目につきます。<br />

能登半島「ツインブリッジのと」

4いいね!

2009/03/18 - 2009/03/18

103位(同エリア117件中)

0

4

鉄道、バスの旅さん

能登半島の中央部、七尾湾に架かる二つの大橋、その一つは和倉温泉と能登島を結ぶ「能登島大橋」、そして中島町と能登島を結ぶ「ツインブリッジのと」を渡りドライブ、七尾湾に囲まれた景色も一段と映えていました。
県外ナンバーの車が行き交い、交通渋滞という何とも不思議な光景を目にすることでした。
能登島大橋の開通により、七尾と能登島間を運行していたカーフェリーも廃止されました。昭和60年代のことですから、20数年が経過した訳です。
「ツインブリッジのと」は農道として架橋され、それに伴い有料だった能登島大橋も通行料が無料化されました。
能登島には、水族館、ガラス美術館、ガラス工房、温泉などがあります。ツインブリッジを渡って中島町へ入ると、「演劇の町」という看板が目につきます。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
観光バス ANAグループ JR特急 自家用車

PR

  • この橋は農道です。中島町から七尾湾を越えて能登島へと続いています。

    この橋は農道です。中島町から七尾湾を越えて能登島へと続いています。

  • 七尾湾に架かる「ツインブリッジのと」と、いう橋です。

    七尾湾に架かる「ツインブリッジのと」と、いう橋です。

  • 橋の近くの公園から眺めた「ツインブリッジのと」の光景。

    橋の近くの公園から眺めた「ツインブリッジのと」の光景。

  • 「ツインブリッジのと」の橋の手前の公園に、このような案内板が立っていました。<br />中島町には、俳優の仲代達矢さんが名誉館長を務める「能登演劇堂」があり、その演劇のまちの案内板。

    「ツインブリッジのと」の橋の手前の公園に、このような案内板が立っていました。
    中島町には、俳優の仲代達矢さんが名誉館長を務める「能登演劇堂」があり、その演劇のまちの案内板。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

鉄道、バスの旅さんの関連旅行記

鉄道、バスの旅さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP