勝沼・塩山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本100名城に指定されている、「武田氏館」と「甲府城」の観光が主な目的でした。でも、歴史音痴の私には、美味いもの!美味い酒!が豊富な勝沼・塩山の観光がとても良かったのです。山梨サイコー。また気軽に訪れたいです。<br /><br />お世話になったWeb:<br />■かつぬまぶどう郷YH http://homepage2.nifty.com/t-konishi/<br />■ぶどうの丘 http://budounooka.com/<br />■天草屋敷 http://www.koshu-kankou.jp/learn/kanzouyashiki.html

2008年10月 勝沼・塩山

2いいね!

2008/10/26 - 2008/10/27

692位(同エリア814件中)

0

32

macha

machaさん

日本100名城に指定されている、「武田氏館」と「甲府城」の観光が主な目的でした。でも、歴史音痴の私には、美味いもの!美味い酒!が豊富な勝沼・塩山の観光がとても良かったのです。山梨サイコー。また気軽に訪れたいです。

お世話になったWeb:
■かつぬまぶどう郷YH http://homepage2.nifty.com/t-konishi/
■ぶどうの丘 http://budounooka.com/
■天草屋敷 http://www.koshu-kankou.jp/learn/kanzouyashiki.html

PR

  • JRで行きました。<br />駅からぶどう畑を見渡すことができます。

    JRで行きました。
    駅からぶどう畑を見渡すことができます。

  • 「かつぬまぶどうきょう」駅から「ぶどうの丘」を望む。<br />目の前には黄金のぶどう畑。<br />ほとんどのぶどうが収穫済み。

    「かつぬまぶどうきょう」駅から「ぶどうの丘」を望む。
    目の前には黄金のぶどう畑。
    ほとんどのぶどうが収穫済み。

  • ぶどう畑で昼寝してる猫。<br />

    ぶどう畑で昼寝してる猫。

  • 「ぶどうの丘」を登る途中で、駅の方角を見る。<br />丘の坂はそんなにきつくない。

    「ぶどうの丘」を登る途中で、駅の方角を見る。
    丘の坂はそんなにきつくない。

  • ぶどうの丘のワインカーヴで、地元ワインを試飲。<br />白ワインはどれも飲みやすく、守備範囲が広い。<br />反対に赤ワインは、初心者の我々に合うものが少なかった。うーん、ワインは奥深い!<br />隅々まで試飲した結果、赤でミディアムボディの「勝沼」が気に入って、自宅用にお土産にしました。

    ぶどうの丘のワインカーヴで、地元ワインを試飲。
    白ワインはどれも飲みやすく、守備範囲が広い。
    反対に赤ワインは、初心者の我々に合うものが少なかった。うーん、ワインは奥深い!
    隅々まで試飲した結果、赤でミディアムボディの「勝沼」が気に入って、自宅用にお土産にしました。

  • ワインカーヴの棚には、白、ロゼ、赤と沢山の種類のワインが積まれていました。

    ワインカーヴの棚には、白、ロゼ、赤と沢山の種類のワインが積まれていました。

  • テーブルに並べられているワインを試飲することができます。

    テーブルに並べられているワインを試飲することができます。

  • 「ぶどうの丘」のライトアップされた噴水。

    「ぶどうの丘」のライトアップされた噴水。

  • 勝沼ぶどう故郷から徒歩5分くらいにある「銀月」で夕食。<br />ほうとう定食。<br />お野菜がごろごろ入っていました。<br />右上は馬刺し。山梨って馬刺しも有名なのでしょうか?<br />日が暮れた街は寒かったので、身体が温ままりました。<br />後で知りましたが、YH(ユースホステル)に宿泊する場合には「隠れメニュー」を食べることができたみたい!

    勝沼ぶどう故郷から徒歩5分くらいにある「銀月」で夕食。
    ほうとう定食。
    お野菜がごろごろ入っていました。
    右上は馬刺し。山梨って馬刺しも有名なのでしょうか?
    日が暮れた街は寒かったので、身体が温ままりました。
    後で知りましたが、YH(ユースホステル)に宿泊する場合には「隠れメニュー」を食べることができたみたい!

  • YHへ向かう途中で見た夜景。<br />駅からぶどうの丘へ行くにも丘を下りて、登って。<br />そして、ぶどうの丘からYHへ行くにも、丘を下って、登って。移動には坂道が付き物でしたが、こんなきれいな夜景が見れるなんて!

    YHへ向かう途中で見た夜景。
    駅からぶどうの丘へ行くにも丘を下りて、登って。
    そして、ぶどうの丘からYHへ行くにも、丘を下って、登って。移動には坂道が付き物でしたが、こんなきれいな夜景が見れるなんて!

  • 「天空の湯」へ行きました。<br />YHのオーナーが車で送り迎えをしてくれます。<br />お風呂は、内湯、ミストサウナ、露天風呂です。<br />女湯はシャワーの前に行列ができるほど、混んでいました。<br />露天風呂は景色もよく、たまたま花火が見えたりして、気持ちよかったです。<br />天空の・・とつけた由来は、霧が立ち込めたときに、丘の上のぽつんとこの建物が浮かびあがるからだそうです。<br />天空の城ラピュタみたいなものでしょうか!?

    「天空の湯」へ行きました。
    YHのオーナーが車で送り迎えをしてくれます。
    お風呂は、内湯、ミストサウナ、露天風呂です。
    女湯はシャワーの前に行列ができるほど、混んでいました。
    露天風呂は景色もよく、たまたま花火が見えたりして、気持ちよかったです。
    天空の・・とつけた由来は、霧が立ち込めたときに、丘の上のぽつんとこの建物が浮かびあがるからだそうです。
    天空の城ラピュタみたいなものでしょうか!?

  • YHの部屋には、「シャルドネ」、「デラウェア」などぶどうの名前がつけられています♪

    YHの部屋には、「シャルドネ」、「デラウェア」などぶどうの名前がつけられています♪

  • お世話になった、「かつぬまぶどう郷HY」の前で。<br />田舎暮らしを実現させたオーナーに、色々なお話しを聞くことができて、楽しかったです。<br />お部屋はこじんまりとしていて、清潔でした。<br />また、部屋からも夜景を見ることができます。

    お世話になった、「かつぬまぶどう郷HY」の前で。
    田舎暮らしを実現させたオーナーに、色々なお話しを聞くことができて、楽しかったです。
    お部屋はこじんまりとしていて、清潔でした。
    また、部屋からも夜景を見ることができます。

  • 使わなくなったトンネルとワインカーヴとして利用しています。

    使わなくなったトンネルとワインカーヴとして利用しています。

  • 両脇にはロッカーのように仕切られて、個々人のワインがずらり。

    両脇にはロッカーのように仕切られて、個々人のワインがずらり。

  • トンネルは遊歩道になっていて、中を散歩することができます。

    トンネルは遊歩道になっていて、中を散歩することができます。

  • 全長1キロ以上あるそうです。<br />これからてくてく歩きまーす。

    全長1キロ以上あるそうです。
    これからてくてく歩きまーす。

  • トンネルの反対側に小さい光が見えます。

    トンネルの反対側に小さい光が見えます。

  • トンネルの中はとてもひんやりして、寒いくらいでした。ワインの保存に適しているくらいなので、夏でも涼しさが保たれているってことですよね。<br />レンガが積み上げられた様に、当時の手作業の苦労を感じました。すばらしい技術!

    トンネルの中はとてもひんやりして、寒いくらいでした。ワインの保存に適しているくらいなので、夏でも涼しさが保たれているってことですよね。
    レンガが積み上げられた様に、当時の手作業の苦労を感じました。すばらしい技術!

  • こんな電話もありました。外部との連絡用??

    こんな電話もありました。外部との連絡用??

  • トンネルの途中には、非難や休憩の場所として、こういった溝が数メートルおきに作られていました。

    トンネルの途中には、非難や休憩の場所として、こういった溝が数メートルおきに作られていました。

  • やっと通り抜けることができました。

    やっと通り抜けることができました。

  • かつて走っていた電車が、トンネル出口付近に展示されていました。

    かつて走っていた電車が、トンネル出口付近に展示されていました。

  • のどかです。

    のどかです。

  • ずっしり。

    ずっしり。

  • 重要文化財 高野家住宅・歴史公園「天草屋敷」 を見学しました。

    重要文化財 高野家住宅・歴史公園「天草屋敷」 を見学しました。

  • 薬として使用されていた甘天草を栽培して、幕府に収めていたそうです。

    薬として使用されていた甘天草を栽培して、幕府に収めていたそうです。

  • これって、江戸時代からある柱でしょう。すごい、すごい。

    これって、江戸時代からある柱でしょう。すごい、すごい。

  • 屋根裏は作業場。見たこともない道具がところ狭しと置いてありました。

    屋根裏は作業場。見たこともない道具がところ狭しと置いてありました。

  • 身長171センチの私が手を伸ばせば、天井に手がつきます。

    身長171センチの私が手を伸ばせば、天井に手がつきます。

  • また行きたい、「塩山館」。月曜日のお昼時だったので、サラリーマンで賑わっていました。

    また行きたい、「塩山館」。月曜日のお昼時だったので、サラリーマンで賑わっていました。

  • なんでも山梨の方は客人をもてなすのに、満腹にして帰すという風習があるそうです。で、このラーメンも麺が見えないくらいのてんこもり。大盛りじゃないです、普通ですよ。炒めたキャベツともやし、キクラゲに豚肉、満腹です☆

    なんでも山梨の方は客人をもてなすのに、満腹にして帰すという風習があるそうです。で、このラーメンも麺が見えないくらいのてんこもり。大盛りじゃないです、普通ですよ。炒めたキャベツともやし、キクラゲに豚肉、満腹です☆

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP