月山・朝日岳旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2008年9月<br /><br />2000メートル近い山々が連なるところに、<br />湯殿山はあり、9月の彼岸過ぎに毎年、ご先祖様供養のため<br />出かけます。<br />天候はクルクルと変わりやすいので、折りたたみ傘など雨具が必要です。<br /><br />羽黒山の出羽三山神社は、7月15日にお祭り。<br /><br />7〜9月彼岸前までは、蒸し暑く、9月下旬になると途端に<br />くもりや雨が多くなって、肌寒い。

山形 湯殿山へ (特典、不思議な雲つき!)

2いいね!

2008/09/27 - 2008/09/27

195位(同エリア226件中)

0

31

さくらampan

さくらampanさん

2008年9月

2000メートル近い山々が連なるところに、
湯殿山はあり、9月の彼岸過ぎに毎年、ご先祖様供養のため
出かけます。
天候はクルクルと変わりやすいので、折りたたみ傘など雨具が必要です。

羽黒山の出羽三山神社は、7月15日にお祭り。

7〜9月彼岸前までは、蒸し暑く、9月下旬になると途端に
くもりや雨が多くなって、肌寒い。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 月山I.Cからバイパスへ下りて<br />酒田方面へ向かいます。

    月山I.Cからバイパスへ下りて
    酒田方面へ向かいます。

  • いくちかトンネルを越えて、湯殿山への看板が見えてきます。<br />バイパスを左に反れて、湯殿山有料道路へ入ります。<br />自家用車は、400円<br />料金はすべて、除雪などの道路整備に充てられます。<br />そして、駐車場へ。<br />ここで車を置いて、バスに乗り換え、<br />本宮へ向かいます。<br />往復 400円(大人)

    いくちかトンネルを越えて、湯殿山への看板が見えてきます。
    バイパスを左に反れて、湯殿山有料道路へ入ります。
    自家用車は、400円
    料金はすべて、除雪などの道路整備に充てられます。
    そして、駐車場へ。
    ここで車を置いて、バスに乗り換え、
    本宮へ向かいます。
    往復 400円(大人)

  • 歩くとなれば、片道30分以上かかります。<br /><br />それでも、三山講の時期は<br />白装束姿のお遍路さんが歩きます。

    歩くとなれば、片道30分以上かかります。

    それでも、三山講の時期は
    白装束姿のお遍路さんが歩きます。

  • 本宮下です

    本宮下です

  • 出羽三山は、丑歳御縁年<br /><br />奥の院の湯殿山が丑歳に開山したことをもって、三山御縁年の歳としており、<br />十二年に一度、丑歳に参詣すれば、十二回御参りした事になります。<br />2009年はその歳です。

    出羽三山は、丑歳御縁年

    奥の院の湯殿山が丑歳に開山したことをもって、三山御縁年の歳としており、
    十二年に一度、丑歳に参詣すれば、十二回御参りした事になります。
    2009年はその歳です。

  • 本宮入り口の水舎<br /><br />山の湧き水で、冷たいですよ!<br />ここから湯殿山、月山を目指す方々は、<br />力水をいただいて登ります。<br />みなさんもぜひ、水筒やペットボトルをご持参くださいね。<br />そして、御宅へ帰られたら、次の日の朝、神棚にあげられてから<br />みなさんで飲んでくださいね。

    本宮入り口の水舎

    山の湧き水で、冷たいですよ!
    ここから湯殿山、月山を目指す方々は、
    力水をいただいて登ります。
    みなさんもぜひ、水筒やペットボトルをご持参くださいね。
    そして、御宅へ帰られたら、次の日の朝、神棚にあげられてから
    みなさんで飲んでくださいね。

  • 出羽三山は、お大黒さまの御山。<br />ご先祖様への供養もさることながら、商売繁盛の御山でもありますよ。<br />ここから先は、撮影禁止となっております。

    出羽三山は、お大黒さまの御山。
    ご先祖様への供養もさることながら、商売繁盛の御山でもありますよ。
    ここから先は、撮影禁止となっております。

  • 湯殿山の御祓い所で、500円を払っての入場です。<br /><br />冬場の管理などに充てられます。<br /><br />また、入場する前に、裸足になります。<br />ストッキングやタイツなどは、絶対に履いていかないように。<br />靴下に、スポーツシューズが一番です。<br />帰ってきてからのタオルは、寄付によって置いていかれる人がいますので、安心です。<br />使用したら、必ず目の前の小川で洗って干してくださいね。

    湯殿山の御祓い所で、500円を払っての入場です。

    冬場の管理などに充てられます。

    また、入場する前に、裸足になります。
    ストッキングやタイツなどは、絶対に履いていかないように。
    靴下に、スポーツシューズが一番です。
    帰ってきてからのタオルは、寄付によって置いていかれる人がいますので、安心です。
    使用したら、必ず目の前の小川で洗って干してくださいね。

  • 出羽三山は、国定公園となっておりますので、<br />草木一本、持ち帰れません!<br /><br />中に入りましたら、<br />御神体にまずは祈りまして、それから、御神体の上に登って祈ります。<br />ここでのご先祖様の供養塔婆は、1000円から。<br />独身の方は、父親の先祖、母親の先祖に捧げます。<br />既婚の方は、父親、母親、<br />もし、お子様が結婚されている場合は、嫁ぎ先の先祖、<br />または、お嫁さんの先祖へ捧げます。<br />それで家族みんな丸く円満でいられるように、<br />分け隔てない供養をいたします。<br />出羽三山神社では、3000円一柱となっていますから、<br />ここはお得です。<br />

    出羽三山は、国定公園となっておりますので、
    草木一本、持ち帰れません!

    中に入りましたら、
    御神体にまずは祈りまして、それから、御神体の上に登って祈ります。
    ここでのご先祖様の供養塔婆は、1000円から。
    独身の方は、父親の先祖、母親の先祖に捧げます。
    既婚の方は、父親、母親、
    もし、お子様が結婚されている場合は、嫁ぎ先の先祖、
    または、お嫁さんの先祖へ捧げます。
    それで家族みんな丸く円満でいられるように、
    分け隔てない供養をいたします。
    出羽三山神社では、3000円一柱となっていますから、
    ここはお得です。

  • 湯殿山

    湯殿山

  • 本宮からバスで下っての停留所近く。<br />この御宮で祈願すれば叶うという。

    本宮からバスで下っての停留所近く。
    この御宮で祈願すれば叶うという。

  • 大鳥居の下

    大鳥居の下

  • 月山は、9月15日閉山<br />27日のときにはもう、頂上に雪がありました。

    月山は、9月15日閉山
    27日のときにはもう、頂上に雪がありました。

  • 山形市内で見た、虹です。

    山形市内で見た、虹です。

  • 蔵王連峰<br />山形市内から

    蔵王連峰
    山形市内から

  • 宮城県側に入ってから

    宮城県側に入ってから

  • 仙台バイパスでも、虹

    仙台バイパスでも、虹

  • 山形自動車道、山形県境近く

    山形自動車道、山形県境近く

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP