高岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
万葉を尋ねて富山県へ、まだ小雪の降る3月でした。<br />二日目は 高岡市の 名刹 瑞龍寺へ<br /><br />万葉線に乗って万葉の町 伏木へ<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10160056/<br />万葉の町 伏木散歩<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10160256/<br />魚の美味しい万葉の町 氷見<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10134538/<br /><br />瑞龍寺HP<br />http://www.zuiryuji.jp/

万葉を尋ねて 高岡市 瑞龍寺ー1

12いいね!

2007/03/11 - 2007/03/11

234位(同エリア586件中)

0

19

義臣

義臣さん

万葉を尋ねて富山県へ、まだ小雪の降る3月でした。
二日目は 高岡市の 名刹 瑞龍寺へ

万葉線に乗って万葉の町 伏木へ
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10160056/
万葉の町 伏木散歩
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10160256/
魚の美味しい万葉の町 氷見
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10134538/

瑞龍寺HP
http://www.zuiryuji.jp/

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 JR特急 JRローカル

PR

  • 加賀藩二代目藩主<br /><br />前田 利長が造った 高岡の町<br /><br />亡くなった後の家臣達は金沢へ、、<br /><br />三代目藩主 利常は<br /><br />菩提を高岡の地に瑞龍寺を20年の年月をかけ建立<br /><br />山門 国宝指定 文政2年(1820)再建

    加賀藩二代目藩主

    前田 利長が造った 高岡の町

    亡くなった後の家臣達は金沢へ、、

    三代目藩主 利常は

    菩提を高岡の地に瑞龍寺を20年の年月をかけ建立

    山門 国宝指定 文政2年(1820)再建

  •   浴室方向を

      浴室方向を

  • 山門をくぐり<br /><br />奥には 仏殿が見えて来ました。<br /><br />小雪がちらちら、、

    山門をくぐり

    奥には 仏殿が見えて来ました。

    小雪がちらちら、、

  •  端正な姿の 仏殿

     端正な姿の 仏殿

  •  簡素な美しさ

     簡素な美しさ

  •  国宝指定 仏殿から 

     国宝指定 仏殿から 

  • 大庫裏<br /><br />庫裏と名付けられるのでお判りでしょうが<br /><br />調理 配膳、、<br />そして寺務運営の事務所もかねてました。

    大庫裏

    庫裏と名付けられるのでお判りでしょうが

    調理 配膳、、
    そして寺務運営の事務所もかねてました。

  • 中国からのお客さんが山門を抜けて。<br /><br />雪の降る中を此方に来ます。<br /><br />嬉しい事です。<br /><br />日本の文化を知るために<br /><br />雪の降る中に<br /><br />地味なお寺さんへ。

    中国からのお客さんが山門を抜けて。

    雪の降る中を此方に来ます。

    嬉しい事です。

    日本の文化を知るために

    雪の降る中に

    地味なお寺さんへ。

  •   法堂内部 花頭窓から

      法堂内部 花頭窓から

  • 仏殿 法堂の内部は撮影禁止だったと思います<br /><br />記憶が確かでないので、<br /><br />それに私は信仰の対象の仏像は写さない事にしてますので写して居なかったのかも知れません。

    仏殿 法堂の内部は撮影禁止だったと思います

    記憶が確かでないので、

    それに私は信仰の対象の仏像は写さない事にしてますので写して居なかったのかも知れません。

  • 加賀藩の裕福さ技術の確かさ文化を大事にされた<br /><br />その事が金具にさえ現れています。

    加賀藩の裕福さ技術の確かさ文化を大事にされた

    その事が金具にさえ現れています。

  •  法堂から 仏殿を

     法堂から 仏殿を

  • 小雪もやんで、、<br /><br />小雨。。<br /><br />寒かった。

    小雪もやんで、、

    小雨。。

    寒かった。

  • 古来の伽藍を左右対称に取り巻く禅寺特有の形式<br /><br />の禅寺さんは少なくなりました。<br /><br />記憶にも無い、、かな?<br /><br />周囲300メートルを囲む<br /><br />この大きさはもう他には無いでしょう。<br /><br />白壁。。黒い縁取り、、<br /><br />美しくリズミカル、、<br /><br />日本ならではの思いです。<br /><br /> 指定重要文化財<br />

    古来の伽藍を左右対称に取り巻く禅寺特有の形式

    の禅寺さんは少なくなりました。

    記憶にも無い、、かな?

    周囲300メートルを囲む

    この大きさはもう他には無いでしょう。

    白壁。。黒い縁取り、、

    美しくリズミカル、、

    日本ならではの思いです。

     指定重要文化財

  • 雪が降り始めました。<br /><br />瑞龍寺は典型的な禅宗伽藍の構成で<br /><br />中央に山門 仏殿 法堂を一直線に<br /><br />両脇に回廊をめぐらし<br /><br />その配置は人体を象徴していると聞きます。<br /><br />現代までこの配置を残す伽藍は少なくなりました。

    雪が降り始めました。

    瑞龍寺は典型的な禅宗伽藍の構成で

    中央に山門 仏殿 法堂を一直線に

    両脇に回廊をめぐらし

    その配置は人体を象徴していると聞きます。

    現代までこの配置を残す伽藍は少なくなりました。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP